タグ: 2025-04-20

  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: シャルル
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、豊富なサーチカード、そして強力なサポートカードを組み合わせることで、安定した展開と強力な攻撃を実現するデッキです。Nのポケモンの特性を活かし、毎ターン大量のカードを引いて盤面を有利に進めます。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なサーチカードと『とりひき』で、必要なカードをスムーズに展開できます。
    • 強力な攻撃力:Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で、様々なNのポケモンのワザを自由に使い分けることができます。
    • 柔軟な対応力:状況に応じて様々なポケモンを使い分け、相手の戦略に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、まずネストボールやなかよしポフィンでNのゾロアを展開します。Nのゾロアークexへの進化を目指しつつ、状況に応じてNのダルマッカやNのレシラムなども展開し、手札補充を重視します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、『とりひき』を駆使して手札を増やしつつ、必要なエネルギーやグッズを準備します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』やNのレシラムの『パワーレイジ』などのワザで盤面に圧力をかけていきます。キチキギスexの『さかてにとる』も活用し、相手の攻撃を凌ぎながら、着実にサイドを取っていきましょう。相手の状況に合わせて、モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手の動きを妨害することも有効です。

    終盤の動き

    終盤は、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で、Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』や、他のNのポケモンのワザを状況に合わせて使い分け、一気に勝負を決めます。相手の手札を減らすために、ナンジャモなどを効果的に使用し、相手の行動を制限しましょう。マシマシラやカウンターキャッチャーなどを用いた状況に応じた対応も重要です。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を駆使し、有利な状況を作り出しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化前のポケモン。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、強力なワザ『ナイトジョーカー』で攻撃します。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化前。序盤の展開を支えます。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: Nのダルマッカから進化。ワザ『バックドラフト』と『ひだるまキャノン』で強力な攻撃が可能です。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: Nのポケモン。ワザ『パワーレイジ』と『イノセントフレイム』で攻撃します。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: Nのポケモン。ワザ『パワーレイジ』と『イノセントフレイム』で攻撃します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行う。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にし、妨害します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1体サーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを1体サーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを合計3枚まで山札に戻す。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーをつけ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が相手より多い時に相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、その後自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数が相手より多い時に、このカードをつけたポケモンの攻撃ダメージを+30する。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: お互いのプレイヤーは手札を全てトラッシュし、サイドの枚数分だけカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: 場にいるNのポケモンのにげるエネルギーをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数が相手より多い時に、進化ポケモンにエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゆーと
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる早期決着を目指すデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』で大量のエネルギーをトラッシュしながら高火力を叩き出し、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤からの高速展開で相手を圧倒できる。
    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高い火力が強力。
    • 豊富なサーチカードとエネルギー加速により、安定した展開を実現。

    序盤の動き

    まず、スピンロトムの『ファンコール』で手札にポケモンを増やし、オーガポンみどりのめんexやタケルライコexを展開します。その後、ホーホーからヨルノズクに進化させ、『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチします。状況に応じて、イキリンコexやキチキギスexなども展開し、盤面を有利に進めます。オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』でエネルギーを加速させることで、早い段階でタケルライコexにエネルギーを供給し、次のターンからの攻撃に備えます。ネストボール、ハイパーボールといったサーチカードを駆使し、必要なポケモンを手早く展開することが重要です。メタモンの『へんしんスタート』は、相手のポケモンをコピーして、戦況に応じて柔軟に対応できます。

    中盤の動き

    複数のポケモンが展開できたら、タケルライコexにエネルギーを集中させ、『きょくらいごう』の準備を始めます。この段階では、オーリム博士の気迫やアカマツでエネルギー加速を行い、タケルライコexに必要なエネルギーを確保します。ヨルノズクの『ほうせきさがし』や夜のタンカを有効活用し、必要なカードを確実にサーチすることで、安定した展開を維持します。相手のポケモンを倒しつつ、ベンチに控えのポケモンを残しておくことで、次のターン以降の展開もスムーズに行えます。プライムキャッチャーで相手の妨害や有利な状況を作ることができます。

    終盤の動き

    タケルライコexが複数体展開できているなら、『きょくらいごう』で一気にダメージを与え、相手をKOに追い込みます。タケルライコexの『きょくらいごう』は、自分の場のポケモンについているエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすため、エネルギーのトラッシュと同時に大きなダメージを与えられます。相手のポケモンexを倒す際にはサイドを2枚とれるため、ゲームを有利に進められます。このフェーズでは、ボスの指令による相手のキーカードの牽制や、ゼロの大空洞による展開力の強化も効果的です。残りのエネルギーをうまく使い回し、確実に勝利を目指します。状況に応じて、チヲハウハネの『ふみならす』で相手の動きを妨害するのも有効な戦略です。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a222/187】:このデッキのメインアタッカー。強力なワザ『きょくらいごう』で、多くのエネルギーをトラッシュしながら大量のダメージを与えることができる。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a201/187】:序盤の展開を早める重要なたねポケモン。特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行う。
    • カード名:ヨルノズク【SV8a128/187】:ホーホーから進化するポケモン。『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチできる。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:序盤の手札を確保し、展開をスムーズに行うための重要なたねポケモン。特性『ファンコール』で手札にポケモンを増やす。
    • カード名:イキリンコex【SV2P094/071】:エネルギー加速に貢献するたねポケモン。特性『イキリテイク』で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引くことができる。
    • カード名:ホーホー【SV7076/102】:ヨルノズクの進化元となるたねポケモン。
    • カード名:キチキギスex【SV6a089/064】:ベンチに展開し、特性『さかてにとる』で山札を引く、または、高火力ワザ『クルーエルアロー』で相手を突破する。
    • カード名:ラティアスex【SV7a087/064】:たねポケモンの逃げるコストを軽減する特性『スカイライン』を持つ。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:タケルライコexのサポート役。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K074/066】:相手の妨害役。
    • カード名:メタモン【SV4a144/190】:相手のポケモンをコピーする特性『へんしんスタート』を持つ。
    • カード名:コライドン【SV8069/106】:状況に応じて採用。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ハイパーボール:山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名:大地の器:山札から基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ネストボール:山札からたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:カウンターキャッチャー:サイドの枚数が相手より多い場合に相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:エネルギーつけかえ:場のポケモンについている基本エネルギーをつけ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くサポートカード。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーをサーチするサポートカード。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポートカード。
    • カード名:ナンジャモ:手札をトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引くサポートカード。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチに出せるポケモンの数を増やすスタジアム。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名:基本雷エネルギー:雷タイプのエネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:闘タイプのエネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:草タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: しゅうさん
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定した展開を軸としたデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexで盤面を構築し、中盤以降はタケルライコexの強力なワザで一気に勝負を決めます。状況に応じて様々なサポートカードやグッズを活用することで、相手の戦術に対応し、勝利を目指します。

    強み

    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給
    • タケルライコexの高火力ワザによる圧倒的な攻撃力
    • 多彩なサポートカードとグッズによる状況への柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずホーホーを1匹バトル場に出し、その後、オーガポンみどりのめんexをベンチに展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーを供給し、盤面を安定させます。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを展開します。手札の状況を見ながら、スピンロトムやヨルノズクを展開して、山札補充や展開を加速させます。後攻の場合は、相手の動きを見て必要なポケモンを優先的に展開し、エネルギー加速を図ります。メタモンは、序盤で特定のポケモンを呼び出す強力な手段となります。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、タケルライコexまたはタケルライコを展開し、攻撃に移ります。タケルライコexの『はじけるほうこう』は手札を捨てて山札を引くことで、次のターン以降の動きを安定させます。タケルライコexの『きょくらいごう』は、状況に合わせてダメージを調整できます。キチキギスexやラティアスexも中盤以降に投入することで、状況に合わせた柔軟な対応を可能にしています。チヲハウハネは相手の山札をトラッシュすることで、相手の展開を遅らせることが可能です。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの高火力ワザで相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。相手のポケモンの残りHPや手札の状況を判断し、どのワザを使うかを選択することが重要です。ジャミングタワーやゼロの大空洞等のスタジアムカードで相手の動きを妨害し、確実に勝利を目指しましょう。イキリンコexは、終盤にエネルギーが足りなくなった際に、トラッシュからエネルギーを持ってこれるため、状況を打破する手段となります。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』によって、必要なトレーナーズをサーチすることもできます。エネルギー回収や夜のタンカなどのグッズカードで手札を補充しながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキのメインアタッカー。高火力のワザで相手のポケモンを一撃で倒す。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 状況に応じてタケルライコexをサポートする役割を担う。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー供給を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことで、手札の枚数を増やす。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げコストを軽減する。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: トラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 必要なトレーナーズカードをサーチする。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 最初のターンにHP100以下のポケモンをサーチする。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札をトラッシュして妨害する。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、つける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やす。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ノコ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』で一気に勝負を決めます。

    強み

    • タケルライコexの高い火力と、自分のエネルギーをトラッシュしてダメージを増やすことができる『きょくらいごう』
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給
    • ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』による状況に応じたカードサーチ

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずオーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、『みどりのまい』でエネルギーを供給します。その後、ホーホーをベンチに展開してヨルノズクに進化させ、山札から必要なカードを引けるように準備します。後攻の場合は、相手の動きを見ながら、タケルライコexまたはオーガポンみどりのめんexを優先的に展開し、相手のポケモンを早期に倒せるように立ち回ります。スピンロトムの特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチし、展開を加速します。キチキギスexやラティアスexなどの強力なポケモンexも展開することで、サイドを取りやすくなります。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexにエネルギーを十分に付けて、ワザ『きょくらいごう』の準備をします。オーガポンみどりのめんexの特性で継続的にエネルギーを供給することで、タケルライコexの高火力を維持し、相手のポケモンを次々と倒していきます。状況に応じて、ヨルノズクやメタモンを活用し、山札を効率的に引いて、次の展開につなげます。また、プライムキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、倒すことで、有利に試合を進めます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りサイド数や状況に応じて、タケルライコexの『きょくらいごう』や他のポケモンのワザを使って、勝負を決めます。相手のポケモンが強力な場合は、サポートカード『ボスの指令』などで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。残りの手札やエネルギーを有効に使い、勝利を目指します。タケルライコexやオーガポンみどりのめんexが倒れた場合は、キチキギスexやラティアスexなどの他のポケモンexで戦いを継続します。チヲハウハネも、相手の山札を1枚トラッシュすることで、相手の妨害を行えます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a222/187】:このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a201/187】:特性『みどりのまい』で安定したエネルギー供給を行い、デッキを安定させます。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:タケルライコexのサポートとして、序盤の展開を補助します。
    • カード名:ヨルノズク【SV8a128/187】:特性『ほうせきさがし』で必要なカードを引きます。
    • カード名:ホーホー【SVN007/045】:ヨルノズクの進化元。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチ。
    • カード名:キチキギスex【SV8a104/187】:強力なポケモンexとして、タケルライコexが倒れてしまった時の保険として機能します。
    • カード名:ラティアスex【SV7a078/064】:特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネを0にできる。
    • カード名:メタモン【SV4a144/190】:特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチ。
    • カード名:キチキギスex【SV6a081/064】:強力なポケモンexとして、タケルライコexが倒れてしまった時の保険として機能します。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K074/066】:相手の山札を1枚トラッシュする。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名:大地の器:山札からのエネルギー回収。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンのサーチ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンのサーチ。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のキーポケモンを奪う。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのカード回収。
    • カード名:ボスの指令:相手のバトルポケモンの入れ替え。
    • カード名:ナンジャモ:手札のリフレッシュ。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーのサーチと供給。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代ポケモンへのエネルギー供給とドロー。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場を整える。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: りゅう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力を活かした、高速で強力な攻撃が中心のデッキです。ドロンチ、ドラメシヤによるスムーズな進化ルートと、豊富なサポートカード、グッズにより、安定した展開を目指します。相手のポケモンexを早期に倒し、サイドを効率的に奪取することで勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力と、ベンチへのダメージ拡散による相手へのプレッシャー
    • ドロンチの特性「ていさつしれい」による安定したドローと展開力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる、状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    初手はドラメシヤまたはネイティを優先的に出し、その後ドロンチに進化させます。ドロンチの特性「ていさつしれい」を使い、必要なカードを手札に加えます。その後、ネイティを展開し、ネイティオに進化させて特性「アカシックセンス」でエネルギー加速を行います。マシマシラも序盤から展開することで、相手のポケモンにダメージを分散したり、ダメージ調整が可能です。クレッフィを展開することで、相手のたねポケモンの特性を封じることができます。

    中盤の動き

    ドロンチからドラパルトexへ進化させ、攻撃を開始します。ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンへ大量のダメージを与え、サイドを取りにいきます。「ジェットヘッド」で、相手のバトルポケモンへも攻撃を仕掛けます。状況に応じて、ペパーやナンジャモ、ボスの指令を使い、手札を整え、盤面を有利に進めます。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした時に山札を3枚引ける特性を持っているので、後半の展開をさらに加速します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点をすべて弱点タイプにできるので、有利な状況を作り出すことができます。状況に合わせて、グッズを使い、必要なポケモンを展開し、エネルギーを加速し、次のターンへと繋げます。

    終盤の動き

    中盤で優勢にゲームを進めることができれば、終盤はドラパルトexの圧倒的な火力で勝利を目指します。相手の重要なポケモンをボスの指令でバトル場に出させ、確実に倒し、サイドを奪取します。ドラパルトexが倒されても、サイドを2枚取られるため、こちらのペースでゲームを進められます。残り少ないサイドを素早く取れるように、状況判断をして動きましょう。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主役ポケモン。高い攻撃力で相手を圧倒します。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性「ていさつしれい」で手札を整えます。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化元のたねポケモン。
    • ネイティオ 【SV4a 257/190】: 特性「アカシックセンス」でエネルギー加速を行います。
    • ネイティ 【SV4a 256/190】: ネイティオへの進化元のたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンをのせ替える特性を持ち、状況に合わせて柔軟に対応します。
    • クレッフィ 【SV4a 264/190】: 特性「いたずらロック」で相手のたねポケモンの特性を封じます。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンがきぜつした時に山札を3枚引ける特性を持ち、後半の展開を加速します。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点をすべて弱点タイプにできます。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンをサーチします。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • ふしぎなアメ: 1進化をとばして2進化ポケモンに進化させます。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻します。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ヒーローマント(ACE SPEC): ポケモンの最大HPを100上昇させます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分山札を引きます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出します。
    • アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチします。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。
    • 基本超エネルギー: ネイティオやマシマシラのエネルギー加速をサポートします。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexの攻撃エネルギーになります。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギーになります。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険をサーチし、バクフーンの『バディブラスト』で大量ダメージを狙います。様々なサポートカードとグッズを組み合わせることで、安定した展開と高い爆発力を両立させています。

    強み

    • 高い火力を誇るバクフーンによるワンショットキル
    • ヒビキの冒険による安定したリソース確保
    • 様々なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシを展開し、序盤からマグマラシへの進化を目指します。手札にヒビキの冒険があれば、それをサーチして次のターン以降の展開をスムーズに行います。この間に、シェイミやビクティニなどのシステムポケモンをベンチに展開し、相手の攻撃を防いだり、次の展開のための準備を行います。マシマシラも序盤から展開し、必要に応じてダメカンを調整し、有利な状況を作ることを心がけます。スボミーは相手のグッズを封じることで、ゲーム展開を有利に進めるために活用します。ドラメシヤとドロンチは、序盤は展開に集中し、次のターン以降に手札補充を行います。

    中盤の動き

    マグマラシに進化したら、たびのきずなでヒビキの冒険をサーチし、手札を補充しつつ、バクフーンへの進化を目指します。この段階では、ペパーやヒビキの冒険を使い、必要なグッズやエネルギーを手札に加え、バクフーンを盤面に出し、攻撃の準備を整えます。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』を使い、相手のポケモンを交換することで、有利な状況を作ります。この段階で、キチキギスexを展開することで、ゲーム終盤に備えて盤面を安定させます。また、マシマシラの特性で相手のポケモンにダメカンを乗せ、バクフーンの攻撃ダメージを増大させます。様々な状況に対応できるよう、グッズやサポートカードを柔軟に使い分けていきます。

    終盤の動き

    バクフーンを進化させ、バディブラストで勝利を目指します。このフェーズでは、トラッシュに溜まっているヒビキの冒険の枚数が多いほど、バクフーンの攻撃ダメージが大きくなり、ワンショットキルを狙えます。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収したり、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えたりと、状況に応じて柔軟な対応を心がけましょう。まけんきハチマキやマキシマムベルト(ACE SPEC)でバクフーンの攻撃力を高め、確実に相手を倒すことを目指します。また、キチキギスexの特性『さかてにとる』も、この段階で重要です。相手を倒された場合、山札を3枚引いて、次の展開につなげることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキの冒険をサーチし、バクフーンへの進化につなげる。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。バディブラストで大量ダメージを与える。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ラインの起点。序盤の手札補充に役立つ。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化。特性『ていさつしれい』で手札を補充する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカン調整役。相手のポケモンにダメカンを乗せることで、バクフーンの攻撃をより効果的にする。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のポケモンを交換し、有利な状況を作る。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぐ。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンの攻撃力を強化する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で、きぜつ効果を無効にする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ゲーム終盤に役立つポケモンEX。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻し、新しいサイドを引く。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加える。
    • カード名: まけんきハチマキ: バクフーンの攻撃力を強化する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): バクフーンの攻撃力を強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて捨てて、サイドの枚数ぶんカードを引く。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: こーき
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と、ジュラルドン、キチキギスex等の強力なポケモンexによる攻めを軸に、相手を圧倒する高速型デッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はブリジュラスexの「ごうきんビルド」と強力なワザでゲームを支配します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と、弱点を無効化するメタルディフェンダー
    • ジュラルドン、キチキギスex、イキリンコex等の複数の強力なポケモンexによる柔軟な展開
    • テツノツツミ、マシマシラ等のサポートポケモンによる盤面制御と妨害

    序盤の動き

    初手にジュラルドンを展開し、必要なエネルギーを手札に集めつつ、ネストボールやハイパーボールでキチキギスex、イキリンコex等のポケモンexを展開します。マシマシラをベンチに置くことで相手のポケモンへのダメカン移動による妨害も狙います。手札補充は夜のタンカやポケギア3.0を使い、必要なカードを確保し、次のターンに繋げます。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」でエネルギー加速を行います。ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で弱点をカバーし、220という高い火力のワザで相手を攻め立てます。ミュウexは相手の強力なワザを奪うことで、戦略の幅を広げます。テツノツツミをベンチに置き、相手の展開を妨害します。このフェーズで相手に大きなダメージを与えて優位に立ちます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexと他の強力なポケモンexで攻めつつ、状況に応じてポケモン回収サイクロンで盤面をリフレッシュします。相手のポケモンexに対してはキチキギスexの特性「さかてにとる」で手札補充をしながら、相手の残りのポケモンexを確実に倒していきます。必要に応じてボスの指令を使い、相手の動きを制限し、勝利を目指します。ジーランスの特性「きおくにもぐる」で進化前のポケモンのワザを使うこともできます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ、特性「ごうきんビルド」でゲームを支配します。
    • カード名: ジュラルドン 【SVM 088/175】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開役として活躍します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させることで妨害します。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性「きおくにもぐる」で進化前のポケモンのワザを再利用できるサポート役です。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えることで妨害します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引いて、手札を補充します。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュします。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札枚数を調整し、相手のワザをコピーします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開するための重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストで、必要なポケモンを手札に加える強力なグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加えることで、戦略の幅を広げます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンやエネルギー回収で、手札補充と展開をサポートします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数有利時に相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: 状況に応じて、相手または自分のポケモンにダメカンをのせるグッズカード。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻して、状況をリセットできるACE SPECカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新たな展開につなげます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて裏向きにしてシャッフルし、サイドの枚数分カードを引くサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、新たな展開につなげます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と交換することで、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化し、ゲーム展開を妨害します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー加速をサポート。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SVM 088/175】
    ジュラルドン 【SVM 088/175】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 太陽拳
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を活かした、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はリザードンexに進化させて、強力なワザ『バーニングダーク』で一気に勝負を決めます。

    強み

    • リザードンexの高火力と追加ダメージ
    • ヨルノズクによる手札補充と安定性
    • 豊富なサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、ヒトカゲを1体バトル場に、残り2体をベンチに展開します。後攻の場合は、状況に応じて、メタモンの特性『へんしんスタート』を使って有利なポケモンに変化させるか、他のたねポケモンを展開します。手札に『なかよしポフィン』があれば、HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開することで、より多くのポケモンを展開し、盤面を有利に展開できます。このフェーズでは、ホーホーを進化させて、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加える準備を行います。スピンロトムの『ファンコール』は、最初の自分の番にのみ使用可能です。その間に、エネルギーを付けながら、リザードンexへの進化に備えます。

    中盤の動き

    リザードンexへの進化を目指します。『ふしぎなアメ』を使用し、進化の手順を省略して進化を進めます。この段階では『ハイパーボール』や『ネストボール』を活用して手札から必要なポケモンを展開します。また、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で手札を補充し、盤面を維持しつつ、必要なカードを確保します。テラパゴスexとキチキギスexは状況に応じて、相手のポケモンの処理や手札補充を行います。オーガポン いどのめんexは、相手のポケモンにダメージを与えつつ、動きを封じることで、リザードンexの活躍の場をより確保しやすくなります。イーユイはトラッシュにある炎エネルギーを手札に回収し、エネルギー加速を行います。

    終盤の動き

    リザードンexが進化し、『バーニングダーク』が使用できる状態になれば、一気に勝負を決めに行きます。相手のサイドが減っている状況では、相手のサイドの数に比例してダメージが増える『バーニングダーク』の追加ダメージにより、高い火力を叩き出す事が期待できます。この段階では『ボスの指令』や『カウンターキャッチャー』を使い、相手の動きを妨害しつつ、有利な状況を作ります。必要に応じて、『アカマツ』や『タケシのスカウト』で手札を補充します。『ナンジャモ』で手札をリフレッシュし、次の動きに繋げます。常にサイドの枚数を確認し、リザードンexの攻撃で勝負を決めることを目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:リザードンex【SV4a 331/190】:主力アタッカー。れんごくしはいでエネルギー加速を行い、バーニングダークで大きなダメージを与える。
    • カード名:ヒトカゲ【SVJL 001/021】:リザードンexの進化元。まるやけでスタジアムをトラッシュすることもできる。
    • カード名:スピンロトム【SV7 080/102】:序盤の手札補充役。ファンコールでHP100以下のポケモンをサーチする。
    • カード名:ホーホー【SV7 076/102】:ヨルノズクの進化元。さんどづきで小ダメージを与える。
    • カード名:ヨルノズク【SV8a 128/187】:手札補充役。ほうせきさがしでトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 077/102】:手札補充役。ほうせきさがしでトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名:テラパゴスex【SV8a 136/187】:状況に応じて、相手のポケモンの処理や手札補充を行う。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:相手のポケモンへ100ダメージを与える。
    • カード名:オーガポン いどのめんex【SV8a 050/187】:相手のポケモンにダメージを与えつつ、動きを封じる。
    • カード名:イーユイ【SV8a 025/187】:トラッシュにある炎エネルギーを手札に回収する。
    • カード名:メタモン【SV-P 166/SV-P】:序盤に有利なポケモンに変化する。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げるコストを0にする。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:相手のポケモンの弱点タイプを変更する。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュしてポケモンをサーチする。
    • カード名:テラスタルオーブ:テラスタルのポケモンをサーチする。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンを1段階飛ばして進化させる。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:きらめく結晶(ACE SPEC):テラスタルのポケモンのワザに必要なエネルギーを1個減らす。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:博士の研究:手札をトラッシュして7枚引く。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:タケシのスカウト:たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • カード名:基本炎エネルギー:リザードンexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名:基本水エネルギー:オーガポン いどのめんexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名:基本超エネルギー:ラティアスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】モモワロウex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】モモワロウex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: やなす
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な特性を持つ『モモワロウex』を軸に、相手のポケモンをどく状態にしてダメージを与え続けることを目指すデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を制圧し、中盤以降は『モモワロウex』の特性と『危険な密林』の効果で相手のポケモンをどく状態にさせ、継続的なダメージを与え続けます。エネルギー加速も重視し、スムーズにワザを発動できるように構築されています。

    強み

    • 継続的などくダメージによる高い削り性能
    • 安定したエネルギー加速と早期展開
    • 多彩なサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、『イキリンコex』の特性『イキリテイク』は使用できません。そのため、『ネストボール』や『ハイパーボール』で『モモワロウex』と他のたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。『大地の器』でエネルギーを手札に加え、次のターン以降の動きに備えます。

    中盤の動き

    『モモワロウex』の特性『しはいのくさり』で、『モモワロウex』自身または他のポケモンをバトル場に出し、相手のポケモンをどく状態にします。また、『モモワロウ』の特性『もうどくしはい』と『危険な密林』で相手のどく状態を強化することで、相手のポケモンに継続的なダメージを与えます。エネルギー加速を継続しながら、状況に応じて『イキリンコex』の『きあいをいれる』でエネルギーを供給します。

    終盤の動き

    相手のポケモンのHPが減ってきたら、『モモワロウex』の『イライラバースト』で一気に勝負を決めます。高HPの『トドロクツキex』は、相手の攻撃にも十分耐えられます。必要に応じて、『ボスの指令』で相手のポケモンを入れ替え、弱点を突いて攻撃しましょう。『ガチグマ アカツキex』は、サイドが減ってきた状況での切り札として活躍します。『シークレットボックス(ACE SPEC)』を使用し状況に応じて強力なカードを手札に加えることで、あらゆる状況に対応します。サイドをすべて取るか、相手のポケモンをすべて倒せば勝利です。

    採用カードの役割

    • カード名: モモワロウex 【SV6a 092/064】: 特性『しはいのくさり』でバトルポケモンを入れ替え、相手のポケモンをどく状態にすることで、相手の戦術を崩し、継続的なダメージを与える。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手のどく状態を強化し、相手のポケモンをより早く倒せるようにサポートする。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性『もうどくふんじん』で相手のポケモンをどく状態にすることで、継続的なダメージを与える。
    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: 『トドロクツキex』への進化前の段階として展開し、序盤から中盤の戦いを有利に進める。
    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 093/066】: 高HPと強力なワザで、相手の攻撃を耐えながら反撃する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージ調整や妨害に役立つ。状況に応じて活用する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことで、必要なカードを確保する。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、序盤の展開を安定させる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 終盤に強力なワザ『ブラッドムーン』で勝負を決めるためのカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するために必要なカード。
    • カード名: ハイパーボール: 重要なポケモンを手札に加えるために必要なカード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 状況に応じて強力なカードを手札に加えるためのカード。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからエネルギーやポケモンを回収し、リソースの再利用を可能にする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えることで、エネルギー加速をサポートする。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収し、再利用する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場に出しているポケモンのエネルギーを調整する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えることで、必要なカードを確保する。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: トドロクツキexの能力を強化する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くことで、次のターンへの準備を整える。
    • カード名: ボスの指令: 相手の戦術を崩すために使用。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュして、次のターンへの準備を整える。
    • カード名: ゼイユ: 手札をすべてトラッシュし、山札を5枚引くことで、状況を打開する。
    • カード名: 危険な密林: 相手のどく状態を強化し、継続的なダメージを与える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー加速をサポートする。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV4K 093/066】
    トドロクツキex 【SV4K 093/066】
    モモワロウex 【SV6a 092/064】
    モモワロウex 【SV6a 092/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: レン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの高火力とパンクアップによる圧倒的な展開力、そして豊富な妨害カードを組み合わせた、環境トップメタをねじ伏せる強力なデッキです。序盤はたねポケモンで展開しつつ盤面を有利に運び、中盤以降はマリィのオーロンゲexによる圧倒的な打点を用いて一気に勝負を決めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの180ダメージに加え、ベンチへの追加ダメージで、多くのポケモンをワンパンできる。
    • パンクアップで毎ターン大量のエネルギーを供給し、マリィのオーロンゲexを素早く展開できる。
    • 豊富な妨害カードで相手の動きを封じ、マリィのオーロンゲexの展開を容易にする。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーやマシマシラ、スボミー、シェイミなどを展開し、盤面を整えます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」やスボミーのワザ「むずむずかふん」で相手の動きを妨害しつつ、次のターン以降のマリィのオーロンゲexの進化に備えます。ユキワラシは、序盤は控えめに、状況を見て展開します。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守りながら、有利にゲームを進めます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、その後マリィのオーロンゲexに進化させます。パンクアップでエネルギーを大量につけ、シャドーバレットで相手を圧倒します。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場へ呼び出し、集中攻撃します。スパイクタウンジムを有効活用し、マリィのポケモンを手札に加え、展開を加速させます。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手の展開を妨害します。夜のタンカで必要なカードを手札に加え、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexによる攻撃を継続し、相手のサイドを6枚すべて奪い勝利を目指します。相手のキーポケモンが複数いる場合はボスの指令を使い、確実にダメージを与え、きぜつさせます。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、状況を有利に展開します。場の状況に合わせてナンジャモやペパーを使い、手札補充と展開を調整します。マラカッチの特性「さくれつばり」で、相手の攻撃に対する牽制役となります。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役。パンクアップと高い攻撃力でゲームを支配します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化段階。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化段階。序盤の山札加速要員。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 序盤の妨害と、ダメカン調整役。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】: 序盤~中盤のダメカンコントロール役。
    • ユキワラシ 【SV3a 005/062】: ユキメノコへの進化段階。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の強力な妨害役。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: 終盤の切り札、相手の攻撃の牽制。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高める。
    • テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手の展開を妨害するシステムポケモン。
    • なかよしポフィン: 序盤のたねポケモン展開を補助する。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • 大地の器: エネルギー加速を補助する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンを呼び出し、集中攻撃する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • クラッシュハンマー: エネルギーをトラッシュする。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、状況を有利にする。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃走を容易にする。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンをサポート。
    • ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • ナンジャモ: 手札補充とゲームのペースを調整する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション