タグ: 2025-04-20

  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: カブトムシ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な攻撃力と、ブロロロームexの高い耐久性を活かした、安定感のある鋼タイプデッキです。序盤はブロロン、ジュラルドンで盤面を構築し、中盤以降はブリジュラスexに繋げて相手を圧倒します。システムポケモンであるコダックは、強力な特性により相手の妨害を軽減し、安定性を高めます。

    強み

    • ブリジュラスexの高い攻撃力と耐久性
    • ブロロロームexの特性「チューンアップ」による高い防御力
    • コダックの特性「しめりけ」による相手の特性封じ

    序盤の動き

    先攻ならば、スボミー、ブロロン、ジュラルドンを優先的に展開します。ブロロンは「こうちょく」で相手の攻撃を軽減し、ジュラルドンは後続のブリジュラスexのためのエネルギー確保に専念します。後攻ならば、相手の展開に合わせて、ブロロンで防御、ジュラルドンで攻撃しつつ、手札を整えます。その際、アオキの手際やポケギア3.0を駆使して必要なカードをサーチします。

    中盤の動き

    ブロロンからブロロロームex、またはブロロロームに進化させ、特性やワザで盤面を有利に進めます。ブロロロームexの「チューンアップ」を最大限に活用し、ガチガチバンドで耐久性を高めます。ブリジュラスexへの進化を目指し、夜のタンカやハイパーボールで必要なカードを探し、手札を整えます。必要に応じて、マキシマムベルトと合わせてブリジュラスexの攻撃力を強化します。コダックの特性「しめりけ」は相手の妨害を軽減します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが進化したら、メタルディフェンダーで攻撃、相手のポケモンexを倒し、勝利を目指します。相手のポケモンexへのダメージが不足する場合は、スグリでダメージを補強します。ハッサムは相手の特性ポケモンが多い場合に、パニッシュシザーで高いダメージを与えます。手札が足りない場合はブロロロームのランブルエンジンで補充を行い、終盤まで安定した動きを維持します。状況に合わせてボスの指令を使い、相手のキーポケモンを排除します。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。
    • カード名: ブロロン 【SV6a 043/064】: 序盤の耐久役。高いHPと「こうちょく」で相手の攻撃を軽減する。
    • カード名: ブロロローム 【SV4a 131/190】: ブロロンから進化するポケモン。特性「ランブルエンジン」で手札補充を行う。
    • カード名: ブロロロームex 【SV3 135/108】: ブロロンから進化するポケモン。「チューンアップ」で複数のどうぐをつけることで、耐久性を高める。
    • カード名: ブロロローム 【SVD 087/139】: ブロロンから進化するポケモン。特性「ランブルエンジン」で手札補充を行う。
    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: 序盤の攻撃役として、ブリジュラスexへの進化につなげる。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。高い攻撃力と耐久性を持ち、ゲームを決定づける。
    • カード名: ストライク 【SV2a 123/165】: ハッサムへの進化のためのたねポケモン。アシストスラッシュでエネルギー加速も担う。
    • カード名: ハッサム 【SV4a 129/190】: ストライクから進化。相手の特性ポケモンが多い場合に高いダメージを与える。
    • カード名: ハッサム 【SV3 116/108】: ストライクから進化。相手の特性ポケモンが多い場合に高いダメージを与える。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を封じるシステムポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開するためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: ガチガチバンド: 1進化ポケモンの耐久性を高める。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ブリジュラスexの攻撃力を強化。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札の入れ替えを行う。
    • カード名: ペパー: グッズとどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: アオキの手際: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンの入れ替え、またはダメージ強化。
    • カード名: フルメタルラボ: ダメージ軽減効果のあるスタジアム。
    • カード名: レッスンスタジオ: 1進化ポケモンの攻撃力を強化するスタジアム。
    • カード名: ミストエネルギー: エネルギーでありながら相手のワザの効果を受けない。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブロロローム 【SV4a 131/190】
    ブロロローム 【SV4a 131/190】
    ブロロローム 【SVD 087/139】
    ブロロローム 【SVD 087/139】
    ブロロロームex 【SV3 135/108】
    ブロロロームex 【SV3 135/108】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヒビキのバクフーンの追加ダメージを組み合わせた、高速高火力デッキです。序盤はヒビキのヒノアラシから展開し、中盤以降はドラパルトexで圧力をかけ、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンパンキル。
    • ヒビキのバクフーンとヒビキの冒険による追加ダメージ。
    • 多様なサポートカードとグッズで盤面を有利に展開。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを展開します。サポートやワザは使用できませんので、ポケモンの展開に集中します。たねポケモンの展開をスムーズに行うために、ネストボールやなかよしポフィンを使い、進化ポケモンであるヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへの進化を目指します。この段階では、相手の妨害にはスボミーの特性を利用します。このポケモンは早期にトラッシュに送られても構いません。ピィで手札補充を行い、盤面を安定させます。

    中盤の動き

    ヒビキのバクフーンとドラメシヤ、ドロンチを展開し、エネルギーを加速していきます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、手札を補充。必要に応じて、ドラメシヤとドロンチで相手のポケモンを削りつつ、ドラパルトexへの進化をスムーズに進めていきます。ドラパルトexが進化したら、炎エネルギーと超エネルギーを付け、ジェットヘッドかファントムダイブでダメージを与えます。カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手の重要なポケモンを交代させることで、相手の戦術を阻害します。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヒビキのバクフーンによる圧倒的な火力を活かして、相手のポケモンを倒していきます。ヒビキの冒険をトラッシュに溜めておき、ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」で、大量の追加ダメージを与え、一気に勝負を決めます。キチキギスexは、相手のポケモンが倒れた際に、追加で山札を引くことで、さらに盤面を有利に進められます。相手の妨害を受けにくいキチキギスexは、終盤の状況に応じて戦況を有利に導きます。コダックは相手の特性対策として終盤で役立ちます。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主力アタッカー。高火力のワザで相手を圧倒します。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性で手札補充を行います。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンがきぜつした時に山札を引ける特性を持つポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 特性で相手のグッズ使用を妨害する。
    • ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: 高火力アタッカー。ヒビキの冒険と合わせて大ダメージを与える。
    • ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化に必要なポケモン。特性でヒビキの冒険を手札に加える。
    • ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化に必要なポケモン。
    • ピィ 【SV4a 255/190】: 手札補充役。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化する特性を持つ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけカードを引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • レガシーエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たーまん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と高火力を両立させたデッキです。序盤はオーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、タケルライコexの高火力技『きょくらいごう』によるワンショットキルを狙います。終盤は、状況に応じてラティアスexやキチキギスexなどの強力なポケモンexで押し切ります。

    強み

    • 序盤から強力なポケモンexを展開できる
    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高火力攻撃
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、オーガポン みどりのめんexを優先的に展開し、手札にあるネストボールで他のたねポケモンを探します。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』は2ターン目以降に使用します。ホーホーからヨルノズクへの進化を目指し、手札補充を行います。メタモンの『へんしんスタート』は、状況に応じて必要なポケモンをサーチするために利用します。2ターン目以降は、オーガポン みどりのめんexの『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。

    中盤の動き

    タケルライコexをバトル場に出せる状況になったら、『きょくらいごう』による攻撃を狙います。相手のポケモンのHPや弱点、抵抗力を考慮しながら、適切なエネルギーをトラッシュしてダメージを最大化します。イキリンコexの『きあいをいれる』で必要なエネルギーをベンチポケモンに付け替えることで、次のターン以降の展開をスムーズにします。このフェーズでは、相手の展開状況や手札状況を観察しながら、攻撃と防御のバランスを調整します。必要であれば、プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手の戦術を崩すことも可能です。

    終盤の動き

    相手のポケモンexを倒し、サイドを6枚取得できれば勝利です。タケルライコexが倒されてしまった場合や、相手の攻撃が激しい場合は、ラティアスexやキチキギスexなどのポケモンexを投入し、状況を打開します。ラティアスexの『むげんのやいば』は、高火力を誇る一方、次のターンはワザが使えない点に注意が必要です。キチキギスexの『クルーエルアロー』はベンチにも攻撃できるため、相手のポケモンの展開を阻害する上で非常に有効です。このフェーズでは、残りの手札とエネルギーを最大限に活用し、ゲームを勝利に導きます。コライドンは、状況に応じて投入し、追加ダメージを狙います。スピンロトムは序盤でHP100以下のポケモンをサーチする役割を持っています。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きを支える。
    • イキリンコex 【SVK 012/044】: トラッシュからのエネルギー回収で、タケルライコexの攻撃を継続的に行う。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 高火力ワザ『むげんのやいば』を持つ強力なポケモンex。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチポケモンにも攻撃できるワザ『クルーエルアロー』を持つポケモンex。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポートとして機能する。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージを狙えるポケモン。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤のポケモンサーチ。
    • ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化元。
    • ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性『ほうせきさがし』で手札補充を行う。
    • メタモン 【SV2a 132/165】: 必要なポケモンをサーチする。
    • ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加える。
    • 大地の器: 手札をトラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加える。
    • エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーの効率的な運用。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手の戦術を崩す。
    • オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充。
    • アカマツ: 多様なエネルギーを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手の戦術を崩す。
    • ナンジャモ: 手札リフレッシュ。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠の増加。
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと複数のexポケモンによる強力な攻撃と、素早い展開を軸とした攻め型デッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手の動きを制限しながら積極的に攻めていく戦略を取ります。

    強み

    • ミライドンexの『タンデムユニット』による素早い展開
    • exポケモンによる高い打点と、サイドを複数枚取れるルール効果
    • 様々なサポートカードとグッズを組み合わせた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、ミライドンexや他のexポケモンを素早く展開します。手札にエネルギーがなければ、大地の器やアカマツでエネルギーを手札に加えます。バチュルからデンチュラに進化させ、『ふくがん』で相手の特性を持つポケモンへのダメージを強化することも有効です。この段階では、相手の攻撃を耐えつつ、盤面を有利に進めることを優先します。ピカチュウexの『がんばりハート』は、相手の攻撃を耐えることで、次のターン以降の動きを安定させます。テツノイサハexの『ラピッドバーニア』は、自分の番にベンチに出した時のみ使用可能です。この特性でミライドンexをバトル場に呼び出すなどの柔軟な対応も可能です。

    中盤の動き

    ミライドンexの『フォトンブラスター』や、他のexポケモンのワザで積極的に攻撃を仕掛けます。相手のポケモンを倒し、サイドを多く取れるように『ごっつあんプリファイ』や『トパーズボルト』を使うことで、相手にプレッシャーをかけます。リーリエのピッピexの『フェアリーゾーン』で相手の弱点タイプを統一し、攻撃の効率を高めることも可能です。ペパーやアカマツでエネルギーとグッズを補給し、次のターンに備えます。ナンジャモで相手の展開を遅らせることも有効な戦略となります。ミュウexの『ゲノムハック』で相手の強力なワザをコピーし、戦略の幅を広げることもできます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのexポケモンを駆使して一気に勝負を決めます。相手のサイドが少なくなっている場合は、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出して、一気にきぜつさせます。状況に応じて、キチキギスexの『さかてにとる』で山札を引いたり、相手の妨害をすることで、勝利への道筋を開きます。手札が少なくなってきた場合は、ミュウexの『リスタート』を使って手札を補充します。プライムキャッチャーを活用し、有利な状況を作り出すことも有効です。ラティアスexの『スカイライン』によるたねポケモンの逃げやすさも、終盤の盤面維持に貢献します。

    採用カードの役割

    • バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラの進化元として、序盤のエネルギー加速役として機能します。
    • デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化し、『ふくがん』で相手の特性を持つポケモンへのダメージを強化します。
    • ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』で素早く展開し、『フォトンブラスター』で高い打点を叩き出します。
    • テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高いHPと打点を持ち、『ごっつあんプリファイ』でサイドを多く取れます。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 『がんばりハート』で相手の攻撃を耐え、次のターン以降の動きを安定させます。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドの枚数に応じてエネルギーコストが減少し、『ブラッドムーン』で大きなダメージを与えます。
    • テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 『ラピッドバーニア』でミライドンexをバトル場に呼び出し、エネルギーを付け替えます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 『フェアリーゾーン』で相手の弱点タイプを統一し、攻撃の効率を高めます。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 『リスタート』で手札を補充し、『ゲノムハック』で相手のワザをコピーします。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 『スカイライン』でたねポケモンの逃げやすさを向上させます。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 『さかてにとる』で山札を引き、相手の妨害をします。
    • ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズです。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチできます。
    • 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーをサーチできます。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチできる重要なグッズです。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収できます。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させます。
    • 力の砂時計: 自分の番の終わりにエネルギーを供給できます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の展開を遅らせるサポートカードです。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカードです。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポートカードです。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出せます。
    • 基本草エネルギー: エネルギーカードです。
    • 基本雷エネルギー: エネルギーカードです。
    • 基本超エネルギー: エネルギーカードです。
    • 基本鋼エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ジジ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による高速エネルギー加速と、多様なたねポケモンによる展開力で、相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を制圧し、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザでゲームエンドを目指します。

    強み

    • 豊富な展開力と高い耐久性
    • サーナイトexの特性による強力なエネルギー加速とリソース管理
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやなかよしポフィンでラルトス、マシマシラ、ミュウex、キチキギスexといったたねポケモンを展開します。フワンテやサケブシッポは、状況に応じてベンチに置いておきます。 ボウルタウンにより、2ターン目以降のたねポケモン展開を加速します。 スボミーは相手のグッズ封じ、シェイミはベンチのポケモンを守る役割を担います。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへと進化させ、特性「サイコエンブレイス」を活用してエネルギーを供給します。この特性は、トラッシュからエネルギーを持ってこれるので、手札を消費せずにエネルギー加速できます。 相手の攻撃に対しては、サーナイトexの高HPと特性を活用して耐えつつ、状況に応じてマシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンをのせ、有利な展開を維持します。 ミュウexとキチキギスexは状況に合わせて強力な攻撃手段として活用します。 ナンジャモや博士の研究を使って手札を調整し、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    サーナイトexの「ミラクルフォース」で、状態異常を回復させながら、190ダメージの強力なワザで相手を圧倒します。状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」を使い、山札を引き込み、必要なカードを手札に加えます。 リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は、相手の弱点をつけることでダメージを最大化します。 手札補充とエネルギー加速を徹底し、相手のポケモンを確実に倒し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」で高速エネルギー加速を行い、強力なワザ「ミラクルフォース」で勝利を目指します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させ、状況を有利に進めます。
    • カード名: フワンテ 【SV1S 029/078】: 相手のポケモンへの追加ダメージを狙う。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: 相手のベンチポケモンにダメージを与える。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を利用してダメージを増加。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザをコピーし、状況に応じて柔軟に対応。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で山札をドローし、必要なカードを手札に確保。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】: 山札操作を行い、必要なカードをトラッシュに送って、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」の効率を上げる。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: トラッシュを1枚消費して基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が有利な場合、相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札をドローする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチポケモンの数だけ山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて新しいカードを引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー加速、そして他のポケモンへのエネルギー供給に。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexへのエネルギー供給に。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、様々なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。タケルライコexの高火力と、その他のポケモンexによるサイドレースの有利展開も目指します。

    強み

    • 安定した展開力:オーガポンみどりのめんexの特性により、毎ターン安定してエネルギーを供給できます。
    • 高い火力: タケルライコexの「きょくらいごう」で、多くのダメージを与えることができます。
    • 柔軟な対応力:様々なサポートカードとポケモンexにより、相手のデッキに合わせて柔軟に対応することができます。

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、他のたねポケモン(スピンロトム、ホーホーなど)を展開し、次のターン以降の準備を整えます。手札に「ネストボール」があれば、高コストポケモンを展開し、次のターンに進化させる準備もします。後攻の場合は、相手の動きを見て対応します。相手の展開を妨害しつつ、オーガポンみどりのめんexを展開し、エネルギー加速を始めます。メタモン「へんしんスタート」で相手のたねポケモンをコピーし、展開を加速することも可能です。ただし、先攻1ターン目はサポート、ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性を最大限に活用してエネルギーを加速し、タケルライコexや他のポケモンexにエネルギーをつけ、攻撃していきます。状況に合わせて「ハイパーボール」や「ネストボール」を使い、必要なポケモンを呼び出します。「夜のタンカ」でトラッシュから必要なカードを回収し、手札を補充します。進化ポケモン(ヨルノズク)を展開し、特性「ほうせきさがし」でトラッシュから必要なトレーナーズを回収し、展開を有利に進めます。「プライムキャッチャー」で相手の展開を妨害し、状況を有利に進めていきます。

    終盤の動き

    ゲーム終盤は、タケルライコexの「きょくらいごう」や、その他のポケモンexのワザで、相手のポケモンexを倒し、サイドを取りまくります。状況に応じて「ボスの指令」を使い、相手のバトルポケモンを入れ替えるなど、有利に試合を進めていきます。タケルライコexの「はじけるほうこう」で大量ドローし、展開に繋げつつ、状況に対応します。「アカマツ」や「オーリム博士の気迫」などで追加のエネルギー加速を行い、高い火力の攻撃を継続します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 100/071】: 高火力アタッカーとして、相手のポケモンを倒す役割を担います。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きを支えるエンジンです。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化素材として機能します。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチします。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性「へんしんスタート」で相手のたねポケモンをコピーし、展開を加速します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加のドラゴンタイプのポケモンとして、状況に応じて攻撃に貢献します。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加の闘タイプのポケモンとして、状況に応じて攻撃に貢献します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害と追加の攻撃手段となります。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 追加のポケモンex枠としてサイドレースを有利に進めます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 追加のポケモンex枠としてサイドレースを有利に進め、特性でたねポケモンの逃げるコストを軽減します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 追加のポケモンex枠としてサイドレースを有利に進め、相手のポケモンを倒し、必要なカードをサーチします。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 追加のポケモンex枠としてサイドレースを有利に進めます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンを操作します。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけることができます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、ドローします。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、手札を調整します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やします。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使われます。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーとして使われます。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使われます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: いな
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力とパンクアップ特性を活かした、高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くマリィのオーロンゲexを展開し、強力なシャドーバレットで相手を圧倒します。ユキメノコの特性「いてつくとばり」による継続的なダメージと、マシマシラの特性「アドレナブレイン」によるダメージ調整も勝利に繋がる重要な要素となります。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い攻撃力と、特性パンクアップによる高速エネルギー加速
    • ユキメノコの特性「いてつくとばり」による継続的なダメージ
    • マシマシラ、マラカッチによる相手の妨害と状況に応じた柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、マリィのベロバー、スボミー、ユキワラシなどのたねポケモンを展開し、場にポケモンを配置します。手札にマリィのギモーがある場合は、次のターン以降にマリィのオーロンゲexに進化させる準備をしましょう。ボウルタウンとスパイクタウンジムを適切なタイミングで使用し、マリィのポケモンの展開を加速させ、有利な盤面を作ります。ネストボールやハイパーボールを駆使し、マリィのポケモンを素早く展開することが重要です。なかよしポフィンを使い、HPが低いたねポケモンを複数展開することで、相手の攻撃を分散させ、マリィのオーロンゲexを守ることもできます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが展開できたら、パンクアップ特性でエネルギーを大量に加速させ、シャドーバレットで一気にダメージを与えます。ユキメノコも進化させ、「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメージを与えていきます。この段階では、マシマシラの特性「アドレナブレイン」を駆使し、相手のポケモンにダメージを集中させることで、早期決着を目指します。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場から排除することも有効です。ペパーや博士の研究、ナンジャモといったサポートカードを使い、手札を調整しながら、マリィのオーロンゲexをサポートし、相手の攻撃を凌ぎます。夜のタンカで必要なカードを回収し、継続的な展開を維持することも重要です。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、ゲームが終盤に差し掛かったら、マリィのオーロンゲexとユキメノコの攻撃で確実にサイドを取り切ります。このフェーズでは、マシマシラやマラカッチの特性で相手の動きを制限し、マリィのオーロンゲexを守りながら、確実に勝利を目指します。アンフェアスタンプによる手札交換も有効な手段となります。状況に応じてエネルギーつけかえを使い、エネルギーを最適に配置することで、マリィのオーロンゲexの攻撃を最大限に活かしましょう。スボミーの特性「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を制限することも、勝利に繋がる重要な要素です。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップ特性とシャドーバレットで相手を圧倒します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元となるたねポケモン。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばりで継続的なダメージを与えます。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元となるたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインで相手のポケモンへのダメージ調整をします。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: さくれつばりで相手のポケモンを倒します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: むずむずかふんで相手のグッズ使用を制限します。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えます。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開します。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • エネルギーつけかえ: 場のエネルギーを付け替えます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュして新しいカードを引きます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開します。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えます。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー加速をサポートします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なポケモンexを組み合わせ、序盤から中盤にかけて素早く展開し、強力なワザで攻め切ることを目指すデッキです。多様なタイプのポケモンexを採用することで、相手のデッキタイプに柔軟に対応できます。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による素早い展開
    • 多彩なポケモンexによるタイプ相性への対応力
    • 強力なサポートカードによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、ネストボールやハイパーボールでミライドンexを展開し、「タンデムユニット」で他のたねポケモンを展開します。後攻の場合は相手の動きを見て必要なポケモンexを展開します。バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れ、エネルギー加速を図り、後続のポケモンexを展開します。手札に来たグッズを有効に活用し、盤面を整えます。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンexを用いて攻勢に出ます。ミライドンexの「フォトンブラスター」、テツノカイナexの「アームプレス」「ごっつあんプリファイ」、ピカチュウexの「トパーズボルト」で相手のポケモンexを倒し、サイドを取りにいきます。リーリエのピッピexやミュウexなどのサポートポケモンを駆使し、手札補充や状況に応じて柔軟な対応を図ります。状況によってはガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」で一発逆転を狙います。このフェーズでは、相手の動きを先読みし、適切なサポートカードやグッズを使い、有利な展開を維持することが重要です。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンexと手札のカードを有効活用し、相手の最後の抵抗を粉砕します。サイドの枚数を確認し、必要なポケモンexを繰り出すなど、状況に合わせて戦略を立てます。キチキギスexの「さかてにとる」特性は、相手のポケモンを倒された際に、次のターンに手札を補充し、反撃の糸口を作ることができるので、うまく活用しましょう。残りのカードを駆使し、勝利を目指します。相手の残りHPとサイドの枚数を計算し、確実に勝利するための動きを意識しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:ミライドンex【SV1V 037/078】特性「タンデムユニット」で序盤の展開を加速させるキーカード。強力なワザ「フォトンブラスター」(雷雷無 220ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)で相手を圧倒する。
    • カード名:テツノカイナex【SV8a 054/187】高HPと強力なワザを持つ、ミライドンexをサポートする強力なポケモンex。「アームプレス」(雷雷無 160ダメージ)と「ごっつあんプリファイ」(雷無無無 120ダメージ。このワザのダメージで、相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。)で攻める。
    • カード名:ピカチュウex【SV8 033/106】特性「がんばりハート」(このポケモンのHPがまんたんの状態で、このポケモンがワザのダメージを受けてきぜつするとき、きぜつせず、残りHPが「10」の状態で場に残る。)による高い耐久力と、強力なワザ「トパーズボルト」(草雷鋼 300ダメージ。このポケモンについているエネルギーを3個選び、トラッシュする。)を持つ。
    • カード名:バチュル【SV7 032/102】エネルギー加速役。「バチュチャージ」(無色 効果:自分の山札から「基本エネルギー」を2枚まで選び、自分のポケモンに好きなようにつける。そして山札を切る。)でエネルギーを供給する。
    • カード名:デンチュラ【SV6a 002/064】バチュルからの進化ポケモン。特性「ふくがん」(このポケモンが使うワザの、相手のバトル場の特性を持つポケモンへのダメージは「+50」される。)で相手の特性持ちポケモンを突破する。「ビリビリウェブ」(草無 50ダメージ。このポケモンにエネルギーがついているなら、80ダメージ追加。)で攻撃。
    • カード名:テツノイサハex【SV5M 016/071】特性「ラピッドバーニア」(自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。このポケモンをバトルポケモンと入れ替える。入れ替えた場合、自分の場のポケモンについているエネルギーを好きなだけ選び、このポケモンにつけ替える。)でエネルギーを移動し、展開をサポートする。「プリズムエッジ」(草草無 180ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)で攻撃。
    • カード名:ガチグマ アカツキex【SV5a 052/066】高HPと強力なワザ「ブラッドムーン」(相手のサイド落ちの数だけエネルギーコストが減少する。240ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)で逆転を狙う。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】特性「フェアリーゾーン」(このポケモンがいるかぎり、相手の場のポケモン全員の弱点は、すべてタイプになる。)で相手の弱点をつける。「フルムーンロンド」(超無 20ダメージ。おたがいのベンチポケモンの数×20ダメージ追加。)で攻撃。
    • カード名:ミュウex【SV4a 076/190】特性「リスタート」(自分の番に1回使える。自分の手札が3枚になるように、山札を引く。)で手札を補充する。「ゲノムハック」(無無無 効果:相手のバトルポケモンが持っているワザを1つ選び、このワザとして使う。)で相手のワザを使う。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】特性「スカイライン」(このポケモンがいるかぎり、自分のたねポケモン全員のにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。)でたねポケモンの逃げコストを軽減する。「むげんのやいば」(超超無 200ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)で攻撃。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】特性「さかてにとる」(前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回使える。自分の山札を3枚引く。この番、すでに別の「さかてにとる」を使っていたなら、この特性は使えない。)で手札補充を行う。「クルーエルアロー」(無無無 効果:相手のポケモン1匹に、100ダメージ。ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。)で攻撃。
    • カード名:ネストボール自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
    • カード名:ハイパーボール自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えない。自分の山札からポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名:ポケギア3.0自分の山札を上から7枚見て、その中からサポートを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。残りのカードは山札にもどして切る。
    • カード名:大地の器自分の手札を1枚トラッシュしなければ使えない。自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名:すごいつりざお自分のトラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで選び、相手に見せて、山札にもどして切る。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC)相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名:勇気のおまもりこのカードをつけているたねポケモンの最大HPは「+50」される。
    • カード名:げんきのハチマキこのカードをつけているポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+10」される。
    • カード名:ブーストエナジー 未来このカードをつけている「未来」のポケモンは、にげるためのエネルギーがすべてなくなり、そのポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+20」される。
    • カード名:緊急ボードこのカードをつけているポケモンは、にげるためのエネルギーが1個ぶん少なくなる。そのポケモンの残りHPが「30」以下なら、にげるためのエネルギーは、すべてなくなる。
    • カード名:ペパー自分の山札から「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を1枚ずつ選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名:アカマツ自分の山札から、それぞれちがうタイプの基本エネルギーを2枚まで選び、相手に見せて、どちらか1枚を手札に加え、残りのエネルギーを自分のポケモンにつける。そして山札を切る。
    • カード名:ボスの指令相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:基本雷エネルギー
    • カード名:基本草エネルギー
    • カード名:基本鋼エネルギー
    • カード名:基本超エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: あつ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせた攻めと守りのバランス型デッキです。ドロンチ、ドラメシヤによる素早いドラパルトexへの進化、そしてヨノワールラインによる強力な妨害と一撃必殺を狙います。終盤は状況に応じて、キチキギスexやイキリンコexも活用し、勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの圧倒的な火力
    • ヨノワールラインによる強力な妨害とフィニッシャー
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを素早く展開し、ドロンチに進化させ、ドラパルトexへの進化を目指します。ドロンチの特性「ていさつしれい」を駆使して必要なカードを探し、スムーズな展開をサポートします。同時に、ヨマワルからサマヨール、そしてヨノワールへの進化ラインも並行して構築していきます。序盤は、基本エネルギーを確保し、必要なポケモンを展開することに集中します。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを活用し、手札を効率よく使い、盤面を有利に展開していくことが重要です。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手のベンチポケモンへのダメカン置きの妨害も可能です。スボミーは、序盤の展開に遅延を与えられないよう、状況を見ながら使うことも可能です。シェイミはベンチポケモンへのダメージを軽減する役割を持ちます。

    中盤の動き

    ドラパルトexが展開できたら、炎エネルギーと超エネルギーを付けて、ジェットヘッドやファントムダイブで攻撃を開始します。ヨノワール、サマヨールが完成していたら特性「カースドボム」を積極的に使い、相手のポケモンを一掃していきます。相手の動きを予測し、カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場から排除します。博士の研究やナンジャモを駆使して手札を整えつつ、次の動きに備えます。状況に応じて、夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収します。ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐの効果を無効化することで、有利に進めることが可能です。

    終盤の動き

    終盤は、ドラパルトexの攻撃に加え、キチキギスexやイキリンコexの特性やワザを活用して、勝利を掴みます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を回復し、イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュします。また、相手のデッキの残り枚数やサイドの枚数を考慮し、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒していきます。緊急ボードをドラパルトexに装着し、素早く状況を有利に動かすことができます。フトゥー博士のシナリオやジニアを状況に応じて使い分けることで、更なる勝利の確率を高めることも可能です。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: デッキの中心となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前。特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチする。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化元。序盤の展開を担う。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性「カースドボム」で相手を一気に削るフィニッシャー。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化前。特性「カースドボム」で盤面を有利に展開する。
    • ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化元。ワザ「むかえにいく」で展開を加速する。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性「フライングエントリー」で序盤の展開をサポートする。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札回復を行う。
    • イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュする。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速する。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを戻し、手札を調整する。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本超エネルギー: ヨノワールラインのワザに必要なエネルギー。
    • ネオアッパーエネルギー: エネルギー加速効果を持つ。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: やーバス
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開型鋼タイプデッキです。ジュラルドンからブリジュラスexへの進化ラインを安定して展開し、強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒します。序盤はたねポケモンを展開して盤面を構築し、中盤以降はブリジュラスexの特性とワザで攻め込み、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と弱点無効効果
    • 安定した展開力と高い耐久力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずジュラルドンをベンチに展開します。その後、手札と状況に応じて、キチキギスexやその他のたねポケモンを展開します。必要なエネルギーを手札に加えるために、ネストボール、ハイパーボール、大地の器などを駆使し、次のターン以降のブリジュラスexへの進化に備えます。ホップのウールー、ホップのバイウールーは、序盤の展開を補助する役目を担います。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、最初の自分の番に手札をリフレッシュする効果があります。この特性は、序盤の手札事故を軽減し、安定した展開に貢献します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速します。その後、ブリジュラスexの強力なワザ『メタルディフェンダー』を使い、相手ポケモンに大ダメージを与えます。状況によっては、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて、手札補充を行います。ザマゼンタは、相手の攻撃をしのぎながら、状況に応じてダメージを与えます。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンを乗せることで、相手の戦術を妨害します。ジーランスは進化ポケモンのワザの使い回しを可能にし、戦術の幅を広げます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexのワザと、その他のポケモンのワザを組み合わせて、相手のサイドを一気に奪います。相手のポケモンが残り少なくなるにつれて、ボスの指令やその他のサポートカードを有効活用して、ゲームエンドを目指します。このフェーズでは、相手の戦術や残りのHPを考慮し、最適な攻撃プランを選択することが重要になります。ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻し再利用するなど、状況に合わせた柔軟な対応で勝利を目指します。ジャミングタワーは相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、ゲーム展開を有利に進めるのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開と、ブリジュラスexへの進化をサポートする。
    • ジーランス 【SV5K 077/071】: 進化ポケモンのワザの使い回しで戦術の幅を広げる。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 序盤の展開を補助し、特性で山札を引いて手札補充を行う。
    • ホップのウールー 【SV9 112/100】: 序盤の展開を補助する。
    • ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: 序盤の展開を補助し、特性で相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】: 序盤の手札事故を軽減する。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 相手のベンチにダメカンを乗せ、戦術を妨害する。
    • ザマゼンタ 【SV10 075/098】: 相手の攻撃をしのぎ、状況に応じてダメージを与える。
    • ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを回収する。
    • 大地の器: トラッシュをコストにエネルギーを回収する。
    • ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻す。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増やす。
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本鋼エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ホップのウールー 【SV9 112/100】
    ホップのウールー 【SV9 112/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】