タグ: 2025-04-20

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: みぞさん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を展開し、中盤以降はマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップで大量のエネルギーを供給し、一気に勝負を決めます。 ユキメノコやマシマシラといったシステムポケモンを駆使し、相手の妨害と自らの展開を同時に行います。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力とパンクアップによる圧倒的な火力の確保
    • ユキメノコの特性「いてつくとばり」による相手の妨害と、マシマシラの特性「アドレナブレイン」によるダメカン調整能力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる手札調整と展開力

    序盤の動き

    マリィのベロバーから展開を開始し、くすねるで手札補充を行います。その後、マリィのギモーに進化させ、盤面を形成します。ユキワラシを展開し、相手の展開を妨害しつつ、手札補充を行います。スボミーやマラカッチは状況に応じて展開し、相手の行動を制限したり、ダメージを与えたりします。 シェイミはベンチを守り、序盤の安定性を確保します。 ボウルタウンとスパイクタウンジムを設置することで、マリィのポケモンの展開を加速させます。さらに、なかよしポフィンで、マリィのベロバーやユキワラシを展開することで早期に進化を目指せます。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップでエネルギーを大量につけます。この時点で、相手のポケモンを倒しきれない場合、マシマシラのアレナブレインでダメージカンを調整したり、ユキメノコの「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与えたりして、次のターンに備えます。 ペパーやナンジャモといったサポートカードで手札を補充し、次の展開に備えます。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、マリィのオーロンゲexの攻撃範囲を広げます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで相手を圧倒します。相手のポケモンを倒しきれない場合、マシマシラでダメージカンを調整することで、次のターンで確実に倒せるようにします。 アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、状況を有利に進めます。 ユキメノコの「いてつくとばり」は、相手のポケモンに持続的なダメージを与え、試合を有利に進める役割を担います。 相手のキーカードをボスの指令でバトル場へ呼び出し、マリィのオーロンゲexで攻撃します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップで大量のエネルギーを供給し、シャドーバレットで高火力を叩き出す。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開役。くすねるで手札補充を行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを調整するシステムポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに持続的なダメージを与えるシステムポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに持続的なダメージを与えるシステムポケモン。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ポケモン。おどろかすで相手の妨害を行う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: きぜつ時に相手ポケモンにダメカンを与える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出す。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、新しい手札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: るし
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力な攻撃を組み合わせたデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速で盤面を有利に進め、中盤以降はタケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』で相手に大ダメージを与えて勝利を目指します。

    強み

    • 序盤からの高速展開とエネルギー加速
    • タケルライコexの圧倒的な火力の『きょくらいごう』
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻ならオーリム博士の気迫で手札を増やし、オーガポンみどりのめんexとタケルライコexを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速し、タケルライコexにエネルギーを集中させます。後攻なら、まず初動ポケモンを展開し、次のターン以降にオーリム博士の気迫を使用します。ホーホーとヨルノズクは手札を増やすためのサポートとして活用し、状況に応じて進化させ、強力なサポートとして活躍します。スピンロトムは、序盤で必要なポケモンを確保します。キチキギスex、ミュウex、ラティアスex、イキリンコexは、状況に応じて投入し、状況を有利に進めます。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開し、大地の器でエネルギーを確保していきます。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを強化し、相手のポケモンを倒していきます。タケルライコexの『きょくらいごう』で大きなダメージを与えながら、相手のポケモンを倒してサイドを取っていきます。夜のタンカやエネルギー回収で手札を補充し、エネルギー管理を行いながら戦いを有利に進めます。チヲハウハネは相手の妨害や状況に応じたダメージソースとして活用します。タケルライコはエネルギー加速のポケモンとして活用します。また、状況に応じてプライムキャッチャーを使い、相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。ゼロの大空洞は、ベンチを拡大し、より多くのポケモンを展開する戦略で活用します。

    終盤の動き

    終盤は、残りのサイドを効率よく取ることに集中します。相手の残りHPやサイド状況に合わせて、タケルライコexの『きょくらいごう』や他のポケモンのワザを駆使し、確実にダメージを与えていきます。状況に応じてナンジャモやボスの指令などのサポートカードを活用し、ゲームを有利に進めます。ジャミングタワーは、相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、戦いを有利に進めます。エネルギーつけかえを活用し、エネルギーの管理を徹底的に行い、最後まで戦います。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキのメインアタッカー。ワザ『きょくらいごう』で大量のダメージを与える
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行う。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギー加速と追加ダメージ要員。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害とダメージソース。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤のポケモンサーチ。
    • カード名: ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: 手札補充。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 状況に応じた対応力。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのサポート。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 追加ダメージと手札補充。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: エネルギー加速とサポート。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: 手札補充。
    • カード名: エネルギー回収: エネルギー回収。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギー移動。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモン入れ替え。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札補充とエネルギー加速。
    • カード名: アカマツ: エネルギーサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札入れ替え。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモン入れ替え。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ増加。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐ無効化。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ハヤセ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、豊富なサポートカードを組み合わせた、高速で強力なビートダウンデッキです。ドラメシヤからドラパルトexへの進化を素早く行い、相手を圧倒的な力でねじ伏せることを目指します。序盤は盤面を有利に展開し、中盤以降はドラパルトexの強力なワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力と、相手のベンチへの攻撃が可能なファントムダイブで、相手のポケモンを一気に倒すことができる。
    • 豊富なサポートカードと、ドラメシヤ、ドロンチの特性によるドロー効果で安定した展開が可能。
    • 状況に応じてリザードンexで強力な攻撃を行うことができる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやなかよしポフィンでドラメシヤやドロンチ、または他のたねポケモンを展開します。ドロンチの特性「ていさつしれい」は2ターン目以降に活用し、必要なカードを確保します。 ボウルタウンがあれば、たねポケモンの展開はさらに容易になります。ルチャブルはベンチに出すことで、相手のベンチにダメージを与えて序盤から有利に進めることができます。スボミーやコダックを展開して相手の妨害を行うことで有利に展開を進めることが可能です。シェイミはベンチに控え、相手の攻撃から他のポケモンを守りつつ、終盤の攻勢に備えます。

    中盤の動き

    ドロンチからドラパルトexへの進化を目指します。進化に必要なカードは、ドロンチの特性や、ハイパーボール、ふしぎなアメなどを駆使して確保します。ドラパルトexが展開できたら、ジェットヘッドやファントムダイブで相手を圧倒していきます。この段階では、まけんきハチマキやヒーローマントでドラパルトexの攻撃力を強化することも可能です。ナンジャモで手札をリフレッシュして、次の展開に備えます。リザード、リザードンexで相手の攻撃を防ぎつつ、盤面を維持することが重要です。

    終盤の動き

    ドラパルトexの高火力ワザで、相手のサイドを一気に奪っていきます。相手のポケモンexを倒すことができれば、勝利に大きく近づきます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、終盤の戦いを有利に進めます。ボスの指令やカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことも重要です。シェイミのはなのカーテンで、ベンチポケモンを守りながら、攻撃を継続します。手札が不足してきたら、ナンジャモや博士の研究で手札補充を行います。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。序盤の展開をスムーズに行うために重要な役割を担います。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化するポケモン。特性「ていさつしれい」で必要なカードを引くことで、デッキ全体の安定性を高めます。
    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの中心となるポケモンex。強力なワザで相手を圧倒します。
    • ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードンexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • リザード 【SV4a 026/190】: 特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を防ぎ、リザードンexへの進化を繋ぎます。
    • リザードンex 【SVJL 006/021】: 高火力のワザを持つポケモンex。状況に応じてドラパルトexと合わせて使い分けることで相手に大きなプレッシャーを与えることができる。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに出すことで、相手のベンチポケモンにダメージを与え、序盤の展開を有利にする。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害を行うポケモン。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性によるきぜつ効果を防ぐ。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 高火力ワザを持つポケモンex。状況に応じてドラパルトexと使い分ける。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」で、ベンチポケモンを守ります。
    • なかよしポフィン: 序盤のポケモン展開を加速させるグッズ。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • ふしぎなアメ: ドラパルトexなどの進化を加速させるグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収を行うグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • テラスタルオーブ: テラスタルポケモンを手札に加えるグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行うグッズ。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • まけんきハチマキ: ドラパルトexの攻撃力を強化するポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化を補助するポケモンのどうぐ。
    • ヒーローマント(ACE SPEC)】: ドラパルトexのHPを強化するACE SPEC。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポート。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュして大量ドローを行うサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • ポケモンリーグ本部: エネルギー加速を行うスタジアム。
    • 基本超エネルギー: ドラパルトexなどのエネルギー。
    • 基本炎エネルギー: リザードンex、ドラパルトexなどのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: せーき
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」を軸とした、高速展開と高打点による攻めを特徴とするデッキです。序盤はラルトス、キルリアからの素早いサーナイトexへの進化を目指し、中盤以降は「サイコエンブレイス」でエネルギー加速と盤面を有利に展開していきます。終盤は高打点のミラクルフォースで、相手を一気に仕留めます。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力
    • 特性「サイコエンブレイス」による、安定したエネルギー加速と盤面制圧
    • 高打点ワザ「ミラクルフォース」による、高いフィニッシャー能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ボウルタウンによるたねポケモンの展開はできません。ラルトスを出し、次のターンにキルリア、そしてサーナイトexへの進化を目指します。マシマシラやサケブシッポといったたねポケモンも展開し、相手のポケモンにダメカンをのせることで、次の進化への準備をしていきます。なかよしポフィンで素早く展開していきます。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」を駆使してエネルギーを加速していきます。毎ターンエネルギー加速することで、サーナイトexの「ミラクルフォース」を早く使えるようにします。この段階で、ミュウexやリーリエのピッピexなども活用し、盤面をさらに有利に展開していきます。ミュウexのゲノムハックで相手の強力なワザをコピーして使うことで、相手の戦略を崩したり、有利に試合を進めていきましょう。フワンテやスボミーといったサポートポケモンも、相手の攻撃を妨害したり、状況に応じて柔軟に役割を果たすことで安定性を高めていきましょう。

    終盤の動き

    終盤では、エネルギーが十分に溜まったサーナイトexの「ミラクルフォース」で一気に勝負を決めます。サーナイトexの「ミラクルフォース」は高火力でダメージを与えることができるため、多くのポケモンを一気に倒すことができます。また、相手のポケモンの状態異常を回復することもできるため、状況に応じて柔軟に対応できます。相手のポケモンのHPを削り、サーナイトexの「ミラクルフォース」で一気にダメージを与え、勝利を目指しましょう。この段階では、夜のタンカやハイパーボールを使い、状況に応じて必要なカードを手札に加え、安定した戦いを心がけましょう。シークレットボックスで必要なカードをサーチすることができれば、より有利に試合を進めることができます。

    採用カードの役割

    • ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ライン。
    • サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」と高火力のワザ「ミラクルフォース」が強力。
    • サーナイトex 【SV4a 328/190】: サーナイトexの追加枠。特性「サイコエンブレイス」と高火力のワザ「ミラクルフォース」が強力。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: 相手にダメカンをのせ、相手のポケモンを妨害する。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手にダメカンをのせ、相手のポケモンを妨害する。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一化。
    • ミュウex 【SV4a 076/190】: 特性「リスタート」で手札補充、ゲノムハックで相手のワザをコピー。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを効率よく相手に与える。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: 他のポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: えんみる
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサーチカードを駆使して、高速で盤面を制圧し、相手を圧倒するデッキです。序盤はラルトス、キルリア、マシマシラ等のたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexに進化させて、特性と強力なワザ「ミラクルフォース」で勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による圧倒的な展開力
    • 豊富なサーチカードによる安定したポケモン展開
    • 状況に応じて柔軟に対応できるサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、キルリア、マシマシラの展開はできません。後攻1ターン目は、ラルトス、キルリア、マシマシラ等のたねポケモンをベンチに展開します。特にマシマシラは、特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えられるため、序盤の展開を有利に進めるために重要な役割を果たします。必要なエネルギーを手札に加えるため、ネストボールやハイパーボールを駆使して、迅速にポケモンを探し、次のターン以降の進化に備えます。また、手札を整えるために、博士の研究を使うことはできません。

    中盤の動き

    中盤は、キルリアをサーナイトexに進化させ、特性「サイコエンブレイス」を最大限に活用します。特性を使って必要なエネルギーをトラッシュから回収し、サーナイトexにつけることで、ワザ「ミラクルフォース」を早く使用できるようにします。この段階では、すでに複数体のポケモンを展開できているはずなので、相手のポケモンの攻撃を受けながら、エネルギーを確保し、次の攻撃に備えます。さらに、状況に合わせて、サポートカードであるナンジャモやロケット団のラムダを使用して手札補充を行い、盤面の維持、強化を図ります。この時、既に進化しきっているサーナイトex以外に、後続のポケモンを用意しておくと、安定感が増します。シェイミ等の防御に優れたポケモンも有用です。

    終盤の動き

    終盤はサーナイトexの「ミラクルフォース」で一気に勝負を決めます。このワザは190ダメージに加えて、このポケモンの特殊状態を全て回復できるため、非常に強力です。また、相手のポケモンを倒すことでサイドを取り、勝利を目指します。このフェーズでは、サイドを取り切るための最後の押し込みが重要になります。相手のポケモンのHPを計算し、必要なダメージ量を「ミラクルフォース」で与えられます。状況によっては、ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充し、次のターンへの準備をする事も重要になります。相手によって柔軟に戦い方を調整しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」でゲームを支配します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ「サイコキネシス」も強力。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化元。序盤の展開役。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、展開を有利に進めます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメージを与えつつ、相手のポケモンにダメカンを乗せるワザを持つ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一し、ダメージを効率よく与える。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 特性「リスタート」で手札を補充、状況を立て直す。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 重要なカードを複数枚手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: 「ロケット団」とつくサポートを手札に加える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を補充する。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーズを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 「ロケット団」とつくサポートを使いやすくする。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: サクライ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。多様なエネルギー加速と手札補充により、状況に合わせた柔軟な対応を可能としています。

    強み

    • 安定した展開力:オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」によるエネルギー加速と、各種手札補充カードで、常に盤面を有利に進められます。
    • 強力な攻撃力:タケルライコexのワザ「きょくらいごう」による強力な一撃と、オーガポンみどりのめんexのワザ「まんようしぐれ」による追加ダメージで、高HPのポケモンにも有効にダメージを与えられます。
    • 柔軟な対応力:複数のポケモンとトレーナーズカードで、様々な状況に対応できます。相手のデッキタイプに関わらず、戦えるようになっています。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexを展開し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、ホーホーからヨルノズクに進化させる準備を整えます。タケルライコexの展開も視野に入れつつ、次のターン以降の動きに備えます。スピンロトムの特性「ファンコール」は最初のターンにのみ使用可能であるため、状況に応じて使用を検討します。メタモンやキチキギスexの特性は、2ターン目以降の展開に備えて、そのタイミングを見極めます。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexの「きょくらいごう」による攻撃で、相手のポケモンを倒していきます。「きょくらいごう」は、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与える強力なワザです。そのため、序盤でつけたエネルギーを効率的に使い切ることで、高いダメージを与えられます。また、オーガポンみどりのめんexを複数体展開し、エネルギー供給と追加ダメージによる攻勢を継続します。状況に応じて、イキリンコexやチヲハウハネなどのポケモンを活用し、相手の戦術を崩したり、相手のポケモンを倒していきます。さらに、プライムキャッチャーを活用することで、相手の展開を妨害し、ゲームを有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPやサイド状況に合わせて、タケルライコexやオーガポンみどりのめんex、キチキギスexなどのポケモンを活用して、サイドを取りにいきます。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をトラッシュし、山札を引くことで、必要なカードを確保し、状況に応じて戦術を変更し、相手に隙を与えずに試合を進めます。また、相手のキーカードをジャッジマンでトラッシュさせることで、相手の戦術を妨害し、ゲームを有利に進めることも可能です。ラティアスexの特性「スカイライン」は、終盤の「にげる」コスト軽減によって、状況に応じて柔軟にポケモンを入れ替え、有利な展開を継続します。状況に応じて、各種サポートカードやグッズカードを使って、最後の攻撃を繰り出し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a124/187】:このデッキのメインアタッカー。ワザ「きょくらいごう」で強力なダメージを与える。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a020/187】:エネルギー加速と追加ダメージで攻める。
    • カード名:ホーホー【SVN007/045】:ヨルノズクへの進化素材。
    • カード名:ヨルノズク【SV7114/102】:特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加える。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:追加アタッカー。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K041/066】:追加アタッカー、相手の山札をトラッシュ。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:特性「ファンコール」で序盤の展開をサポート。
    • カード名:イキリンコex【SV4a154/190】:手札補充とエネルギー加速。
    • カード名:キチキギスex【SV8a104/187】:特性「さかてにとる」でドローソース。
    • カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:たねポケモンのにげるコストを軽減。
    • カード名:メタモン【SV2a132/165】:状況に応じたポケモンに変化。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチ。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチ。
    • カード名:夜のタンカ:ポケモンかエネルギーを回収。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替え。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収。
    • カード名:オーリム博士の気迫:ドローソース、エネルギー加速。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーをサーチ、供給。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:ジャッジマン:手札交換。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:ポケモンを手札に戻す。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチの枠を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: わさびのりたろう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドン、ハッサムといった鋼タイプのポケモンによる強力な攻撃を軸に戦うデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はブリジュラスexに進化させて、相手を圧倒します。システムポケモンであるホップのウールー、ホップのバイウールー、ジーランスを効果的に運用することで、手札補充や盤面の維持、さらには相手の妨害まで行い、安定した戦いを展開します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力による、ワンパンキル。
    • 鋼タイプポケモンのシナジーと、特性による盤面制圧力。
    • 豊富なサーチカードと手札調整カードで安定した展開。

    序盤の動き

    まず、ジュラルドン、ストライク、ホップのウールーなどのたねポケモンを展開します。この段階では、エネルギー加速を重視し、次のターン以降のブリジュラスexへの進化、またはハッサムへの進化を目指します。ネストボール、ハイパーボールを使い、必要なポケモンを手早く展開していくことが重要です。手札にエネルギーが少ない場合は大地の器を用い、手札にエネルギーを補充します。ジーランスの特性「きおくにもぐる」を活かし、進化前のポケモンのワザも活用することで、攻撃の幅を広げましょう。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンから、ブリジュラスex、ハッサムへ進化させます。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」でトラッシュからエネルギーを回収し、強力なワザ「メタルディフェンダー」による高火力の攻撃で相手を圧倒します。ハッサムのワザを組み合わせて、相手の特性を持つポケモンを牽制していきます。ホップのバイウールーの特性「チャレンジホーン」で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場からベンチに下げることで、相手の戦略を阻害します。この段階では、博士の研究やナンジャモを使い、手札を調整しながら盤面を有利に展開することが重要です。

    終盤の動き

    ブリジュラスexとハッサムによる攻撃で、相手のポケモンを次々と倒していきます。この段階で相手のポケモンが残り少なくなっているため、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒すことで、試合を有利に進めます。盤面状況に応じて、フトゥー博士のシナリオを使い、状況を立て直します。ブリジュラスexが倒された場合でも、ジュラルドンやハッサムがしっかりと役割を果たし、最後まで諦めずに戦いを続けます。マキシマムベルトをブリジュラスexに装着することで、ポケモンexへのダメージをさらに増加させ、より効率的に勝利を掴み取ります。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。特性「ごうきんビルド」と高火力のワザ「メタルディフェンダー」で、相手を圧倒します。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモン。序盤の展開や、ブリジュラスexが倒れた後のアタッカーとして活躍します。
    • カード名: ハッサム 【SV3 077/108】: 相手の特性を持つポケモンを牽制し、攻撃にも貢献する。
    • カード名: ストライク 【SV4a 004/190】: ハッサムの進化前のポケモン。序盤の展開と、相手の攻撃を受け流す役割。
    • カード名: ストライク 【SVG 004/049】: ハッサムの進化前のポケモン。序盤の展開と、エネルギーのサポート。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性「きおくにもぐる」で進化前のポケモンのワザも使えるようにし、戦術の幅を広げます。
    • カード名: ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: ホップのウールーの進化ポケモン。特性「チャレンジホーン」で、相手の盤面を崩します。
    • カード名: ホップのウールー 【SV9 085/100】: ホップのバイウールーの進化前のポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行います。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で序盤の手札補充を行います。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ブリジュラスexのワザの威力を強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: リベンジパンチ: きぜつした際に相手にダメージを与えるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイド枚数に応じてドローするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンを倒すサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 盤面をリフレッシュするサポート。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化するサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐの展開を補助するスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】カミツオロチex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】カミツオロチex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: クウガ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミツオロチexの高火力と特性『じゅくせいチャージ』を活かした、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤から中盤にかけてはカミッチュ、カジッチュ、オーガポンみどりのめんexで盤面を制圧し、終盤にはカミツオロチexで圧倒的な火力を叩き出して勝利を目指します。お祭り会場とカミッチュの特性のシナジーも重要です。

    強み

    • カミツオロチexの『みつあめストーム』による圧倒的な火力
    • カミッチュの特性『おまつりおんど』と『お祭り会場』による複数回攻撃
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定した展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、カジッチュやオーガポンみどりのめんexを展開し、ネストボールやむしとりセットで手札を整えます。エネルギーはオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で供給します。スボミーで相手のグッズ使用を妨害することもできます。

    中盤の動き

    カミッチュを進化させ、カミツオロチexをバトル場に出します。カミツオロチexの特性『じゅくせいチャージ』でエネルギーを供給し、『みつあめストーム』で攻撃します。状況に応じて、ミュウexやキチキギスexも活用します。お祭り会場とカミッチュの特性『おまつりおんど』のシナジーで複数回攻撃を仕掛け、相手のポケモンを倒していきます。大地の器やスーパーエネルギー回収をうまく使い、エネルギーを維持します。

    終盤の動き

    カミツオロチexを複数体展開し、高火力の攻撃を繰り返します。ボスの指令などで相手のキーカードを無効化したり、相手ポケモンの弱点をついたりする戦略も重要です。げんきのハチマキやマキシマムベルトでカミツオロチexの火力をさらに強化し、勝利を確実にします。博士の研究、ナンジャモ、ゼイユなどを使い、手札を調整することで、終盤の動きを有利に進めていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: カミツオロチex 【SV7 127/102】: メインアタッカー。特性『じゅくせいチャージ』とワザ『みつあめストーム』で高い火力を発揮する。
    • カード名: カミツオロチex 【SV7 115/102】: メインアタッカー。特性『じゅくせいチャージ』とワザ『みつあめストーム』で高い火力を発揮する。
    • カード名: カミツオロチex 【SV7 012/102】: メインアタッカー。特性『じゅくせいチャージ』とワザ『みつあめストーム』で高い火力を発揮する。
    • カード名: カミッチュ 【SV6 012/101】: カミツオロチexへの進化ポケモン。特性『おまつりおんど』で複数回攻撃が可能。
    • カード名: カジッチュ 【SV5a 077/066】: カミッチュへの進化元。山札サーチ能力を持つ。
    • カード名: カジッチュ 【SV6 011/101】: カミッチュへの進化元。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー供給とドローを行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 状況に応じて高火力攻撃を行う。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーし、状況に合わせて対応する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: むしとりセット: ポケモンとエネルギーをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): カミツオロチexのワザの火力を強化する。
    • カード名: げんきのハチマキ: ポケモンのワザの火力を強化する。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整する。
    • カード名: ゼイユ: 手札を調整する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を調整する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: お祭り会場: カミッチュの特性を最大限に活かす。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    カミツオロチex 【SV7 012/102】
    カミツオロチex 【SV7 012/102】
    カミツオロチex 【SV7 115/102】
    カミツオロチex 【SV7 115/102】
    カミツオロチex 【SV7 127/102】
    カミツオロチex 【SV7 127/102】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ちゃかちゃか山田
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』による大量ダメージで相手を圧倒します。サポートカードを駆使し、安定した展開と妨害を実現します。

    強み

    • 高い火力の『イレイザーボール』
    • 安定した展開と妨害を実現するサポートカード群
    • 相手を妨害する特性とワザ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ロケット団のランスを使い、ロケット団のポケモンを複数枚手札に加え、盤面の展開を加速させます。ロケット団のタマンチュラとロケット団のワナイダーを展開し、盤面を形成します。ハイパーボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを手札に加え、素早く展開します。大地の器でエネルギーを確保し、次のターン以降に備えます。ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』で、相手の攻撃からたねポケモンを守ります。

    中盤の動き

    ロケット団のミュウツーexを展開し、ワナイダーの特性『チャージアップ』でエネルギーを加速させます。ロケット団のアテナで手札を増やし、状況に合わせて必要なカードをサーチします。相手のポケモンを倒し、サイドを取りながら、ロケット団のミュウツーexの『イレイザーボール』によるダメージで相手を追い詰めます。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを交換したり、ロケット団のサカキで自軍のポケモンと入れ替え、有利な状況を作るなど、状況に合わせて柔軟に対応します。ロケット団のミミッキュを状況に応じて使い、相手のポケモンのワザをコピーして戦うことも可能です。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、ゲームが終盤に差し迫った局面では、ロケット団のミュウツーexの『イレイザーボール』で一気に勝負を決めます。エネルギー加速と追加ダメージを駆使して、相手のポケモンを一掃し、勝利を目指します。ロケット団のアポロで手札をリフレッシュし、次のターンに備えることもできます。夜のタンカで必要なカードを回収し、戦略を立て直すことも有効です。マキシマムベルトで、ロケット団のミュウツーexの『イレイザーボール』によるダメージを更に強化し、相手を圧倒します。ロケット団のファクトリーは、サポートカードの効果を最大限に活用するために利用します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『イレイザーボール』で相手を圧倒します。特性『パワーセーバー』により、自分の場の「ロケット団のポケモン」が4匹以上いないとワザが使えない点に注意が必要です。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開役として重要なポケモンです。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: ロケット団のタマンチュラから進化し、『チャージアップ』でエネルギー加速を行います。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のワザをコピーする能力で戦況を有利に進めます。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 『レジストヴェール』でたねポケモンを守り、安定した展開をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える重要なグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPの低いたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの配置を調整します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードを手札に加えます。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチします。
    • カード名: カウンターゲイン: サイドの枚数が多い場合、エネルギーを節約します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ロケット団のミュウツーexのダメージを強化します。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を増やし、ドローソースとして機能します。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場のポケモンとベンチのポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポートカードの効果を強化します。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにのみ使用できる特殊エネルギーです。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: きくた
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと、様々なたねポケモンを展開することで、相手を圧倒する攻勢型デッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はミライドンexや強力なexポケモンで一気に勝負を決めます。

    強み

    • ミライドンexの強力なワザ「フォトンブラスター」による高火力攻撃
    • 豊富なたねポケモンとグッズによる柔軟な展開力
    • 状況に応じたサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。その後、ハイパーボール、ネストボールを使い、ミライドンex、ピカチュウex、リーリエのピッピex、テツノカイナexといった強力なポケモンを展開します。バチュルからデンチュラへの進化も目指し、序盤から展開スピードを重視します。大地の器でエネルギーを確保しながら、ベンチにポケモンを並べ、次のターン以降の展開につなげます。相手の動きを見ながら、必要なポケモンとエネルギーを確保します。

    中盤の動き

    ミライドンexの「タンデムユニット」特性を使い、さらにたねポケモンを展開し、盤面を優勢に進めます。デンチュラの「ふくがん」特性で相手の特性ポケモンへのダメージを増大させ、有利に戦闘を進めます。アカマツでエネルギーを効率的に供給し、ミライドンexの「フォトンブラスター」で相手ポケモンに大ダメージを与えます。状況に応じて、ピカチュウexやテツノカイナexなどの強力なポケモンで攻撃し、相手のポケモンを倒していきます。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、勝利を目指します。テツノイサハexを展開し、状況に合わせて、バトルポケモンと入れ替えながら、エネルギーを供給していきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、強力なexポケモンたちで一気に攻め込み、サイドを奪っていきます。ミライドンexの「フォトンブラスター」、テツノカイナexの「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」、ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」などを駆使して、相手のポケモンを次々に倒していきます。リーリエのピッピexの「フェアリーゾーン」特性で相手のポケモンの弱点を突いたり、ミュウexの「ゲノムハック」特性で相手のワザを奪って攻撃するなど、状況に応じた戦略で勝利を目指します。相手の残りのポケモンを倒し、試合を勝利に導きます。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラへの進化前段階として、山札からエネルギーを手札に加える効果も有する。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルからの進化ポケモン。特性「ふくがん」で特性ポケモンへのダメージを増加させる。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: デッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」でたねポケモンを展開し、「フォトンブラスター」で高火力を叩き出す。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 状況に合わせて、高火力のワザを選択できる。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高HPとワザ「トパーズボルト」による火力が魅力。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: ベンチポケモンの数に依存したワザと、相手のポケモンの弱点を変える特性を持つ。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーする特性で、柔軟な戦いを展開する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: サイドを多く取られているほど威力が上がり、試合を締めくくるカードとして期待できる。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 098/071】: 特性でバトルポケモンを入れ替え、エネルギーを再配置できる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンを倒すと、追加で山札を引ける特性を持つ。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げるコストをなくす特性を持つ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚捨てることで、ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンの逃げるコストをなくし、ダメージ増加効果を持つ。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを他のポケモンに移動させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュして、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】