タグ: 2025-04-20

  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ウエ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」と強力なワザ「メタルディフェンダー」で攻勢に出ます。様々なサポートカードとグッズで手札を調整しながら、安定してゲームを進めることを目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高いHPとワザによる圧倒的な耐久力
    • 特性「ごうきんビルド」による安定したエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードとグッズによる手札管理と盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、ジュラルドンとマシマシラ、コダックを優先的に展開します。ジュラルドンは序盤の打点として、マシマシラは特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ、コダックは特性「しめりけ」で相手の高火力特性を無効化します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、最初のターンにのみ手札をリフレッシュできる強力な効果なので、2ターン目以降に手札を整えたいところです。ホップのウールーからホップのバイウールーへの進化も視野に入れつつ、状況に応じて最適なポケモンを展開し、盤面を整えていきます。エネルギーは、基本鋼エネルギーを優先的につけます。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させます。「ごうきんビルド」でトラッシュから基本鋼エネルギーを回収してブリジュラスexにつけ、次のターン以降のワザの準備を整えます。ブリジュラスexのワザ「メタルディフェンダー」は、次の相手の番、弱点が無効化されるため、相手の攻撃を耐えながら反撃することができます。この間に、キチキギスexの特性「さかてにとる」や、マシマシラの特性「アドレナブレイン」を使って、相手のポケモンをコントロールします。手札調整にはネストボール、ハイパーボール、夜のタンカなどを駆使し、必要なカードを常に手札に確保しましょう。

    終盤の動き

    ブリジュラスexのワザ「メタルディフェンダー」で確実にダメージを与えつつ、相手のポケモンをきぜつさせてサイドを取りに行きます。相手の状況に応じて、ロケット団のびっくりボムを使い、追加ダメージを与えていきましょう。ナンジャモで手札をリフレッシュすることで、次の展開への準備を整えられます。ブリジュラスexを維持しつつ、状況に応じて、フトゥー博士のシナリオで盤面を調整することも有効です。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)は、相手の展開を妨害し、有利な状況を作り出すために使いましょう。最後まで手札を管理しながら、着実に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexへの進化前のポケモンとして、序盤の攻撃役も担います。
    • ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせることで、攻撃を補助します。
    • イキリンコex 【SV2P 094/071】: 初手のドローソースとして、手札を整えます。
    • ホップのウールー 【SV9 112/100】: ホップのバイウールーへの進化素材。序盤の補助的役割を担います。
    • ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: 特性「チャレンジホーン」で相手の盤面を崩します。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行い、高火力ワザで相手を攻撃します。
    • ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性「きおくにもぐる」により進化ポケモンのワザ選択肢を広げます。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化します。
    • ネストボール: たねポケモンを効率的に展開します。
    • ハイパーボール: 手札を調整しつつ、必要なポケモンを手札に加えます。
    • ロケット団のびっくりボム: ダメージを追加で与えることで、ゲーム展開を有利に導きます。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
    • ゴツゴツメット: ダメージを与えた相手にダメカンをのせることで、さらにダメージを与えられます。
    • フトゥー博士のシナリオ: 盤面をリフレッシュします。
    • ボスの指令: 相手のバトルポケモンを交代させ、有利な状況を作ります。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • 災いの雪山: エネルギーをつけたポケモンにダメカンをのせることで、相手のポケモンを削ります。
    • ルミナスエネルギー: さまざまなタイプのエネルギーとして使用できます。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのエネルギー加速をサポートします。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ホップのウールー 【SV9 112/100】
    ホップのウールー 【SV9 112/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: きむち
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高速で展開し、強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速に専念し、中盤以降はタケルライコexの強力なワザで一気に勝負を決めます。サポートカードを効果的に活用し、相手の妨害と自分の展開を同時に行うことで、安定した勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から展開が早く、有利な盤面を築きやすい。
    • タケルライコexの強力なワザで、高火力を叩き出せる。
    • 複数のシステムポケモンとサポートカードを駆使し、柔軟な対応と安定性を確保。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホーからヨルノズクに進化させることはできません。そのため、オーガポンの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を図り、タケルライコexや他のポケモンにエネルギーを供給します。スピンロトムの特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加え、さらに展開を進めます。メタモンの特性「へんしんスタート」を状況に応じて使い、必要なポケモンに進化させます。ネストボールとハイパーボールを使い、素早くポケモンを展開していきます。大地の器を積極的に活用し、エネルギーを確保します。

    中盤の動き

    タケルライコexをバトル場に出し、状況に合わせて「はじけるほうこう」か「きょくらいごう」のどちらかのワザを使用します。「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。「きょくらいごう」で高火力を叩き出し、相手のポケモンを倒していきます。相手の状況に応じてプライムキャッチャーを使い、有利な状況を作り出します。オーリム博士の気迫、アカマツ、ボスの指令などのサポートカードを使い、エネルギー加速とポケモンの入れ替えを繰り返します。また、チヲハウハネやキチキギスexを展開し、相手の妨害を行います。場の状況に応じて、ゼロの大空洞やジャミングタワーなどのスタジアムを設置し、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    相手のポケモンを削りきって、勝利を目指します。手札とエネルギーの状況に応じて、タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、キチキギスexなどの強力なポケモンを使い、相手を圧倒します。ジャッジマンやナンジャモなどのサポートカードを使い、相手の動きを封じます。スーパーエネルギー回収を使い、エネルギーを確保します。夜のタンカやエネルギーつけかえでエネルギーを調整し、最後の攻撃に備えます。相手のポケモンが残り少ない場合は、タケルライコexの「きょくらいごう」で一気に勝負を決めます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: エネルギー加速と盤面維持が得意なポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: トラッシュからの必要なカード回収で安定性を高める。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充役。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 必要なポケモンに変化して展開を補助。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害と、追加ダメージを与えるアタッカー。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手の妨害と、追加ダメージを与えるアタッカー。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 序盤の手札補充役。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費してポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充を同時に行う。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】カミッチュ環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】カミッチュ環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ひなほのフレンズ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、特性『おまつりおんど』を持つカミッチュを軸に、複数の草ポケモンを展開し、圧倒的な打点を叩き出す戦術です。

    強み

    • カミッチュの特性『おまつりおんど』と『お祭り会場』の組み合わせによる、強力な火力の確保
    • 豊富なサーチカードと展開力による、安定した盤面構築
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サルノリかカジッチュ、シェイミをバトル場に出し、残りのたねポケモンをベンチに展開します。なかよしポフィンやむしとりセットは2ターン目以降に使用し、手札のポケモンを補充して、早期にカミッチュを進化させます。お祭り会場を展開することで、カミッチュの特性『おまつりおんど』の効果を最大限に活かします。バチンキーの特性『ドンドンだいこ』は2ターン目以降、カミッチュの攻撃を成功させた後などに使用し、手札補充を行い、展開を加速させます。ベラカスも早期の展開を目指します。コダックは序盤から出すことで、相手の特性による妨害を軽減します。

    中盤の動き

    カミッチュを進化させ、特性『おまつりおんど』を活かした攻撃を繰り返します。バチンキーの特性『ドンドンだいこ』は、カミッチュの攻撃が成功したときに、さらに手札を補充するために役立ちます。ペパー、ナンジャモ、スグリなどのサポートカードを使い、必要なカードを手札に集め、展開を継続し、相手のポケモンを次々と倒していきます。ベラカスを展開することでベンチを守り、状況に応じて、ポケモンいれかえなどでポケモンを入れ替えることで、状況に応じた柔軟な対応を図ります。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使用して、相手の重要なポケモンを倒します。げんきのハチマキやまけんきハチマキ、マキシマムベルトなどのポケモンのどうぐをうまく活用し、カミッチュの攻撃をさらに強化します。状況に合わせて、スグリの第二の効果を選択することで相手のEXやVポケモンへのダメージを上昇させることも可能です。シェイミは終盤の防御カードとして、場に残しておきます。そしてカミッチュの『おまつりおんど』による攻撃で勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュの進化元となるたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: カミッチュ 【SV8a 009/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性『おまつりおんど』で強力な攻撃を繰り出す。
    • カード名: サルノリ 【SV8a 006/187】: バチンキーの進化元となるたねポケモン。
    • カード名: バチンキー 【SV8a 007/187】: サルノリから進化するポケモン。特性『ドンドンだいこ』で手札を補充する。
    • カード名: シガロコ 【SV8a 013/187】: ベラカスの進化元となるたねポケモン。
    • カード名: ベラカス 【SV8a 014/187】: シガロコから進化するポケモン。特性『スフィアシールド』でベンチを守る。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチを守る。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開し、展開を早める。
    • カード名: むしとりセット: ポケモンと基本エネルギーを手札に加え、展開を補助する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: げんきのハチマキ: ワザのダメージを+10する。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが多い時、ワザのダメージを+30する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを+50する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替える。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替え、またはEX・Vへのダメージを+30する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: お祭り会場: カミッチュの特性を最大限に活かすスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケリライコex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケリライコex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定した展開と、タケリライコexの高火力による攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexで盤面を整え、中盤以降はタケリライコexの高火力を活かして勝利を目指します。

    強み

    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で毎ターン安定したエネルギー供給が可能。
    • タケリライコexの攻撃で高火力の攻撃が可能。
    • 様々なサーチカードとサポートカードで、必要なカードを手札に集められる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexを展開し、特性「みどりのまい」は使用できません。ネストボール、ハイパーボールを駆使して、オーガポンみどりのめんexと、他のたねポケモンであるスピンロトムやイキリンコexなどを展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」で、HPが100以下のポケモンをサーチすることも可能です。2ターン目以降は、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、大地の器を使い、追加でエネルギーを確保しましょう。この時点で、タケリライコexの準備が整っていない場合は、チヲハウハネで相手の妨害をしたり、コライドンで盤面を有利に展開したりします。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性と、大地の器、エネルギー回収などを駆使して、タケリライコexに十分なエネルギーを供給します。タケリライコexが準備できたら、「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュし、状況に応じて攻撃します。相手のポケモンを倒すことでサイドを取り、優位に試合を進めていきます。このフェーズでは、プライムキャッチャー(ACE SPEC)】を使って、相手のキーカードとなるポケモンを無力化したり、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えたりと、状況に応じた柔軟な対応が重要です。状況を見てオーリム博士の気迫を使い、手札を補充しながらエネルギーを供給し、次のターンへの準備を怠らないようにしましょう。

    終盤の動き

    この頃には相手のポケモンは少なくなっているはずで、タケリライコexの攻撃で一撃で倒せる状況になっているはずです。状況に応じて、ナンジャモやアカマツを使い、手札の枚数を調整しながら試合を有利に運びましょう。もしタケリライコexが倒れてしまっても、オーガポンみどりのめんexがベンチに残っていれば、再び「みどりのまい」でエネルギーを確保し、別のポケモンで攻め続けることができます。相手の残りサイドと、自分の手札枚数などを考慮しながら、確実に勝利を目指しましょう。また、ヨルノズクの「ほうせきさがし」も終盤に活用することで、さらに試合展開を有利に進めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザで相手に大ダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギー供給を行い、安定した展開を支える。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性「イキリテイク」で序盤の手札補充を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃走コスト軽減を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチポケモンへの高火力攻撃が可能。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチする。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で終盤のサポートカードを手札に加える。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札をトラッシュし、相手の展開を妨害する。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 盤面を有利に展開する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギーの数に応じてダメージを与える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから大量のエネルギーを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: アカマツ: 様々なタイプの基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexと他のポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: チヲハウハネやコライドンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: コーラ中毒
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』と、ヨノワールの特性『カースドボム』を軸とした、高速高火力デッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、中盤以降はドラパルトexとヨノワールによる圧倒的な火力で相手を押しつぶします。シェイミとスボミーは、相手の攻撃から身を守り、ゲームを有利に進めるためのサポート役として活躍します。

    強み

    • ドラパルトexの『ファントムダイブ』による、200ダメージとベンチへのダメカンばらまきの高火力。
    • ヨノワール特性『カースドボム』による、相手への強烈な妨害と、高ダメージ。
    • シェイミの特性『はなのカーテン』とスボミーのワザ『むずむずかふん』による、相手の攻撃からの防御。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ドロンチを展開し、特性『ていさつしれい』で必要なカード(ドラパルトex、ヨノワール、エネルギーなど)を探します。手札にドラメシヤがあれば、素早くドラパルトexに進化させ、攻撃の準備を整えましょう。同時に、シェイミとスボミーも展開し、相手の攻撃をかわし、安定した盤面を構築することを心がけます。ヨマワルを展開し、状況に応じてヨノワールへと進化させ、強力な特性を活用していきます。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを活用し、素早くポケモンを展開していきます。ルチャブルはベンチに出た時に相手のベンチポケモンにダメカンを乗せる効果を持つため、序盤にベンチ展開しておけば相手の展開を阻害する働きをします。

    中盤の動き

    ドラパルトexに十分なエネルギーがつけば、『ファントムダイブ』で一気にダメージを与え、相手のポケモンを倒します。ヨノワールを展開して、特性『カースドボム』で相手のポケモンを牽制します。相手の展開を妨害しつつ、自身のポケモンを展開し、盤面を有利にコントロールしていきます。このフェーズでは、ハイパーボール、ネストボール、カウンターキャッチャーを駆使し、必要なポケモンを素早く展開し、ゲームを有利に進めます。また、ペパーを使ってグッズとポケモンのどうぐをサーチし、必要なカードを手札に加えていきましょう。ふしぎなアメで進化を加速させ、より早くドラパルトexとヨノワールを展開できるようにします。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤は、ドラパルトexとヨノワールの高い火力を最大限に生かして、勝負を決めます。相手のポケモンexなどを優先的に狙い、一気にサイドを奪い取りましょう。夜のタンカ、大地の器などを使って、必要なカードを回収し、状況に応じて柔軟に対応します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況を立て直すことも有効です。ボスの指令で相手の展開を妨害し、試合の流れを維持します。終盤においてもシェイミとスボミーの役割は重要で、相手の攻撃を耐えしのぎながら、攻撃のチャンスを伺います。きらめく結晶は、テラスタルポケモンのワザに必要なエネルギーを1個減らせるため、ドラパルトexやヨノワールに活用するとさらに高い火力を発揮できます。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主役。ワザ『ファントムダイブ』で200ダメージに加え、ベンチにダメカンをばらまく。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexの進化前。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチする。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチの進化前。序盤の展開役。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 特性『カースドボム』で高火力と相手の妨害を行う。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールの進化前。序盤は特性『カースドボム』で相手のポケモンを妨害する。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールの進化前。ワザ『むかえにいく』でヨマワルを展開し、展開を加速させる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守護する。
    • カード名: ルチャブル 【SV4a 282/190】: 特性『フライングエントリー』で序盤の展開を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引く。相手を削りながら山札を増やし、次のターンに繋げる。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化ポケモンを飛ばして進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: 大地の器: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルポケモンのワザに必要なエネルギーを減らす。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンか進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直す。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開をサポートする。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: じんじゃー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、豊富なサーチカード、エネルギー加速カードを駆使して、序盤から安定した展開を目指し、中盤以降は強力なexポケモンによる圧倒的な攻撃で勝利を目指すデッキです。

    強み

    • 序盤の安定した展開力
    • 強力なexポケモンによる高い攻撃力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポン みどりのめんex をバトル場に出し、「みどりのまい」でエネルギーを加速します。その後、ネストボールやハイパーボールで他のたねポケモンを探し、ベンチに展開します。この段階では、タケルライコex やキチキギスex といった強力なアタッカーを優先的に展開し、次のターン以降の攻めに備えます。ホーホーとヨルノズクは、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」によって、必要なトレーナーズカードをサーチするための重要な役割を担います。スピンロトムの特性「ファンコール」も、序盤の展開を補助します。状況に応じて、イキリンコexやラティアスexも展開し、盤面の状況に合わせて柔軟に対応します。 サポートやワザは使用できません。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンにエネルギーを加速し、攻撃を開始します。オーガポン みどりのめんex の特性「みどりのまい」と、エネルギー回収、大地の器などで、エネルギーを効率的に供給します。タケルライコex の「はじけるほうこう」やキチキギスex の「クルーエルアロー」で、相手のポケモンを攻撃し、サイドを取りにいきます。チヲハウハネは相手の山札を削り、ゲームの進行を有利に進めるための重要な役割を担います。状況に応じて、サポートカードを使い、手札を調整したり、相手の妨害をしたりしていきます。また、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチすることで、盤面を有利に保ちます。

    終盤の動き

    終盤は、強力なexポケモンを軸に、積極的に攻撃を仕掛けます。相手のポケモンを倒し、サイドを奪い取ります。タケルライコex の「きょくらいごう」は、大量のエネルギーをトラッシュして大ダメージを与えられる強力なワザです。状況に応じて、プライムキャッチャー(ACE SPEC)を使用し、相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作り出します。ジャッジマンなどのサポートカードをうまく使って手札を整え、勝利を目指します。また、ラティアスex の特性「スカイライン」は、状況を打開する際に非常に役立ちます。さらに、ジャミングタワーで相手の「ポケモンのどうぐ」の効果を無効化することで、状況を優位に進めることができます。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】:特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギー加速を行うキーカード。
    • タケルライコex 【SV5K 089/071】:強力なワザ「きょくらいごう」で一気に勝負を決めるアタッカー。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】:序盤~中盤における安定したダメージソース。
    • ホーホー 【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化ラインであり、ヨルノズクの特性を活かすための重要なカード。
    • ヨルノズク 【SV7 114/102】:特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズをサーチする。
    • イキリンコex 【SV2P 089/071】:序盤の手札をリフレッシュする「イキリテイク」を持つ。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】:特性「さかてにとる」で山札を補充できる。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】:特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走コストを削減。
    • チヲハウハネ 【SV4K 041/066】:相手の山札を削り、ゲームを有利に進める役割。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】:特性「ファンコール」で序盤のポケモン展開を補助。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に活用するためのカード。
    • ともだちてちょう:サポートカードを再利用するためのカード。
    • エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを手札に加えるカード。
    • カウンターキャッチャー:相手の盤面を有利に展開するための強力なグッズ。
    • 大地の器:手札を1枚消費する代わりに、基本エネルギーを2枚手札に加えることができる。
    • ネストボール:たねポケモンを手札からサーチするカード。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手の盤面を有利に変えるACE SPEC。
    • 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加えるカード。
    • ハイパーボール:ポケモンを手札からサーチするカード。
    • ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • フトゥー博士のシナリオ:特定のポケモンを手札に戻す強力なサポート。
    • ジャッジマン:手札をリフレッシュし、ゲームの流れを変えるサポートカード。
    • アカマツ:基本エネルギーをサーチ・供給するサポートカード。
    • オーリム博士の気迫:古代ポケモンにエネルギーを供給するサポートカード。
    • ゼロの大空洞:ベンチポケモンの枚数を増やすスタジアム。
    • ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本草エネルギー:オーガポンのエネルギー。
    • 基本闘エネルギー:タケルライコのエネルギー。
    • 基本雷エネルギー:タケルライコのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒する鋼タイプデッキです。特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速を行い、安定して高火力を叩き出すことを目指します。マシマシラやキチキギスexといったサポートポケモンも活用し、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • 高いHPと強力なワザを持つブリジュラスex
    • 『ごうきんビルド』による安定したエネルギー加速
    • 状況に応じた柔軟なサポートポケモンの運用

    序盤の動き

    初手はジュラルドンをバトル場に出し、ベンチに他のたねポケモン(マシマシラ、ジーランス、コダックなど)を展開します。2ターン目にブリジュラスexに進化させ、特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速を目指します。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、初手では使用できません。

    中盤の動き

    ブリジュラスexに進化したら、特性『ごうきんビルド』でトラッシュからエネルギーを回収し、ブリジュラスexにエネルギーをつけ、メタルディフェンダーで攻撃します。マシマシラはダメカンを相手に押し付けることで相手の展開を阻害し、キチキギスexは『さかてにとる』で山札補充を行います。コダックは特性『しめりけ』で相手の特性を無効化することで、状況に応じて柔軟に戦えます。相手のポケモンの特性を考慮し、状況に応じてコダックを展開するか判断しましょう。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力と、特性『ごうきんビルド』による安定したエネルギー加速により、相手のポケモンを倒していきます。相手の状況に合わせて、サポートカードを使いながらゲームを有利に進めます。相手の重要なポケモンを倒して、勝利を目指します。サイドが残り少ない状況では、状況に応じて攻撃するポケモンを調整し、相手のサイドを確実に奪いましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexへの進化前のポケモンとして機能し、序盤の展開を支えます。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ、そして重要な特性『ごうきんビルド』を持ちます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを押し付け、相手の戦いを妨害します。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性『きおくにもぐる』により、進化前のポケモンのワザを使えるようにします。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で山札を補充し、ゲームを有利に進めます。ワザで高火力のダメージを与えます。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 特性『イキリテイク』で初ターンから大量ドローし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズカードです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズカードです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズカードです。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする重要なグッズカードです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする重要なグッズカードです。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: 相手にダメカンをのせることができるグッズカードです。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収するグッズカードです。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ブリジュラスexのワザの威力を強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分カードを引くサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカードです。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 特定のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポートカードです。
    • カード名: からておうの稽古: ブリジュラスexのワザの威力を強化するサポートカードです。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化するスタジアムカードです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: もも
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨマワル系統による展開力、そして豊富なサポートカードを組み合わせた、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤はヨマワルとサマヨールで展開しつつ、ドラパルトexへと繋ぎ、圧倒的な火力を叩き出して相手を早期に撃破します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による、早期決着能力
    • ヨマワル系統による、安定した展開力と、相手の妨害
    • 豊富なサポートカードとグッズによる、柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるヨマワル、もしくはドラメシヤを場に出します。次のターン以降の展開の準備を整えます。手札にドラメシヤ、ヨマワルがあれば積極的に展開し、次のターン以降の進化を目指します。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手のベンチにダメージを与え、展開を妨害することもできます。スボミーの特性で相手のグッズ使用を妨害することも可能です。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開することもできます。基本エネルギーを増やすために大地の器を使うのも有効です。

    中盤の動き

    ヨマワルからサマヨール、もしくはドラメシヤからドロンチに進化させ、盤面を強化します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、ドラパルトexの進化を目指します。サマヨールの特性「カースドボム」で相手のポケモンに大きなダメージを与えて、相手の展開を抑制します。ドラパルトexのファントムダイブで大きなダメージを与え、相手のサイドを奪っていきます。ペパーやナンジャモを使い、必要なカードを引いていきます。ボスの指令で相手の主力ポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    ドラパルトexが進化し、高火力のワザで相手を圧倒し、勝利を目指します。ヨノワールの特性「カースドボム」とかげしばりで、相手をさらに追い詰めます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を補充し、状況に対応します。カウンターキャッチャーを使って相手のポケモンを入れ替える、緊急ボード、まけんきハチマキでドラパルトexを強化するなどして、盤面を有利に進めます。きらめく結晶は、ドラパルトexのワザを使うためのエネルギーを節約するのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化のためのポケモン。特性「ていさつしれい」で必要なカードを引く。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化のためのたねポケモン。ワザ「むかえにいく」で展開を加速する。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨマワルから進化。特性「カースドボム」で相手のポケモンを倒す。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性「フライングエントリー」で相手の展開を妨害する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で山札を補充し、状況に対応する。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨマワルから進化。特性「カースドボム」で相手のポケモンを倒す。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: サマヨールから進化。特性「カースドボム」とワザで相手を圧倒する。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 087/190】: 特性「いたずらロック」で相手のたねポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化ポケモンを手札から場に出す。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを場に出す。
    • カード名: まけんきハチマキ: ドラパルトexの攻撃力を上げる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのワザのコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨てて山札を引く。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンや進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マンムーex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マンムーex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: えびまろ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マンムーexの特性「マンモスキャリー」と、豊富なサーチカード、進化サポートカードを組み合わせた、安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。序盤から中盤にかけては、複数のたねポケモンと進化ポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。終盤はマンムーexの圧倒的な攻撃力で相手を攻め潰します。

    強み

    • 安定した展開力: 多数のサーチカードと特性により、必要なカードを手札に集めやすいです。
    • 強力な攻撃力: マンムーexの「とどろくこうしん」は、ベンチに2進化ポケモンがいれば非常に高いダメージを与えられます。
    • 盤面制圧力: リククラゲの特性「ねんきんコロニー」によって、相手の戦術を妨害し、有利に展開を進めることができます。

    序盤の動き

    先攻ならば、ウリムー、ポッポ、アチャモ、キチキギスex、オーガポン いしずえのめんexなどのたねポケモンを展開します。なかよしポフィンやハイパーボールを駆使し、素早く複数のたねポケモンをベンチに展開します。ペパーやアクロマの執念は2ターン目以降に使用し、必要なグッズやサポートをサーチし、盤面を有利に進めます。オーガポン いしずえのめんexの特性「いしずえのかまえ」は、相手の特性ポケモンからの攻撃を防ぎ、安全に展開できます。ウリムーのワザ「なかまをよぶ」でさらに展開し、ピジョットexの特性「マッハサーチ」やマンムーexの特性「マンモスキャリー」で必要なカードを手札に加え、次の展開へと繋げます。後攻ならば、相手の動きを見て、展開の優先順位を決定します。

    中盤の動き

    序盤に展開したたねポケモンを進化させていきます。イノムー、ピジョン、ワカシャモなどを進化させ、さらにマンムーexやピジョットex、バシャーモex、レントラー、ギギギアルなどの強力な進化ポケモンを展開することで、盤面を強化します。ふしぎなアメを使用することで、進化の手間を省き、より素早く強力なポケモンを展開できます。リククラゲを進化させ、「ねんきんコロニー」で相手のトラッシュからのリソース回収を妨害することで、相手の展開を遅らせます。この段階では、相手の動きを見ながら、状況に応じて攻撃を仕掛けたり、防御に回ったりします。ワザマシン エヴォリューションを活用し、状況に合わせてポケモンのワザを強化するなど柔軟な対応が重要になります。

    終盤の動き

    マンムーexやピジョットex、バシャーモexといった強力なポケモンが揃い、盤面が有利な状況を作ることができれば、相手への攻撃を開始します。マンムーexの「とどろくこうしん」は、ベンチに2進化ポケモンが多いほど高威力の攻撃になります。ピジョットexの「ふきすさぶ」は、状況に応じてスタジアムを除去して相手にプレッシャーをかけることができます。バシャーモexの「バーニングソルト」は高火力ですが、次のターン使えなくなることに注意が必要です。相手のポケモンexを倒すことで、サイドを効率的に獲得し、勝利を目指します。状況に応じてボスの指令で相手の重要なポケモンを入れ替えたり、カウンターキャッチャーで相手の戦術を崩したりすることで、勝利に近づきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ウリムー 【SV9 106/100】:序盤の展開を加速させるたねポケモン。ワザ「なかまをよぶ」で、複数のたねポケモンをベンチに展開し、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: イノムー 【SV9 045/100】:マンムーexへの進化ポケモン。序盤に展開し、中盤以降のマンムーexへの進化をスムーズにする。
    • カード名: マンムーex 【SV9 116/100】:このデッキの中心となるポケモン。特性「マンモスキャリー」で必要なポケモンを手札に加えることができ、攻撃力も非常に高い。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】:ピジョットexへの進化のためのたねポケモン。序盤に展開することで、マッハサーチによるサーチを可能にする。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】:ピジョットexへの進化ポケモン。
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 335/190】:特性「マッハサーチ」で必要なカードをサーチし、展開を安定させるポケモン。
    • カード名: アチャモ 【SV10 018/098】:バシャーモexへの進化のためのたねポケモン。序盤に山札を引くことで、展開を補助する。
    • カード名: ワカシャモ 【SV10 019/098】:バシャーモexへの進化ポケモン。
    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】:高火力アタッカー。特性「たぎるとうし」でトラッシュからのエネルギー回収により、展開をスムーズにする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】:特性「さかてにとる」で、相手の攻撃によってポケモンがきぜつした際に山札を引くことで、展開の遅れをリカバリーする。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】:特性「いしずえのかまえ」で、相手の特性による攻撃を防ぎ、展開を安定させる。
    • カード名: レントラー 【SV4a 242/190】:特性「みなぎるせんこう」で、サイドの枚数が多い時に手札からベンチに出すことができる。
    • カード名: ギギギアル 【SV7 069/102】:特性「きんきゅうかいてん」で、相手の場に2進化ポケモンがいる時に手札からベンチに出せる。
    • カード名: ノノクラゲ 【SV4M 007/066】:リククラゲへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: リククラゲ 【SV4M 068/066】:特性「ねんきんコロニー」で、相手のトラッシュからのカード回収を妨害し、展開を阻害する。
    • カード名: なかよしポフィン:序盤の展開を加速させるグッズ。HPが低いたねポケモンを複数展開できる。
    • カード名: ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えるためのグッズ。手札を2枚トラッシュするコストが必要。
    • カード名: 大地の器:基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。手札を1枚トラッシュするコストが必要。
    • カード名: ふしぎなアメ:2進化ポケモンへの進化を加速させるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからのリサイクルを行うグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。相手のサイドが有利な時に使用できる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】:ポケモンのワザを強化するポケモンのどうぐ。自分のベンチポケモンを2匹まで選び、そのポケモンから進化するカードを、自分の山札から1枚ずつ選び、それぞれにのせて進化させる。
    • カード名: ナンジャモ:手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: アクロマの執念:スタジアムとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: スグリ:バトルポケモンを入れ替えたり、ワザのダメージを強化するサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ:自分の場のポケモンを手札に戻し、その他のカードをトラッシュするサポート。
    • カード名: ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 偉大な大樹(ACE SPEC)】:たねポケモンの進化をサポートするACE SPEC。
    • カード名: 基本闘エネルギー:マンムーexなどの闘タイプポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本炎エネルギー:バシャーモexなどの炎タイプポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: リバーサルエネルギー:サイドの枚数が多い場合に、強力な効果を発揮するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。ヒビキの冒険による手札補充と、多様なサポートカードによる盤面コントロールを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高い火力と、ヒビキの冒険によるダメージ増強効果で、多くのポケモンを一撃で倒すことができます。
    • ヒビキのマグマラシの特性「旅のきずな」による手札補充と、さまざまなグッズによる柔軟な対応力で、状況に合わせて最適な行動をとることができます。
    • テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手の展開を阻害し、有利な状況を作り出すことができます。

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開し、ヒビキのマグマラシに進化させます。その後、ヒビキのマグマラシの特性「旅のきずな」を使い、手札にヒビキの冒険を増やし、バクフーンへの進化をスムーズに進めます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開していきます。序盤は手札を増やし、必要なカードを揃えることに集中します。ドラメシヤやスボミーも状況に応じてベンチに展開し、相手の妨害や展開をサポートします。シェイミはベンチに置き、相手の攻撃から味方を守ります。

    中盤の動き

    ヒビキのバクフーンを進化させ、攻撃を開始します。ヒビキの冒険をトラッシュにため込み、バディブラストで大きなダメージを与えます。ハイパーボールや夜のタンカで必要なポケモンを手札に加え、盤面を維持しつつ、次の展開へとつなげます。テツノツツミは、相手のキーカードを妨害するのに利用し、相手の行動を制限します。また、マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメージを与えて、突破口を作ります。ドロンチの特性「ていさつしれい」を利用し、必要なカードを手札に加えます。キチキギスexは、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンによる攻撃を継続し、相手のサイドを奪い取ります。残りサイドが少ない場合は、ボスの指令を使って相手の重要なポケモンをバトル場に出し、確実に倒していきます。状況によっては、ワザマシン エヴォリューションを使って、状況に合わせたワザを使用します。マキシマムベルトで、ポケモンexへのダメージを強化します。ペパー、ナンジャモ、ボウルタウンなどのサポートカードを効果的に使い、状況に合わせて盤面をコントロールします。コダックの特性「しめりけ」は、相手の特性対策として役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主力アタッカー。ヒビキの冒険と組み合わせることで、非常に高いダメージを与えることができます。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ポケモン。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、バクフーンの火力を強化します。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: マグマラシへの進化元。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: 山札サーチ能力を持つポケモン。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化元。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守護するポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のポケモンを入れ替える特性を持つポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性対策に役立つポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージを移動させる特性を持つポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 高HPのポケモンex。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手札から展開。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイド操作を行うグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛び越えて進化させるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのどうぐ。にげるためのエネルギーを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPEC。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 複数のタイプのエネルギーとして使えるエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】