タグ: 2025-04-20

  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゆーと
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体としたデッキです。序盤から終盤まで安定して盤面を制圧し、相手のサイドを効率的に奪取することで勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から強力なポケモンを展開できる
    • タケルライコexの強力なワザで、相手のポケモンを一掃できる
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による、安定したエネルギー供給

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんexとタケルライコexのどちらか1体、もしくは、状況に応じてスピンロトムを展開します。オーガポンみどりのめんexを展開できた場合は、特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」の準備を進めます。手札の枚数が少ない状態では、スピンロトムの特性「ファンコール」でHPが100以下のポケモンをサーチして展開を補強できます。また、この段階では、相手の動きを予測してジャミングタワーやゼロの大空洞などのスタジアムを設置し、後々の展開に備えることも重要です。メタモンの特性「へんしんスタート」は、相手のデッキに合わせて柔軟に対応する事ができます。後攻1ターン目は、相手の動きを見て、上記の動きを柔軟に対応します。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexとタケルライコexが展開出来たら、タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」で手札をトラッシュし、山札を6枚引いて手札を補充します。このワザは、手札を全てトラッシュするデメリットがありますが、強力なドロー効果と相まって、状況に応じて積極的に使用することで、次のターン以降の展開を加速させます。手札にエネルギーカードが充実してくれば、タケルライコexのワザ「きょくらいごう」により、相手のポケモンに大ダメージを与え、サイドを取りにいきます。相手のポケモンの状況に合わせて、オーリム博士の気迫などのサポートカードを使い、手札を調整して、場の状況に応じて適宜対応しましょう。状況に合わせて、プライムキャッチャーで相手の展開を遅らせ、有利に進めることも可能です。キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を増やし、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    中盤の攻勢によって相手のポケモンを減らし、サイドを複数枚取れている状況であれば、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、着実にサイドを取り、勝利を目指します。相手の重要なポケモンをボス指令でバトル場に出させ、集中攻撃を行うことで、迅速に勝利を掴むことも可能です。逆に、劣勢であれば、残りのカードを駆使して、相手の攻撃を耐えながら、逆転の機会を伺います。イキリンコexは、トラッシュからエネルギー回収を行い、終盤の展開を強化することが可能です。コライドンは、状況に応じて攻撃に参加する事で、より高いダメージを与えることが可能です。また、タケルライコも、状況に合わせて攻撃に参加する事で、相手のポケモンを倒すことができます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 安定したエネルギー供給と、ベンチにいる限りワザのダメージを受けないという高い耐久性を持ち、デッキの安定性を支える。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 山札から必要なトレーナーズカードをサーチし、展開を補助する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充役として活躍する。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: トラッシュからのエネルギー回収で終盤の展開を強化する。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化の基となるポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 序盤の展開が遅れた際にサイドを取りに行く。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性を持ち、序盤の展開を安定させる。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 状況に応じて攻撃に参加し、相手のポケモンを倒す。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を妨害する。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 相手のデッキに合わせて柔軟な対応を可能にする。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて攻撃に参加し、より高いダメージを与える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手の展開を妨害する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収で展開をサポートする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: ポケモンまたはエネルギーをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド差を利用した相手の妨害。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置をサポートする。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に出させる。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を広げる。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: つえ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定した展開を軸に、素早い展開と強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexで盤面を構築し、中盤以降はタケルライコexの強力なワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • タケルライコexの圧倒的な火力
    • オーガポンみどりのめんexによる安定した展開とベンチを守れるテラスタル
    • 豊富なサーチカードとドローカードによる手札補充

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、オーガポン みどりのめんexをベンチに展開し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速と手札補充を行います。後攻の場合は、相手の展開を様子見しながら、手札にあるタケルライコex、オーガポン みどりのめんexを展開し、手札の状況に応じてエネルギー加速を図ります。ホーホーとヨルノズクは、手札補充のサポートとして活用します。特にヨルノズクの特性「ほうせきさがし」は、後半戦の戦術を大きく左右するので、しっかりと使いこなす必要があります。イキリンコex、ラティアスex、キチキギスexは状況に応じて展開、活用しましょう。

    中盤の動き

    オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」を使いながら、タケルライコexにエネルギーを集中させます。タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」は手札をすべてトラッシュする代わりに6枚ドローできるので、状況に応じて使用し、手札をリフレッシュしましょう。手札補充をしながら、状況に応じてタケルライコexのワザ「きょくらいごう」を使用し、相手のポケモンにダメージを与えます。この段階で、ヨルノズクの「ほうせきさがし」でサポートカードやエネルギーカードをサーチし、後半戦に備えます。イキリンコexの特性「イキリテイク」とワザ「きあいをいれる」は状況に応じて使い分けて、エネルギー管理を調整します。チヲハウハネは、相手の山札をトラッシュしたり、高火力で攻撃を仕掛ける役割です。

    終盤の動き

    タケルライコexのワザ「きょくらいごう」を最大限に活用して、相手のポケモンを倒していきます。このワザは、自分のポケモンについているエネルギーをすべてトラッシュしてダメージを出すため、エネルギー回収カードを効果的に使いながら、何度も高火力を叩き出す必要があります。「プライムキャッチャー」で相手の戦術を妨害したり、状況に応じてボス指令、ナンジャモ、アカマツなどを使い、ゲームを有利に進めていきましょう。ラティアスexの特性「スカイライン」で、素早くポケモンを入れ替えることで、相手の攻撃を回避したり、隙を突いて攻撃を仕掛けることができます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃によって倒れた時に追加のカードドローが可能です。終盤は、これらのカードを駆使し、相手のサイドを奪い取り勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 095/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名:タケルライコex【SV5K 100/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名:タケルライコex【SV5K 089/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名:オーガポン みどりのめんex【SV6 114/101】:特性「みどりのまい」で安定したエネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名:オーガポン みどりのめんex【SV6 016/101】:特性「みどりのまい」で安定したエネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:特性「ファンコール」で序盤の手札を確保する。
    • カード名:ホーホー【SV7 076/102】:ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 077/102】:特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチする。
    • カード名:イキリンコex【SV4a 337/190】:特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、ワザ「きあいをいれる」でエネルギーを再利用する。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:特性「スカイライン」でたねポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:特性「さかてにとる」で手札を補充し、ワザでベンチポケモンにダメージを与える。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:序盤からダメージを与えつつ、エネルギーを供給する。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 041/066】:相手の山札をトラッシュしたり、高火力のワザで攻撃する。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのカード回収。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーの再配置。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードをサーチする。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名:オーリム博士の気迫:エネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に出し、展開を崩す。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチポケモンの数を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー供給。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー供給。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 波動ルカリオ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を軸に、素早い展開と強力なサポートカードで相手を圧倒するデッキです。序盤は効率的なポケモン展開と必要なカードのサーチを重視し、中盤以降はリザードンexのれんごくしはい特性で大量のエネルギー加速を行い、バーニングダークで一気に勝負を決めます。サマヨール、ヨノワールラインによる相手の妨害も重要な戦術です。

    強み

    • リザードンexの圧倒的な火力とれんごくしはいによるエネルギー加速。
    • サマヨール、ヨノワールによる強力な妨害。
    • 豊富なサーチカードと展開力による安定性。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ボウルタウンを場に出せれば理想的ですが、サポート・ワザ使用不可のため、ヒトカゲを出し、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを引き込み、展開を加速させます。ネストボールやなかよしポフィンで手札を補充しつつ、序盤から展開を進めます。ポッポ、ピジョンラインで手札を増やし、状況に応じてリザードの進化を目指します。この段階では、リザードンexの進化は控え、安定した展開を重視しましょう。

    中盤の動き

    リザードを進化させ、エネルギー加速に必要なカードを確保します。状況に応じて、ワザマシン エヴォリューションで進化をサポートします。相手の展開状況を見て、サマヨール、ヨノワールラインの展開を調整し、カースドボムで相手のポケモンを妨害します。盤面を有利に展開しながら、リザードンexの進化に備えます。手札にリザードンexと十分なエネルギーが揃ったら、次のターンでの進化と攻撃を目指しましょう。

    終盤の動き

    リザードンexを進化させ、れんごくしはい特性でエネルギーを加速します。そして、バーニングダークで相手に大きなダメージを与え、勝利を目指します。相手のサイドの枚数が多いほど、バーニングダークのダメージは増加し、一撃で勝負を決めることも可能です。プライムキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンをコントロールし、有利な状況を維持しましょう。ヨノワールのかげしばりで相手の動きを封じることで、勝利に繋げます。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードを引き込み、終盤の状況に適応していきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザード、リザードンexへの進化ラインの基礎となるたねポケモン。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: このデッキの中心となる強力なポケモンex。れんごくしはいとバーニングダークでゲームを支配する。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収でリザードンexのエネルギー加速をサポートする。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨール、ヨノワールラインの基礎となるたねポケモン。ベンチへの展開で盤面を有利にする。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化ラインの中間ポケモン。カースドボムで相手のポケモンを妨害する。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な妨害効果を持つポケモン。カースドボムで相手のポケモンを妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 状況に応じて強力なダメージを与えるポケモンex。さかてにとる特性で手札補充を行う。
    • カード名: ポッポ 【SV4a 137/190】/【SV3 087/108】: ピジョン、ピジョットexへの進化ラインの基礎となるたねポケモン。なかまをよぶで展開を加速させる。
    • カード名: ピジョン 【SV3 088/108】: ピジョットexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 089/108】: マッハサーチで必要なカードを引くことで安定感を高める。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ: リザードンexへの進化を加速する。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを展開する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド状況が有利な時に、相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートする。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札を調整する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引き直す。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのエネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: Arcko de la foret
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを組み合わせ、高速で強力な展開と安定した盤面維持を両立したデッキです。序盤はラルトス、キルリアの進化ラインとマシマシラで盤面を形成し、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで一気に勝負を決めに行きます。ミュウexやキチキギスexといった強力なポケモンexも採用しており、状況に応じて柔軟な対応が可能です。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による高速展開
    • マシマシラによる盤面制圧能力
    • 多様なサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ラルトスを1匹バトル場、もう1匹をベンチに展開します。手札にキルリアがあれば進化させ、エネルギーをつけます。状況に応じて、マシマシラ、サケブシッポ、ピィ、スボミーなどを展開します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を牽制したり、自身のポケモンを守るために有効活用します。これらのたねポケモンは、状況に応じて手札を補充したり、相手の妨害をするためのシステムポケモンとして機能します。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexへと進化させ、特性『サイコエンブレイス』を使い、毎ターンエネルギーを供給します。毎ターンエネルギーを供給できるため、ミラクルフォースによる高火力攻撃と特殊状態回復を繰り返すことで、相手のポケモンを一掃し、サイドを複数枚取ることができます。また、状況に応じてミュウexやキチキギスexを展開し、相手の攻撃をかわしたり、追加のダメージを与えたりします。ミュウexの特性『リスタート』による手札補充や、キチキギスexの特性『さかてにとる』による山札補充も有効に活用してゲームを優位に進めます。ペパー、ナンジャモといったサポートカードを活用し、手札を調整しながら、より有利な状況を作り出します。ベンチに控えているポケモンも忘れず、適切なタイミングでバトル場に出して状況を打開しましょう。

    終盤の動き

    盤面が有利な状況であれば、サーナイトexのミラクルフォースを連発して相手のポケモンを倒します。相手のポケモンexを倒すことで、サイドを取り、勝利に近づきます。相手のポケモンの攻撃が激しい場合や、サイドが減ってきた場合は、ミュウexの特性『リスタート』やキチキギスexの特性『さかてにとる』を活用して、手札と山札を調整しながら、ゲームを有利に進めます。劣勢の場合でも、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手の盤面を崩し、反撃の機会を伺います。相手の動きを予測しながら、適切なカードを使い、勝利を目指します。このデッキには、状況に応じて柔軟に対応できるカードが複数入っているため、最後まで諦めずに戦い抜くことが重要です。どのポケモンも進化が重要な役割を果たしますので、進化をスムーズに行うことも大切です。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』で毎ターンエネルギーを供給し、高火力のワザ『ミラクルフォース』で攻め立てる。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ライン。自身のワザでダメージを与えつつ、進化の機会を待つ。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ライン。序盤の展開役として重要。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 序盤の展開と、盤面を有利に進めるために不可欠なポケモン。特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることができる。
    • サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを乗せているポケモンを攻撃に利用する。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を調整する。
    • ミュウex 【SVK 006/044】: 特性『リスタート』で手札を補充し、状況を打開する。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で山札を引いてゲームを有利に進める。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • ピィ 【SV4a 077/190】: 手札補充を行う。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを一気に進化させる。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ワザマシン かじばのいっぱつ: サイド残り1枚の時に使えるワザを与える。
    • 重力玉: 相手のポケモンのにげるコストを増やす。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開できる。
    • 基本超エネルギー: サーナイトex等の超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスex等の悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン かじばのいっぱつ】
    ワザマシン かじばのいっぱつ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ご。
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキはミライドンexの特性と強力なワザを活かし、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。様々なエネルギー加速手段と、状況に応じて対応できるポケモンで様々な対戦相手に対応します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」で展開を加速し、序盤から盤面を有利に展開できます。
    • 複数のたねポケモンとエネルギー加速カードにより、安定した展開が可能です。
    • 状況に応じた柔軟な対応力が高く、メタゲームにも対応できる適応力があります。

    序盤の動き

    先攻なら「ネストボール」や「ハイパーボール」でミライドンexをバトル場に出し、「タンデムユニット」でたねポケモンを展開します。後攻なら相手の展開を見て対応し、手札と場の状況に応じてポケモンを展開します。ピカチュウexやテツノカイナexをベンチに展開し、エネルギー加速の準備をします。「バチュル」でエネルギー加速し、ミライドンexの「フォトンブラスター」によるワンパンを狙います。リーリエのピッピexで相手のポケモンの弱点を統一します。進化ポケモンは状況に応じてホーホーからヨルノズクに進化させ、必要なカードを探します。手札に良いカードがない場合は「夜のタンカ」で必要なカードを探します。

    中盤の動き

    ミライドンexの「フォトンブラスター」の準備ができたら攻撃に移ります。相手のポケモンの状況や特性を考慮し、状況に応じたポケモンとワザを選択します。相手のポケモンが強すぎる場合は「ポケモンいれかえ」や「プライムキャッチャー」を活用します。ピカチュウexの「トパーズボルト」は状況によっては強力な一撃となります。「テツノカイナex」のワザは状況に合わせて使い分けます。状況に応じてガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」を使用します。サポートカードを使いながら、場の状況を有利に進めます。「アカマツ」はエネルギーを確保するのに役立ち、「ペパー」はグッズやポケモンのどうぐを手札に加えます。「ボスの指令」で相手の盤面を崩します。ミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexの高い攻撃力は、中盤戦を有利に進めるために役立ちます。

    終盤の動き

    終盤は残りのサイドを効率的に奪うことに集中します。相手の残りHPやポケモンの種類を考慮し、ワザを選択します。ミライドンexの「フォトンブラスター」やピカチュウexの「トパーズボルト」で相手のポケモンを確実に倒し、サイドを取り切ることが重要です。相手の妨害も意識し、「ポケモンいれかえ」などを活用し、場を維持します。「勇気のおまもり」「ブーストエナジー 未来」「緊急ボード」は終盤のポケモンの強化に役立ちます。スタジアムは相手の盤面を不利にするため非常に強力です。これらのカードの効果を最大限に活用し、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの主役ポケモン。特性「タンデムユニット」で展開を加速し、「フォトンブラスター」で高火力を叩き出す。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力ワザ「トパーズボルト」を持つポケモン。特性「がんばりハート」で、一度の攻撃で倒されても生き残る可能性がある。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 状況に応じて使い分けられる2つのワザを持つポケモン。サイドを多く取れる「ごっつあんプリファイ」が強力。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: 特性「バチュチャージ」で効率的にエネルギー加速を行う。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を統一する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走を容易にする。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を調整する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で必要なカードを引く。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 特性「ろうれんのわざ」と高火力ワザ「ブラッドムーン」で強力な攻撃を仕掛ける。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを探し出す。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHPが100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザと逃走を強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけられる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを下げる。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexとピカチュウexに使用する。
    • カード名: 基本草エネルギー: ピカチュウexに使用する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに使用する。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexとラティアスexに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリルリ 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】マリルリ 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: どるふぃん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリルリの特性『きらきらシャボン』と、高火力ワザ『すてみタックル』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い攻撃力で相手を圧倒するデッキです。様々なサポートカードとグッズを駆使し、状況に応じた柔軟な対応を可能としています。

    強み

    • マリルリの高い火力を活かした、早い段階での勝負決め
    • 豊富なサポートカードとグッズによる、状況に合わせた柔軟な対応力
    • 強力な特性を持つシステムポケモンによる、盤面コントロールと手札補充

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、マリルをベンチに出すことを目指します。マリルは『バブルドレイン』でHPを回復し、場持ちを良くできます。マシマシラは『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ換え、マリルリの『すてみタックル』によるダメージを最大化するためのサポートを行います。ネストボール、ハイパーボールを駆使して素早くマリルとマシマシラを展開し、状況に応じてロケット団のミミッキュ、オーガポンexなどを展開することで盤面を有利に進めます。エネルギーは、次のターン以降のアカマツや大地の器を有効活用して早期に手札に確保する必要があります。

    中盤の動き

    マリルリが進化し、手札にエネルギーが確保できたら、『すてみタックル』で積極的に攻撃を仕掛けます。ポケモンリーグ本部とゼロの大空洞を状況に応じて使い分けて、マリルリの攻撃を最大限に高めます。ミュウex、キチキギスex、イキリンコexといった強力なポケモンexは、相手の戦略や残りHPに応じて使い分け、状況に合わせた対応を心掛けます。エネルギーが不足したり、状況が不利になった場合は、エネルギーつけかえや夜のタンカでうまく対応しましょう。また、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手の動きを妨害することで、有利な状況を維持します。

    終盤の動き

    マリルリによる攻勢を継続し、相手のサイドを奪い取ります。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は、相手のポケモンの弱点を突いて、より大きなダメージを与えられます。状況に応じて、博士の研究やナンジャモを使い、手札をリフレッシュし、次のターンに繋げます。相手の重要なポケモンをボスの指令でバトル場に出させ、確実に倒す動きも重要です。終盤は、相手の手札や残りのポケモン、サイドの枚数などを考慮し、勝つための最適な行動を判断する必要があります。そして、相手のポケモンを倒しきって勝利を目指しましょう。それぞれのオーガポンexは相手の動きを制限したり、高火力の攻撃で押し切ったりと状況に応じて活躍します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリルリ 【SVLN 004/022】: このデッキの中心となるポケモン。特性『きらきらシャボン』とワザ『すてみタックル』で高い攻撃力を誇ります。特性発動にはテラスタルポケモンが必要。
    • カード名: マリル 【SVM 029/175】: マリルリの進化前のポケモン。ワザ『バブルドレイン』でHPを回復できます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、マリルリの攻撃をサポートします。エネルギーが必要。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモンのワザをコピーできる、状況に応じた柔軟な対応が可能なポケモン。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】: 相手の特性を持つポケモンからワザのダメージを受けない、非常に高い耐久力を持つポケモン。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】: 『すすりなく』で相手のポケモンを妨害し、『げきりゅうポンプ』で高火力を叩き出せるポケモン。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 特性『みどりのまい』でエネルギーを確保できる、安定性を高めるポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーできる、状況に応じた柔軟な対応が可能なポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引ける、手札補充をサポートするポケモン。前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしている必要がある。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、次のターンに繋げるポケモン。最初の自分の番にのみ使用可能。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突くサポートをするポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。サイドの枚数条件あり。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える、その後、自分のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーをつけ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札の上から7枚見てサポートを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを2枚まで選び、1枚を手札に加え、残りを自分のポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。「ルールを持つポケモン」は除く。
    • カード名: サーファー: バトルポケモンをベンチポケモンと入れ替え、手札を5枚にする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1匹手札に戻し、それ以外のカードはトラッシュする。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: 場にいるたねポケモンのエネルギーコストを増やす。
    • カード名: ゼロの大空洞: テラスタルポケモンがいる場合、ベンチに出せるポケモンの数を増やす。条件を満たさなくなると効果がなくなる。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本水エネルギー: 水タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: シラバネ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力とパンクアップによる高速展開を軸に、相手を圧倒する攻めを仕掛け、早期決着を目指すデッキです。 ユキメノコの特性『いてつくとばり』による継続的なダメージと、様々なサポートカード、グッズを駆使し、盤面を有利に進めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力による、ワンパンKOを狙える攻撃力
    • ユキメノコによる継続ダメージと相手の特性封じによる防御
    • 多彩なグッズとサポートによる盤面コントロールと手札補充

    序盤の動き

    まず、マリィのベロバーを展開し、『くすねる』で手札を補充します。その後、マリィのギモーに進化させ、状況に応じて『どつく』でダメージを与えます。同時に、ユキワラシを展開し、次のターン以降にユキメノコに進化させ、『いてつくとばり』による継続ダメージを狙います。マシマシラも展開し、状況に応じて相手のポケモンにダメカンを乗せ替えて、有利な状況を作り出していきます。シェイミとスボミーを状況に応じて使い分けていきます。シェイミはベンチを守り、スボミーは相手のグッズを封じて妨害します。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、『パンクアップ』で大量のエネルギーを付けます。そして、『シャドーバレット』で相手のバトルポケモンとベンチポケモンに大ダメージを与え、サイドを奪っていきます。この段階では、すでにユキメノコの特性『いてつくとばり』が効果を発揮し、相手ポケモンに継続的にダメージを与えています。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』を利用し、相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。また、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のキーポケモンを排除していきます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』を連打し、相手のポケモンを次々に倒していきます。この段階では、相手のポケモンはユキメノコの特性や、他のポケモンによる妨害で弱体化しているため、比較的容易に倒すことが可能です。サイドを奪い切るまで攻め続け、勝利を目指します。終盤で手札が足りない場合は、夜のタンカやポケギア3.0などを活用して手札を補充し、マリィのオーロンゲexを維持します。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、終盤の攻めを継続します。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップとシャドーバレットで圧倒的な火力を発揮します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。くすねるで序盤の手札を確保します。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで継続的なダメージを与え、相手の特性を封じます。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインでダメカンを調整します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばりで相手を牽制。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る。
    • テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開。
    • ハイパーボール: 手札にポケモンを持ってくる。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーの付け替え。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートカードを手札に加える。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュ。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュして7枚引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】モモワロウex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】モモワロウex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: やなす
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、モモワロウexの特性「しはいのくさり」と強力な悪タイプポケモンによる圧倒的な攻勢で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はモモワロウexを軸に、相手のポケモンを次々と倒していきます。毒状態を付与するポケモンや、状態異常を悪用するカードも効果的に使用することで、着実にサイドを取り、勝利を目指します。

    強み

    • モモワロウexの特性「しはいのくさり」による、相手のバトルポケモン交代と毒付与によるコントロール
    • 複数の悪タイプポケモンによる、高い攻撃火力と、弱点をつける相手への圧倒的優位性
    • 状態異常を付与できるポケモンやサポートカードによる、相手の動きを制限し、有利に試合を進める戦略

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでモモワロウex、アラブルタケ、トドロクツキなどのたねポケモンを展開します。大地の器でエネルギーを手札に加え、次のターン以降の展開をスムーズにします。状況に応じて、マシマシラやイキリンコexなどのシステムポケモンも展開し、盤面を整えていきます。

    中盤の動き

    モモワロウexの特性「しはいのくさり」を駆使し、相手のバトルポケモンを一方的に有利な状況へ入れ替えることができます。相手のポケモンを毒状態にしたり、他の悪タイプポケモンで攻めて、サイドを取りにいきます。この段階では、既にモモワロウexのイライラバーストによるダメージが大きくなっているので、相手はサイドを取り返すのが難しくなってきます。危険な密林で相手の毒ポケモンへのダメージを増幅させることで、着実にサイド差を広げていきます。

    終盤の動き

    終盤は、トドロクツキexやガチグマ アカツキexなどの強力なポケモンexで、残りのポケモンを圧倒します。トドロクツキexの「くるいえぐる」で相手のポケモンを一撃で倒し、サイドを複数枚獲得します。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」は、大量のダメージで相手を追い詰めることができます。状況に応じて、ボスの指令やナンジャモといったサポートカードを使い、相手の動きを制限したり、手札をリフレッシュすることで、最後まで攻め続け、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: モモワロウex 【SV6a 092/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性「しはいのくさり」で相手のポケモンをコントロールし、毒状態にすることで、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: モモワロウexをサポートするたねポケモン。特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンのダメージを増幅させます。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: ブーストエナジー 古代と組み合わせることで、両方のバトルポケモンを毒にする強力なポケモン。
    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トラッシュにある古代エネルギーの数に応じてダメージが増加するポケモン。
    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 093/066】: 非常に強力なワザを持つポケモンex。相手のポケモンを一撃で倒し、大量のダメージを与えることができます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを移動させることができる特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンに100ダメージを与えることができるポケモンex。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 手札をトラッシュし、山札を引くことができる特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 相手のサイドの数によってエネルギーコストが変わるワザを持つポケモンex。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチできるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えることができるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチできるACE SPEC。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻すことができるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを山札に戻すグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンにつけたエネルギーを付け替えることができるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: 古代ポケモンのHPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くことができるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出すことができるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨ててサイドの数だけカードを引くことができるサポート。
    • カード名: ゼイユ: 手札を捨てて山札を引くことができるサポート。
    • カード名: 危険な密林: 毒ポケモンのダメージを増幅させるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプポケモンに必要なエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV4K 093/066】
    トドロクツキex 【SV4K 093/066】
    モモワロウex 【SV6a 092/064】
    モモワロウex 【SV6a 092/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゆば
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサーチカード、サポートカードを駆使して、序盤から中盤にかけて素早くサーナイトexを進化させ、強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。終盤は、状況に応じて盤面を維持したり、相手のキーカードを奪ったりしながら、着実にサイドを取っていく戦略をとります。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、素早くサーナイトexに進化できる。
    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」で、エネルギーを供給し、安定した攻撃を行うことができる。
    • 豊富なサポートカードとグッズにより、盤面を有利に進められる。

    序盤の動き

    先攻ならば、ラルトスを展開し、次のターンにキルリアに進化させます。ネストボールやなかよしポフィンでたねポケモンを展開し、手札を整えます。この段階では、相手の妨害や展開を意識しつつ、必要なカードを手札に集めることに注力します。シェイミやフワンテなどのシステムポケモンも展開できれば、相手の攻撃からベンチを守ったり、盤面を有利に進めたりすることができます。後攻ならば、初動で必要なカードを引くことに集中します。リーリエのピッピexの特性を活用し、弱点を調整することも可能です。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexに進化させ、特性「サイコエンブレイス」を最大限に活用します。ハイパーボールやふしぎなアメで、サーナイトexを展開しつつ、必要なエネルギーカードを供給していきます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。ミュウexやキチキギスexもこの段階で展開することで、相手の攻めを牽制できます。マシマシラは相手のポケモンにダメージカウンターを移動させることで、相手の動きを遅らせるなど、状況に応じて柔軟に戦いを進めます。このフェーズではサーナイトexのミラクルフォースで攻撃し、ダメージを与えつつ、相手のポケモンを倒していきます。

    終盤の動き

    サーナイトexの攻撃を継続しながら、相手のサイドを取り切ります。相手のキーカードをカウンターキャッチャーで奪ったり、ロケット団のミミッキュを駆使して状況に応じて対応します。状況に応じて、博士の研究で手札を入れ替え、相手の妨害をかわしつつ、安定した盤面を維持します。相手の残りサイド枚数を把握しながら、必要なカードを引き込み、着実に勝利を目指します。このフェーズでは、相手の攻勢を凌ぎつつ、確実にサイドを取り切ることに集中します。サケブシッポなどのポケモンのワザを有効活用し、ダメージを効率よく与えることも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速とダメージを与えながら、安定した攻撃を可能にする。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化前段階。序盤に展開し、素早く進化を目指します。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexの進化元。序盤の展開の要となるポケモンです。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を無色にし、有利な状況を作る。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性「リスタート」で手札を回復させ、安定したゲーム運びを可能にする。相手のワザをコピーすることもできる。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 相手にダメカンを乗せて追加ダメージを与える。状況に応じて柔軟に運用できるポケモン。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカンを乗せることで強力なワザを発動できる。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 特性で相手のテラスタルポケモンのワザをコピーできる。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージカウンターを移動させることができる。相手の妨害を行う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引ける。ベンチポケモンに100ダメージを与えられる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 山札から必要なカードをサーチする。ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までサーチして展開する。序盤の展開をサポートする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチして展開する。序盤の展開を補助する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。進化ポケモンや重要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化ポケモンを手札から進化させる。サーナイトexへの進化を加速させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え、相手の戦術を崩す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。安定したエネルギー供給をサポートする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。手札の枚数を維持するために使用する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。序盤のポケモンの耐久性を高める。
    • カード名: カウンターゲイン: サイドの枚数が多い時にエネルギーの消費を軽減する。ゲーム終盤の安定性を高める。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。進化ポケモンを手札に加えることなく進化させられる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。ゲームの展開を有利に進める。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。状況に応じて手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。必要なカードを供給する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。相手の戦術を崩す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。盤面を有利に進める。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化する。相手の戦術を妨害する。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ぐっち
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、タケルライコexの『きょくらいごう』による大ダメージを狙います。中盤以降は、状況に応じて様々なサポートカードやグッズを使い分け、盤面を有利に進めていきます。

    強み

    • 序盤から強力なエネルギー加速ができる
    • 高い火力で相手を圧倒できる
    • 状況に応じた柔軟な対応力がある

    序盤の動き

    先攻ならば、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、タケルライコexを展開し、手札を補充しつつ盤面を整えます。ホーホー、ヨルノズクは手札を補充する役割を持ち、状況によっては、メタモン、スピンロトムなども展開することで、様々な状況に対応できます。後攻ならば、まず手札を整え、状況に応じて最適なポケモンを展開します。

    中盤の動き

    タケルライコexに十分なエネルギーがついた状態になったら、『きょくらいごう』で攻撃開始です。このワザは、自分の場の基本エネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすため、エネルギー加速が完了している状態からが使い時です。この段階では、相手の状況を見ながら、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーを用いて、有利なポケモン交代を行ったり、相手の展開を妨害します。場の状況と残りのエネルギーを考慮し、必要なエネルギーを確保するためのカードを使用し、手札補充を行います。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、ポケモンが倒れたターン後に使用できるため、相手にポケモンが倒された際の次のターンに役立ちます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexや他のポケモンexによる攻撃で勝負を決めます。相手のポケモンexを倒してサイドを多く奪い勝利を目指します。相手の攻撃に対し、状況を見て適切な対応を行うことが重要となります。ラティアスexの特性『スカイライン』で、たねポケモンの逃走コストを下げて、より柔軟な戦いが可能になります。このフェーズでは、残り手札とサイド、相手の状況を把握し、どのポケモンでどのワザを使うか見極め、勝利への最善の行動を選択します。そして、タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、キチキギスexといったポケモンexによる圧力で相手を追い詰めます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を行う。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、補助的な役割を担う。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポートとして、追加ダメージを与える。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の妨害や、追加ダメージを与える。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化、手札の補充を行う。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 特性『ほうせきさがし』で手札補充を行う。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を増やす。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充する。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 序盤の展開をサポートする。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札補充を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】