タグ: 2025-04-20

  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ななまる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、高速でポケモンを展開し、相手を圧倒する攻勢型デッキです。バチュルによるエネルギー加速、そして様々なサポートカードとグッズを駆使して、ミライドンexのフォトンブラスターによる220ダメージを叩き込み、早期決着を目指します。

    強み

    • ミライドンexの圧倒的な火力
    • バチュルと様々なサポートによる高速展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずバチュルをベンチに展開し、バチュルによるエネルギー加速を行います。後攻の場合は、相手の動きを見ながら、必要なポケモンを展開し、エネルギー加速をしていきます。手札に来たペパーやアカマツを使いグッズやエネルギーを手札に加え、展開を有利に進めます。テツノカイナexも序盤から展開できれば、強力なワザで相手にプレッシャーを与えることができます。

    中盤の動き

    ミライドンexで大きなダメージを与えつつ、ベンチに控えているその他のポケモンexも展開していきます。ピカチュウexの特性「がんばりハート」は、相手の攻撃を耐えしのぐのに役立ちます。リーリエのピッピexやミュウexなどのサポートポケモンも活用し、手札補充や状況に応じた対応をしていきます。状況によってはテツノカイナexやガチグマ アカツキex、キチキギスexなどを展開し、相手の戦術を阻害、または攻撃します。テツノツツミをベンチに置くことで、相手の展開を妨害できます。

    終盤の動き

    ミライドンexやその他のexポケモンで攻めつつ、相手のサイドを奪っていきます。相手の戦力が低下してくれば、より積極的に攻撃を行い、ゲームを決めます。この段階では、相手の状況に合わせて柔軟に動き、残りのサイドを効率的に奪う事を心がけましょう。状況によっては、ミライドンex以外のポケモンexを展開し、相手の防御を崩していく戦略も有効です。このデッキは強力なポケモンexを複数体採用しているため、相手のサイドを効率的に奪う事が可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速要員として、序盤から重要な役割を担います。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: このデッキの中心となるポケモンです。フォトンブラスターによる220ダメージで相手を圧倒します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 088/066】: 頼もしいアタッカーとして、ミライドンexと役割分担します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: ミライドンexと同様、強力なアタッカーです。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: 特性「がんばりハート」で相手の攻撃を耐え忍び、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を調整し、有利な状況を作ります。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 特性「リスタート」で手札を調整し、安定した展開をサポートします。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 098/071】: 高速展開を可能にし、状況に応じた対応力を高めます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチポケモンへの攻撃も可能で、相手の盤面を崩します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 高いHPと強力なワザで、終盤の切り札として活躍します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの「にげる」コストを軽減し、展開をスムーズに行います。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手の展開を妨害します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし、素早い展開を可能にします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながら、必要なポケモンをサーチします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチし、必要なサポートカードを確実に使用します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュにあるポケモンやエネルギーを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化し、耐久性を高めます。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収し、資源の無駄をなくします。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 「未来」のポケモンのワザを強化します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開をサポートします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー不足を防ぎます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化し、戦略の幅を広げます。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexやその他の雷タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本草エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: さくぱぱ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、強力なワザ「メタルディフェンダー」で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」と強力なワザで勝負を決めます。システムポケモンを効果的に使い、盤面を有利に進める戦略が重要です。

    強み

    • ブリジュラスexの圧倒的な攻撃力と、弱点を無効化する特性
    • 多彩なサポートカードとグッズによる安定した展開力
    • システムポケモンによる盤面コントロールと妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ジュラルドン、テツノツツミ、ジーランス、キチキギスex、イキリンコexから状況に応じてたねポケモンを1体ベンチに出します。ネストボールやハイパーボールで素早くたねポケモンを展開し、ベンチを整備します。マシマシラはベンチに置いておきます。この段階ではブリジュラスexへの進化はせず、盤面を優位に進めることに集中します。

    中盤の動き

    十分なエネルギーを確保したら、ジュラルドンからブリジュラスexに進化させます。特性「ごうきんビルド」を使ってトラッシュからエネルギーを回収し、ブリジュラスexに装着します。ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で攻撃し、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。「メタルディフェンダー」の効果で次の相手のターンは弱点を無効化できるため、相手の攻撃を安心して受けられます。キチキギスexは、相手のポケモンを倒した際に特性「さかてにとる」を使い、山札を引いて次の展開につなげます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、序盤に手札をリフレッシュするために使用できます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexを軸に、相手のポケモンを倒していきます。相手のキーカードをプライムキャッチャーで奪い、状況を有利に進めましょう。博士の研究、ナンジャモ、アオキの手際、ボスの指令、フトゥー博士のシナリオなどのサポートカードを使い、手札を調整し、状況に応じて柔軟に対応します。災いの雪山やジャミングタワーなどのスタジアムで相手の行動を妨害したり、有利な盤面を作ったりすることで、勝利を目指します。必要に応じて、マシマシラを使い、ダメカン調整を行います。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ごうきんビルド」と強力なワザ「メタルディフェンダー」で勝利を目指します。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモン。序盤は単体で戦い、中盤以降はブリジュラスexへの進化素材となります。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ベンチにいる間に特性「ハイパーブロアー」を使い、相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性「きおくにもぐる」で、進化ポケモンのワザの幅を広げます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で、山札を引いて展開を加速させます。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュします。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを調整し、状況を有利に進めます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するために使用します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながら、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー不足を防ぎます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードを探し、必要なサポートを確実に使用します。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュにあるサポートを再利用します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のキーカードを奪い、状況を有利に進める強力なカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、次の展開につなげます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開につなげます。
    • カード名: アオキの手際: 手札を調整し、次の展開につなげます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場の状況に合わせて、必要なポケモンを手札に戻します。
    • カード名: からておうの稽古: ブリジュラスexのワザの威力を強化します。
    • カード名: 災いの雪山: 相手のエネルギー加速を妨害します。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポン環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】オーガポン環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たろうまる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンの圧倒的な火力と、リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』による弱点を無効化を軸とした、高速展開型デッキです。序盤はオーガポンとリーリエのピッピexを展開し、中盤以降はガチグマ アカツキexの高火力を活かして相手を圧倒します。

    強み

    • オーガポンの高い攻撃力と、特性『みどりのまい』による毎ターン安定したエネルギー加速で、早期に試合を決めることが可能です。
    • リーリエのピッピexの『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を無効化することで、有利な状況を維持しやすくなります。
    • 多彩なサポートカードとグッズによって、安定した展開と手札管理を実現し、状況に応じた対応ができます。

    序盤の動き

    先攻を取れた場合、まずはネストボールやハイパーボールでオーガポンとリーリエのピッピexを展開します。『みどりのまい』でエネルギーを加速させつつ、リーリエのピッピexの『フェアリーゾーン』を展開します。後攻の場合は、相手の動きを見ながら、最適なポケモンを展開し、盤面を有利に展開していきます。この段階では、シャリタツの特性『きゃくよせ』を使ってサポートを探しに行くことはできません。キチキギスexの特性『さかてにとる』も状況によっては活用します。

    中盤の動き

    オーガポンが展開できている状態で、エネルギーが十分に確保できたら、オーガポンの『まんようしぐれ』で攻撃を開始します。『まんようしぐれ』は、相手のエネルギーの数だけダメージが加算されるため、相手がエネルギーを多くつけたポケモンを展開しているほど有効です。このフェーズでは、ガチグマ アカツキexを展開し、状況に応じて『ブラッドムーン』の準備に入ります。ミュウexの『ゲノムハック』やロケット団のミミッキュのワザは、相手のデッキや状況に合わせた臨機応変な対応を可能にします。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを積極的に奪っていきます。ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』の高火力で、相手を一気に押し切りましょう。状況に応じてボスの指令やプライムキャッチャーを使って、相手の戦術を崩すこともできます。イキリンコexの『きあいをいれる』で、足りないエネルギーを補充することも有効です。このフェーズでは、手札管理に注意し、必要なカードを的確に使っていくことが重要です。リーリエのピッピex、ラティアスexなどのポケモンexは、相手のプレッシャーや盤面状況に合わせて使います。

    採用カードの役割

    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: このデッキの主役ポケモン。特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギー加速を行い、高火力の『まんようしぐれ』で相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】: 主役ポケモン。特性『みどりのまい』と高火力の『まんようしぐれ』で攻撃を仕掛けます。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 主役ポケモン。特性『みどりのまい』と高火力の『まんようしぐれ』で攻撃を仕掛けます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を無効化し、有利な状況を維持します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を無効化します。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で手札を調整し、必要なカードを確保します。また、『ゲノムハック』で相手のワザを奪うこともできます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの『にげる』コストを軽減します。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: 特性『エースキャンセラー』で相手のACE SPECを無効化します。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: ワザで相手のテラスタルポケモンのワザを使うことで、戦況を有利に展開します。
    • カード名: シャリタツ 【SV-P 201/SV-P】: 特性『きゃくよせ』でサポートカードを手札に加えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引いて、手札を補充します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 高火力の『ブラッドムーン』で相手を一気に倒します。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性『イキリテイク』で手札をトラッシュして山札を引きます。ワザ『きあいをいれる』で、ベンチポケモンにエネルギーをつけます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンと自分のポケモンを入れ替えることで、有利な展開を可能にします。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを手札に戻します。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンに付いているエネルギーを入れ替えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: リーリエのしんじゅ: リーリエのポケモンのサイドを1枚少なくします。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーを軽減します。
    • カード名: ジャッジマン: おたがいのプレイヤーの手札を全てトラッシュし、山札を4枚引きます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけることができます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を7枚引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの数だけ山札を引きます。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やします。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンへのエネルギー供給用。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexとミュウexへのエネルギー供給用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: みっきい
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を圧倒し、相手にプレッシャーを与えることを目指すデッキです。序盤から中盤にかけては、素早くサーナイトexを展開し、特性でエネルギー加速を行います。終盤に向けては、ミュウexの特性や、強力なワザを持つポケモンを投入し、一気に勝負を決めます。

    強み

    • 安定したエネルギー加速
    • 状況に応じた柔軟な対応力
    • 強力なアタッカーと妨害手段の両立

    序盤の動き

    まず、博士の研究で手札を整え、ラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインを素早く展開することを目指します。ネストボールやハイパーボールを駆使して、必要なポケモンを素早くベンチに呼び込みます。ボウルタウンの効果で、たねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。この段階では、シェイミの特性「はなのカーテン」で、相手の攻撃からベンチポケモンを守りつつ、次の展開に備えます。フワンテは序盤のダメカン稼ぎとして活用します。先攻1ターン目はサポートが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できたら、特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行います。手札にある基本超エネルギーを積極的につけ、ミラクルフォースによる高火力の攻撃に備えます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札補充を行い、必要なカードを確保します。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の妨害や、より有利な状況を作り出します。ミュウexは、状況に応じてゲノムハックを使い、相手の戦略を崩したり、新たな戦術を展開したりします。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は、相手の弱点を利用した攻めに活かすことができます。

    終盤の動き

    終盤では、サーナイトexのミラクルフォースで相手を攻め立てます。状況に応じて、キチキギスexのクルーエルアローや、ミュウexのゲノムハックで、相手のポケモンを確実に倒していきます。サイドを多く取られていても、ペパーやナンジャモを使い手札を補充し、最後まで戦いを有利に進めていくことができます。カウンターキャッチャーもこのフェーズで効果を発揮します。相手の展開を妨害し、自分たちのペースでゲームを進めることが重要になります。相手のポケモンを倒していく中で、サケブシッポのワザ「ほえさけぶ」も活用します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの主軸となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」によるエネルギー加速と、高火力のワザ「ミラクルフォース」が強力。
    • フワンテ 【SV4a 083/190】: 序盤のダメカン稼ぎとして機能する。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で山札補充を行い、必要なカードを確保する。100ダメージのワザで、ベンチポケモンも攻撃可能。
    • ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化ライン。
    • キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ライン。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せた状態での攻撃が強力。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性「アドレナブレイン」を持つ。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性「リスタート」で手札補充と、ワザ「ゲノムハック」で相手の戦術を崩す。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を強化。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチを守護する。
    • ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • 大地の器: 基本エネルギーのサーチ。
    • すごいつりざお: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
    • ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンの展開。
    • ふしぎなアメ: 進化促進。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと交換。
    • ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札調整。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHP強化。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンの展開を補助する。
    • ナンジャモ: 手札交換と山札補充。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐのサーチ。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ。
    • フトゥー博士のシナリオ: ポケモンの再利用。
    • 博士の研究: 手札交換。
    • ボウルタウン: たねポケモン展開を促進。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本超エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ホップのザシアンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ホップのザシアンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: まあーくん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexとガチグマ アカツキexの2枚の高火力アタッカーと、様々なサポートカードを駆使した安定した展開を強みに、環境トップメタをねじ伏せることを目指すデッキです。序盤は、素早い展開とシステムポケモンによる盤面制圧、中盤は強力なアタッカーで攻め込み、終盤は相手の動きを封じることで勝利を目指します。

    強み

    • ホップのザシアンexとガチグマ アカツキexによる高い火力の攻撃
    • 豊富なサポートカードとシステムポケモンによる安定した展開
    • 相手の妨害と盤面制圧能力の高さと、相手の動きを封じる能力

    序盤の動き

    先攻の場合は、まず初手はネストボール、ホップのバッグ、プレシャスキャリーを使い、素早くホップのザシアンex、ガチグマ アカツキex、ホップのカビゴン、マラカッチなどのキーカードを展開します。ホップのウッウは、サイドの枚数を意識しながら、序盤から相手のポケモンに圧力をかける役割を担います。マシマシラとテツノツツミは、相手の妨害や、有利な状況を作るためのシステムポケモンとして活用します。シャリタツは、サポートカードを手札に加え、展開を加速させます。キチキギスexは、相手の攻撃を受けて倒された場合の追加効果が有用です。ラティアスexは、たねポケモンの逃げエネを無効化する特性を持ち、序盤の展開を安定させます。ハロンタウンを展開することで、ホップのポケモンたちのワザの威力を底上げします。後攻の場合は、相手の動きを見てから展開を調整します。ペパーを使い、グッズとポケモンのどうぐを手札に加えて、展開の補助をします。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを強化し、積極的に攻撃を仕掛けます。ホップのこだわりハチマキをガチグマ アカツキexやホップのザシアンexに装着し、ワザのダメージをさらに高めます。ガチグマ アカツキexのブラッドムーン、ホップのザシアンexのブレイブスラッシュで、相手のポケモンを一撃で倒し、サイドを奪っていきます。ホップのカビゴンの特性「ふとっぱら」で、ホップのポケモンのワザのダメージを増加させ、より効率的に攻めていきます。マシマシラのアドレナブレインで、相手のポケモンにダメカンをのせ、さらに攻撃を有利に進めます。相手の攻撃には、マラカッチの特性「さくれつばり」で相手のポケモンにダメカンを6個のせ反撃します。テツノツツミは、相手の重要なポケモンをベンチに下げることで、相手の攻撃を遅らせることができます。博士の研究で手札をリフレッシュしながら、状況に応じてナンジャモやボスの指令を使い、盤面を有利にコントロールしていきます。

    終盤の動き

    残りサイドが少なくなってきた終盤では、相手の妨害と盤面の維持に注力します。相手の重要なポケモンをボスの指令でバトル場に呼び出し、集中攻撃を行います。ホップのザシアンexのせつなぎりで、相手のバトルポケモンとベンチポケモン両方を同時に攻撃し、効率的にダメージを与えます。マシマシラのアドレナブレインで、相手のポケモンにダメカンを集中させて、一気に勝負を決めましょう。また、ワザマシン デヴォリューションで相手の進化ポケモンを退化させることで、相手の戦術を崩し、有利に試合を進めることができます。状況に合わせて夜のタンカで必要なカードを回収し、手札補充を行います。ロケット団のびっくりボムで、相手のポケモンにダメカンをのせ、追加ダメージを与えて、相手ポケモンを倒します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で追加の手札を引くことで、終盤に必要なカードを引く確率を高めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 128/100】: 高火力アタッカーとして、序盤から終盤まで活躍します。ベンチにもダメージを与えられるせつなぎりは、相手の展開を妨害する役割も担います。ワザ「ブレイブスラッシュ」は240ダメージと高い火力を持ちますが、次のターンに使用できなくなるため、タイミングが重要です。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイドの枚数を考慮した攻撃で、序盤から相手のポケモンに圧力をかけます。ワザ「きまぐれスピット」は120ダメージと非常に高い威力ですが、相手のサイドの残り枚数が4枚または3枚だと失敗します。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: ホップのポケモンのワザのダメージを増加させる特性「ふとっぱら」を持ち、攻撃をサポートします。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 倒された際に、相手ポケモンにダメカンを6個のせる特性「さくれつばり」を持ち、相手の攻撃に対するカウンターとして機能します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンをのせ、攻撃を有利に進めるシステムポケモンです。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ハイパーブロアーで、相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の戦術を阻害するシステムポケモンです。
    • カード名: シャリタツ 【SV8a 121/187】: サポートカードを手札に加え、展開を加速させるシステムポケモンです。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 倒された際に追加の手札を引く特性「さかてにとる」を持ち、終盤のカードを引く確率を高めます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃げエネを無効化する特性「スカイライン」で、展開を安定させます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力アタッカーとして、相手のポケモンを一撃で倒し、サイドを奪います。特性「ろうれんのわざ」により、相手の取ったサイドの数だけエネルギーコストが減少し、状況に応じて柔軟に攻撃できます。ワザ「ブラッドムーン」は240ダメージと非常に強力ですが、次のターン使用できません。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC)】: 序盤の展開を加速させるために採用されています。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するために使用します。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのポケモンをベンチに展開するために使用します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることで、相手の戦術を阻害します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えます。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメカンをのせ、追加ダメージを与えます。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンのワザのダメージを増加させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げるエネルギーを軽減します。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させることで、相手の戦術を崩します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引くことができます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンのワザのダメージを増加させます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギーとして使用します。ベンチにつけた時、バトルポケモンと入れ替えることができます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 128/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 128/100】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: サク
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力と、ヨノワールexによる強力な妨害を組み合わせた、高速ビートダウンデッキです。序盤はドロンチ、ドラメシヤで展開し、中盤以降はドラパルトexに進化させて、相手のポケモンを一掃します。ヨノワールexの特性『カースドボム』は、状況に応じて相手のキーカードを確実に倒す役割を担います。

    強み

    • ドラパルトexの高火力を活かした、素早い攻め
    • ヨノワールexの特性『カースドボム』による、強力な妨害とフィニッシャーとしての役割
    • 豊富なサポートカードとグッズで、安定した展開と盤面制御

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤとヨマワルを展開します。ドラメシヤは序盤の展開の足がかりとして、ヨマワルは特性「むかえにいく」で追加のヨマワルを手札に加え、さらにベンチに展開を促進します。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加え、展開を加速させます。スボミーやシェイミは、相手の妨害やダメージ軽減のために序盤からベンチに置いておくことで、より有利な状況を作り出します。ルチャブルはベンチに出すことで特性『フライングエントリー』を使い、相手のベンチポケモンにダメカンをのせ、相手の動きを制限します。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に特性『さかてにとる』を使って、手札補充することで、より安定した展開を目指します。

    中盤の動き

    ドラメシヤからドロンチ、ドロンチからドラパルトexへと進化させ、攻撃を開始します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』は200ダメージという高い火力を誇り、相手のポケモンを確実に倒せる強力なワザです。ハイパーボール、ネストボールなどのグッズを駆使して、ドラパルトexへの進化を加速させましょう。また、ヨノワールexやサマヨールも進化させ、『カースドボム』で相手の重要なポケモンを排除することで、盤面を有利に進めていきます。なかよしポフィンを使って、HPが70以下のたねポケモンを展開することで、次の展開にも繋げていきます。このフェーズでは、相手の妨害や状況に合わせて、カウンターキャッチャーやボスの指令を駆使し、有利な状況を作り出します。さらに、夜のタンカを使って必要なカードを回収、大地の器を使ってエネルギーを集めるなどの動きも重要です。

    終盤の動き

    この段階では、ドラパルトexとヨノワールexによる攻勢がメインとなります。ドラパルトexの『ファントムダイブ』を駆使して相手のポケモンを倒し、サイドを奪取します。ヨノワールexの特性『カースドボム』は、相手のキーカードを確実に倒せる強力な手段です。しかし、この段階では相手の反撃も激しくなるため、学習装置などのアイテムでエネルギーを回収しつつ、状況に応じた対応が求められます。緊急ボードによる、にげるコスト軽減も重要な役割を担います。ペパー、ジニア、ナンジャモなどのサポートカードを効果的に使用し、終盤の攻勢を維持していきます。きらめく結晶(ACE SPEC)の効果を最大限に活かすことで、より効率的にワザを繰り出し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性『ていさつしれい』で手札補充を行う。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化に必要なポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性『カースドボム』で相手のポケモンを倒す。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化に必要なポケモン。特性『カースドボム』も使用可能。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化に必要なポケモン。特性『カースドボム』も使用可能。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨールへの進化に必要なポケモン。特性「むかえにいく」で追加のヨマワルを手札に加え、展開を促進する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンがきぜつした際に特性『さかてにとる』で手札補充を行う。
    • カード名: ルチャブル 【SV4a 106/190】: ベンチに出すことで特性『フライングエントリー』を使い、相手のベンチポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザのダメージから守る。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるためのグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンをベンチに展開するためのグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するためのグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】: ワザを使うためのエネルギーを軽減するACE SPEC。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンについているエネルギーを回収するためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるためのサポート。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるためのサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数ぶん山札を引くためのサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるためのサポート。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えるためのサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして、7枚山札を引くためのサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンすべての特性をなくすスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーをつけるためのエネルギーカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーをつけるためのエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゆいと
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした、強力な雷タイプのポケモンexによる高速展開と、高火力のワザによる早期決着を狙うデッキです。システムポケモンと豊富なサポートカード、グッズを駆使し、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • テツノカイナexの高火力ワザとサイド複数枚獲得効果
    • 状況に応じて対応できる多彩なポケモンexとサポートカード

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずバチュルを展開し、バチュチャージでエネルギー加速を行います。その後、デンチュラに進化させ、相手のポケモンの特性を無効化しつつ攻撃します。後攻の場合は、相手の展開状況を見ながら、ミライドンexまたはテツノカイナexを優先的に展開し、盤面を有利に展開します。ピカチュウexはベンチに控え、状況に応じてがんばりハートで粘り強く戦うことを考慮します。リーリエのピッピex、テツノイサハex、ガチグマ アカツキex、ラティアスex、ミュウex、キチキギスexは、ゲーム開始時はベンチに控え、状況に応じて展開します。

    中盤の動き

    ミライドンexとテツノカイナexを軸に、高火力のワザで相手を積極的に攻撃します。相手のポケモンexを倒し、サイドを奪っていくことで、ゲーム展開を有利に進めていきます。デンチュラはベンチに残し、後続のポケモンのサポートを行います。ネストボールとハイパーボールでポケモンを展開し、ペパーやアカマツでエネルギーとグッズを補充することで、安定した展開と攻撃を目指します。状況に応じて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことも重要です。このフェーズでは、相手の状況を常に把握しながら、最適な行動を判断する能力が求められます。

    終盤の動き

    サイドの枚数で優位に立っている状態であれば、そのまま押し切り、サイドをすべて奪って勝利を目指します。もしサイドの枚数が拮抗している場合は、残りのポケモンexを展開し、勝負を決め切ります。このフェーズでは、相手の残りカード枚数や展開状況をよく見極め、慎重に動いていく事が重要になります。このデッキは、様々な状況に対応できる柔軟性を持っているので、適切な判断を行うことで勝利を掴むことが可能です。プライムキャッチャーなどのACE SPECカードも、状況に応じて強力な効果を発揮します。また、状況によっては、リーリエのピッピexの特性も効果を発揮し、大きなアドバンテージとなるでしょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 102/078】: 特性「タンデムユニット」で高速展開を行う主力ポケモン。高火力のワザ「フォトンブラスター」(雷,雷,無色→220ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)で相手を圧倒する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 高火力ワザ「アームプレス」(雷,雷,無色→160ダメージ)と「ごっつあんプリファイ」(雷,無色,無色,無色→120ダメージ。このワザのダメージで、相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。)で相手を圧倒する主力ポケモン。サイドを多く奪える。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8a 236/187】/【SV8 122/106】: ベンチに控え、特性「がんばりハート」(このポケモンのHPがまんたんの状態で、このポケモンがワザのダメージを受けてきぜつするとき、きぜつせず、残りHPが「10」の状態で場に残る。)で粘り強く戦う。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: 早期展開とエネルギー加速を行うためのシステムポケモン。ワザ「バチュチャージ」(無色→自分の山札から「基本エネルギー」を2枚まで選び、自分のポケモンに好きなようにつける。そして山札を切る。)でエネルギー加速。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化、特性「ふくがん」(このポケモンが使うワザの、相手のバトル場の特性を持つポケモンへのダメージは「+50」される。)で相手のポケモンを圧倒する。ワザ「ビリビリウェブ」(草,無色→50ダメージ。このポケモンにエネルギーがついているなら、80ダメージ追加。)
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: ベンチに控え、ゲーム後半でのサイドレースを有利に進める。特性「フェアリーゾーン」(このポケモンがいるかぎり、相手の場のポケモン全員の弱点は、すべてタイプになる。[弱点は「×2」で計算する。])
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: 状況に応じて迅速な入れ替えとエネルギー加速を行う。特性「ラピッドバーニア」(自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。このポケモンをバトルポケモンと入れ替える。入れ替えた場合、自分の場のポケモンについているエネルギーを好きなだけ選び、このポケモンにつけ替える。)とワザ「プリズムエッジ」(草,草,無色→180ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 後半に活躍する強力な攻撃要員。特性「ろうれんのわざ」(相手のすでにとったサイドの枚数ぶん、このポケモンが「ブラッドムーン」を使うためのエネルギーは少なくなる。)とワザ「ブラッドムーン」(icon-none icon5→240ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」(このポケモンがいるかぎり、自分のたねポケモン全員のにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。)でたねポケモンのサポート。ワザ「むげんのやいば」(超,超,無色→200ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 状況に応じて、相手のワザをコピーする。特性「リスタート」(自分の番に1回使える。自分の手札が3枚になるように、山札を引く。)とワザ「ゲノムハック」(無色,無色,無色→相手のバトルポケモンが持っているワザを1つ選び、このワザとして使う。)
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」(前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回使える。自分の山札を3枚引く。この番、すでに別の「さかてにとる」を使っていたなら、この特性は使えない。)で山札を引く。ワザ「クルーエルアロー」(無色,無色,無色→相手のポケモン1匹に、100ダメージ。ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。)
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを展開するための必須グッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするためのグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするためのグッズ。
    • カード名: 大地の器: エネルギーカードをサーチするためのグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使うためのグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収を行うためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行うためのグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、展開を妨害するACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを再利用するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 「未来」のポケモンを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズをサーチするサポートカード。
    • カード名: アカマツ: エネルギーカードをサーチするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させるスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexとテツノカイナexのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラのエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexのエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ピカチュウex 【SV8a 236/187】
    ピカチュウex 【SV8a 236/187】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 太陽拳
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を軸に、素早く展開して相手を圧倒するビートダウン型デッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降にリザードンexに進化、強力なワザで一気にゲームを決めます。システムポケモンを駆使し、リザードンexの進化をスムーズに行い、強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • リザードンexの高火力による圧倒的な攻め
    • 安定した展開力と手札補充能力
    • 多様なサポートカードによる状況への柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻は、ヒトカゲをバトル場に、残りのヒトカゲとスピンロトムをベンチに出します。スピンロトムの特性「ファンコール」で手札を増やし、進化に必要なカードやエネルギーを確保します。ホーホーをベンチに展開し、後続のヨルノズクへと進化する準備を整えます。この段階では、リザードンexの進化まで持っていくことに集中し、相手の攻撃を耐え凌ぎます。後攻であれば、先にスピンロトムの特性「ファンコール」を使用し、手札を整えてから、展開をしていきます。

    中盤の動き

    進化ポケモンを展開し、リザードンexへの進化を目指します。リザードンexの特性「れんごくしはい」で必要な基本エネルギーを手札に加え、強力なワザ「バーニングダーク」の準備を整えます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」を活用して、必要なカードをサーチし、リザードンexの進化を確実なものにします。キチキギスexやオーガポンいどのめんexなどのEXポケモンで相手のポケモンに攻撃を加えながら、リザードンexへの進化を目指しましょう。イーユイはエネルギー加速として活用し、状況に応じて使い分けていきます。

    終盤の動き

    リザードンexを進化させ、「バーニングダーク」で勝負を決めます。「バーニングダーク」は相手のサイドの枚数に応じてダメージが増えるため、終盤で非常に強力なワザとなります。この段階では、相手の戦力を削り切ることに集中し、勝利を目指します。メタモンやラティアスexなどのEXポケモンをうまく活用して、盤面を有利に展開していきましょう。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を突くことも可能です。状況に応じて最適なポケモンを活用し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:リザードンex【SV4a 331/190】:このデッキの中心となるポケモン。特性「れんごくしはい」とワザ「バーニングダーク」で相手を圧倒する。
    • カード名:ヒトカゲ【SVJL 001/021】:リザードンexの進化元となるたねポケモン。
    • カード名:スピンロトム【SV7 080/102】:特性「ファンコール」で序盤の手札を確保し、展開をスムーズにする。
    • カード名:ホーホー【SV7 076/102】:ヨルノズクへの進化元。
    • カード名:ヨルノズク【SV8a 128/187】:ホーホーから進化。特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチする。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 077/102】:ホーホーから進化。特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチする。
    • カード名:テラパゴスex【SV8a 136/187】:盤面を有利に展開する。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:相手のポケモンに大きなダメージを与える。
    • カード名:オーガポンいどのめんex【SV8a 050/187】:相手のポケモンを妨害する。
    • カード名:イーユイ【SV8a 025/187】:エネルギー加速として機能する。
    • カード名:メタモン【SV-P 166/SV-P】:必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:展開を補助する。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:相手のポケモンの弱点を突く。
    • カード名:なかよしポフィン:序盤の展開を補助する。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを手早く展開する。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名:テラスタルオーブ:テラスタルポケモンを手札に加える。
    • カード名:ふしぎなアメ:リザードンexへの進化を加速させる。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名:きらめく結晶(ACE SPEC):テラスタルポケモンのエネルギー効率を上げる。
    • カード名:ナンジャモ:手札を入れ替える。
    • カード名:ボスの指令:相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:博士の研究:手札を刷新する。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:タケシのスカウト:たねポケモンや進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチの枚数を増やす。
    • カード名:基本炎エネルギー:リザードンexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名:基本水エネルギー:オーガポンいどのめんexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名:基本超エネルギー:ラティアスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 鷺沢
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」による高速エネルギー加速と、タケルライコexの強力なワザ「きょくらいごう」を軸とした、安定した展開と高い火力を両立させたデッキです。序盤はオーガポン みどりのめんexでエネルギーを加速し、中盤以降はタケルライコexで一気に勝負を決める戦略を取ります。

    強み

    • 高いエネルギー加速力
    • 強力な一撃必殺技
    • 豊富な妨害手段

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の展開状況と手札をみて対応し、オーガポン みどりのめんexの展開を優先します。素早くエネルギーを確保し、次のターンからの展開に備えます。状況に応じて、チヲハウハネを展開して相手の妨害を行うことも有効です。初手からの安定した展開が重要になります。先攻の場合は、オーガポン みどりのめんexを展開し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行うことはできません。

    中盤の動き

    オーガポン みどりのめんexでエネルギーを十分に確保したら、タケルライコexにエネルギーを集中し、「きょくらいごう」の準備を進めます。このフェーズでは、ヨルノズクやスピンロトムといったシステムポケモンを使い、手札補充や状況に応じた対応をしていきます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」は、中盤以降の必要なカードをサーチするために非常に有用です。また、状況によっては、キチキギスexやミュウexといったポケモンexも投入し、相手のポケモンを倒してサイドを取りにいくことも有効です。相手の状況に合わせて、柔軟な対応が求められます。この段階で、相手のポケモンを倒せる状況が作れたら、積極的に攻めて行きましょう。

    終盤の動き

    タケルライコexが「きょくらいごう」で攻撃できる状態になったら、一気に勝負を決めます。このフェーズでは、「きょくらいごう」で相手のポケモンに大ダメージを与え、サイドを奪い取ります。このデッキは、タケルライコexの攻撃力の高さに加え、相手の妨害手段を多く搭載しているため、終盤での勝負にも強いです。もし、タケルライコexが倒された場合でも、他のポケモンexやチヲハウハネを利用して、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきましょう。最後まで安定した展開を維持することが勝利への近道です。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を駆使して、相手の戦術を崩すことも重要な戦術です。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」で高速エネルギー加速を行う。
    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: 強力なワザ「きょくらいごう」でゲームを決める。
    • ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化による手札補充。
    • ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: 特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードを手札に加える。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で序盤の手札を確保する。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネルギーコストをなくす。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチへの100ダメージと追加のサイドを取りにいく。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーして攻撃、相手の戦術の対応。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギーを多くつければ高いダメージ。
    • チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札をトラッシュし、相手の行動を阻害する。
    • メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 序盤の展開を補佐し、柔軟な対応。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • オーリム博士の気迫: 手札補充とエネルギー加速。
    • アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • 基本草エネルギー: エネルギー加速。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー加速。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゆうのようかん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めに特化したデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による大量ダメージで相手を圧倒します。システムポケモンを効果的に活用し、安定した展開とゲーム展開を可能にしています。

    強み

    • 素早いポケモン展開とエネルギー加速
    • タケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』による高火力攻撃
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを素早く展開します。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、手札を補充します。このフェーズでは、ホーホーやスピンロトムなどのシステムポケモンを活用し、手札を整えることに集中しましょう。イキリンコexは序盤に特性『イキリテイク』を使い手札を補充する、もしくは、終盤にワザ『きあいをいれる』でベンチポケモンのエネルギー加速役として活用します。コライドンは序盤の展開が整い次第、ベンチに控えさせておきます。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    オーガポン みどりのめんexとタケルライコexに必要なエネルギーを確保できたところで、タケルライコexの『はじけるほうこう』を使い、手札をトラッシュして山札を6枚引きます。これにより、必要なカードを引いたり、次のターン以降の展開を有利に進めることができます。その後、タケルライコexに十分なエネルギーを確保し、次のターンに備えましょう。この段階では、状況に応じてプライムキャッチャーによる相手のポケモン入れ替え、もしくはゼロの大空洞によるベンチ枠の増加など、状況に応じて柔軟な対応を心がけましょう。この段階では既に、スナノケガワやコライドンはベンチで待機しているはずです。このフェーズでは、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』を使い、必要なトレーナーズカードを手札に加えることで、更なる展開をサポートすることも可能です。また、状況に応じて、ボスの指令で相手のキーポケモンを集中攻撃することも有効です。

    終盤の動き

    中盤で盤面を整えた後、タケルライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを与えて勝負を決めます。このワザは、自分の場のポケモンについている基本エネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができるため、状況に合わせてエネルギーをトラッシュし、最大限のダメージを与えましょう。このフェーズでは、相手がサイドを多く取られた場合、キチキギスexによるベンチへの攻撃でさらにプレッシャーをかけることも有効です。ラティアスexは相手の妨害を防いだり、終盤の切り札として活躍するはずです。また、手札やトラッシュにエネルギー回収やスーパーエネルギー回収がある場合は、エネルギーを回収して次のターンに備えるのも有効な手段です。終盤にはイキリンコexのワザ『きあいをいれる』でベンチポケモンへのエネルギー加速を行い、次のターン以降の展開を確保します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: エネルギー加速と耐久性を兼ね備えたポケモン。特性『みどりのまい』で安定した展開を支えます。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 手札補充とエネルギー加速を担うシステムポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンのにげるコスト軽減など。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチへの攻撃で相手を牽制する役割。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 高火力アタッカーとして、終盤に活躍する可能性のあるポケモン。
    • カード名: スナノケガワ 【SVHK 011/053】: 序盤~中盤の補助的な役割。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 手札補充役として序盤に活躍するポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 手札補充役として活躍。
    • カード名: ホーホー 【SV5K 054/071】: ヨルノズクの進化元。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからの基本エネルギー回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモン入れ替え。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからの基本エネルギー回収。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: ピクニックバスケット: HP回復。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHP強化。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモン入れ替え。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠増加。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スナノケガワ 【SVHK 011/053】
    スナノケガワ 【SVHK 011/053】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】