タグ: 2025-04-20

  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: カズ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドン、ハッサム、ブロロロームによる盤面制圧を軸とした、安定性と攻撃力の両方を兼ね備えたデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はブリジュラスexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力による、ワンパンキル能力
    • ジュラルドン、ハッサム、ブロロロームによる、多様な攻撃手段と盤面への影響力
    • テツノツツミによる、相手のバトルポケモン入れ替えと妨害

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはジュラルドン、ストライク、ブロロンなどのたねポケモンを展開します。ネストボールやハイパーボールを使い、素早くポケモンを展開することが重要です。手札の状況を見ながら、大地の器や夜のタンカで必要なエネルギーやポケモンをサーチし、盤面を整えます。ジーランスの特性「きおくにもぐる」は、序盤から安定した展開を行う上で非常に役立ちます。先攻1ターン目はサポートやワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    たねポケモンからハッサム、ブロロローム、そして最終的にブリジュラスexに進化させます。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」でエネルギーを加速し、メタルディフェンダーで大きなダメージを狙います。ハッサムのワザ「パニッシュシザー」は相手の特性ポケモンを多く展開している場合に高いダメージを与え、ブロロロームの特性「ランブルエンジン」で手札を補充し、盤面を維持、有利に進めることが重要です。

    終盤の動き

    ブリジュラスexを軸に、相手のポケモンを次々と倒していきます。状況に合わせて、ボスの指令やフトゥー博士のシナリオを使い、相手の盤面を崩し、有利に進めます。ハッサムやブロロロームの補助攻撃も活用し、相手にプレッシャーを与えます。相手のサイドが残り少なくなってきたら、キチキギスexの特性「さかてにとる」を使って、山札を補充し、勝利を目指します。マキシマムベルト(ACE SPEC)の効果を利用して、相手ポケモンexへのダメージを増幅できるため、終盤戦では特に有用です。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの主役ポケモン。特性「ごうきんビルド」とワザ「メタルディフェンダー」(ダメージ:220)で高い火力を発揮します。
    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化前ポケモン。序盤の展開を担い、ワザ「レイジングハンマー」でダメージを与えます。
    • カード名: ハッサム 【SV3 116/108】: 特性ポケモンが多い相手に有効なポケモン。ワザ「パニッシュシザー」で高ダメージを与えます。
    • カード名: ストライク 【SVG 004/049】: ハッサムの進化前ポケモン。序盤の展開と、ワザ「アシストスラッシュ」でエネルギー供給を行います。
    • カード名: ブロロローム 【SV4a 301/190】: 特性「ランブルエンジン」で手札補充を行う重要なポケモン。ワザ「はねとばす」も強力な攻撃手段となります。
    • カード名: ブロロン 【SV8a 114/187】: ブロロロームの進化前ポケモン。ワザ「こうちょく」でダメージを軽減します。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性「きおくにもぐる」で進化ポケモンのワザの選択肢を広げるサポートポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替える妨害ポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: サイドを取りに行く際の強力なポケモンex。特性「さかてにとる」で山札を補充します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える重要なグッズカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える重要なグッズカード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズカード。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるグッズカード。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収するグッズカード。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPECカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして新しいカードを引くサポートカード。
    • カード名: ゼイユ: 手札をすべてトラッシュして新しいカードを引くサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 特定のポケモンを手札に戻し、それ以外のカードをトラッシュするサポートカード。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて捨て、サイドの数だけカードを引くサポートカード。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブロロローム 【SV4a 301/190】
    ブロロローム 【SV4a 301/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ぶるー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な悪タイプのポケモンexであるトドロクツキexと、それをサポートする様々な悪タイプポケモン、そして強力なグッズ・サポートカードを組み合わせた、高速で強力なデッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、中盤以降はトドロクツキexの圧倒的な攻撃力で相手を圧倒します。毒状態を付与するポケモンも複数採用することで、相手への継続的なダメージを与え、ゲーム展開を有利に進めます。

    強み

    • 強力な一撃力を持つトドロクツキex
    • 複数の毒状態付与ポケモンによる継続ダメージ
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、トドロクツキ、アラブルタケ、モモワロウなどのたねポケモンを素早く展開します。大地の器で手札のエネルギーを増やし、必要なエネルギーを確保します。この段階では、相手への直接的な攻撃よりも、盤面を構築することに重点を置きます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、最初の自分の番にしか使えないため、このターンにこの特性を使うことを優先し、手札を更新し、最適な展開を目指します。アラブルタケの特性「もうどくふんじん」とモモワロウの特性「もうどくしはい」で、相手のポケモンをどく状態にできれば大きなアドバンテージとなります。キチキギスexを展開し、「さかてにとる」で山札を引いて手札を補充するのも有効な戦略です。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、トドロクツキexにエネルギーを集中し、攻撃を開始します。「くるいえぐる」で相手のポケモンを一撃で倒し、サイドを取り、さらに200ダメージを自身に与えることで、トドロクツキexを素早く進化させることで、早期にゲームを優位に進めることを目指します。アラブルタケとモモワロウは、相手のポケモンに継続的にダメージを与え続ける役割を担います。このフェーズでは、相手のポケモンの状態異常とサイドの枚数を把握しながら、次の行動を決定することが重要です。カウンターキャッチャーを使って相手の妨害を行うことも有効です。危険な密林で相手のどくポケモンのダメージを増やし、プレッシャーを与えます。このフェーズでは、シークレットボックスで手札を補充し、必要なカードを確保しながら、トドロクツキexを最大限に活用することが重要になります。

    終盤の動き

    サイドの差が大きくなったら、トドロクツキexの攻撃を継続し、確実にサイドを取りゲームを勝利に導きます。相手の残りのポケモンのHPやエネルギー、そして自身の残りの手札などを考慮しながら、確実に勝利できるプランを立てます。トドロクツキexが倒されても、他の悪タイプのポケモンがダメージを与え続け、相手のペースを乱すことができます。また、状況に応じてナンジャモを使い、手札をリフレッシュし、新たな戦略を立てることも有効です。最後まで相手の動きを予測し、柔軟に対応することが重要です。トドロクツキexの特性とワザを駆使し、相手を圧倒して勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】:序盤の展開役として活躍。特性とワザを駆使して、相手を翻弄します。
    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】:デッキの中心となる強力なアタッカー。強力な一撃で相手を圧倒します。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 053/066】:特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にします。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】:特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンに更なるダメージを与えます。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】:特性「しはいのくさり」で相手のポケモンをどく状態にしながら、バトル場を有利に展開します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】:特性「さかてにとる」で山札を引いて手札を補充します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】:相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、トドロクツキexの攻撃をサポートします。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】:特性「イキリテイク」で手札を更新し、最適な展開を目指します。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンをサーチする強力なグッズです。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチするグッズです。
    • カード名: 大地の器:基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーの配置を調整します。
    • カード名: ともだちてちょう:サポートカードを回収し、再利用します。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることで、展開を阻害します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする強力なACE SPECです。
    • カード名: ブーストエナジー 古代:トドロクツキを強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: オーリム博士の気迫:古代ポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充するサポートです。
    • カード名: 探検家の先導:手札を補充するサポートです。
    • カード名: ゼイユ:手札を更新し、山札を引くサポートです。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポートです。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: 危険な密林:どく状態のポケモンのダメージを増やすスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー:悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: オレンジ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカード、そして優秀なシステムポケモンを組み合わせた、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤は素早いポケモンの展開と盤面制圧を目指し、中盤以降はサーナイトexを展開し、特性によるエネルギー加速と高火力の攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による圧倒的なエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードとシステムポケモンによる盤面制圧
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトスを出し、次のターン以降にキルリア、サーナイトexへ進化を目指します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、有利な盤面を築きます。シェイミをベンチに出し、相手のワザによるダメージからベンチポケモンを守りやすくします。

    中盤の動き

    サーナイトexを展開し、「サイコエンブレイス」でエネルギーを加速、強力な「ミラクルフォース」による攻撃を目指します。ミュウexも適宜ベンチに出し、「ゲノムハック」で相手のワザをコピーして攻撃できます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」の効果で、相手のポケモンの弱点を統一して、サーナイトexの攻撃によるダメージを最大限に高めます。サケブシッポは相手のベンチポケモンにダメージを与えられるため、相手のリソースを圧迫する役割を果たします。キチキギスexは相手のポケモンを倒してサイドを取りつつ、特性「さかてにとる」で山札を補充します。このフェーズでは、博士の研究やナンジャモを使い、手札を調整し、より有利な状況へと持っていきます。また、勇気のおまもりを序盤のポケモンに装備することで、相手の攻撃を凌ぎやすくなります。

    終盤の動き

    サーナイトexによる攻撃で相手を圧倒します。この段階では、ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出し、攻撃を集中させて、早期決着を目指します。状況に応じて、ワザマシン エヴォリューションを使い、進化ポケモンを素早く進化させて、戦況を優位に進めていきます。足りないエネルギーは夜のタンカや大地の器で補充します。スボミーの特性は終盤で相手の動きを阻害することができます。状況によってカウンターキャッチャーを使い、相手の攻撃を回避したり、有利な状況を作り出すことができます。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、盤面をコントロールし続けます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 328/190】: デッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」によるエネルギー加速と、高火力ワザ「ミラクルフォース」で勝利を目指します。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化前。序盤の展開役として活躍します。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインの起点。序盤の展開をサポートします。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: システムポケモンとして、相手の妨害やエネルギー加速に貢献します。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せて相手のポケモンを攻撃し、相手の展開を阻害します。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手の盤面をコントロールし、有利な状況を作ります。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で、相手のポケモンの弱点を利用した攻撃を可能にします。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性「リスタート」で手札を補充し、戦況を安定させます。「ゲノムハック」で相手のワザをコピーして攻撃します。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を補充し、攻撃でサイドを取りに行きます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」で、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手早くサーチします。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • ふしぎなアメ: 進化ポケモンを素早く進化させます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチします。
    • ワザマシン エヴォリューション】: 進化ポケモンを進化させ、戦況を優位に進めていきます。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • ナンジャモ: 手札と山札をリフレッシュします。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出します。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: やまか
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と特性「ごうきんビルド」を活かした、安定した展開と高い攻撃力を両立させたデッキです。ジュラルドンからブリジュラスexへのスムーズな進化と、豊富なサーチカード、エネルギー加速により、早期に高火力を叩き出すことを目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの圧倒的な火力と、弱点を無効化する特性
    • 多彩なサーチカードとエネルギー加速による安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ネストボール、ハイパーボールでジュラルドンを展開します。手札にエネルギーが来ている場合は、ジュラルドンにエネルギーをつけ、ワザ「ぶちかます」で攻撃を行います。序盤は、相手のポケモンの攻撃を耐えつつ、ブリジュラスexへの進化を目指します。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、必要なカードを確保することも重要です。キチキギスexは序盤のシステムポケモンとして、相手のポケモンを倒したり、特性「さかてにとる」で手札補充に貢献します。マシマシラはダメカンを調整して相手の攻撃を凌いだり、状況に合わせて使い分けます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性「ごうきんビルド」でエネルギーを加速します。大地の器や夜のタンカでトラッシュからエネルギーを回収し、ブリジュラスexの高火力ワザ「メタルディフェンダー」で一気に攻勢に出ます。相手のポケモンexを倒し、サイドを効率よく奪っていきます。博士の研究、ナンジャモなどのサポートカードを駆使して手札を調整し、盤面を有利に保ちます。ジーランスは状況に応じて、他のポケモンのワザを併用して戦います。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」と、各種サーチカード、エネルギー加速カードを駆使し、ブリジュラスexの高火力ワザを連発して勝負を決めに行きます。相手の残りのポケモンやサイドの枚数、状況をみて、ボスの指令やプライムキャッチャーで相手の戦術を崩したり、有利な状況を作ります。ロケット団のびっくりボムでダメカンを乗せることで、相手のポケモンのHPを削ることも有効です。フトゥー博士のシナリオで状況をリセットすることも、相手の動きによって必要に応じて行います。からておうの稽古で、ブリジュラスexのダメージを底上げすることで、より多くのサイドを奪えるようにします。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザを持つ。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前。序盤の攻撃役。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札をリフレッシュし、必要なカードを確保する役割。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 序盤のシステムポケモンとして手札補充と攻撃を行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン調整や状況に応じた対応を行う。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性で他のポケモンのワザを併用する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポートカード回収。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードサーチ。
    • カード名: 大地の器: エネルギー加速。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモン入れ替え。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメカンを乗せる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモン入れ替え。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 盤面をリセットする。
    • カード名: からておうの稽古: ブリジュラスexのダメージ増加。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 災いの雪山: エネルギー加速とダメージを与える。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: TriAttack
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールexによる強力な一撃、そして豊富なサポートカードによる盤面制圧を組み合わせた、攻撃的なデッキです。終盤に強力な一撃を決めるために、序盤から中盤にかけて盤面を有利に進めることを目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンパンキル
    • ヨノワールexによる強力な妨害と高いダメージ
    • 豊富なサポートカードとグッズによる手札補充と盤面展開

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤからドロンチ、そしてドラパルトexへの進化を目指します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加えつつ、ドラパルトexに必要なエネルギーを確保します。ヨマワルやサマヨール、ヨノワールも展開し、相手のポケモンを牽制します。スボミーやシェイミ、クレッフィなどのたねポケモンも状況に応じて展開し、盤面を有利に進めていきます。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手のベンチポケモンにダメージを与え、相手の展開を妨害することも有効です。なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールで必要なポケモンを手早く展開します。先攻1ターン目は、サポートやワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化し、必要なエネルギーが確保できたら、積極的にワザ「ジェットヘッド」や「ファントムダイブ」で攻撃を開始します。ドロンチの特性「ていさつしれい」を繰り返し使用し、必要なカードを手札に補充しつつ、状況に応じてヨノワールexの特性「カースドボム」で相手に大きなダメージを与え、ゲームを有利に進めます。相手のポケモンを倒してサイドを取りつつ、盤面の維持、手札の補充を継続します。このフェーズで、ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、手札を補充し、次の展開に備えます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を増やし、さらに展開を加速します。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、ドラパルトexの高火力を活かし、相手のポケモンを一撃で倒すことを目指します。ヨノワールexの特性「カースドボム」を駆使し、相手の盤面を崩し、サイドを一気に取りに行きます。相手の残りのサイド数と自分の手札を考慮し、必要なポケモンとサポートカード、エネルギーカードを使い分けて、勝利を目指します。状況に応じて、ポケモンいれかえやカウンターキャッチャーなどのグッズを使って、有利な状況を作ります。ジニアで進化ポケモンを手札に加え、最後の詰めをしていきます。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ「ジェットヘッド」と「ファントムダイブ」で相手を圧倒します。ファントムダイブは200ダメージに加え、相手のベンチポケモンにダメカン6個をのせる効果があります。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexの進化前。特性「ていさつしれい」で手札を調整します。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexの進化前の進化前。序盤の展開要員。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性「カースドボム」でゲームをひっくり返します。この特性は、自分の番に1回限り使用でき、使用後ヨノワールは気絶します。相手のポケモンに13個のダメカンをのせることができます。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールの進化前。特性「カースドボム」も強力です。この特性は、自分の番に1回限り使用でき、使用後サマヨールは気絶します。相手のポケモンに5個のダメカンをのせることができます。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールの進化前の進化前。トラッシュからヨマワルを展開します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性で相手のベンチにダメカンをのせます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守ります。
    • クレッフィ 【SV4a 087/190】: 特性で相手のたねポケモンの特性を無効化します。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札を増やし、展開を加速します。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させます。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルのワザのエネルギーコストを軽減します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチします。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。
    • 基本炎エネルギー: エネルギーです。
    • 基本超エネルギー: エネルギーです。
    • ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: でんしう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力と、ヒビキの冒険による強力なドローエンジンを軸に、盤面を有利に展開し、相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を固めつつ必要なカードを引いていき、中盤以降はヒビキのバクフーンを展開し、高い火力を叩き出して勝利を目指します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高火力
    • ヒビキの冒険による安定したドロー
    • 様々なサポートカードによる柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはヒビキのヒノアラシやシェイミ、クレッフィ、コダック、ビクティニから2~3体を展開します。シェイミのはなのカーテンで相手の攻撃を防ぎつつ、クレッフィのいたずらロックで相手の特性を封じ、ビクティニの特性でヒビキのバクフーンの火力をさらに高めます。ヒビキのマグマラシの特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を探し、手札を充実させます。ネストボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを展開し、盤面を整えます。さらに、この段階でホップのザシアンexを展開できれば、強力なアタッカーとして活躍できます。後攻であれば、手札にエネルギーが揃っていた場合、ヒビキのヒノアラシから進化を進め、一気にヒビキのバクフーンに繋げ、早期のゲームエンドを狙います。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンへの進化を目指します。ヒビキの冒険をトラッシュに溜め込み、バディブラストで大きなダメージを与えていきます。この段階では、相手のポケモンを倒しつつ、ベンチに控えているポケモンを展開し、次のターン以降の動きを準備します。この際、ホップのザシアンexも積極的に攻撃に参加させ、サイドを稼ぎにいきます。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。また、ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況を打開します。様々な状況を想定し、適切なカードを選んで使用することで盤面を維持し、着実に勝利を目指します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンが複数体展開できている状況であれば、バディブラストを連発し、一気にゲームを決めます。相手のポケモンが強力な場合は、スグリの効果でダメージを強化したり、ポケモンいれかえでバトルポケモンを入れ替えるなど、状況に応じて柔軟に対応します。また、まけんきハチマキやホップのこだわりハチマキなどのポケモンのどうぐを効果的に活用することで、ダメージをさらに強化します。この段階では、サイドの枚数に注目し、残りサイド枚数が少ない場合は、確実にポケモンを倒せるように動き、勝利を目指します。状況に応じて、とりかえチケットを使用しサイドを調整して、より有利な状況を作り出すことも視野に入れます。相手のデッキタイプに合わせて戦略を調整し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの中心となるポケモン。ヒビキの冒険をトラッシュにためて、バディブラストで大きなダメージを与える。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化元。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化元。序盤の展開役。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」で相手の攻撃を無効化する。
    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 118/100】: 強力な攻撃でサイドを取りにいく。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 264/190】: 特性「いたずらロック」で相手の特性を無効化する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性「ビクトリーエール」でヒビキのバクフーンのダメージを強化。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤にHPが低いポケモンを展開。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手軽にベンチに展開。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: ヒビキのバクフーンへの進化を加速。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を補充する。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを加速させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのザシアンexの火力を強化する。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイド差がある際にポケモンの攻撃力を強化する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのバクフーンの攻撃を強化する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化する。
    • カード名: アイリスの闘志: 手札を補充する。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンのダメージを強化する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ホップのザシアンex 【SV9 118/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 118/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: わるいサイトウ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、安定した展開と強力な火力を活かした攻めを特徴とするデッキです。ヒビキのヒノアラシから進化していくバクフーンの強力なワザ『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが上昇するため、序盤から積極的に冒険カードを使い、手札を補充しながら、中盤以降に爆発的な火力を叩き出すことを目指します。

    強み

    • 安定した展開力:ヒビキのヒノアラシ、マグマラシと進化することで、序盤から安定して盤面を構築できます。
    • 高い火力:バクフーンの『バディブラスト』は、ヒビキの冒険をトラッシュに送ることでダメージが大幅に増加します。
    • 強力なサポートカード:ペパーやヒビキの冒険といったサポートカードで、手札補充とエネルギー加速を容易に行えます。

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシを展開し、マグマラシへと進化させます。 『なかよしポフィン』でHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。手札に『ヒビキの冒険』があれば積極的に使い、必要なカードを補充し、エネルギーを確保しながら、進化を目指します。このフェーズでは、ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、展開をスムーズにします。シェイミの特性『はなのカーテン』で、相手の攻撃からベンチを守ります。

    中盤の動き

    マグマラシからバクフーンに進化させ、攻撃の準備を始めます。この時点で『ヒビキの冒険』を複数枚トラッシュに送っている状態を目指します。『ペパー』や『夜のタンカ』で必要なカードやエネルギーを補充します。また、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の有利なポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。マシマシラの特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整し、相手のポケモンを弱体化させることで、バクフーンの攻撃をより有効なものにします。ビクティニの特性『ビクトリーエール』によって、進化ポケモンのダメージを強化し、より多くのダメージを与えます。

    終盤の動き

    バクフーンの『バディブラスト』で勝負を決めます。この時点でトラッシュに多くの『ヒビキの冒険』がある状態であれば、非常に大きなダメージを与えることができます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を補充しながら、状況に応じてボスの指令で相手のポケモンを入れ替えたり、残りのポケモンを倒していきます。キチキギスexのワザ『クルーエルアロー』は、ベンチポケモンにも有効なので、相手の展開を阻害するのに役立ちます。 状況に合わせて、カウンターキャッチャーやとりかえチケットでポケモンを入れ替え、有利に試合を進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化のためのポケモンです。特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加えられます。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主力アタッカーです。ワザ『バディブラスト』で大きなダメージを与えます。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化のためのたねポケモン。序盤の補助アタッカーとして活躍します。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: 特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、展開をスムーズにします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性で相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整します。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性『ビクトリーエール』で進化ポケモンのダメージを強化します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 終盤の切り札として、特性とワザで戦局を有利にします。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをリセットし、展開を有利にします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを補充します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化します。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げます。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給源です。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 佐藤
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、高速で強力な攻撃を仕掛けるデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチで盤面を展開し、中盤以降はドラパルトexとヨノワールによる圧倒的な火力を活かして、相手を一気に倒します。テツノイバラexの特性『イニシャライズ』で相手の特性を無効化することで、有利に試合を進めます。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力を活かした、圧倒的な攻撃力
    • ヨノワールの特性『カースドボム』による、相手の盤面への大きな影響
    • テツノイバラexの特性『イニシャライズ』による、相手の特性対策

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ペパーは使用できません。手札にあるポケモンを展開します。ドラメシヤとヨマワルを優先的に展開します。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加えながら、盤面を整えます。ネストボールやなかよしポフィンを活用して、たねポケモンを素早く展開することが重要です。相手の動きを見て、ドラメシヤ、ドロンチ、ヨマワルを状況に応じて展開し、有利な展開を目指します。テツノイバラexは、相手の特性対策として、序盤から展開できると効果的です。

    中盤の動き

    ドラメシヤからドロンチに進化させ、ドロンチの特性『ていさつしれい』で手札を補充しながら、ドラパルトexに進化させます。ヨマワルからサマヨール、そしてヨノワールへと進化させ、ヨノワールの特性『カースドボム』で相手を牽制します。ハイパーボールやふしぎなアメを使い、必要なポケモンを展開。夜のタンカやポケギア3.0で必要なカードを回収し、手札を確保します。この段階で、ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチにダメージを与えることで、相手の展開を抑制します。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールで攻撃を仕掛け、相手のポケモンを倒していきます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』を駆使して、相手のポケモンにダメージを与え、相手の戦力を削ります。ヨノワールの『カースドボム』は、相手のキーカードを破壊するのに効果的です。相手の盤面が弱まっている場合は、ボスの指令で、相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、一気に勝負を決めます。プレシャスキャリーでたねポケモンを展開することで、次の展開へ繋げます。手札補充が間に合わない場合はナンジャモを用いて手札をリフレッシュし、盤面を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラメシヤから進化し、特性『ていさつしれい』で手札を補充します。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザで相手を倒します。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワールへの進化のためのたねポケモンで、ワザ『むかえにいく』でヨマワルをベンチに増やせます。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨマワルから進化し、特性『カースドボム』で相手を牽制します。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: サマヨールから進化し、強力な特性『カースドボム』で相手を圧倒します。
    • カード名: テツノイバラex 【SV8a 056/187】: 特性『イニシャライズ』で相手の特性を無効化し、有利に試合を進めます。
    • カード名: シガロコ 【SV4a 209/190】: ベラカスへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: ベラカス 【SV8a 014/187】: ベンチポケモンを守護します。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】: 後半の強いポケモンを呼び込みます。特性『いしずえのかまえ』で相手の特性のポケモンからワザのダメージを受けない。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2体サーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC): たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンをサーチします。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのワザのダメージを強化します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネを軽減します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュします。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 全てのポケモンの特性を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ヨノワールのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: テツノイバラexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本闘エネルギー: オーガポンのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: リョク
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへと進化させることで、高い火力と安定した展開を目指します。ヒビキの冒険をサーチするマグマラシの特性「旅のきずな」と、トラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に応じてダメージが上昇するバクフーンのワザ「バディブラスト」のシナジーが勝利への鍵となります。

    強み

    • 高い火力のバクフーン
    • 安定したリソース確保
    • 強力なサポートカードの採用

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシを展開し、ネストボールやなかよしポフィンで手札を補充しながら、ヒビキのマグマラシへの進化を目指します。序盤は、相手の攻撃に耐えつつ、手札にヒビキの冒険を集めることに集中します。この段階では、スボミーやマシマシラは状況に応じて展開し、相手の妨害や盤面コントロールを補助します。ラティアスexやキチキギスexは、状況に応じて序盤から展開して、相手の戦略を遅延させることもできます。ペパーやヒビキの冒険は、自分の番にしか使えないため、2ターン目以降に積極的に使用し、必要なカードを手札に集めます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化したら、特性「旅のきずな」でヒビキの冒険をサーチし、トラッシュにため込みます。この段階では、ヒビキのバクフーンへの進化を急ぎつつ、相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取り始めます。ヒビキのホウオウexも展開し、状況に応じて「シャイニングフェザー」で回復したり、相手の攻撃を耐えしのぎます。ナンジャモやボスの指令を使って相手の戦術を崩し、有利な状況を作り出します。カウンターキャッチャーやとりかえチケットを使い、相手の妨害と自分の有利な展開を同時に行います。マシマシラの「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を弱体化させ、ダメージレースを有利に進めます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンが進化し、十分な数のヒビキの冒険がトラッシュに溜まっていれば、「バディブラスト」で大きなダメージを与え、一気に勝負を決めます。この時、マキシマムベルトの効果も活用し、ポケモンexに対してより大きなダメージを与えることが可能です。相手のポケモンexを倒し、サイドを複数枚獲得することで、一気に勝利に近づきます。終盤では、ロケット団のびっくりボムで追加ダメージを与えたり、スイレンのお世話でリソースを回復させるなど、状況に合わせて柔軟に対応していきます。ガチグマ アカツキexは、終盤で高火力の「ブラッドムーン」で相手を追い詰めます。災いの雪山で相手のエネルギー加速を妨害します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインのスタート地点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキの冒険をサーチする重要な役割を担う。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ「バディブラスト」で、大量のダメージを与える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモン全員のにげるコストをなくす特性「スカイライン」で展開をスムーズにする。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で山札を補充し、展開を加速させる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 終盤における高火力アタッカー。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: 状況に応じて回復やエネルギー加速を行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させ、状況を有利に進める。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを展開するための重要なグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: バトル場とベンチのポケモンを入れ替えるためのカード。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して、相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて進化させる。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: 追加ダメージを与える。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数差を利用してダメージを増加させる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換し、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 災いの雪山: 相手のエネルギー加速を妨害する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンなどの炎タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 波月
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なたねポケモンexを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。多様なたねポケモンexと、それらをサポートするシステムポケモン、そして豊富なサーチカードとサポートカードを駆使し、状況に応じて柔軟に戦術を変更できる点が強みです。

    強み

    • 強力なたねポケモンexによる安定した展開と高火力攻撃
    • 状況に応じて柔軟に戦術を変更できる多彩なポケモンとサポートカード
    • 豊富なサーチカードと手札補充手段による安定したゲーム進行

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、ミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexなどの強力なたねポケモンexを素早く展開します。手札が足りない場合は、ポケギア3.0やペパーでサポートカードやグッズをサーチし、展開を加速させます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点タイプを統一し、後続の攻撃を有利に展開します。デンチュラは、バチュルからの進化に必要なため、バチュルを優先的に展開し、次のターンに進化させることを目指します。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性『タンデムユニット』で、さらにたねポケモンexをベンチに展開し、次の攻撃に備えます。デンチュラの特性『ふくがん』とブーストエナジーで、攻撃ダメージを最大化し、相手のポケモンを次々と突破していきます。状況に応じて、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な展開を維持します。ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び込み、集中攻撃を仕掛けます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、状況に応じてガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』とワザ『ブラッドムーン』で、一撃で勝負を決めることを目指します。ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充し、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて、状況に応じてカードを調整します。ラティアスexの特性『スカイライン』で、自分のたねポケモンの逃げエネルギーを軽減し、柔軟にポケモンを入れ替えて戦いを有利に進めます。残り少ないサイドを確実に奪取し勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: 特性『ふくがん』で相手の特性ポケモンへのダメージを強化する。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: 高火力攻撃と特性『タンデムユニット』で展開を加速させる。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 088/066】: 高火力攻撃とサイドを多く取れるワザを持つ。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力攻撃と特性『がんばりハート』で高い耐久性を持つ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点タイプを統一する。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 特性『ラピッドバーニア』で柔軟なエネルギー配置を行う。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 高火力ワザ『ブラッドムーン』で勝負を決める。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 特性『リスタート』で手札を補充する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引く。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネルギーを軽減する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 雷ポケモンの火力を強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネルギーを軽減する。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを別のポケモンにつけ替える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷ポケモンへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexなどの草ポケモンへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexなどの超ポケモンへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】