タグ: 2025-04-20

  • 【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンの圧倒的な火力と、様々なテツノ系ポケモンexによる盤面制圧を組み合わせた、高速でアグレッシブなデッキです。序盤は素早いポケモン展開で有利な盤面を構築し、ミライドンの強力なワザ「スパーキングアタック」でフィニッシュを目指します。テツノイバラexの特性「イニシャライズ」で相手の特性を封じることで、より安定した展開を実現します。

    強み

    • ミライドンの高い火力は、多くのポケモンをワンパンで倒すことができます。
    • テツノ系ポケモンexの豊富な特性とワザにより、相手の戦略に対応できる柔軟性があります。
    • 複数のドローソースとサーチカードを備えているため、必要なカードを安定して確保できます。

    序盤の動き

    まず、ネストボールや博士の研究を使い、ミライドンやテツノカイナex、テツノカシラexといった重要なポケモンを素早く展開します。テクノレーダーで手札に「未来」ポケモンを追加し、ブーストエナジーでエネルギー加速を図ります。テツノイバラexをバトル場に出して相手の特性を無効化することで、安定性を高めます。この段階で、既にミライドンに十分なエネルギーを供給し、次のターンからの攻撃に備えます。序盤から展開できるポケモンの枚数は、ゲームのテンポを左右するため、手札補充を重視し、盤面を有利に展開することが重要です。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ミライドンがバトル場にいる状態であれば、「アクセルピーク」でエネルギーを供給しながら、次のターンの「スパーキングアタック」の準備を行います。一方、ミライドン以外のテツノ系ポケモンexも積極的に攻撃に参加し、相手のポケモンを倒していきます。テツノカシラexの特性「コバルトコマンド」は、他の「未来」ポケモンの攻撃力を強化し、効率的なダメージを与えることを可能にします。相手の状況を判断し、必要なポケモンを適宜交換しながら、着実にサイドを取りに行きます。このフェーズでは、ミライドンのワザを確実に使えるようにエネルギー管理を行い、相手のキーカードの処理を優先します。ヘビーバトンを活用して、きぜつしたポケモンからエネルギーを回収することで、持続的な攻撃を維持することが重要です。

    終盤の動き

    サイドの残り枚数に応じて、攻撃戦略を調整します。相手のポケモンの残りHPや、相手のデッキの残り枚数を考慮しながら、ミライドンの「スパーキングアタック」で一気に勝負を決めるか、またはテツノカイナexやテツノイバラexなどのワザで確実にサイドを取りに行くかを選択肢として考えます。ボスの指令で相手の重要なポケモンを倒したり、ナンジャモで手札をリフレッシュしたりするなど、状況に応じた柔軟な対応が必要です。このフェーズでは、残り少ない手札を最大限に活用し、相手の隙を突いて、勝利を掴み取ることに焦点を当てます。プライムキャッチャーで相手のキーポケモンを入れ替えるなど、状況に応じて戦略を変えていくことが重要となります。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドン 【SV8a 123/187】: このデッキの主役アタッカー。ワザ「スパーキングアタック」で160ダメージ与える。
    • カード名: テツノカシラex 【SV5M 036/071】: 特性「コバルトコマンド」で他の「未来」ポケモンの攻撃力を+20強化する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力ワザ「アームプレス」で160ダメージ、「ごっつあんプリファイ」で120ダメージを与える。
    • カード名: テツノイバラex 【SV8a 056/187】: 特性「イニシャライズ」で相手の特性を封じる。
    • カード名: テツノブジンex 【SV4M 038/066】: ベンチからバトル場に出たときに相手のポケモンにダメージを与える特性を持つ。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを効率的につけ替える。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンがきぜつした際に山札を引く特性を持つ。主に、序盤の手札の枚数を増やす役割。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の場のポケモン全体の弱点を無効化する特性を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: テクノレーダー: 「未来」のポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 「未来」のポケモンのワザと逃げるコストを強化する。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを他のポケモンにつけ替える。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを他のポケモンにつけ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの残り枚数分の手札を引く。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: タウンデパート: 毎ターンポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性をすべて無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノブジンex 【SV4M 038/066】
    テツノブジンex 【SV4M 038/066】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ぱんのみみ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を有利に進め、終盤は強力なワザで勝負を決めます。システムポケモンであるバチュルと、サポートカードを駆使することで、安定したゲーム運びを目指します。

    強み

    • ミライドンexの『タンデムユニット』による強力な展開力
    • テツノカイナex、ピカチュウexによる高火力アタッカー
    • 豊富なサポートカードによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻をとった場合は、まず『ネストボール』や『ハイパーボール』を使用して、ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexといった主力ポケモンを素早く展開します。手札に『バチュル』があれば、次のターンに進化させ『デンチュラ』に進化させることで、次のターンからの攻撃に繋げます。後攻の場合は、相手の展開状況を確認しながら、必要なポケモンを展開し、盤面を有利に進めることを目指します。ミライドンexの特性『タンデムユニット』は、後攻で使うことで、より大きなアドバンテージを得ることが出来ます。

    中盤の動き

    ミライドンexの『タンデムユニット』で展開したポケモンと、テツノカイナex、ピカチュウexで攻撃を仕掛けます。相手ポケモンの状況を見て、『ボスの指令』で状況を有利に展開し、『ペパー』で必要なグッズやポケモンのどうぐを手札に加えて、盤面を有利に進めます。『勇気のおまもり』や『緊急ボード』でポケモンの耐久性を高めながら、相手の攻撃をしのぎます。状況に応じて『ナンジャモ』で手札を整えつつ、ゲームを優位に進めていきます。

    終盤の動き

    ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexの強力なワザで、相手に大きなダメージを与えます。相手のポケモンexを倒すことで、サイドを取っていくことを目指します。『アカマツ』でエネルギーを補給したり、『グラビティーマウンテン』で相手の2進化ポケモンのHPを削ったりと、状況に合わせて柔軟に対応し、勝利を目指します。状況に応じて『プライムキャッチャー』を使用して相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出すことも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』で複数のポケモンを展開し、ゲームを有利に進めます。高火力のワザ『フォトンブラスター』で相手を一気に倒すことも可能です。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 高火力のワザ『アームプレス』と、サイドを取りやすいワザ『ごっつあんプリファイ』を持つ強力なポケモン。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 特性『がんばりハート』により、きぜつしにくい耐久性と、高火力のワザ『トパーズボルト』で相手を圧倒します。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: 進化ポケモン『デンチュラ』の進化元。特性『バチュチャージ』でエネルギーを大量に供給することで、序盤からの展開を早めます。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】:状況に応じて相手のポケモンのワザをコピーできるため、相手の戦術を崩すのに有効です。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』で、たねポケモンの逃げやすさをサポート。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:相手のポケモンの弱点を統一することで、攻撃の効率を高めます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性『ラピッドバーニア』でバトル場とベンチのポケモンを入れ替え、エネルギーを調整できます。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化するポケモン。特性『ふくがん』で攻撃性能を高めます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で、相手の攻撃後、手札を増やすことができます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 高火力のワザ『ブラッドムーン』で、相手のポケモンを倒します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費するものの、必要なポケモンを手札に加えることができる。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えることで、戦略の幅を広げます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュにあるカードを再利用することで、リソース管理をサポートします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー不足を防ぎます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンをバトル場からベンチに移動させることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を高めることで、序盤の安定性を増します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを向上させ、状況に応じて柔軟に対応できます。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンのダメージと逃げやすさを強化。
    • カード名: ナンジャモ: 手札の入れ替えを行うことで、状況を打開する重要なサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、必要なカードを確保します。
    • カード名: ボスの指令: 相手の盤面を崩し、ゲーム展開を有利に進めるための強力なサポート。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加える、重要なサポート。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 相手の2進化ポケモンの最大HPを下げるスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハex、デンチュラに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミュウex、ラティアスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: こーごれくれく
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、豊富なサーチカード、そして強力なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。Nのポケモンの特性やワザを効果的に活用し、相手を圧倒します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドローパワー
    • 多様なサーチカードとNのポケモンによる盤面制圧力
    • 強力なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ネストボールやなかよしポフィンを使い、NのゾロアやNのダルマッカなどを展開します。Nのゾロアを優先的に展開し、Nのゾロアークexへの進化を目指します。Nのダルマッカは、序盤から相手のポケモンにプレッシャーをかける役割を担います。マシマシラは、相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替えることで、後々の展開を有利に進めます。このフェーズでは、手札補充と盤面構築に集中し、無理な攻めは避けましょう。キチキギスexは状況に応じて展開を検討します。手札にNのポイントアップがあれば、Nのポケモンにエネルギーを加速して盤面を強化します。ハイパーボールは手札を2枚トラッシュする必要があるため、序盤は使いにくい点に注意しましょう。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性『とりひき』を駆使して手札を補充し、状況に合わせてNのレシラムやモモワロウexなどのたねポケモンを展開します。NのヒヒダルマはNのダルマッカから進化させ、相手のポケモンを攻撃し、状況に応じてバックドラフトでダメージを与えます。モモワロウexの特性『しはいのくさり』と、キチキギスexの特性『さかてにとる』を有効活用することで、相手のポケモンをコントロールし、有利な状況を維持します。このフェーズでは、相手の攻勢に対応しながら、着実にダメージを与えていきましょう。スボミーは、相手のグッズ使用を妨害することで相手の動きを制限します。

    終盤の動き

    終盤は、Nのゾロアークexの特性『とりひき』とナイトジョーカーを駆使して、相手を圧倒します。Nのポケモンの様々なワザを使い分け、相手の弱点をついた攻撃を仕掛けます。このフェーズでは、相手のサイドを効率的に奪い、勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令で相手のキーカードを排除したり、カウンターキャッチャーで相手の盤面を崩したりするなど、柔軟な対応を心がけましょう。プライムキャッチャー(ACE SPEC)は、相手の盤面を崩し、有利な状況を作り出すために使用します。力の砂時計は、終盤のダメージを最大限に高めるために活用します。

    採用カードの役割

    • Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: 特性「とりひき」で安定したドローと盤面展開をサポートする。
    • Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • Nのレシラム 【SV9 074/100】: 状況に応じて強力な攻撃を繰り出す。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替え、有利な状況を作り出す。
    • モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性「しはいのくさり」で相手のポケモンを入れ替え、どく状態にする。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札を増やし、状況を有利にする。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元。
    • Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 強力なワザ「ひだるまキャノン」で相手を攻撃する。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
    • Nのポイントアップ: トラッシュからのエネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • すごいつりざお: トラッシュのポケモンとエネルギーの山札への戻し。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • 力の砂時計: トラッシュからエネルギーをつける。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数に応じて山札を引く。
    • フトゥー博士のシナリオ: 状況に応じて場のポケモンを手札に戻す。
    • Nの城: Nのポケモンのにげるエネルギーをなくす。
    • リバーサルエネルギー: サイドの枚数に応じてエネルギー加速。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ミヤビ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高HPと強力なワザを軸に、ジュラルドンとゲノセクトの特性を活かした安定した展開と高い攻撃力を実現します。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降にブリジュラスexに進化、高火力の攻撃で相手を圧倒します。ゲノセクトはACE SPEC対策として機能し、盤面の維持に貢献します。

    強み

    • ブリジュラスexの高HPと高い耐久力
    • ゲノセクトの特性によるACE SPEC対策
    • 安定した展開と高い攻撃力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるジュラルドン、ゲノセクト、またはイキリンコexを場に出します。イキリンコexは、手札をトラッシュすることで大量ドローを狙えるため、序盤の展開を加速させます。ネストボールやハイパーボールを使い、必要なポケモンを素早く展開し、有利な盤面を築きます。状況に応じて、ポケギア3.0で必要なサポートを探し、ゲームプランを調整します。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、ごうきんビルドでトラッシュからエネルギー回収を行い、次のターンからの攻撃に備えます。ブリジュラスexはHPが高いため、相手の攻撃に耐えながら、メタルディフェンダーで相手の攻撃を無効化し、次のターンに備えられます。ゲノセクトはエースキャンセラーによりACE SPEC対策を行い、盤面を維持します。大地の器で手札にエネルギーを増やし、攻撃をより安定させます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力ワザ「メタルディフェンダー」で相手を圧倒します。ゴツゴツメットによる追加ダメージで相手のポケモンを効率的に倒し、サイドを取っていきます。必要に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引き、手札を補充し、次の展開に繋げます。状況に応じて、ともだちてちょうでトラッシュのサポートを回収し再利用、または博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュします。ボスの指令で相手のキーカードを無力化し、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元として重要な役割を果たします。
    • ゲノセクト 【SV6a 040/064】: 特性「エースキャンセラー」でACE SPEC対策を行います。
    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: デッキの中心となるポケモン。高HPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • イキリンコex 【SV2P 065/071】: 初手で手札をリフレッシュし、展開を加速させます。
    • ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンのワザをすべて使えるようにする特性を持ちます。状況に応じて使用します。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 状況に応じて山札を引き、次の展開に繋げます。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し再利用します。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートを探し、ゲームプランを調整します。
    • ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 必要なポケモンを手札に戻します。
    • 大地の器: 手札にエネルギーを増やし、攻撃をより安定させます。
    • ネストボール: たねポケモンを展開します。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加えます。
    • ゴツゴツメット: 相手にダメージを与え、ゲーム展開を有利に進めます。
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを上昇させます。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを回収し、手札を調整します。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ボスの指令: 相手のキーカードを無力化します。
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexやジュラルドン、ゲノセクトのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】シロナのガブリアスex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】シロナのガブリアスex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 秋刀魚の塩焼き
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、シロナのガブリアスexの高火力と、シロナのポケモンによる安定した展開を軸とした、高速ビートダウンデッキです。序盤はシロナのフカマル、シロナのガバイトを展開し、中盤以降はシロナのガブリアスexに進化させて、強力なワザで相手を圧倒します。サポートカードやグッズを駆使して、必要なカードを素早く手札に加え、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • シロナのガブリアスexの高い火力を活かした、高速ビートダウン
    • シロナのポケモンによる安定した展開と、高いシナジー効果
    • 豊富なサーチカードと、手札補充手段による安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、手札にあるシロナのフカマル、またはシロナのロゼリアをベンチに展開します。手札にこれらのポケモンがない場合は、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンをベンチに展開するのも有効です。ネストボールやハイパーボールを使い、手札に無いシロナのポケモンをサーチし、素早く進化ラインを揃えることを目指します。この段階でスボミーを展開し、相手のグッズを妨害することもできます。マシマシラは序盤から展開し、相手のポケモンにダメージカウンターを乗せて、相手の盤面を崩す動きをしていきます。

    中盤の動き

    シロナのフカマルからシロナのガバイトに進化させ、特性「おうじゃのよびごえ」で必要なシロナのポケモンを手札に加えます。この段階でシロナのロゼリアからシロナのロズレイドへの進化も目指します。シロナのロズレイドの特性「グローリーエール」は、シロナのポケモンが使うワザのダメージを+30する効果を持っているので、シロナのガブリアスexの火力をさらに高めることができます。シロナのガバイトを進化させてシロナのガブリアスexを展開し、強力なワザで相手を攻撃します。この際に、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収する動きも重要です。

    終盤の動き

    シロナのガブリアスexを展開し、強力なワザ「スクリューダイブ」と「リューノバスター」で相手を攻撃します。相手のポケモンを倒し、サイドを取り続けます。相手の状況に合わせて、ボスの指令を使って相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。シロナのパワーウエイトをシロナのガブリアスexに装着し、耐久性を高めることも有効です。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に、そのターン中に特性「さかてにとる」で山札を引いて、展開を続けることができます。手札が足りない場合は、シロナのガブリアスexのワザ「スクリューダイブ」で手札補充を行い、ゲームを有利に進めていきます。もし手札にふしぎなアメがあれば、シロナのガブリアスexを素早く展開することもできます。

    採用カードの役割

    • カード名: シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: シロナのガバイト 【SV9a 043/063】: シロナのガブリアスexへの進化前のポケモン。特性「おうじゃのよびごえ」で必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: シロナのフカマル 【SV9a 042/063】: シロナのガバイトへの進化前のポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: シロナのロズレイド 【SV9a 005/063】: シロナのポケモンのワザのダメージを上昇させる特性を持つ。
    • カード名: シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】: シロナのロズレイドへの進化前のポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージカウンターを相手のポケモンにのせ替える特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンがきぜつした際に、山札を引くことができる特性を持つ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻す。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: シロナのパワーウエイト: シロナのポケモンの最大HPを上げる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて山札の下に戻し、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: 基本闘エネルギー: シロナのガブリアスexにエネルギーをつける。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのロズレイド 【SV9a 005/063】
    シロナのロズレイド 【SV9a 005/063】
    シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】
    シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゆいゆい
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、それを最大限に活かすための豊富なエネルギー加速手段を軸とした高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くサーナイトexを展開し、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒します。マシマシラのアレナブレインによるダメカン移動や、フワンテのバルーンボム、そしてサポートカードによる手札補充とエネルギー加速を組み合わせ、安定した展開を目指します。

    強み

    • 圧倒的な火力のミラクルフォース
    • 豊富なエネルギー加速手段と、安定した展開力
    • ダメカン移動による盤面制御と、多様な攻撃手段

    序盤の動き

    まずはラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインを優先的に展開し、早期にサーナイトexをバトル場に出すことを目指します。手札にハイパーボールやなかよしポフィンがある場合は、これらのカードで素早くポケモンを展開します。 ボウルタウンがあれば、序盤からたねポケモンの展開が容易になります。このフェーズでは、基本エネルギーの確保に注力します。大地の器や夜のタンカで効率よくエネルギーを手札に加え、サーナイトexにエネルギーを装着して次のターンに備えます。マシマシラも序盤から展開しておき、相手のポケモンにダメージを与えつつ、状況に応じてアドレナブレインでダメカンを移動させることで戦況を有利に進めます。

    中盤の動き

    サーナイトexがバトル場に展開できたら、サイコエンブレイスでエネルギーを供給しつつ、ミラクルフォースでダメージを与えていきます。手札には博士の研究やナンジャモで手札を整えつつ、ペパーでグッズやポケモンのどうぐを探し、状況に応じて使い分けていきます。この時点で、フワンテのバルーンボムも有効打となります。相手のポケモンにダメカンを蓄積させて、次の攻撃に備えるか、一気に仕留めるかの判断が重要となります。また、このフェーズでは、相手の妨害を考慮しながら、カウンターキャッチャーを使って相手の戦略を阻害します。リーリエのピッピexのフェアリーゾーンは、相手のポケモンの弱点をつける効果があるので、状況に応じて積極的に活用します。

    終盤の動き

    中盤に展開したサーナイトexを軸に、相手の残りHPを計算して攻撃を継続します。ミュウexのゲノムハックで、相手の強力なワザを奪って有利に試合を進めます。フワンテのバルーンボム、マシマシラのアレナブレインも、このフェーズで重要な役割を果たします。相手のポケモンにダメカンが大量にのっている場合は、フワンテで一気にダメージを与え、サーナイトexのミラクルフォースでフィニッシュを狙います。シークレットボックスから必要なカードをサーチし、状況に合わせて柔軟に対応します。状況によっては、スボミーの特性で相手の妨害を行うことで、こちらの戦略をより確実に成功させることもできます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』と強力なワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒する。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ『サイコキネシス』も状況に応じて有効。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。序盤の展開をスムーズにする。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動し、盤面を有利に進める。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを活かした攻撃で、状況に応じて活躍する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する特性を持つ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーンで相手の弱点を利用した攻撃を可能にする。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: ゲノムハックで相手のワザを奪い、状況を有利にする。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぎ、安定性を高める。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを活かした攻撃で、終盤の追い込みに貢献する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンをすぐに進化させる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える強力なACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化を促進する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、7枚ドローするサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラやフワンテなどのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ショウ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとその他の強力なポケモンexを組み合わせた、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はミライドンexの『タンデムユニット』で追加のポケモンexを展開し、圧倒的な火力で相手を圧倒します。

    強み

    • 素早い展開と強力な攻撃力
    • 様々な状況に対応できる柔軟性
    • 強力なサポートカードとグッズを駆使した安定性

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まず初手にミライドンexをバトル場に出します。その後、手札にあるネストボールやハイパーボールを使用して、ベンチに他のたねポケモンを展開していきます。できるだけ多くのたねポケモンをベンチに展開することで、後々ミライドンexの『タンデムユニット』を活かすための準備を進めます。後攻の場合は、相手の手札と展開状況を確認しながら、迅速にミライドンexを展開し、エネルギーを供給します。

    中盤の動き

    ミライドンexの『タンデムユニット』特性を使用して、追加でポケモンexを展開していきます。状況に応じて、テツノカイナexやピカチュウexなどの強力なポケモンexを展開することで、相手を一気に崩すことができます。この段階では、テツノツツミをベンチに置くことで、相手の展開を妨害する事も視野にいれましょう。ミライドンexは高いHPと強力なワザを持っていますが、ワザ使用後は次のターン使えなくなるため、相手のポケモンを倒しきれるだけのエネルギーを確保する必要があります。デンチュラはベンチに置いたミライドンexやその他の雷ポケモンのダメージを上昇させる効果があるので、積極的にバトル場に出してサポートに回しましょう。テツノカイナexの『ごっつあんプリファイ』は相手のポケモンがきぜつしたらサイドを1枚多く取れるので、積極的に狙っていきましょう。この効果はミライドンexの攻撃をサポートする強力な効果です。

    終盤の動き

    終盤は、ミライドンexや他のポケモンexの攻撃で相手を押し切り、勝利を目指します。相手のポケモンの状況に応じて、ボスの指令で相手の強力なポケモンをバトル場に出して、集中攻撃を加えることも有効です。ガチグマ アカツキexはサイドを多く取られた状況でも強力な攻撃を放てるので、最後の詰めにも非常に有効です。また、リーリエのピッピexやラティアスexなどのサポートポケモンを活用することで、状況を有利に展開していくことが重要です。このフェーズでは相手の残りサイド数とHPを確認し、適切なポケモンと技を選択することで勝利を掴みましょう。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前のターンにポケモンがきぜつした時に山札を3枚引けるため、終盤のカードアドバンテージの確保に貢献します。ミュウexは相手のワザをコピーできるので、相手の予想外の行動に対処する事ができます。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: ミライドンexやデンチュラの進化元となるたねポケモン。ワザ『バチュチャージ』で効率的にエネルギーを供給する。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化するポケモン。特性『ふくがん』で相手の特性ポケモンへのダメージを強化する。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: デッキの主役ポケモン。特性『タンデムユニット』で素早くポケモンを展開し、強力なワザ『フォトンブラスター』で220ダメージを与える。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高いHPと強力なワザを持つポケモンex。状況に応じて、ワザ『アームプレス』と『ごっつあんプリファイ』を使い分ける。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 特性『がんばりハート』で、致命的なダメージを受けても場に残ることで、継続的な戦闘を可能にするポケモン。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 高いHPと強力なワザを持つポケモンex。特性『ラピッドバーニア』で、エネルギーを効率的に供給できる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一することで、攻撃を集中しやすくなる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドを取られた数に応じてワザ『ブラッドムーン』のコストが減るポケモンex。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』で、たねポケモンの逃げやすさをサポートする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていれば山札を引ける特性を持つポケモンex。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーできる特性を持つポケモンex。
    • カード名: テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】: ベンチにいる場合、相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザのダメージと逃げやすさを強化する。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: シュンタ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と強力なサポートカードを駆使し、序盤から中盤にかけて安定した展開と盤面制圧を目指します。終盤は、高火力のサーナイトexのワザ『ミラクルフォース』で一気に勝負を決めます。

    強み

    • 安定した展開力と盤面制圧
    • 強力な特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速
    • 高火力ワザ『ミラクルフォース』によるフィニッシャー能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ボウルタウンを展開します。その後、手札にあるポケモン(ラルトス、マシマシラ、シェイミなど)をベンチに展開します。ペパーやハイパーボールで必要なポケモンを手札に加え、素早くサーナイトexへの進化を目指します。マシマシラは特性で相手のポケモンにダメージを移動させ、有利な状況を築きます。シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守り、安定した展開をサポートします。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性『サイコエンブレイス』を使ってエネルギー加速を行います。この特性は、自分の番に何回でも使えるため、素早く攻撃の準備ができます。手札にある基本超エネルギーや夜のタンカ、大地の器でエネルギーを確保し、高火力のミラクルフォースによる攻撃の準備を整えます。ミュウexの特性『リスタート』と博士の研究を併用して手札を調整し、必要なカードを確保しながら相手の動きに合わせた柔軟な対応が可能です。

    終盤の動き

    サーナイトexのミラクルフォースで、一気に相手を攻め立てます。このワザは190ダメージに加え、特殊状態を回復する効果を持つため、耐久性も高く、相手の攻撃をしのぎながら着実にダメージを与えていきます。相手のポケモンexを倒すと、2枚のサイドを取れるため、有利に試合を進められます。終盤では、カウンターキャッチャーを活用し、相手の戦略を妨害し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:ラルトス 【SV4a 080/190】:サーナイトexへの進化に必要なたねポケモンです。序盤の展開に貢献します。
    • カード名:キルリア 【SV4a 081/190】:サーナイトexへの進化に必要なポケモンです。攻撃手段としても活用できます。
    • カード名:サーナイトex 【SV4a 328/190】:このデッキの主役。特性『サイコエンブレイス』と高火力ワザ『ミラクルフォース』で勝利に導きます。
    • カード名:サーナイトex 【SV1S 028/078】:サーナイトexのもう一枚。デッキの安定性を高めます。
    • カード名:マシマシラ 【SV6 055/101】:特性『アドレナブレイン』でダメージを移動させ、相手の妨害に役立ちます。
    • カード名:サケブシッポ 【SV4K 071/066】:序盤のダメージソースとして活躍します。ベンチへのダメージも有効です。
    • カード名:フワンテ 【SVD 052/139】:ダメージソースとして使用できます。
    • カード名:スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害できます。
    • カード名:ミュウex 【SV2a 151/165】:特性『リスタート』で手札を調整し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名:リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:相手のポケモンの弱点を調整し、ダメージを与えやすくします。
    • カード名:シェイミ 【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守り、安定した展開をサポートします。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):手札補充と安定したゲーム進行に貢献します。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのエネルギーやポケモンの手札補充で安定したゲーム進行に貢献します。
    • カード名:ふしぎなアメ:サーナイトexへの進化を加速します。
    • カード名:なかよしポフィン:序盤の展開をサポートします。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える、強力なサーチカードです。
    • カード名:大地の器:エネルギーを手札に加え、安定したゲーム進行をサポートします。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンの耐久性を高めます。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカードです。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、状況を立て直すサポートカードです。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュし、必要なカードを引くためのサポートカードです。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンの展開を補助するスタジアムです。
    • カード名:基本超エネルギー:サーナイトexやその他の超タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名:基本悪エネルギー:必要に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たなしん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と高い火力を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性でエネルギー加速と攻撃を同時に行い、相手を圧倒します。

    強み

    • 高いエネルギー加速力:サーナイトexの特性により、安定したエネルギー加速が可能。
    • 強力な攻撃力:サーナイトexの「ミラクルフォース」は190ダメージに加え、特殊状態回復効果も併せ持つ。
    • 柔軟な対応力:状況に応じて様々なサポートカードとグッズを使い分けることで、様々な状況に対応。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、キルリア、マシマシラなどのたねポケモンをベンチに展開します。ネストボール、なかよしポフィン、ハイパーボールを使い、素早くサーナイトexに繋がる展開を目指します。ボウルタウンがあれば、たねポケモンを展開しやすいため有利です。フワンテやサケブシッポは、状況に応じて進化させずにベンチに控えとして置くことで、相手の攻撃を受け止めたり、状況に応じてダメージソースとなります。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行います。大地の器や夜のタンカも活用し、手札のエネルギーを積極的に補充します。この時点で、すでにサーナイトexに十分なエネルギーが供給されている状態であれば、ミラクルフォースで一気に勝負を決めます。そうでなければ、マシマシラやサケブシッポの特性やワザを活用し、相手の動きを妨害しながら、サーナイトexの攻撃の準備を整えます。キチキギスexは、相手の攻撃を受け止めたり、特性「さかてにとる」で山札補充を行うことで、安定したゲーム運びに貢献します。ミュウexは、状況に応じて相手のワザをコピーするなどの活躍が期待できます。

    終盤の動き

    サーナイトexが複数体展開できれば、相手のポケモンを圧倒できるほどの火力を発揮します。しかし、サーナイトexはポケモンexであるため、弱点やグッズで容易に倒されてしまう可能性も考慮する必要があります。その場合は、シェイミのはなのカーテンでベンチを保護したり、勇気のおまもりで耐久性を高めるなど、状況に応じて柔軟に対応していきます。カウンターキャッチャーは、相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出して攻撃を集中させることで、相手を一気に崩す戦術も有効です。終盤では、ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況を有利に進めます。リーリエのピッピexは相手の場のポケモン全員の弱点を変更することで、有利な状況を作ります。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」と強力なワザ「ミラクルフォース」でゲームを支配します。
    • キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化前。ワザもそこそこ強力なため、進化前に活躍することもあります。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の展開を妨害します。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを乗せているポケモンへの攻撃が得意なポケモンです。ベンチにいるサーナイトexを守りつつ攻撃を加えられます。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せることで攻撃力を高められるポケモン。序盤の展開を補助します。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を変更し、有利に試合を進めます。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーすることで、様々な状況に対応します。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札補充を行います。ベンチに控えておくことで、相手の攻撃を受け止めたり、状況に応じてダメージソースになります。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割を持ちます。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • ハイパーボール: 手札からポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするACE SPEC。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして2進化ポケモンに進化させるためのグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるためのグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるためのグッズ。
    • 勇気のおまもり: HPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゆーや
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧を軸としたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を有利に展開し、中盤以降はマリィのオーロンゲexに進化させて、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。システムポケモンも活用し、手札と盤面の状況を柔軟に調整することで、安定した勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力
    • 多彩なサポートカードによる盤面制圧
    • システムポケモンによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    マリィのベロバーを展開し、ワザ『くすねる』で手札を増やします。その他のたねポケモン(ユキワラシ、マシマシラ、スボミー、マラカッチ、テツノツツミ、シェイミ)を展開し、盤面を有利に展開します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを2体まで展開することで、序盤からの展開を加速させます。マシマシラのアレナブレインは、相手の攻撃から自分のポケモンを守るために使いましょう。また、スボミーの特性『むずむずかふん』で相手の展開を妨害し、盤面を有利に保ちます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、さらにマリィのオーロンゲexへと進化させ、強力なワザ『シャドーバレット』でダメージを与えます。ペパーとナンジャモで手札を整えつつ、スパイクタウンジムとボウルタウンでマリィのポケモンとたねポケモンを補充します。ハイパーボールと夜のタンカで必要なカードをサーチし、マリィのオーロンゲexの進化をスムーズに進めます。手札の枚数を調整しながら、相手のポケモンを倒し、サイドを取りに行きます。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』は、相手の強力なポケモンの処理に使います。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で相手のポケモンを倒し、サイドを奪います。相手のポケモンexの処理を最優先し、必要に応じてカウンターキャッチャーを用いてバトル場を入れ替えます。アンフェアスタンプを活用して手札をリフレッシュし、盤面を有利に保ちます。博士の研究で手札をリフレッシュし、終盤に必要なカードを確保します。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で、相手ポケモンに継続的なダメージを与えていきます。マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』を使い、エネルギーを加速し、最後の攻撃を仕掛けます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前段階。ワザ『どつく』で序盤に小さなダメージを与えます。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化元。ワザ『くすねる』で手札を増やし、ワザ『どつく』で序盤に小さなダメージを与えます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: 序盤の展開をサポートするたねポケモン。ユキメノコへの進化を狙います。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で相手を妨害するポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させるポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害するポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性『さくれつばり』で相手を妨害するポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替えるポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守るポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチするグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化を補助するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの『にげる』コストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして新しいカードを引くサポート。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexにエネルギーを供給するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】