タグ: 2025-04-20

  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: マツりょー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速でアグレッシブなデッキです。ヒビキの冒険と高いダメージを誇るバディブラストで、相手を早期に撃破することを目指します。序盤はたねポケモンの展開と、必要なカードをサーチする動きを重視し、中盤以降はヒビキのバクフーンを進化させて、強力な攻撃で勝負を決めます。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによる早期決着
    • ヒビキの冒険による強力なドローと安定性
    • システムポケモンによる盤面展開のサポート

    序盤の動き

    後攻ならば、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開し、ノコッチやスボミーで序盤の展開をサポートします。ヒビキの冒険やペパー、そして夜のタンカを駆使して、必要なカードを手札に集めます。なかよしポフィンでHPが70以下のたねポケモンを素早く展開し、早期に盤面を構築します。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させ、特性「たびのきずな」を使い、さらにヒビキの冒険を手札に加えていきます。この段階で、すでに1~2匹のヒビキのマグマラシを進化させている状況を目指します。ベンチにキチキギスexやシェイミ、コダックを配置して、相手の攻撃から身を守りつつ、状況に応じてこれらの特性やワザを効果的に活用します。このデッキでは、ヒビキのバクフーンが活躍するための盤面を構築することが、このフェーズの重要なポイントです。

    終盤の動き

    ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、バディブラストで勝負を決めます。このワザは、トラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に応じてダメージが大幅に増加するため、これまで蓄積したヒビキの冒険の枚数が勝利の鍵となります。さらに、マキシマムベルトやまけんきハチマキといったポケモンのどうぐを活用することで、ポケモンexへのダメージをさらに増加させることができます。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替えることで、有利な展開を目指しましょう。相手のサイドが残り少なくなってきたら、ビクティニの特性「ビクトリーエール」で、ヒビキのバクフーンのダメージをさらに増加させ、勝負を決定づけます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの中心となるポケモン。バディブラストの圧倒的な火力が勝利に繋がる。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化に必要なポケモン。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 特性「にげあしドロー」で大量ドローを行うシステムポケモン。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチへの進化元。ワザ「ともだちをさがす」でポケモンを手札に加える。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」でドローを行うシステムポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性「ビクトリーエール」で炎タイプのポケモンの攻撃を強化する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性による気絶効果を防ぐ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守護する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを操作する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを強化する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、サイド枚数ぶんドローする。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たけ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使し、安定した展開と高い火力を両立したデッキです。序盤はラルトス、キルリアと進化させながら盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定したエネルギー供給
    • 多様なサポートカードによる手札補充と盤面コントロール
    • 状況に応じた柔軟な戦術

    序盤の動き

    先攻1ターン目はラルトスをバトル場に出します。2ターン目にキルリアに進化させ、次のターンにサーナイトexに進化を目指します。この間に、ペパーやシークレットボックスで必要なカードをサーチし、盤面を整えます。マシマシラは相手ポケモンのダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンを早めに倒すことに役立ちます。また、なかよしポフィンでHPが低いたねポケモンを展開し、後続のポケモンを準備することも有効です。基本エネルギーを優先的に確保し、サーナイトexの進化と特性の発動に備えます。サケブシッポは、相手のベンチポケモンへの追加ダメージで、相手の展開を妨害します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、ミラクルフォースで一気にダメージを与えます。相手のポケモンが抵抗力を持つ場合は、マシマシラを使ってダメカンを乗せ替え、相手のポケモンを先に倒すことを考えます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は、相手のポケモンの弱点を統一することで、より効果的にダメージを与えられる機会を増やすことができます。ミュウexは状況に合わせて相手のワザをコピーし、有利に戦うために活用します。ハイパーボールや夜のタンカ、大地の器を駆使して、必要なポケモンやエネルギーを確保していきます。博士の研究やナンジャモで手札を調整し、次の展開に備えます。ボウルタウンはたねポケモンの展開を補助することで、盤面を有利に進めます。

    終盤の動き

    相手の手札や盤面状況に応じて、サーナイトexの特性やワザ、他のポケモンのワザを駆使し、確実にサイドを取っていきます。リーリエのピッピexとマシマシラの連携で、強力な一撃で勝負を決めます。相手の残りのポケモンやサイドの枚数を考慮し、カウンターキャッチャーなどで相手の戦術を阻害します。シェイミのはなのカーテンにより、ベンチのポケモンを守ります。状況に応じて、勇気のおまもりやワザマシン エヴォリューションなどで、ポケモンの能力を強化します。常に相手の状況を把握し、最適な行動を心がけます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、強力なワザ「ミラクルフォース」でダメージを与えます。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。ワザ「サイコキネシス」で追加ダメージを与えます。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: デッキの進化元となるたねポケモン。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ベンチへの追加ダメージで相手の展開を妨害します。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を利用します。ワザで追加ダメージも期待できます。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 状況に応じて相手のワザをコピーします。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカン乗せ替えで相手の展開を妨害し、早期勝利を狙います。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高めます。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • シークレットボックス(ACE SPEC):複数のカードをサーチします。
    • カウンターキャッチャー:相手の展開を妨害します。
    • 大地の器:基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ:トラッシュからのカード回収を行います。
    • なかよしポフィン:HPが低いたねポケモンを展開します。
    • ふしぎなアメ:サーナイトexへの早期進化をサポートします。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化します。
    • ワザマシン エヴォリューション:ポケモンの進化をサポートし、ワザを拡張します。
    • 博士の研究:手札を調整します。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
    • ボウルタウン:たねポケモンの展開を補助します。
    • 基本超エネルギー:サーナイトexに必要なエネルギーです。
    • 基本悪エネルギー:マシマシラに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ソウブレイズex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ソウブレイズex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ミヌネ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ソウブレイズexの高火力と、それを支える豊富なエネルギー加速、そして状況に応じて対応できる様々なサポートカードを組み合わせた、安定性と爆発力を兼ね備えたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はソウブレイズexによる圧倒的な火力を活かして相手を一気に突破します。

    強み

    • ソウブレイズexの高い火力と、エネルギー加速による安定した展開
    • 様々な状況に対応できるサポートカードとシステムポケモンの採用
    • 終盤の粘り強さと、状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、まず、カルボウを展開し、進化元として準備します。イキリンコexやスピンロトムは2ターン目以降に特性を使用します。シェイミの特性「はなのカーテン」で相手の攻撃からベンチポケモンを守り、次の展開への準備を整えます。ネストボールやハイパーボールを活用し、素早くソウブレイズexを展開し、中盤以降の動きに繋げます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、ポケモンが倒された際に山札を引くための保険として機能します。マシマシラは、状況に応じてダメカンを調整することで、より有利な状況を作り出します。

    中盤の動き

    ソウブレイズexが進化したら、基本炎エネルギーとジェットエネルギーを積極的に使用し、ソウブレイズexの攻撃を強化します。ソウブレイズexの「しんえんほむら」は、トラッシュにあるエネルギーの数によってダメージが変化するため、エネルギーを効率よくトラッシュに送る戦術が重要になります。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、安定した展開を維持します。博士の研究やゼイユを使い、手札を更新しながら、状況に応じて必要なカードを確保します。この段階では、相手の動きを見ながら、ソウブレイズexの攻撃と、システムポケモンによるサポートを繰り返すことで、盤面をコントロールしていきます。キチキギスexは、相手の攻撃を耐えつつ、特性で山札を引いて、次の展開の準備を整える役割を担います。

    終盤の動き

    相手のサイドが減り始めたら、ソウブレイズexの「アメジストレイジ」による一撃で勝利を目指します。「アメジストレイジ」は高火力ですが、自分のエネルギーを全てトラッシュするので、それまでのエネルギー管理が重要です。相手のポケモンのHPや特性、残りのサイドを考慮し、勝負を決められる状況でこのワザを使うようにしましょう。パーフェクトミキサーで山札を調整し、必要なカードをトラッシュに送り、次のターンに備えます。このフェーズでは、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、攻撃目標を調整することも有効です。ヨルノズクは、状況に応じて山札からトレーナーズカードを手札に加えることで、終盤の動きをサポートします。

    採用カードの役割

    • カード名: ソウブレイズex 【SV8a 203/187】: このデッキの中心となるポケモン。高い火力と2枚サイドのルールを持つ。
    • カード名: カルボウ 【SV8a 023/187】: ソウブレイズexの進化元。
    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: ソウブレイズexの進化元。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引くことで展開をサポートする。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進める。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、展開を安定させる。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHPが70以下のポケモンを手札に加え、展開をサポートする。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードを手札に加え、展開をサポートする。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを調整し、状況に応じて有利な展開を作る。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】: 山札を調整し、必要なカードをトラッシュに送ることで、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手早くサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早くサーチする。
    • カード名: 大地の器: エネルギーを手早くサーチする。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、攻撃目標を調整する。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化し、相手の戦術を妨害する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ソウブレイズex 【SV8a 203/187】
    ソウブレイズex 【SV8a 203/187】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力と安定した展開を両立させたデッキです。ヒビキの冒険によるドローと、豊富なサーチカードで安定してバクフーンを展開し、バディブラストで高いダメージを狙います。さらに、様々なサポートカードやシステムポケモンで盤面を有利に進め、勝利を目指します。

    強み

    • 高い火力のバクフーン
    • 安定したリソース確保と展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ヒビキのヒノアラシやシェイミなどのたねポケモンを展開し、盤面を構築します。なかよしポフィンやハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開し、ボウルタウンで効率的にたねポケモンを増やしていきます。この段階で、シェイミのはなのカーテンで相手の攻撃からベンチを守り、有利な展開を維持します。また、マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメージを与え、盤面の主導権を握る動きもできます。コダックの特性「しめりけ」で相手のきぜつ効果を無効化し、安定性を高めます。ドラメシヤとドロンチは、2ターン目以降の手札補充に活用します。この初期段階で重要なのは、バクフーンの進化のための準備を整えることです。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させ、特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を探し、手札を補充します。このカードは、バクフーンのワザ「バディブラスト」のダメージ増加に大きく貢献するため、積極的にサーチすることが重要です。さらに、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、マキシマムベルトやまけんきハチマキでバクフーンの火力を高めます。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」は、相手のキーカードを無力化するために活用します。場の状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手のポケモンを交換させたり、有利な展開に持ち込むことができます。このフェーズでは、バクフーンを進化させ、次のターンに高火力を出す準備をしましょう。

    終盤の動き

    バクフーンのバディブラストで、大量のダメージを与え、相手のサイドを複数枚取ります。ヒビキの冒険をトラッシュに貯めることで、ダメージを増大させることができます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、終盤にポケモンが倒れた際に、山札を補充するために活用できます。この段階では、相手の残りサイド枚数に合わせて、必要なカードを探し、確実に勝利を掴みましょう。必要であれば、ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の動きに備えます。もし状況が不利ならば、スイレンのお世話でトラッシュから必要なカードを回収します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインであり、特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「バディブラスト」で高火力を出す。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ラインであり、序盤の手札補充に貢献。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤの進化ポケモンで、特性「ていさつしれい」で山札から必要なカードを手札に加える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを無効化する、妨害要員。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性を持つ、システムポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替える、システムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つ。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンのダメージを増加させる特性を持つ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手のきぜつ効果を無効化する特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ポケモンexで、きぜつ時にサイドを2枚取られるが、強力なワザと特性「さかてにとる」を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化させる。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻し、新しいサイドを引く。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPEC。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ナンジャモのハラバリーex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】ナンジャモのハラバリーex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: プリン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ナンジャモのハラバリーexの高火力と、ナンジャモのズピカ、ナンジャモのカイデン、ナンジャモのタイカイデンの進化ラインによる展開力、そして豊富なサーチカードとエネルギー加速によって、安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。序盤は素早く展開し、中盤以降はハラバリーexによる高火力を叩き込み、相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力:複数のたねポケモンと進化ライン、サーチカードを組み合わせることで、序盤から安定した展開を実現できます。
    • 圧倒的な火力:ナンジャモのハラバリーexの「サンダーボルト」は230ダメージと非常に高く、多くのポケモンを一撃で倒せます。
    • 強力なサポートカード:ナンジャモ、博士の研究、マツバの確信など、強力なサポートカードで盤面を有利に進めることができます。

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはナンジャモのズピカ、ナンジャモのカイデンを展開し、ベンチにポケモンを増やしていきます。なかよしポフィン、ハイパーボールを積極的に使用し、理想的な盤面を作ります。手札のエネルギーは「エレキストリーマー」でナンジャモのポケモンにつけ、進化に必要なエネルギーを確保します。ビリリダマは、相手のポケモンのエネルギーを剥がしたり、エネルギーが豊富になったら追加ダメージソースとして活躍します。

    中盤の動き

    ナンジャモのズピカからナンジャモのハラバリーexに進化させ、サンダーボルトで攻撃を始めます。夜のタンカ、スーパーエネルギー回収を使い、トラッシュから必要なエネルギーを回収して、ハラバリーexの攻撃を継続します。ハッコウシティの効果でトラッシュからエネルギーを回収しながら、手札を補充します。この段階で、ナンジャモのタイカイデンも進化させておくことで、フラッシュドローで手札補充も行います。

    終盤の動き

    ハラバリーexの攻撃で相手を削りつつ、残りのポケモンやエネルギーを使って試合を優位に進めます。つりざおMAXでトラッシュからの大量回収、ワザマシン エヴォリューションによる進化サポートで盤面をコントロール、ナンジャモで手札をリフレッシュし、ボスの指令で相手のキーカードを無力化します。ハラバリーexが倒れても、他のナンジャモポケモンの特性とワザで十分に戦えます。マツバの確信は相手の展開状況に合わせて使用し、手札補充を強化します。

    採用カードの役割

    • ナンジャモのハラバリーex 【SV9 030/100】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力の「サンダーボルト」で相手を圧倒する。
    • ナンジャモのズピカ 【SV9 029/100】: ハラバリーexへの進化元。序盤の展開に貢献する。
    • ナンジャモのタイカイデン 【SV9 104/100】: ハラバリーexをサポートする。フラッシュドローで手札を補充する。
    • ナンジャモのタイカイデン 【SV9 032/100】: ハラバリーexをサポートする。フラッシュドローで手札を補充する。
    • ナンジャモのカイデン 【SV9 031/100】: タイカイデンへの進化元。序盤の展開に貢献する。
    • ナンジャモのビリリダマ 【SV9 026/100】: 追加ダメージソースとして活躍する。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。序盤の展開を加速させる。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンを手札に加える。必要なポケモンをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。必要なカードを回収する。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。エネルギー不足を解消する。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。サポートの再利用を可能にする。
    • つりざおMAX(ACE SPEC): トラッシュからポケモンとエネルギーを合計5枚まで回収する。強力なリソース回収手段。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。進化タイミングの調整に役立つ。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。手札の入れ替えを行う。
    • マツバの確信: 手札を1枚トラッシュして相手のベンチの数ぶん山札を引く。手札を補充する。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして山札をサイドの数ぶん引く。手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。相手の戦略を阻害する。
    • ハッコウシティ: トラッシュからエネルギーを回収できるスタジアム。エネルギーサイクルを強化する。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ナンジャモのカイデン 【SV9 031/100】
    ナンジャモのカイデン 【SV9 031/100】
    ナンジャモのズピカ 【SV9 029/100】
    ナンジャモのズピカ 【SV9 029/100】
    ナンジャモのタイカイデン 【SV9 032/100】
    ナンジャモのタイカイデン 【SV9 032/100】
    ナンジャモのタイカイデン 【SV9 104/100】
    ナンジャモのタイカイデン 【SV9 104/100】
    ナンジャモのハラバリーex 【SV9 030/100】
    ナンジャモのハラバリーex 【SV9 030/100】
    ナンジャモのビリリダマ 【SV9 026/100】
    ナンジャモのビリリダマ 【SV9 026/100】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ななくも
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指すデッキです。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で素早くたねポケモンを展開し、多様なポケモンexで状況に合わせて戦いを有利に進めていきます。さらに、強力なサポートカードを組み合わせることで、相手の戦略を封じ、勝利を目指します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 状況に応じた対応力が高い多様なポケモンex
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻の場合、最初のターンは特性やワザを使えず、ポケモンの展開に集中します。手札に来たネストボールやハイパーボールを使い、ミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexなどの強力なポケモンを素早く展開します。バチュルからデンチュラへの進化も目指し、エネルギー加速を図り、次のターン以降の展開を有利に進めます。リーリエのピッピexやミュウexも、序盤からベンチに配置しておき、特性の効果で有利な状況を作る準備をします。後攻ならば、ミライドンexの特性「タンデムユニット」で一気に盤面を展開し、相手の動きを制限します。その後、手札と状況に合わせて、ピカチュウexやテツノカイナexを展開し、相手のポケモンにダメージを与え、有利に進めていきます。

    中盤の動き

    ミライドンexの「フォトンブラスター」(ダメージ:220)や、ピカチュウexの「トパーズボルト」(ダメージ:300)といった強力なワザで、相手のポケモンexを積極的に狙います。テツノカイナexの「アームプレス」(ダメージ:160)や「ごっつあんプリファイ」(ダメージ:120)も状況に応じて使い分け、相手のサイドを効率よく奪います。また、ペパーやアカマツといったサポートカードで、必要なグッズやエネルギーを手札に加え、展開を継続します。このフェーズでは、ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」(ダメージ:240)で、相手の攻勢を妨害し、試合を優位に展開していきます。キチキギスexの特性「さかてにとる」とワザ「クルーエルアロー」(ダメージ:100)も、相手の展開を遅らせ、時間を稼ぐ役割を担います。ラティアスexの特性「スカイライン」は、逃げエネコストを削減し、状況に応じてポケモンを入れ替える柔軟性を高めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、勝負が確定するような状況になったら、手札の残りを活用し、強力なワザを連発して一気に攻め込みます。ボスの指令やプライムキャッチャーなどの強力なサポートカードを使って、相手の盤面を崩壊させ、勝利を掴みます。また、緊急ボードやブーストエナジーを効果的に使用し、ポケモンの逃走やワザの効果を最大限に高め、勝利を目指します。このフェーズでは、相手の戦術や残りHPを考慮し、的確な判断で試合を終わらせることが重要となります。ミライドンexやピカチュウexといった強力なポケモンexを維持することが重要で、ナンジャモで手札を整えなおすことで、最後まで安定した戦いを展開することができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 106/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で盤面を展開し、「フォトンブラスター」で高い火力を発揮する。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 136/106】: 高いHPと「がんばりハート」で耐久性を持ち、「トパーズボルト」で強力なダメージを与える。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: 高いHPと「がんばりハート」で耐久性を持ち、「トパーズボルト」で強力なダメージを与える。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 「アームプレス」と「ごっつあんプリファイ」で状況に応じた攻撃ができる。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを効率よく移動させる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を有効活用する。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラへの進化ポケモンとして、エネルギー加速を担う。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: 特性「ふくがん」で相手の特性持ちポケモンに有利に戦う。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 特性「ろうれんのわざ」で強力なワザ「ブラッドムーン」を使う。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性「リスタート」で手札を調整し、相手のワザをコピーする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引く、ベンチポケモンにも攻撃できる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネをなくす。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネを軽減する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのワザを強化する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: うれい
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドン、ホップのバイウールー、その他のサポートポケモンによる盤面制圧を軸としたデッキです。鋼タイプエネルギーを軸に、高い打点を叩き出すことで相手を圧倒します。

    強み

    • ブリジュラスexの高い火力を活かした、高速な試合展開
    • ジュラルドン、ホップのバイウールー、テツノツツミなどの強力な特性やワザによる盤面制圧
    • 豊富なサポートカードとエネルギーカードによる安定感

    序盤の動き

    まず、たねポケモンであるジュラルドンを展開し、手札を補充します。ネストボールやハイパーボールを使って効率的にジュラルドンを展開しましょう。イキリンコexの『イキリテイク』特性は最初の自分の番にのみ使用可能なので、このターンで使用し、手札を補充して序盤から有利な展開を目指します。キチキギスexの『さかてにとる』特性は、相手の攻撃によってポケモンが倒れた際に、次のターンから山札を引くことができるため、状況に応じて手札を補充し、展開の遅れを修正します。その後、ホップのウールーを進化させてホップのバイウールーを展開し、相手のポケモンをバトル場に呼び出して、有利な状況を作りましょう。テツノツツミをベンチに置くことで、相手のポケモンを入れ替えることも可能です。マシマシラは相手のダメージを自分のポケモンに移すことができ、状況に応じて有効活用しましょう。そして、必要なエネルギーをトラッシュから回収したり、手札に加えるために、夜のタンカ、大地の器を活用し、エネルギーを確保します。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、『ごうきんビルド』特性でエネルギー加速を図ります。ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で高い打点と、次の相手の番の弱点をなくす効果で、相手の攻撃を耐えながら一方的に攻め立てることができます。この段階では、既に盤面に複数のポケモンが展開されているはずなので、相手の妨害と、自軍のポケモンの入れ替えを効果的に行うことで、相手の戦略を妨害し、有利に試合を進めましょう。サポートカードである『ナンジャモ』で手札をリフレッシュするチャンスを伺いながら、安定してポケモンを展開し続けます。 ホップのバイウールーの『チャレンジホーン』特性も有効活用し、相手の攻勢をかわしましょう。

    終盤の動き

    ブリジュラスexによる攻撃で、相手のサイドを一気に奪い取りましょう。もし、ブリジュラスexが倒れてしまった場合は、ポケモン回収サイクロンで手札に戻し、再度展開を目指します。手札が不足気味であれば、博士の研究やゼイユを使って手札を増やし、状況に対応しましょう。終盤は、相手の残りのポケモンの状況と、自分の場の状況を鑑みて、ボスの指令を使い、状況を有利に進めましょう。状況によっては、相手の重要なポケモンを倒すために、キチキギスexのワザを使用することも考慮しましょう。

    採用カードの役割

    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。高い攻撃力と特性でゲームを支配します。
    • ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexへの進化元。序盤の展開と、ブリジュラスexのエネルギー加速をサポートします。
    • ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: 特性『チャレンジホーン』で相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • ホップのウールー 【SV9 085/100】: ホップのバイウールーへの進化元。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で手札補充を行い、序盤の展開を安定させます。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で、手札を補充し、展開の遅れを修正します。また、高い攻撃力を持つワザで相手を倒すことも可能です。
    • テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性『きおくにもぐる』で進化ポケモンのワザの幅を広げます。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手のポケモンを弱体化させます。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なアイテムです。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なアイテムです。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えます。
    • 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えます。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • ともだちてちょう: トラッシュからのサポートカードのリサイクルを可能にします。
    • ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻せるACE SPECカードです。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする重要なサポートカードです。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカードです。
    • ゼイユ: 手札をリフレッシュするサポートカードです。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、トラッシュを整理します。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増強します。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やします。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexやジュラルドンのエネルギーとして使用します。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: レン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を活かし、盤面を有利に展開しながら、相手のポケモンを圧倒していくことを目指したデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで展開しつつ、終盤にマリィのオーロンゲexを進化させ、ゲームを決めます。その他のポケモンは、状況に応じてサポート役として機能します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる高速展開
    • 特性による高い耐久力と妨害効果
    • 多様なグッズとサポートによる安定性

    序盤の動き

    マリィのベロバーからゲームを開始し、素早くマリィのギモーに進化させます。この段階では、相手のポケモンの攻撃を耐えつつ、手札補充と必要なカードのサーチを優先します。マシマシラなどのたねポケモンで盤面を有利に進め、相手の動きを制限していきます。なかよしポフィン、ハイパーボールを使い、必要なポケモンを素早く展開していくことが重要です。テツノツツミはベンチに控え、相手の展開を妨害する役割を担います。

    中盤の動き

    マリィのギモーを複数展開し、マリィのオーロンゲexへの進化の準備を進めます。このフェーズでは、相手のポケモンの攻撃への対策、盤面整理、必要なエネルギーの確保に注力します。大地の器、夜のタンカで手札を補充し、次の展開に備えます。カウンターキャッチャー、ボスの指令といったグッズ、サポートカードを使い、相手の動きを牽制しながら、有利な状況を作ります。スパイクタウンジムにより、マリィのポケモンを補充し、手札を厚く維持することが重要です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させ、パンクアップで一気にゲームを決めに行きます。シャドーバレットの強力な攻撃で相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。このフェーズでは、相手の妨害に対処しつつ、マリィのオーロンゲexを守り、攻撃を継続することが重要になります。シェイミのはなのカーテンで相手の攻撃からベンチを守り、安定性を高めることができます。このデッキは、終盤にかけて盤面の状況を把握し、適切なカードを選択することが重要になります。アンフェアスタンプで手札を入れ替えることで、状況を打破するといったことも可能です。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップで大量のエネルギーを加速させ、シャドーバレットで高火力を叩き出す。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。序盤は、どつくで少しずつダメージを与えていく。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。くすねるで手札補充を行う。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンをのせ、攻防両面で貢献する。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】: いてつくとばりで相手のポケモンに継続的にダメージを与える。
    • ユキワラシ 【SV3a 005/062】: ユキメノコへの進化元。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: さくれつばりで相手のポケモンを倒した後、ワザを使ったポケモンにダメカンをのせる。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守る。
    • テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ハイパーブロアーで相手の展開を妨害する。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • クラッシュハンマー: 相手のエネルギーをトラッシュする。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札を入れ替えることで状況を有利に転じる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • ワザマシンデヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: おれさま
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、安定した展開力、そして終盤の勝負を決定づける圧倒的な火力を活かした、超タイプ主体のデッキです。序盤から中盤にかけては、ラルトス、キルリア、サーナイトexとスムーズに進化させつつ盤面を形成し、終盤にはサーナイトexの高火力と特性で相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給と、高火力によるワンショットキル能力
    • 多様なサポートカードによる、状況に応じた柔軟な対応力
    • 序盤から中盤にかけて、スムーズにポケモンを展開し、終盤に高火力を叩き出すことができる

    序盤の動き

    先攻ならば、ラルトスをバトル場に出し、キルリアをベンチに展開するのが理想です。後攻ならば、状況に応じてラルトスを優先的にバトル場に出して、キルリアとサーナイトexの進化ラインを確保しましょう。序盤は、ペパーとボウルタウンを駆使して必要なカードを手札に加え、盤面を整えていきます。なかよしポフィンを活用して、HP70以下のたねポケモンを展開し、序盤の展開スピードを高めます。

    中盤の動き

    中盤では、キルリアへの進化と、サーナイトexへの進化を目指します。特性『サイコエンブレイス』を使えるようにエネルギーを確保することが重要になります。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手ポケモンにダメカンをのせ、相手のポケモンを弱体化させつつ、こちらの展開を有利に進めます。また、状況に応じて、サケブシッポやフワンテなどのサポートポケモンも活用し、相手のポケモンにダメージを与えたり、相手の妨害をしたりします。ハイパーボールとふしぎなアメを活用して、スムーズに進化を進めていきましょう。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で、相手の弱点のタイプを統一し、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    終盤には、サーナイトexを進化させ、特性『サイコエンブレイス』と高火力ワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。サーナイトexが場に居座り、安定したエネルギー供給と高火力を使い続けることで、相手のポケモンを次々と倒し、サイドを確実に奪っていきましょう。ミュウexの特性『リスタート』は、手札が枯渇した際のリカバリー手段として使用します。博士の研究、ナンジャモなどのサポートカードで手札を調整しながら、状況に応じて柔軟に対応します。シークレットボックスは、必要なカードを確実に確保できる強力な手段ですが、使用タイミングが重要です。終盤に使い、勝負を決定づけるカードを確保するために有効活用しましょう。スボミーとシェイミは、相手の行動を阻害したり、ベンチポケモンを守ったりするためのサポートポケモンとして、状況に応じて活用します。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収することも重要です。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 101/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性と高火力ワザで相手を圧倒する。
    • キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化段階。攻撃ワザも備えており、状況に応じて攻撃も可能。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化ラインの起点。序盤の展開スピードを高める。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 相手のポケモンにダメカンをのせて弱体化させる。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを有効活用できるワザを持つ。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一。
    • ミュウex 【SV2a 208/165】: 手札補充の特性を持つ。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを相手のポケモンに移し替える。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを確実に確保する。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加する。
    • ワザマシン エヴォリューション: 記載されているワザをポケモンが使えるようにする。
    • 博士の研究: 手札を調整する。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボウルタウン: ベンチポケモンを増やす。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどのエネルギー供給。
    • 基本悪エネルギー: 他のポケモンへのエネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: こうき
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高打点による攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモンの展開と、特性によるエネルギー加速で盤面を有利に進めます。中盤以降は、タケルライコexの高火力ワザと、オーガポンみどりのめんexの特性によるエネルギー供給で、着実にサイドを取っていきます。システムポケモンと豊富なグッズ、サポートカードを組み合わせ、状況に応じて柔軟に戦術を切り替えることが可能です。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、素早いポケモン展開とエネルギー加速で有利な盤面を構築できる。
    • タケルライコexの高火力ワザと、オーガポンみどりのめんexの特性で、高い戦闘能力を維持できる。
    • システムポケモンと豊富なドローソースで、手札を常に潤沢に保ち、安定したゲーム展開を実現できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホー、スピンロトム、オーガポンみどりのめんexなどを展開し、ベンチにポケモンを並べて盤面を整えます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、後攻1ターン目以降に活用します。ネストボールやハイパーボールを使い、効率的にたねポケモンを展開します。その後は、大地の器でエネルギーを確保し、次のターン以降の動きに備えます。メタモンは、後攻1ターン目以降に必要なポケモンをバトル場に素早く展開するのに役立ちます。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、それぞれの特性とワザを活用して攻勢に出ます。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを確保し、タケルライコexの「きょくらいごう」で大きなダメージを与えます。タケルライコexはサイドを多く取られるリスクがありますが、その強力なワザでゲームを有利に進めることが可能です。ヨルノズクの「ほうせきさがし」で必要なサポートカードを手札に加え、ゲーム展開をさらに加速させます。ミュウexは、相手のポケモンのワザをコピーして戦況を有利に導くなど、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのサイド数に合わせて戦術を調整します。相手のサイドが少なくなってきたら、キチキギスexの「クルーエルアロー」や、チヲハウハネの「ねっしょうどとう」などを使い、確実にサイドを取っていきます。相手のデッキ構成や残りカード、盤面状況に合わせてボス指令やジャッジマンなどを用いて、状況を有利に進め、勝利を目指します。プライムキャッチャーは、相手の強力なポケモンをバトル場に呼び出し、状況を有利に変える切り札として機能します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高火力ワザ「きょくらいごう」を持つ、このデッキの主軸となるポケモン。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、タケルライコexをサポートする。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化による山札サーチを目的としたたねポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズをサーチする。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤のポケモン展開を補助する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギー加速と高火力ワザを持つポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で大量ドローを行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの「にげる」コストを無効化する特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札をドローし、終盤の追い込みに貢献する。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンを展開する。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 特性「リスタート」で手札を調整し、相手のワザをコピーするワザを持つ。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を操作し、ダメージを与える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを呼び出し、バトル場を入れ替える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: サポートカードでエネルギー加速とドローを行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: アカマツ: サポートカードでエネルギー加速とドローを行う。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、残りのカードをトラッシュする。
    • カード名: ブライア: 最後のダメージを稼ぐ強力なサポートカード。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をすべてトラッシュして再ドローを行う。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】