タグ: 2025-04-20

  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: しらす
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による大量ダメージで勝負を決め、状況に応じてキチキギスexによる確実なダメージを狙います。サポートカードを駆使し、手札を補充しつつエネルギーを効率的に供給することで、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 序盤の高速展開と、中盤以降の圧倒的な火力
    • 多彩なサポートカードとエネルギー加速による安定性
    • 状況に応じた柔軟な対応力と、キチキギスexによる確実なダメージ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールを使用して、オーガポンみどりのめんexまたはスピンロトムなどのたねポケモンを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーを供給し、手札の補充を図ります。スピンロトムの特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加え、状況に応じて展開し盤面を有利に進めます。ホーホーはベンチに展開し、ヨルノズクへの進化準備をします。2ターン目以降は、メタモンとイキリンコexも展開し、相手状況に合わせて柔軟に動きを変えていきます。

    中盤の動き

    タケルライコexが進化できれば、進化系のタケルライコexとオーガポンみどりのめんexが中心となり攻撃を展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーを供給し、タケルライコexの『きょくらいごう』で強力な攻撃を繰り出します。状況に合わせて、チヲハウハネによる相手の妨害や、キチキギスexの『クルーエルアロー』による確実なダメージを狙います。手札が不足したら、ハイパーボール、ネストボールを活用し、必要なポケモンを手札に加えます。大地の器でエネルギーを補給し、エネルギー不足による攻撃機会の損失を最小限に抑えます。

    終盤の動き

    相手のポケモンの残りHPと、自分の手札、場の状況を判断し、タケルライコexの『きょくらいごう』やキチキギスexの『クルーエルアロー』、チヲハウハネの『ねっしょうどとう』を使い、効率的にサイドを取りに行きます。状況に応じて、夜のタンカやエネルギー回収を使い、必要なカードを回収して次のターンに繋げます。オーリム博士の気迫、アカマツ、ナンジャモ、ボスの指令などのサポートカードを使い、手札を補充し、状況に応じて必要なカードを確保しながら、ゲームを有利に進めます。スタジアムであるゼロの大空洞とジャミングタワーの効果も最大限に活用し、相手を圧倒します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で大量ダメージを与える。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 弱点をつくダメージを狙える強力なポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: ホーホーから進化し、特性『ほうせきさがし』でトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化前ポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』でHPが100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモン全員の逃げエネをなくす特性『スカイライン』を持つ。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexの進化前ポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で相手のたねポケモンをコピーする。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で手札補充を行う。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を1枚トラッシュするワザを持つ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して、相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを山札に戻すグッズ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: サポートカード。古代タイプのポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充する。
    • カード名: アカマツ: サポートカード。異なるタイプのエネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: サポートカード。手札を全てトラッシュして、サイドの枚数ぶん手札補充する。
    • カード名: ボスの指令: サポートカード。相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: スタジアム。ベンチのポケモン枚数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: スタジアム。ポケモンのどうぐの効果をなくす。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: みちお
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を活かし、序盤から終盤まで安定した展開と高い攻撃力を維持することで勝利を目指すデッキです。多様なたねポケモンと、それをサポートする豊富なグッズ、サポートカードによって、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による盤面展開力
    • 様々な状況に対応可能な多彩なポケモンとサポートカード
    • 強力なワザを持つポケモンによる高い火力の確保

    序盤の動き

    先攻ならば、手札に来たバチュルを優先的にベンチに出します。その後、ネストボールやハイパーボールを使い、ミライドンex、テツノカイナex等の強力なポケモンを展開します。バチュルのワザ「バチュチャージ」を活用し、展開したポケモンに必要なエネルギーを素早く供給します。このフェーズでは、素早い展開と盤面構築が重要です。後攻ならば、まず相手の行動を見てから、展開するポケモンを決定します。序盤で多くのポケモンを展開できれば、後々の戦いを有利に進めることができます。

    中盤の動き

    序盤で展開したミライドンexやテツノカイナexなどの強力なポケモンを駆使して攻撃を仕掛けます。ミライドンexの特性「タンデムユニット」は、継続的にポケモンを展開し、盤面を維持するための重要な役割を果たします。また、このフェーズでは、ペパーやアカマツなどのサポートカードを活用し、エネルギーカードやグッズカードを補充することで、継続的に攻撃を継続していきます。相手によって異なる戦術が求められ、状況に応じて柔軟な対応が必要になります。手札交換によるリソース調整も重要です。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、勝負は最終局面に入ります。このフェーズでは、ミライドンexの「フォトンブラスター」、テツノカイナexの「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」などの高火力ワザで、効率的に相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。このフェーズでは、相手のポケモンのHPを計算しながら、どのポケモンを攻撃対象にするのか判断する必要があると共に、相手の残りのサイドを考慮して、的確な攻撃を行うことが重要になります。相手のポケモンexを優先的に倒し、サイドの数を減らすように攻撃します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: 序盤のエネルギー加速役として、重要な役割を果たします。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: デッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」と高火力のワザ「フォトンブラスター」でゲームを支配します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: ミライドンexと並ぶ主力アタッカー。高いHPと強力なワザで、相手ポケモンへの圧力をかけます。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力アタッカー。特性「がんばりハート」で、一度きぜつしても場に残るため、戦略の幅が広がります。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドが減ってきた状況で、高いダメージで相手を詰めます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 状況に応じてバトル場を入れ替えることで、エネルギーを調整、戦況を有利に導きます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を「無色」にする特性で、ダメージを効率的に与えます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを軽減し、展開をスムーズに行います。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーする特性で、状況に応じて柔軟に対応します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンがきぜつした際に山札を引く特性で、手札を補充します。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルからの進化ポケモン。特性とワザで、相手の特性持ちポケモンに効果的に攻撃します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札にポケモンを呼び込むための重要なカードです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを呼び込むためのカードです。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えることで、戦術の幅を広げます。
    • カード名: 大地の器: エネルギーを手札に加えることで、安定した展開を目指します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトル場と入れ替えることで、有利な状況を作り出します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させ、耐久性を高めます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 「未来」ポケモンのワザとにげるコストを強化します。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュのエネルギーを回収し、エネルギー効率を高めます。
    • カード名: げんきのハチマキ: ワザのダメージを上昇させ、攻撃力を高めます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: アカマツ: エネルギーを手札に加えたり、ポケモンにつけることができます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換することで、ゲームの流れを変える可能性があります。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexやピカチュウex等の雷タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexやデンチュラに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexやラティアスexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ぽん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの安定したエネルギー供給を軸とした、高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて、素早くポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。終盤は、状況に応じてサイドを取り切ることを目指します。

    強み

    • タケルライコexの高い火力と、オーガポンみどりのめんexのエネルギー加速による早期決着。
    • ヨルノズクによる手札補充と、サーチカードの活用による安定した展開。
    • 複数の強力なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力。

    序盤の動き

    先攻の場合は、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、手札の状況や相手の行動に合わせて、タケルライコexや他のポケモンを展開します。後攻の場合は、初手にサポートカードとワザを使えるため、より積極的にポケモンを展開し、ゲームを有利に進めます。この段階では、エネルギー加速と手札補充を重視し、盤面を有利に展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」を活用して、HPが100以下のポケモンをサーチ、展開を加速させます。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンを強化し、タケルライコexの強力なワザ「きょくらいごう」でダメージを与えます。このワザは、自分の場に付いている基本エネルギーをトラッシュすることでダメージを増幅できるため、エネルギー加速が重要な役割を果たします。また、状況に応じてヨルノズクの特性「ほうせきさがし」を使用して手札補充を行い、次の展開に備えます。このフェーズで、状況に合わせて、プライムキャッチャーやボスの指令を使って、相手の行動を妨害したり、有利な状況を作り出します。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札補充を行い、盤面をコントロールします。

    終盤の動き

    終盤は、残りのサイドを効率的に獲得することに集中します。タケルライコexの高火力ワザで勝負を決めるか、相手のキーポケモンを倒すことで勝利を目指します。チヲハウハネやキチキギスex、ラティアスexなどのポケモンを有効活用し、状況に応じて相手の動きを妨害しながら、相手のサイドを効率的に奪取していきます。状況判断を正確に行い、必要なサポートカードを使いながら、ゲームを有利に展開します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 089/071】:このデッキの主力アタッカー。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキの主力アタッカー。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a 020/187】:特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、デッキの安定性を高める。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:サポート役として、状況に応じてダメージを与える。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 041/066】:相手の山札をトラッシュし、展開を妨害する。
    • カード名:ヨルノズク【SV-P 173/SV-P】:特性「ほうせきさがし」で手札補充を行う。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 077/102】:特性「ほうせきさがし」で手札補充を行う。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクの進化元。序盤の展開を補助する。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名:キチキギスex【SV8a 104/187】:特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネルギーを無効化。
    • カード名:イキリンコex【SV4a 154/190】:特性「イキリテイク」で手札をトラッシュして山札を引く。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:エネルギーつけかえ:場のポケモンのエネルギーをつけ替える。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを手札に加える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:ナンジャモ:手札をトラッシュし、サイドの数だけ山札を引く。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチのポケモンの数を増やすスタジアム。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: マーチ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使し、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はラルトス、キルリアによる素早い進化と展開を行い、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。システムポケモンであるマシマシラも活用し、状況に応じて柔軟な対応をしていきます。

    強み

    • サーナイトexの安定した展開と強力な攻撃
    • 豊富なサポートカードによる盤面コントロール
    • マシマシラによる状況に応じた柔軟な対応

    序盤の動き

    後攻1ターン目は、ラルトスをベンチに出すことを目指します。2ターン目にラルトスを進化させてキルリアに、さらに次のターンにサーナイトexに進化できるよう準備します。手札に「なかよしポフィン」があれば、序盤からHPが低いたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めることができます。マシマシラは、状況に応じて相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、有利な状況を作り出します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」を積極的に使い、エネルギーを加速させ、強力なワザ「ミラクルフォース」による攻撃を仕掛けます。手札に「ハイパーボール」があれば、必要なポケモンを素早くサーチし、展開を加速させることができます。「博士の研究」で手札をリフレッシュしながら、状況に応じて「ペパー」でグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、盤面を有利に展開します。また、この段階で「ナンジャモ」を使用し、相手の手札を枯渇させることで、相手の展開を抑制する戦略も有効です。「夜のタンカ」でトラッシュから必要なカードを回収し、手札を補充することも可能です。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の動きを妨害したり、状況を有利に進めたりします。

    終盤の動き

    終盤では、サーナイトexの「ミラクルフォース」の攻撃で相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。相手の状況に応じて「カウンターキャッチャー」で相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。「勇気のおまもり」でサーナイトexのHPを底上げし、相手の攻撃から守り抜き、勝利を目指します。「シークレットボックス」は、終盤のゲーム展開を有利に進めるために役立ちます。「ワザマシン エヴォリューション」で、進化を加速させることもできます。状況に応じて、ミュウexの特性「リスタート」とワザ「ゲノムハック」を使って、ゲーム展開を有利に進めます。相手の攻勢に対して、状況に応じてシェイミの特性「はなのカーテン」を使って、相手の攻撃から守ることも可能です。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 092/078】:このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」で強力な攻撃と回復を行う。
    • サーナイトex 【SV1S 028/078】:このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」で強力な攻撃と回復を行う。
    • キルリア 【SV1S 084/078】:サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ「サイコキネシス」で相手のエネルギーの数に応じてダメージを与える。
    • キルリア 【SV4a 259/190】:サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ「サイコキネシス」で相手のエネルギーの数に応じてダメージを与える。
    • キルリア 【SV1S 027/078】:サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ「サイコキネシス」で相手のエネルギーの数に応じてダメージを与える。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】:キルリアへの進化元ポケモン。序盤の展開に重要。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】:キルリアへの進化元ポケモン。序盤の展開に重要。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】:システムポケモン。特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替える。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】:システムポケモン。ワザ「ほえさけぶ」でダメカンをダメージに変換。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】:システムポケモン。ダメカンをダメージに変換できるワザを持つ。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】:システムポケモン。相手のワザをコピーする特性を持つ。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】:システムポケモン。特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を操作。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:システムポケモン。相手のグッズ使用を妨害。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】:システムポケモン。特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • ふしぎなアメ:2進化ポケモンを進化させる。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上げる。
    • ワザマシン エヴォリューション:ポケモンを進化させる。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ:お互いの手札をすべてトラッシュしてサイドの数ぶん山札を引く。
    • 博士の研究:手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • ボウルタウン:ベンチにたねポケモンを出す。
    • 基本超エネルギー:サーナイトexに使用するエネルギー。
    • 基本悪エネルギー:必要に応じて使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: サドル
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの圧倒的な火力と、多様なサポートカードによる安定した展開を軸としたデッキです。序盤は、たねポケモンの展開と必要なカードのサーチを重視し、中盤以降はサーナイトexに進化させて強力なワザ『ミラクルフォース』で勝利を目指します。様々なサポートカードやグッズにより、安定した展開と相手の妨害を実現し、環境トップメタにも対応できる高いデッキパワーが魅力です。

    強み

    • サーナイトexの高火力と回復効果
    • 多様なサポートカードとグッズによる安定性
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトスを優先的にベンチ展開します。手札にラルトスがない場合は、なかよしポフィンやネストボールでサーチします。手札にふしぎなアメがあれば、すぐにサーナイトexに進化させたいですが、このデッキは進化を急がずとも戦うことができる構成になっています。リーリエのピッピexやクレッフィ、マシマシラなどのたねポケモンも展開し、盤面を構築していきます。この段階で相手の動きを見て、ロケット団の監視塔やボウルタウンを状況に応じてプレイすることも重要です。クレッフィの特性「いたずらロック」で相手のたねポケモンの特性を封じ、相手の動きを制限します。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリアに進化させ、必要に応じてエネルギーを付けます。状況に応じて、サーナイトexへの進化も視野に入れつつ、盤面を有利に進めていきます。この段階では、マシマシラやリーリエのピッピexの特性を駆使し、相手のポケモンにダメカンを乗せたり、相手の弱点を突いたりすることで、有利に試合を進めます。ミュウexやキチキギスexといった強力なポケモンexも、状況に合わせて展開することで、更なる戦況の打開も可能です。手札の枚数が少ない場合は、ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。また、夜のタンカを活用して、必要なカードを回収することで、デッキの回転率を高めます。ペパーによるグッズとどうぐのサーチは、安定性を高める上で非常に有効です。

    終盤の動き

    サーナイトexが進化し、十分なエネルギーが確保できれば、『ミラクルフォース』で一気に勝負を決めたいところです。このワザは高火力に加え、自分の特殊状態を回復できるため、非常に強力です。しかし、サーナイトexはHPが高いため、ダメージを受けにくいですが、状況に応じて、相手の強力なポケモンをキチキギスexの『クルーエルアロー』で倒すことを優先するのも有効な戦略です。相手の状況に合わせて、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替えたり、カウンターキャッチャーで不利な状況を改善することも重要になります。また、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を効果的に使い、エネルギーを確保し、ワザを繰り返し使うことで、相手を圧倒できます。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の妨害役として機能します。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】:序盤の展開を補助し、状況に応じて追加ダメージを与えます。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 087/190】:特性「いたずらロック」で相手のたねポケモンの特性を封じます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一します。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】:特性「リスタート」で手札を回復します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】:特性「さかてにとる」で山札を引きます。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】:メインアタッカーとして、高火力の『ミラクルフォース』で勝負を決定します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】:サーナイトexへの進化ラインです。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】:サーナイトexへの進化ラインです。
    • カード名: フワンテ 【SV1S 029/078】:状況に応じてダメージを与えます。
    • カード名: 夜のタンカ:必要なカードを回収します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC):手札補充に役立ちます。
    • カード名: ふしぎなアメ:サーナイトexへの進化を加速します。
    • カード名: 大地の器:基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: なかよしポフィン:たねポケモンを展開します。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンをサーチします。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション:進化ポケモンをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
    • カード名: ペパー:グッズとどうぐをサーチします。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンを展開します。
    • カード名: ロケット団の監視塔:相手の特性を無効化します。
    • カード名: 基本超エネルギー:サーナイトexにエネルギー供給をします。
    • カード名: 基本悪エネルギー:キチキギスexにエネルギー供給をします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールの強力な特性『カースドボム』を活かした、高速で強力な攻撃と、相手の妨害を組み合わせたデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチの進化ラインとヨマワル、サマヨール、ヨノワールの進化ラインを展開し、中盤以降はドラパルトexの『ファントムダイブ』で大量のダメージを与え、相手のポケモンをまとめて倒していきます。一方、ヨノワールの『カースドボム』で盤面を一掃することで、相手の攻撃を無力化し、有利な状況を維持します。さらに、シェイミやネイティオといったサポートポケモンを活用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による、短期決戦能力の高さ
    • ヨノワールの『カースドボム』による、相手の盤面制圧力
    • シェイミの特性『はなのカーテン』による、ベンチの防御力

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤ、ヨマワルを展開し、ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探します。その後、ドラメシヤをドロンチに、ヨマワルをサマヨールに進化させ、次のターン以降にドラパルトex、ヨノワールへの進化を目指します。シェイミとネイティ、ネイティオを展開することで、盤面の防御力と手札補充力を確保します。スボミーは相手の妨害として序盤に展開し、相手の展開を抑制します。キチキギスexは、序盤で展開できたら有利に進めることができるため、積極的に展開したいです。グッズは、なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを活用し、安定したポケモンの展開を目指します。サポートは、先攻1ターン目は使用できません。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化したら、積極的に『ジェットヘッド』や『ファントムダイブ』で攻撃を行います。ドロンチの『ていさつしれい』で必要なエネルギーやサポートを探し、攻撃を継続します。ヨノワールの『カースドボム』で相手の強力なポケモンを倒し、盤面を有利に進めます。シェイミの『はなのカーテン』でベンチを守り、相手の攻撃を防ぎます。ネイティオの特性『アカシックセンス』でエネルギーを確保し、ドラパルトexへのエネルギー供給を安定させます。また、グッズやサポートを駆使し、手札を補充しながら、状況に応じて柔軟な対応を目指します。この段階では、相手の戦略や盤面を見て、ドラパルトexとヨノワールをどのように活用するかを判断することが重要です。

    終盤の動き

    この段階では、ドラパルトexとヨノワールをうまく使い分け、相手の残りのポケモンを倒していきます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンに大量のダメージを与え、一気に勝負を決めたいところです。ヨノワールは『カースドボム』で最後の敵を倒す切り札として、状況に応じて使用します。このフェーズでは、相手のサイドの枚数にも注意しながら、確実にサイドを取り、勝利を目指します。アンフェアスタンプを効果的に使用し、手札補充をしながら、勝利を目指します。また、状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令を使って、相手の妨害や、キーポケモンの処理を行い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ラインであり、特性『ていさつしれい』で手札補充を行います。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールへの進化ラインのたねポケモンです。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化ラインであり、特性『カースドボム』で相手を妨害します。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性『カースドボム』で、相手のポケモンを一掃します。
    • カード名: ネイティ 【SV8a 060/187】: ネイティオへの進化ラインのたねポケモンです。
    • カード名: ネイティオ 【SV8a 061/187】: 特性『アカシックセンス』でエネルギー加速を行います。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の相手の妨害として使用します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチを守る特性『はなのカーテン』を持ちます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことで、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開するために使用します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるために使用します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるために使用します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるために使用します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すために使用します。
    • カード名: ふしぎなアメ: ドラパルトexへの進化を加速します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻します。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化をサポートします。
    • カード名: まけんきハチマキ: ドラパルトexの攻撃力を強化します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、大量ドローを行います。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: ポケモンのエネルギーコストを軽減します。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトexやヨノワールなどのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexなどのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: PandRA
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、素早い展開と安定した戦いを目指すデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はミライドンexの『タンデムユニット』で盤面を強化しながら、強力なワザで相手を圧倒していきます。システムポケモンも効果的に活用し、安定した展開と強力な妨害を目指します。

    強み

    • ミライドンexの『タンデムユニット』による爆発的な展開力
    • 多様なポケモンexによる豊富な戦術
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面維持力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、手札にあるたねポケモンをベンチに出します。ネストボールやハイパーボールで必要なたねポケモンをサーチし、素早い展開を心がけます。リーリエのピッピexやミュウexといったシステムポケモンも早期に展開することで、手札補充や盤面維持に繋げます。バチュルは、次のターン以降のエネルギー加速役として活用します。

    中盤の動き

    ミライドンexを展開し、『タンデムユニット』でさらにたねポケモンを展開して盤面を優勢にします。ピカチュウexはベンチに控え、特性『がんばりハート』による耐久性を活かして戦います。テツノカイナexやテツノイサハexといった他のポケモンexも状況に応じてバトル場に出して、相手のポケモンを倒しながらサイドを取っていきます。この段階で、相手の攻撃を耐えながら、確実にサイドを取りにいきます。

    終盤の動き

    終盤は、残ったポケモンexや、状況に応じて活躍するポケモンexを駆使し、確実にサイドを取っていきます。ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』で強力な一撃を狙うことも可能です。相手のポケモンexを倒すことで、一気に勝利に繋げます。サイドの状況を見ながら、どのポケモンを優先的に攻撃するかを判断し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点をすべて超タイプにし、攻撃を有利に進めます。序盤の手札確保にも役立ちます。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: デッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』でたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。ワザ『フォトンブラスター』は220ダメージ。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: ベンチに控え、特性『がんばりハート』による耐久性を活かして戦います。高火力ワザ『トパーズボルト』で相手のポケモンを倒します。ダメージは300。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 手札補充役として活躍します。特性『リスタート』で手札を安定させます。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 高火力ワザ『アームプレス』で160ダメージ、『ごっつあんプリファイ』で120ダメージ。後者のワザで相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃走を容易にし、展開を維持します。ワザ『むげんのやいば』は200ダメージ。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行い、展開を維持します。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役。早期にエネルギーを供給します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力ワザ『ブラッドムーン』で相手のポケモンを倒し、一気に勝利に繋げます。ダメージは240。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: 特性『ラピッドバーニア』で、バトル場への迅速な交代とエネルギー移動を実現します。高火力ワザ『プリズムエッジ』で180ダメージ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン、基本エネルギー回収を行います。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチに役立ちます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし、展開を加速させます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンをバトル場と入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: ミライドンexのワザのダメージを強化します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走を容易にします。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を高めます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつけます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの高火力と、ヒビキの冒険による安定した展開で相手を圧倒するデッキです。序盤はヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシで盤面を構築し、中盤以降はヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かして、相手を一気に仕留めます。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの超火力
    • ヒビキの冒険による安定したドローと展開
    • 多様なサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出して、後続の進化ポケモンの準備をします。後攻の場合は、手札にあるヒビキのヒノアラシやヒビキのマグマラシを展開し、状況に合わせてなかよしポフィンを活用して、HP70以下のたねポケモンを展開し、より早い段階でヒビキのバクフーンに繋げます。ビクティニは進化ポケモンのダメージを強化する特性を持つので、なるべくベンチに配置し、戦況を有利に運ぶサポート役として活躍させます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシの特性「たずねのきずな」でヒビキの冒険をサーチすることで、手札を補充し、次の進化を目指します。ハイパーボールや夜のタンカを使い、必要なカードを呼び込みます。ヒビキのバクフーンに進化できたら、ワザ「バディブラスト」で高火力を叩き込みます。進化が遅れた場合は、キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を補充し、追加で展開を目指します。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替え、状況を有利に進めることができます。また、シェイミやベラカスなどのポケモンも状況に応じて戦況を有利に進めるサポートとして活躍させます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンが場にいる状況を作り、ワザ「バディブラスト」で大量のダメージを与えて相手を倒します。相手が妨害してきた場合は、カウンターキャッチャー等を使用して相手のポケモンを交換し、有利な状況を作り出しましょう。すでにヒビキのバクフーンがダメージを受けている場合は、ワザ「ばくねつほう」も有効な手段です。状況に応じて博士の研究を使い、手札をリフレッシュし、次のターンに繋げましょう。コダックの特性「しめりけ」で相手の特性によるきぜつ効果を無効化、場を維持し続けることで勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ「バディブラスト」と「ばくねつほう」で相手を圧倒する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性「たずねのきずな」でヒビキの冒険を手札に加えることで安定した展開を支える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤の展開に貢献する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 進化ポケモンのダメージを強化する特性を持つサポートポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンexで、特性「さかてにとる」で手札を増やし、展開を加速させる。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチにいると相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る特性を持つ。
    • カード名: ベラカス 【SV8a 014/187】: ベンチポケモンを相手のワザから守る特性を持つ。
    • カード名: シガロコ 【SV8a 013/187】: ベラカスへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性で相手の特性によるきぜつ効果を防ぐ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをすべて山札に戻し、その枚数分サイドを置くグッズ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ゴージャスマント: 最大HPを増加させ、きぜつ時のサイド枚数を増やすポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを減少させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するサポート。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: カワちゃん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力な攻撃を組み合わせたデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、タケルライコexの強力なワザ「きょくらいごう」で一気にダメージを与えます。サポートカードを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 序盤から安定したエネルギー加速とポケモン展開ができる。
    • タケルライコexの「きょくらいごう」による高火力攻撃で、相手を一気に押し込める。
    • 状況に応じて柔軟に対応できるサポートカードとグッズを豊富に採用している。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexを展開し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。同時に、タケルライコexや他のたねポケモンを展開し、次のターン以降の攻撃に備えます。ネストボールやハイパーボールを使い、必要なポケモンを素早く展開します。コダックの特性「しめりけ」で相手の特性を無効化し、有利な状況を作ることも可能です。

    中盤の動き

    エネルギーが確保できたら、タケルライコexにエネルギーをつけ、「きょくらいごう」で攻撃します。このワザは自分の場のエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすため、エネルギー加速が重要です。イキリンコexの「きあいをいれる」でベンチポケモンにエネルギーを供給し、次の展開にも備えます。状況に応じて、プライムキャッチャー(ACE SPEC)を用いて相手のポケモンを入れ替えることで、有利な展開を作ります。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンや状況に応じて、タケルライコexや他のポケモンで攻撃し、サイドを取り切ります。ミュウexの「ゲノムハック」で相手のワザをコピーし、状況に合わせて有利に展開することができます。手札調整には、ナンジャモやボタンを使い、次のターンに備えます。また、エネルギー回収などでエネルギーを回収して再利用することで、継続的な攻撃を可能にしています。ラティアスexの特性「スカイライン」でたねポケモンの「にげる」コストを軽減し、状況に応じて柔軟に対応できます。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で、大量のエネルギーを消費して高火力を叩き出す。
    • オーガポンみどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きを支える。
    • イキリンコex 【SV2P 094/071】: 手札をトラッシュして山札を引く特性「イキリテイク」と、トラッシュからエネルギーをベンチに供給できるワザを持つサポート役。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチポケモンに無償でダメージを与えられるワザ「クルーエルアロー」を持つ。
    • ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの「にげる」コストを軽減する特性「スカイライン」を持つ。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする役割。追加ダメージソース。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージソース。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化する特性「しめりけ」を持つ。
    • ミュウex 【SV2a 205/165】: 相手のワザをコピーするワザ「ゲノムハック」を持つ。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ともだちてちょう: サポートカードを回収する。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • エネルギー回収: エネルギーカードを回収する。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • 夜のタンカ: カードを回収する。
    • 大地の器: エネルギーカードをサーチする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドローを行う。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボタン: たねポケモンを手札に戻す。
    • アカマツ: エネルギー加速を行う。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー。
    • 基本闘エネルギー: 闘タイプのエネルギー。
    • 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: しずよし
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ソウブレイズexの高火力と、カルボウからの素早い進化による早期展開を軸とした、攻めの一点突破型デッキです。序盤は手札補充と盤面構築に努め、中盤以降はソウブレイズexの『しんえんほむら』で大量ダメージを与えて勝利を目指します。

    強み

    • ソウブレイズexの圧倒的な火力
    • 序盤からの安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでカルボウを展開し、次のターン以降のソウブレイズexへの進化に備えます。手札が足りない場合は、イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、必要なカードを確保します。大地の器や夜のタンカで炎エネルギーを手札に加え、進化に必要なエネルギーを準備します。ミュウexとキチキギスexは、状況に応じて後続の展開を支援します。

    中盤の動き

    カルボウをソウブレイズexに進化させ、『しんえんほむら』による攻撃を開始します。トラッシュに溜まった炎エネルギーを最大限に活用し、相手ポケモンに大きなダメージを与えます。相手のポケモンexを倒すことで、サイドを2枚取り、有利な状況を築きます。この時点で相手の重要ポケモンが残り少ない場合は、ボスの指令やカウンターキャッチャーで重要なポケモンをバトル場に出して、一気に勝負を決められるようにします。必要に応じて、ともだちてちょうでサポートカードを回収して、次のターンに備えます。

    終盤の動き

    ソウブレイズexの『アメジストレイジ』で、相手のポケモンにトドメを刺します。状況によっては、キチキギスexの『クルーエルアロー』でベンチポケモンへの攻撃も可能です。手札補充には、ミュウexの特性『リスタート』や夜のタンカ、シークレットボックスを活用し、相手の攻撃を凌ぎながら勝利を目指します。相手のサイド残り2枚の状況では、ブライアをプレイして、サイドを多く取れるようにします。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に応じて必要なカードを確保していきます。

    採用カードの役割

    • カルボウ 【SVLS 005/022】:ソウブレイズexの進化元として、序盤の展開を担う重要なたねポケモン。
    • ソウブレイズex 【SV8a 203/187】:このデッキの主役ポケモン。高火力の『しんえんほむら』と、強力な『アメジストレイジ』で相手を圧倒する。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】:ベンチポケモンへの攻撃や、特性『さかてにとる』による手札補充で、状況を打開する。
    • ミュウex 【SV2a 208/165】:特性『リスタート』による手札補充と、『ゲノムハック』で相手のワザを奪うことで、状況に対応する。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】:特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進める。
    • 夜のタンカ:トラッシュからのカード回収で、手札を安定させる。
    • ハイパーボール:ポケモンを素早くサーチする重要なグッズ。
    • 大地の器:基本炎エネルギーをサーチする重要なグッズ。
    • ともだちてちょう:トラッシュからのサポート回収で、サポートカードを再利用する。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カウンターキャッチャー:相手の重要なポケモンをバトル場に出して、一気に勝負を決められるようにする。
    • シークレットボックス(ACE SPEC):手札補充と様々なカードのサーチを行うACE SPEC。
    • ガチガチバンド:ソウブレイズexの耐久性を高める。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • ゼイユ:手札をリフレッシュするサポート。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、有利な状況を作る。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、次の展開に繋げる。
    • ブライア:相手のサイドが2枚の際にサイドを多く取れるようにする。
    • ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、相手の戦術を妨害する。
    • ロケット団の監視塔:相手のポケモンの特性を無効化し、相手の戦術を妨害する。
    • 基本炎エネルギー:ソウブレイズexのワザに必要なエネルギー。
    • ジェットエネルギー:エネルギー加速を図る。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ソウブレイズex 【SV8a 203/187】
    ソウブレイズex 【SV8a 203/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】