タグ: 2025-04-20

  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: さうなぼーい
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。素早くミライドンexを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。サポートカードやグッズを駆使し、状況に合わせて柔軟に対応できるよう構築されています。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」で高速展開
    • 多様なポケモンexによる柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制御

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、特性やワザが使えないため、基本的にはたねポケモンの展開に集中します。まず初めに、ネストボールやハイパーボールでミライドンexまたはピカチュウexを1体展開します。手札にバチュルがあれば、進化元として確保しておきましょう。その後、手札にある基本エネルギーを必要なポケモンにつけ、次のターン以降の展開に備えます。この段階では、相手の妨害は控え、盤面を整えることに集中します。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」を駆使して、手札と山札にあるポケモンを展開し、一気に盤面を優勢に傾けます。序盤に展開したポケモンにエネルギーをつけ、ミライドンexの「フォトンブラスター」で一気にダメージを与えます。このフェーズでは、ピカチュウexの「トパーズボルト」、テツノカイナexの「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」も有効に活用し、状況に合わせて最適なポケモンで攻撃を行います。また、ペパーやアカマツ等のサポートカードを使い、必要なカードを確保することで、さらに盤面の強化を図ります。相手の妨害には、ポケモンいれかえやカウンターキャッチャーで対処し、場の有利を保ちます。

    終盤の動き

    ミライドンexの攻撃で相手を圧倒し、サイドを取り切ります。相手のポケモンexが残っている場合は、ボスの指令でバトル場を有利に置き換え、とどめを刺します。このフェーズでは、ガチグマ アカツキexやキチキギスexといった、盤面を大きく変えることができるポケモンexを投入し、状況に応じた柔軟な対応を目指します。相手の妨害や、相手の戦略を崩すために、ナンジャモで手札をリフレッシュするといったことも有効な戦略となります。ミュウexのゲノムハックは、相手のデッキ構成を把握し、必要なタイミングで使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラの進化前
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: ふくがん特性でミライドンexの攻撃を強化する
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: このデッキの主軸ポケモン。タンデムユニットで展開を加速し、強力なワザでダメージを与える
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高HPとがんばりハートで粘り強く戦い、強力なワザでダメージを与える
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高HPと強力なワザで、ミライドンexをサポート
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高HPと強力なワザで、ミライドンexをサポート
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーンで相手の弱点を調整する
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 終盤の切り札として、高火力のワザでダメージを与える
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: さかてにとる特性で手札を増やし、展開を加速する
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: ゲノムハックで相手のワザをコピーし、状況に応じて柔軟に対応する
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: スカイライン特性でたねポケモンの逃げやすさを向上させる
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: 相手のポケモンを妨害する役割
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使用する
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来ポケモンの攻撃と逃げやすさを強化する
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを向上させる
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルポケモンのワザに必要なエネルギーを軽減する
    • カード名: アカマツ: エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を打開する
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化する
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexとピカチュウexのエネルギー
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラのエネルギー
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexのエネルギー
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexとミュウexのエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ユウ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを組み合わせ、盤面を制圧しながらサイドを取り切ることを目指す、高速でパワフルなデッキです。

    強み

    • ミライドンexの特性『タンデムユニット』による圧倒的な展開力
    • 強力なサポートカードによる安定した展開と妨害
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻の場合、相手の動きを見てからミライドンex、テツノカイナexの展開を検討します。先攻なら、ミライドンexをバトル場に、テツノカイナexをベンチに出します。特性『タンデムユニット』でピカチュウexとバチュルを展開し、次のターンに一気に攻める準備を整えます。バチュルからのデンチュラ進化や、その他のポケモンの展開で盤面を有利に導きます。序盤は、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手早く展開することが重要です。ポケギア3.0で必要なサポートを探して手札に加え、展開を加速させます。このフェーズでは、なるべく多くのポケモンを展開し、次のターン以降の攻撃につなげることが重要になります。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンで攻撃を仕掛け、相手のポケモンを倒していきます。ミライドンexの『フォトンブラスター』、テツノカイナexの『アームプレス』や『ごっつあんプリファイ』などを状況に応じて使い分けていきます。ピカチュウexの『トパーズボルト』は強力な一撃ですが、エネルギーを大量に消費するので、使用するタイミングを見極める必要があります。相手のポケモンの特性やワザを考慮しながら、どのポケモンを優先的に攻撃するのか判断していく必要があります。相手のデッキタイプや構成によっては、ミュウexやガチグマ アカツキex、キチキギスexなどを展開し、状況に応じた戦術をとることも重要です。このフェーズでは、状況に合わせて柔軟に戦術を切り替え、相手にプレッシャーを与え続けることが重要です。

    終盤の動き

    終盤は、残りのサイドを効率的に奪取するために、残りのポケモンやグッズを駆使します。相手のキーカードを『ボスの指令』で手札に戻したり、エネルギーをトラッシュしたりしながら、確実にダメージを与えていきます。プライムキャッチャーは相手の貴重なポケモンをバトル場からベンチに戻す事で攻めを有利に進められるので、終盤戦においては非常に有効です。このフェーズでは、相手の残りのポケモンの数や、自分のサイドの残り枚数を考慮し、状況に応じた最適な戦略を選択することが勝利への近道となります。スグリやアカマツ、ペパーといったサポートカードを効果的に利用し、状況に応じて柔軟に戦術を切り替えることが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』で大量展開を行い、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: ミライドンexと並ぶ強力なアタッカー。状況に応じて『アームプレス』と『ごっつあんプリファイ』を使い分けます。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力アタッカー。特性『がんばりハート』により、場に残って継続的に戦えます。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラへの進化を目的としたたねポケモン。ワザ『バチュチャージ』でエネルギー加速に貢献します。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性『ふくがん』で相手の特性を持つポケモンへのダメージを強化します。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 相手のポケモンのワザをコピーできる特性『リスタート』を持つポケモン。状況に応じて柔軟な対応が可能です。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えできる特性『ハイパーブロアー』を持つサポートポケモン。相手の展開を妨害できます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 高火力アタッカー。特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを自由に移動できます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 特性『ろうれんのわざ』により、相手のサイドの数に応じてエネルギーコストを削減できる強力なアタッカー。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で山札を引けるポケモン。相手の妨害や展開をサポートします。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃走コストを軽減。安定した展開をサポートします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える強力なグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 雷タイプのポケモンを強化。
    • カード名: 力の砂時計: エネルギー回収。
    • カード名: 緊急ボード: 逃げるコスト軽減。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリセットし、サイドの枚数に応じて新しい手札を引く。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンの入れ替えとダメージ強化。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギー供給。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギー供給。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンにエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: まーふぃー
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexへの進化を軸に、高いHPと強力なワザで相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」と強力なワザ「メタルディフェンダー」でゲームを有利に進めます。さらに、様々なサポートカードやグッズを駆使し、安定した展開と強力な妨害によって勝利を目指します。

    強み

    • 高いHPと強力なワザを持つブリジュラスex
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定性
    • 相手の戦略を妨害するカードの採用

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずジュラルドンをバトル場に出し、手札にネストボールやハイパーボールがあれば積極的にたねポケモンを展開し、盤面を整えます。後攻の場合は、相手の展開状況に合わせて、ジュラルドンをバトル場に出し、必要なポケモンをベンチに展開します。この段階では、ブリジュラスexへの進化を視野に入れつつ、相手の攻撃を耐え凌ぎ、有利な盤面を構築することに集中します。大地の器や夜のタンカで必要なエネルギーを手札に加えます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」を駆使して、相手のポケモンにダメカンをのせていくことも重要です。さらにキチキギスexやイキリンコexを展開し、相手のポケモンにプレッシャーを与えつつ、ブリジュラスex進化に必要なエネルギーを確保します。

    中盤の動き

    ジュラルドンに十分なエネルギーがつけられたら、ブリジュラスexに進化させます。特性「ごうきんビルド」を使い、トラッシュから基本鋼エネルギーを回収して、ブリジュラスexにエネルギーをつけます。この段階では、ブリジュラスexの特性とワザを最大限に活用し、相手のポケモンを倒していきます。「メタルディフェンダー」は非常に強力なワザであり、相手の攻撃を耐え凌ぎつつ、ダメージを与えていくことが可能です。また、相手の妨害カードに対処するために、プライムキャッチャーなどを活用し、有利な状況を維持します。テツノツツミの特性で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、状況を有利に進めることができます。さらに、相手のキーカードを無効化したり、相手の展開を遅らせるためにジャミングタワーなどを活用します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが活躍し、相手のポケモンが残り少なくなってきた終盤では、相手の残りのポケモンを確実に倒すことに集中します。必要に応じて、残りのポケモンを倒し、サイドを全て取り切って勝利を目指します。終盤は、相手の戦術に合わせて柔軟に対応することが大切です。状況に応じて、ロケット団のびっくりボムやボスの指令といったカードを効果的に活用し、勝利を掴みます。ジーランスの特性「きおくにもぐる」で、進化前のポケモンのワザを再利用することも有効です。また、博士の研究やナンジャモ、フトゥー博士のシナリオ、アオキの手際といったドローサポートを効果的に活用して、手札を補充し、状況に合わせて最適な対応をしていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。ワザ「レイジングハンマー」はダメカンが増えるほど強力になります。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモンです。高いHPと強力なワザ、そして特性「ごうきんビルド」でゲームを支配します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ、ブリジュラスexのワザを強化したり、相手の攻撃を弱体化したりします。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性「きおくにもぐる」で、進化前のポケモンのワザを再利用することができます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ベンチにいる間、特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えることができます。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めることができます。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ベンチポケモンにもダメージを与えられる「クルーエルアロー」と、特性「さかてにとる」で手札補充を行います。
    • カード名: ネストボール: 序盤のたねポケモン展開を加速します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストで、必要なポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えることで、ポケモンの展開を安定させます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し、再利用します。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: コインの結果次第では、相手にダメカンをのせることができます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数に応じて山札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、手札を調整します。
    • カード名: アオキの手際: 手札をリフレッシュし、ポケモン、サポート、基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ピカチュウex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ピカチュウex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: みかん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ピカチュウexとフォレトスexを軸とした、強力なアタッカーと安定した展開を両立させたデッキです。序盤はホーホーからヨルノズクへの進化で手札補充を行い、中盤以降はピカチュウexとフォレトスexによる高火力で相手を圧倒します。テツノカイナexは状況に応じて攻撃またはサイドを多くとることに貢献します。

    強み

    • ピカチュウexの高いHPと特性「がんばりハート」による高い耐久性
    • フォレトスexの特性「ばくれつエナジー」による大量のエネルギー加速と、高火力ワザ「ガードプレス」
    • ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」による安定した手札補充

    序盤の動き

    後攻の場合は、素早くピカチュウexとフォレトスexを展開して、相手を圧迫する戦法を取ります。状況に応じて、スピンロトムの特性「ファンコール」を使い、必要なポケモンを手札に加えます。なかよしポフィンやネストボールを使い、素早くポケモンを展開していきます。メタモンは状況に応じて、必要なポケモンを呼び出して戦況を有利にします。クヌギダマはフォレトスexに進化させて強力なアタッカーとして活用します。ガチグマ アカツキexは、ブラッドムーンで大きなダメージを狙います。キチキギスexは、特性「さかてにとる」で山札を引いて展開を有利に進めます。先攻を取った場合は、1ターン目はホーホーを出し、ヨルノズクに進化させる準備を整えます。

    中盤の動き

    ヨルノズクの特性と、グッズを駆使して手札を維持しつつ、ピカチュウexとフォレトスexにエネルギーをつけ、攻撃していきます。ピカチュウexは、高いHPと「がんばりハート」で、相手の攻撃を耐えながら、トパーズボルトで大きなダメージを与えます。フォレトスexは「ばくれつエナジー」でエネルギーを加速し、「ガードプレス」で相手の攻撃を抑制しながら攻めます。テツノカイナexは、状況に応じて「アームプレス」で高火力攻撃を仕掛けたり、「ごっつあんプリファイ」で確実にサイドを取りにいきます。相手の妨害には、カウンターキャッチャーを活用します。サポートカードを使い、さらに展開を加速させます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれて、ブライアなどのサポートカードでサイドを取りに行く動きを強めます。アンフェアスタンプを使うことで、手札を整えつつ、試合の主導権を握ります。状況に応じて、テラスタルオーブを使い、必要なテラスタルのポケモンを手札に加え、最後の勝利を掴みます。エネルギー転送で必要なエネルギーを確保し、強力なワザを繰り出します。スタジアムカードを使い、盤面を有利にコントロールします。この終盤戦で、ピカチュウexとフォレトスexの高火力を活かし、相手のポケモンを次々と倒して勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ピカチュウex 【SV8 122/106】:高いHPと特性「がんばりハート」で、デッキの中心となる強力なアタッカー。
    • テツノカイナex 【SV8a 210/187】:状況に応じて攻撃または多くのサイドを獲得。
    • ホーホー 【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化で手札補充を行う重要なポケモン。
    • ヨルノズク 【SV7 114/102】:特性「ほうせきさがし」で手札補充を行うシステムポケモン。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】:特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加える。
    • クヌギダマ 【SV4a 008/190】:フォレトスexへの進化ポケモン。
    • フォレトスex 【SV4a 009/190】:特性「ばくれつエナジー」でエネルギー加速と、高火力ワザ「ガードプレス」で攻撃。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】:ブラッドムーンで大きなダメージを狙う。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】:特性「さかてにとる」で山札を引き、展開を有利にする。
    • メタモン 【SV4a 144/190】:必要なポケモンを呼び出す。
    • なかよしポフィン:序盤のポケモン展開を加速する。
    • ネストボール:たねポケモンのサーチ。
    • テラスタルオーブ:テラスタルポケモンのサーチ。
    • ハイパーボール:ポケモンのサーチ、手札調整。
    • カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替える。
    • エネルギー転送:必要なエネルギーをサーチ。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札を整えるACE SPEC。
    • ブーストエナジー 未来:未来ポケモンの強化。
    • アカマツ:エネルギー加速。
    • ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • シアノ:ポケモンexのサーチ。
    • ナンジャモ:手札調整。
    • ブライア:終盤のサイドレースを有利に進める。
    • グラビティーマウンテン:2進化ポケモンの最大HPを下げる。
    • ビーチコート:たねポケモンのにげるコストを減らす。
    • ゼロの大空洞:ベンチの枠を増やす。
    • 基本草エネルギー:エネルギー。
    • 基本雷エネルギー:エネルギー。
    • 基本鋼エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    フォレトスex 【SV4a 009/190】
    フォレトスex 【SV4a 009/190】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: あんぼー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性を活かした、高速でアグレッシブなデッキです。序盤はドロンチの特性で手札を整えつつ、ドラパルトexへの進化を目指します。ヨノワールは、相手のキーカードを倒して盤面を有利に展開します。

    強み

    • ドラパルトexの圧倒的な火力
    • ヨノワールの特性による盤面制圧力
    • 豊富なサーチカードと進化サポート

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずドラメシヤ、ヨマワルを展開します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチし、ドラパルトexへの進化を目指します。手札が整うまでは、ドラメシヤで少しずつダメージを与えつつ、状況に合わせてヨマワルでベンチにポケモンを展開、ヨノワールの進化を目指して盤面を整えます。なかよしポフィン、ネストボールでポケモンを展開し、序盤から有利な展開を狙います。サポートやワザの使用は2ターン目以降になります。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化したら、炎エネルギーと超エネルギーを付けてジェットヘッドやファントムダイブで攻めます。ファントムダイブは、ベンチポケモンにダメージを与えられるため、相手の手札補充を妨害したり、サイドを先に取れる可能性があります。ヨノワールも進化させ、カースドボムで相手の重要なポケモンを倒し、サイドを取りに行きます。ペパーで必要なグッズとポケモンのどうぐを確保、状況に合わせてナンジャモで手札を調整します。

    終盤の動き

    ゲーム終盤は、ドラパルトexとヨノワールの攻撃で相手を圧倒します。相手のポケモンのHPが減ってきたら、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、確実にサイドを取れるようにします。アンフェアスタンプで手札を整え直すこともできます。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつしたターンに山札を3枚引けるため、終盤のカード補充に役立ちます。残りのカードで状況に対応し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主力アタッカー。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性「ていさつしれい」で手札を調整する。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。序盤のダメージソースにもなる。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性「カースドボム」で相手を妨害する。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化に必要なポケモン。
    • ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化に必要なポケモン。ワザ「むかえにいく」でベンチ展開をサポート。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引く。ポケモンexルールでサイドを2枚取らせる。
    • ルチャブル 【SV4a 282/190】: 特性「フライングエントリー」で相手のベンチにダメカンをのせる。
    • クレッフィ 【SV4a 264/190】: 特性「いたずらロック」で相手の特性を無効化する。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役として機能する。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開する。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンを1枚サーチする。
    • ネストボール: たねポケモンを1枚サーチする。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • 大地の器: 基本エネルギーを2枚までサーチする。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPEC。
    • ゴージャスマント: ポケモンのHPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: にげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを別のポケモンに移動させるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化をサポートするポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチ、配置するサポート。
    • ブライア: サイドを多く取れるサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアム。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのワザを使うためのエネルギー。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのワザを使うためのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: つくつくぼーし
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、様々なシステムポケモンを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。タケルライコexの『はじけるほうこう』による大量ドローと、状況に応じたサポートカードの選択で、相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した序盤の展開
    • 強力な攻撃力と手札補充
    • 多彩なシステムポケモンによるサポート

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、ホーホー、スピンロトム、メタモンなどを展開し、手札を確保します。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手早く展開することが重要です。後攻の場合は、相手の展開状況を見ながら、必要なポケモンやサポートカードを投入します。序盤は、手札を確保し盤面を整えることに集中しましょう。特にスピンロトムの『ファンコール』は、序盤の手札補充に大きく貢献します。メタモンの『へんしんスタート』で、状況に応じて必要なポケモンを展開することも可能です。チヲハウハネも展開できれば、相手の妨害にもなります。

    中盤の動き

    中盤では、オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』による攻撃と、タケルライコexの『はじけるほうこう』による手札補充を繰り返します。状況に応じて、タケルライコexの『きょくらいごう』で大きなダメージを与えたり、キチキギスexの『クルーエルアロー』で確実にダメージを与えてサイドを取りに行きます。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なサポートカードをサーチし、ゲームを有利に進めます。オーリム博士の気迫による手札補充と、エネルギー加速も重要です。相手の動きやサイドの枚数を考慮し、どのポケモンを展開、どのワザを使うかを選択する判断力が重要となります。ベンチに残っているポケモンを有効活用しつつ、サイドを取りにいきましょう。状況によっては、プライムキャッチャーで相手の展開を遅らせ、有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのサイドを効率よく奪い取ることに集中します。相手の残りサイド枚数を考慮し、適切なポケモンを選び、一気に勝負を決めます。タケルライコexの『きょくらいごう』やキチキギスexの『クルーエルアロー』を効果的に使い、相手のポケモンをきぜつさせ、勝利を目指します。サイドが残り少ない場合は、相手のリソースを枯渇させるような戦略も有効です。相手のデッキの残り枚数や状況に応じて、ダメージレースに持ち込んだり、一気に勝負を決める判断が重要になります。また、相手のキーカードをトラッシュするなどの戦略も有効です。基本エネルギーを確保し、場にエネルギーが不足しないように管理しましょう。最後まで集中して、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速とドローを行い、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げやすさをサポート。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を確保する。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化ポケモン。ワザ『さんどづき』で序盤のダメージソース。
    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: 主力アタッカー。ワザ『はじけるほうこう』で大量ドローを行う。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポート。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ワザ『クルーエルアロー』でベンチポケモンに確実にダメージを与え、サイドを取りに行く。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: ホーホーの進化ポケモン。特性『ほうせきさがし』で必要なサポートカードをサーチする。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性『イキリテイク』で手札を確保し、基本エネルギーをベンチポケモンにつけられる。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を妨害する。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なポケモンに変化する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモン、基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、展開を妨害する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のエネルギーを付け替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 草ポケモンにエネルギーをつけ、手札補充を行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、山札を引く。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増加させる。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexのエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: チヲハウハネのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミロカロスex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】ミロカロスex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: .あしゅ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』と、様々な耐性を持つポケモンexを組み合わせた耐久型デッキです。相手の攻撃を耐えつつ、ミロカロスexの高火力技『ヒプノスプラッシュ』で勝負を決め、リキキリンexやオーガポンexといった強力なポケモンexでサイドレースを有利に進めます。

    強み

    • ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』によるテラスタル対策
    • リキキリンexとオーガポンexの多様な耐性と高火力
    • 豊富なサーチカードと手札調整による安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ピィとマシマシラのどちらかを優先的に展開し、手札を確保しつつ状況に応じたポケモンを展開します。ヒンバスからミロカロスexへの進化、キリンリキからリキキリンexへの進化を視野に入れつつ、状況に応じてイシズマイからイワパレスへの進化も検討します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、必要なポケモンを手早く展開します。 ボウルタウンを展開できれば、次のターンからのポケモン展開を加速させます。 序盤は、相手へのプレッシャーよりも自身の盤面構築に集中しましょう。 マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手の攻撃でダメージを受けてしまったポケモンへの対処などに使用します。

    中盤の動き

    ミロカロスexとリキキリンex、オーガポンexといった強力なポケモンexを進化させ、盤面を強化します。ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』と、リキキリンexとオーガポンexのそれぞれの特性を活かし、相手の攻撃をいなしていきます。 ポケギア3.0やペパーといったサポートカードを活用し、必要なカードを手札に加え、盤面を有利に進めていきます。 状況に応じて、カウンターキャッチャーを使い相手のキーカードを奪取するなど積極的に攻勢に出ていきます。 博士の研究による手札の入れ替えで、安定した展開を維持します。

    終盤の動き

    ミロカロスexの『ヒプノスプラッシュ』や、リキキリンexの『ダーティビーム』、オーガポンexの『ぶちやぶる』といった強力なワザで、相手のポケモンを倒していきます。 状況に応じて、ナンジャモやボスの指令などのサポートカードを使い、相手の動きを制限したり、有利な状況を作ったりします。 相手のポケモンexを倒すことで、サイドを効率的に取り、勝利を目指します。 最後に残ったポケモンのHPや相手の残りのサイド数を考慮し、最適な戦略で勝利を目指しましょう。 ミロカロスexの特性が活きる状況では、積極的に相手の攻撃を受けることで相手の戦術を崩すことも有効な手段です。

    採用カードの役割

    • カード名: ミロカロスex 【SV8 026/106】: 特性『きらめくウロコ』でテラスタルポケモンの攻撃を防ぎ、高火力技『ヒプノスプラッシュ』で相手を倒す。
    • カード名: ヒンバス 【SV8 025/106】: ミロカロスexの進化元。
    • カード名: リキキリンex 【SV5M 042/071】: 特性『テイルアーマー』でたねポケモンexの攻撃を防ぎ、『ダーティビーム』で高火力を出す。
    • カード名: キリンリキ 【SV5a 034/066】: リキキリンexの進化元。
    • カード名: イワパレス 【SV9a 067/063】: 特性『しんぴのいしやど』でexポケモンの攻撃を防ぎ、『グレートシザー』で高火力を出す。
    • カード名: イシズマイ 【SV9a 007/063】: イワパレスの進化元。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV6 065/101】: 特性『いしずえのかまえ』で特性を持つポケモンの攻撃を防ぎ、『ぶちやぶる』で高火力を出す。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動し、相手の攻撃を妨害する。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札を補充する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: ポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨て、サイドの枚数ぶんカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: リキキリンexに使用する。
    • カード名: 基本水エネルギー: ミロカロスexに使用する。
    • カード名: 基本超エネルギー: リキキリンex、マシマシラに使用する。
    • カード名: 基本草エネルギー: イワパレスに使用する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: オーガポンexに使用する。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 状況に応じて使用する。
    • カード名: ミストエネルギー: 状況に応じて使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 065/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 065/101】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: にっしー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を制圧し、相手のポケモンを次々と倒していくことを目指すデッキです。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による圧倒的な展開力
    • 多様なサポートカードとグッズによる盤面制圧力
    • 相手を妨害するカードの採用による安定感

    序盤の動き

    まず、ラルトスを展開し、素早くサーナイトexへと進化させます。この際、なかよしポフィン、ハイパーボールで展開を加速させます。序盤は、相手の妨害を受けにくいマシマシラや、特性『はなのカーテン』でベンチを守るシェイミを展開します。サーナイトexへの進化を最優先し、エネルギーを確保しつつ、盤面を構築します。スボミーは、相手のグッズを封じて展開を遅延させるのに役立ちます。ボウルタウンでたねポケモンの展開を補助していきます。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、盤面が整ってきたら、特性『サイコエンブレイス』を積極的に活用してエネルギーを供給します。この特性で、毎ターン2個ずつダメカンを乗せることで、相手のポケモンを迅速に突破し、サイドを取っていきます。ペパーや大地の器を用いてエネルギーを確保し続け、毎ターンサーナイトexのミラクルフォースで攻撃することで、相手のポケモンを一方的に撃破していきます。ミュウexの特性『リスタート』を使い、手札を調整します。必要に応じて、カウンターキャッチャーで相手の妨害となるポケモンをバトル場に出させ、有利に展開を進めていきます。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイドが残り少なくなっているため、積極的にサーナイトexを攻撃に使い、相手のポケモンを倒していきます。必要に応じて、ナンジャモや博士の研究を用いて、手札をリフレッシュし、盤面を維持、強化します。状況に応じてフワンテやサケブシッポのワザも活用していきます。相手のポケモンをすべて倒し、サイドをすべて奪い勝利を目指します。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一、さらにダメージを増大させることも有効です。シークレットボックスは状況に合わせてグッズやサポートをサーチし、より安定した展開を目指します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 028/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』で毎ターン大量のエネルギー加速とダメージを与え、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒します。
    • キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化前。マジカルショットとサイコキネシスで序盤からダメージを与えます。
    • ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤に展開し、素早くキルリアに進化させます。
    • フワンテ 【SV1S 029/078】: 状況に応じて、ダメカンを効率的にダメージに変換します。
    • サケブシッポ 【SV4K 032/066】: 状況に応じて、ダメカンを効率的にダメージに変換します。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を妨害します。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性『リスタート』で手札を調整します。柔軟な対応を可能にします。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一し、ダメージを増大させます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の展開を妨害します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチを守る。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチします。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンをサーチし進化を加速させます。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチします。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる効果を持ちます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します。
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギーです。
    • 基本悪エネルギー: マシマシラに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: けいにい
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体としたデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による大量ダメージで相手を圧倒します。システムポケモンとしてヨルノズク、スピンロトムを採用し、手札補充と盤面維持をサポートします。

    強み

    • 序盤から高速でポケモンを展開し、有利な盤面を築ける。
    • タケルライコexの『きょくらいごう』で、大量のエネルギーを一気に使用し、高いダメージを与えることができる。
    • ヨルノズク、スピンロトムなどのシステムポケモンによる手札補充と盤面維持で安定したゲーム展開が可能。

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずホーホー、スピンロトム、オーガポンみどりのめんexなどのたねポケモンを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で草エネルギーを供給します。ネストボール、ハイパーボールで必要なポケモンを手早く展開し、大地の器で草エネルギーを確保します。この段階で、既に3~4匹のポケモンを展開し、複数のエネルギーを供給するのが理想です。2ターン目以降に、スピンロトムの特性「ファンコール」でHPが100以下のポケモンを手札に加え、展開を加速させます。進化ポケモンのヨルノズクは、この段階では進化させずに手札にキープしておくのが有効な戦略です。

    中盤の動き

    十分なポケモンとエネルギーが確保できたら、ヨルノズクを進化させます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に加え、次の展開に備えます。状況に応じて、タケルライコexを展開し、エネルギーを供給します。オーガポンみどりのめんexの特性と、アカマツなどのサポートを駆使してエネルギーを加速し、タケルライコexの『きょくらいごう』の準備を整えます。相手によって、タケルライコexを優先的に展開するのか、他のポケモンで攻撃しつつ準備をするのか判断することが重要です。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』による攻撃が主体となります。相手の場の状況を考慮し、必要なエネルギーをトラッシュすることで、相手のポケモンを倒します。相手のデッキ残り枚数を考慮し、サイドを多く奪うために、ベンチポケモンを狙う攻撃も有効です。プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手のキーポケモンをバトル場へ強制的に呼び寄せ、集中攻撃することも可能です。タケルライコexが倒れた場合は、他のポケモンで時間を稼ぎ、次の展開を準備します。状況に合わせて、ナンジャモやボスの指令といったサポートカードを使い、相手の展開を妨害するのも効果的です。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 089/071】:このデッキのメインアタッカー。ワザ『きょくらいごう』で大量ダメージを与える。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 114/101】:序盤のエネルギー加速役。特性で安定してエネルギーをつける。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:手札補充役。特性で必要なトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクの進化元。序盤の展開を早める役割。
    • カード名:スピンロトム【SV7 080/102】:手札補充役。特性でHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexのサポート。状況に応じて高いダメージを与える。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:追加アタッカー。状況に応じて活躍する。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 074/066】:追加アタッカー。相手の山札をトラッシュする効果も持つ。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:たねポケモンの逃げるコスト軽減。デッキの安定感を高める。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:追加アタッカー。特性で手札補充を行う。
    • カード名:イキリンコex【SV4a 337/190】:追加アタッカー。ベンチにエネルギーをつける効果を持つ。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンの展開をサポートする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンのサーチと手札調整を行う。
    • カード名:大地の器:草エネルギーをサーチする。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのカード回収を行う。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーの使い回しを行う。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンへのエネルギー供給と手札補充を行う。
    • カード名:ナンジャモ:手札交換とドローを行う。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーをサーチし、必要なポケモンにつける。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名:基本雷エネルギー:タケルライコexに使用する。
    • カード名:基本闘エネルギー:タケルライコexとチヲハウハネに使用する。
    • カード名:基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: りゅう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧で相手を圧倒するデッキです。序盤はドロンチ、ドラメシヤで展開しつつ、中盤以降はドラパルトexに進化させて、相手のポケモンを次々と倒していきます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンパンキル。
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による手札補充。
    • 豊富なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力。

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずドラメシヤを1体ベンチに出し、残りはドロンチを優先的に展開します。ドロンチの特性『ていさつしれい』を活用して手札を補充し、必要なカードを揃えます。後攻の場合は、相手の動きを見ながら、ドラメシヤとドロンチを展開し、状況に応じてネイティやマシマシラも展開して有利な盤面を作ります。キチキギスexは状況に応じて、サイドを取りにいく、または、相手の展開を妨害するために使用します。この段階では、ドラパルトexへの進化は急がず、盤面を整えることに集中します。リーリエのピッピexは、序盤からフェアリーゾーンで相手の弱点を有効活用することを考えます。サポートやワザは使用できません。

    中盤の動き

    ドロンチ、ドラメシヤ、ネイティを展開し、ドラパルトexに進化させられる状況を作ります。『ワザマシン エヴォリューション』で進化を加速させ、ドラパルトexの『ファントムダイブ』による高火力を活かして、相手のポケモンを倒していきます。この段階では、ペパーやナンジャモといったサポートカードを活用し、手札を補充しながら、エネルギーを加速させます。また、相手のポケモンが特殊な能力を持っている場合、カウンターキャッチャーを使って対応します。マシマシラは相手のダメージを自分のポケモンに移動させることで、ドラパルトexを守りつつ、攻撃の機会を確保します。

    終盤の動き

    ドラパルトexが複数体展開できている状態であれば、相手のサイドを一気に奪い、勝利を目指します。相手の残りのサイドと、自軍の状況からボスの指令などを使い、確実にサイドを取りにいきます。クレッフィの特性『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を封じることで、有利な状況を作ります。終盤は、状況に応じて、夜のタンカやすごいつりざおなどのグッズを使って、手札を調整したり、エネルギーを確保したりします。ドラパルトexのHPが低くなった場合は、ヒーローマントでHPを強化します。ネイティオの特性『アカシックセンス』で手札を補充します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主力アタッカー。高いHPと強力なワザ『ファントムダイブ』(炎、超エネルギー:200ダメージ。ダメカン6個を相手のベンチポケモンに好きなようにのせる)で相手を圧倒します。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前のポケモン。特性『ていさつしれい』で手札を補充します。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチの進化前のたねポケモン。序盤の展開役として重要な役割を果たします。
    • ネイティオ 【SV4a 257/190】: エネルギー加速と手札補充を行うサポートポケモン。特性『アカシックセンス』で自分の番に1回、手札から基本エネルギーを1枚選び、ベンチポケモンにつけ、その後山札を2枚引く。
    • ネイティ 【SV4a 256/190】: ネイティオの進化前のたねポケモン。序盤の展開役です。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージ調整を行うサポートポケモン。特性『アドレナブレイン』でこのポケモンにエネルギーがついているなら、自分の番に1回、自分の場のポケモン1匹にのっているダメカンを3個まで選び、相手の場のポケモン1匹にのせ替える。
    • クレッフィ 【SV4a 264/190】: 相手のたねポケモンの特性を無効化する妨害役。特性『いたずらロック』で、このポケモンがバトル場にいるかぎり、おたがいの場のたねポケモンの特性(「いたずらロック」をのぞく)は、すべてなくなる。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 高火力アタッカーとして活躍します。特性『さかてにとる』で前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回、自分の山札を3枚引く。この番、すでに別の「さかてにとる」を使っていたなら、この特性は使えない。ワザ『クルーエルアロー』(無色×3エネルギー:100ダメージ。ベンチは弱点・抵抗力を計算しない)
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手の弱点をすべてタイプにする特性で攻撃を有利に進めます。特性『フェアリーゾーン』で、このポケモンがいるかぎり、相手の場のポケモン全員の弱点は、すべてタイプになる。[弱点は「×2」で計算する。]
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開することで、序盤の展開を加速します。
    • ネストボール: たねポケモンを手札から展開する重要なグッズカード。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュする代わりに、山札からポケモンを手札に加えることができる強力なカードです。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えることができる重要なカードです。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させることができるカードです。進化を加速させるために使用します。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収し、リソースを確保します。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えることができます。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ドラパルトexへの進化を加速させます。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ヒーローマント(ACE SPEC)】: ポケモンのHPを100増加させます。ドラパルトexにつけて耐久性を高める。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュして、状況を立て直すサポートカードです。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。有利な状況を作るために使用します。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポートカード。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアムカード。
    • 基本超エネルギー: ネイティオやマシマシラのエネルギーとして使用。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexやドロンチのエネルギーとして使用。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギーとして使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】