タグ: 2025-04-21

  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: おると
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    Nのゾロアークexを軸とした悪デッキです。NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」で手札を補充しながら、ナイトジョーカーで様々なNのポケモンのワザを駆使して戦うデッキです。序盤はNのゾロアで展開し、中盤以降はNのゾロアークexの特性と他のNのポケモンのワザを組み合わせ、高い攻撃力で相手を圧倒します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
    • Nのポケモンの多様なワザによる状況に応じた対応力
    • 強力なグッズとサポートカードによる盤面制圧力

    序盤の動き

    まずはNのゾロアを素早く展開します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、複数のNのゾロアをベンチに用意します。この段階では、相手の動きを注視し、妨害カードの使用を検討します。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させます。特性「とりひき」を使い、手札を補充しながら、必要なカードを確保します。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、NのヒヒダルマのバックドラフトやNのレシラムのパワーレイジなど、状況に応じたワザを選択し、相手を攻めます。モモワロウexの特性「しはいのくさり」やキチキギスexの特性「さかてにとる」を使って盤面を有利に進めます。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーといったグッズで、相手のポケモンを交換して有利な展開を作ります。悪エネルギーを積極的につけ、Nのゾロアークexの攻撃力を高めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、Nのゾロアークexのナイトジョーカーと、他のNのポケモンの強力なワザを駆使して、一気に勝負を決めます。ガチグマ アカツキexの特性とワザは、相手のサイドが減ってきた状況で強力なフィニッシャーとして機能します。まけんきハチマキをNのゾロアークexに装着し、さらに攻撃力を高めましょう。Nの城を使い、相手のNのポケモンの動きを制限し、有利に試合を進めます。博士の研究やナンジャモといったサポートカードを効果的に使い、手札を調整しながら勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化元として、序盤の展開を担います。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモンです。特性「とりひき」で手札を補充し、ナイトジョーカーで様々なワザを使いこなします。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元として序盤に展開します。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: バックドラフトで相手のトラッシュにあるエネルギーをコストに変えてダメージを与えます。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカンを乗せることでダメージを増幅させます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンの攻撃力を下げたり、相手の戦略を妨害します。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: しはいのくさりでバトルポケモンを入れ替え、相手のポケモンをどく状態にします。高いHPとイライラバーストによる高い火力も魅力。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: さかてにとるで山札を補充し、展開の遅れをカバーします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 終盤における高い火力を誇る強力なフィニッシャーです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早くベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながら、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: Nのポイントアップ: ベンチの「Nのポケモン」にエネルギーを供給します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを交換し、自分のポケモンと交換することで有利な展開を作ります。
    • カード名: まけんきハチマキ: Nのゾロアークexの攻撃力を高めます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、強力なカードを素早く展開します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを交換することで、有利な状況を作り出します。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの「にげる」コストを0にし、盤面維持を容易にします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexや他の悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数差を活かして、エネルギー加速をします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: はいる。
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールexによる強力な妨害を組み合わせた、攻守両面に優れたデッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、終盤はドラパルトexの『ファントムダイブ』で大量ダメージを狙います。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンパンキル
    • ヨノワールexの特性『カースドボム』による強力な妨害
    • シェイミの特性『はなのカーテン』によるベンチを守る堅牢性

    序盤の動き

    1ターン目は、ドラメシヤをバトル場に、ドロンチをベンチに展開します。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、後続の進化やエネルギー加速の準備を整えます。この段階では、ヨマワルとシェイミを優先的に確保し、盤面を安定させることに注力します。このフェーズでは、マシマシラやクレッフィは控えめに使用し、状況に応じて展開します。キチキギスexは、序盤では役割が限定的であるため、後続で展開します。スボミーは、先攻1ターン目では使用できません。ペパーやナンジャモは先攻1ターン目では使用できないため、次のターン以降の展開速度を高めるために使用します。

    中盤の動き

    ドロンチを進化させてドラパルトexにし、『ファントムダイブ』の準備を始めます。ヨマワルからサマヨール、ヨノワールへと進化させ、特性『カースドボム』による相手のポケモンへのダメカン置きと、盤面コントロールを行います。シェイミはベンチに控えさせて、相手の攻撃を防ぎます。マシマシラで相手の場のポケモンにダメカンを乗せ換え、ダメージを調整したり、相手の妨害を軽減するなど、状況に応じた柔軟な動きが重要となります。クレッフィは、相手のたねポケモンの特性を封じることで、相手の手札補充や展開を遅らせる役割を担います。このフェーズでは、キチキギスexも考慮に入れ、山札の枚数を増やす動きを取り入れることも有効です。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手を一気に倒します。ヨノワールexの『カースドボム』で相手のキーポケモンを確実に倒し、試合を有利に進めます。この段階では、ドラパルトexのHPを維持し、攻撃を繰り返すことが重要になります。必要に応じて、夜のタンカで手札補充を行うことも有効です。ボウルタウンを場に出すことでたねポケモンを展開し続け、盤面の維持を図ります。カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手の重要なポケモンをバトル場に引きずり出し、一方的に攻撃できます。そして、状況に合わせて、ふしぎなアメを使って進化を促進し、戦況を有利に進めます。このフェーズでは、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を補充し、終盤の動きに備えます。相手の重要なポケモンが倒された場合は、残りポケモンを倒しサイドを回収します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主力アタッカー。ファントムダイブで200ダメージを与え、相手のベンチポケモンにもダメージを与えられる。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主力アタッカー。ファントムダイブで200ダメージを与え、相手のベンチポケモンにもダメージを与えられる。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前。特性「ていさつしれい」で必要なカードを探せる。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化前。序盤の展開役。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールへの進化前。ワザ「むかえにいく」でベンチを増やせる。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化前。特性「カースドボム」で相手のポケモンにダメージを与えられる。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な妨害ポケモン。特性「カースドボム」で相手に大きなダメージを与えられる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動できる。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 087/190】: 特性「いたずらロック」で相手のたねポケモンの特性を封じる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引ける。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上昇させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンか進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をトラッシュして山札を引く。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンに使用。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンに使用。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのポケモンに使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/21)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/21)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: カモシカ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、Nのポケモンたちの強力なワザを組み合わせ、安定した展開と高い火力を両立させたデッキです。序盤はNのゾロア、Nのダルマッカ、Nのレシラムで展開し、中盤以降はNのゾロアークexの特性とNのヒヒダルマの高火力ワザで攻め込みます。モモワロウex、キチキギスexも状況に応じて強力な戦力となります。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定したドロー
    • Nのヒヒダルマの高火力ワザによる、相手のポケモンの撃破
    • 状況に応じて活躍するモモワロウex、キチキギスexなどの強力なポケモン

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずNのゾロアをベンチに出し、NのダルマッカかNのレシラムを展開します。後攻の場合は、状況に応じてNのゾロアを展開するか、NのダルマッカかNのレシラムから展開を始めます。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを使い、効率的にポケモンを展開していきます。スボミーを展開し、相手のグッズの使用を妨害することで、相手の展開を抑制します。マシマシラは、相手のダメカンを自分のポケモンに付け替えることで、相手の戦いを妨害します。

    中盤の動き

    NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」で手札を補充しながら、Nのヒヒダルマのワザで相手のポケモンにダメージを与えます。Nのポイントアップやエネルギーつけかえを使い、エネルギーを効率的に供給していきます。Nの城を展開し、Nのポケモンの逃走を許さず、相手の攻撃を防ぎます。モモワロウexの特性「しはいのくさり」で相手のポケモンをどく状態にし、戦闘を有利に進めます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を補充します。

    終盤の動き

    NのゾロアークexとNのヒヒダルマを軸に、相手のポケモンを圧倒していきます。NのゾロアークexのナイトジョーカーでNのポケモンのワザを使い、状況に応じたダメージを与えます。まけんきハチマキとマキシマムベルトで、ワザの威力を強化します。カウンターキャッチャー、ボスの指令を使い、相手の戦いを妨害します。相手のサイドを減らし、勝利を目指します。すごいつりざおでトラッシュから必要なカードを回収します。博士の研究とナンジャモで手札を調整します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】:特性「とりひき」で手札を補充し、ゲームを有利に進めます。ナイトジョーカーで他のNのポケモンのワザを使うことで、様々な状況に対応できます。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】:Nのゾロアークexの進化元として、序盤の展開を支えます。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】:序盤の展開と、強力なワザで相手を牽制します。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:高火力ワザ「バックドラフト」「ひだるまキャノン」で相手を圧倒します。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマの進化元として、序盤の展開を支えます。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 092/064】:特性「しはいのくさり」で相手のポケモンをどく状態にし、戦闘を有利に進めます。高いHPとワザも強力です。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】:特性「さかてにとる」で山札を補充し、展開を安定させます。高火力ワザも有効です。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」で相手のダメカンを自分のポケモンに付け替えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:序盤に展開し、相手の展開を妨害します。
    • カード名: なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: Nのポイントアップ:トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつけることで、エネルギー供給を安定化します。
    • カード名: カウンターキャッチャー:サイドの枚数を有利にすると、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻します。
    • カード名: エネルギーつけかえ:場のポケモンのエネルギーをつけ替えることで、エネルギーを効率的に使用します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC):Nのゾロアークexのワザの威力を強化します。
    • カード名: まけんきハチマキ:サイドの枚数を有利にすると、ワザの威力を強化します。
    • カード名: 博士の研究:手札を調整し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ナンジャモ:手札を調整し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: Nの城:Nのポケモンの逃走を防ぎ、相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名: 基本悪エネルギー:エネルギーとして使用します。
    • カード名: リバーサルエネルギー:サイドの枚数を有利にすると、エネルギーとして非常に強力に働きます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 092/064】
    モモワロウex 【SV6a 092/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: グゥ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードによる手札・場の回転と、強力なポケモンexによる攻勢で勝利を目指すデッキです。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給
    • 強力なポケモンexによる高い攻撃力と、相手のサイドを2枚ずつ取れる効率性
    • 豊富なサポートカードとグッズによる手札・場の回転力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、たねポケモンの展開に集中します。ネストボール、なかよしポフィンでラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインを展開します。手札が整っていない場合は、次のターン以降にナンジャモや博士の研究を使用し、手札を整えます。マシマシラは特性でダメージ調整を行い、リーリエのピッピexは相手の弱点を調整します。ハバタクカミは相手の特性を無効化し、有利な展開を目指します。

    中盤の動き

    サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、攻撃の準備を進めます。ミュウexやキチキギスexといった強力なポケモンexを展開し、攻勢に出ます。夜のタンカやハイパーボールで必要なカードを手札に加え、盤面を維持します。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで安定性を高めます。

    終盤の動き

    相手を圧倒できるだけの攻撃力と盤面を築けている状態を目指します。サーナイトexのミラクルフォースで状態異常を回復させつつ、相手を倒しに行きます。状況に合わせて、ボスの指令を使い、相手の戦いを阻害します。手札が減ってきたら、博士の研究で補充します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、ポケモンexがきぜつした時などに効果的です。相手の残りのサイド状況に合わせて、攻撃や妨害を使い分けていきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:ラルトス【SV4a 080/190】:サーナイトexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を支えます。
    • カード名:キルリア【SV4a 081/190】:サーナイトexへの進化ラインの中間進化ポケモンです。
    • カード名:サーナイトex【SV1S 028/078】:このデッキの中心となるポケモンex。特性とワザを駆使して戦う。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:相手の弱点タイプの調整と、追加ダメージにより攻めをサポートします。
    • カード名:ミュウex【SVN 001/045】:相手のワザを奪うことで戦況を有利に導きます。特性で手札を整えることも。
    • カード名:ハバタクカミ【SV5K 033/071】:相手の特性を無効化し、有利な展開を目指します。
    • カード名:サケブシッポ【SV4K 032/066】:ダメカンを利用した追加ダメージが強力。
    • カード名:フワンテ【SV1S 029/078】:ダメカンを乗せることでダメージを追加します。
    • カード名:マシマシラ【SV6 055/101】:ダメージ調整と、こんらん状態による相手の妨害が強力です。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】:ベンチへのダメージと、特性による山札補充が重要です。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチします。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュすることでポケモンをサーチします。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンと入れ替えます。
    • カード名:ふしぎなアメ:サーナイトexへの進化を加速します。
    • カード名:パーフェクトミキサー(ACE SPEC):不要なカードをトラッシュし、山札をシャッフルします。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、盤面をリセットします。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名:探検家の先導:山札から必要なカードを手札に加えます。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュします。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンを展開しやすくします。
    • カード名:ロケット団の監視塔:特性を無効化します。
    • カード名:基本超エネルギー:サーナイトexのエネルギー加速に必要です。
    • カード名:基本悪エネルギー:キチキギスexのエネルギー加速に必要です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    ハバタクカミ 【SV5K 033/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 033/071】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: メンマ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、素早い展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。多様なたねポケモンとサポートカードを組み合わせ、状況に応じて柔軟な対応を可能にしています。

    強み

    • ミライドンexの特性『タンデムユニット』による高速展開
    • 様々な状況に対応できる多様なポケモンex
    • 強力なサポートカードによる盤面制圧

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、テツノカイナexなどの強力なたねポケモンをベンチに展開します。 バチュルは特性『バチュチャージ』で、序盤からエネルギー加速をサポートします。 手札の状況に応じて、ピカチュウex、リーリエのピッピexなども展開し、盤面の状況に合わせて有利に試合を進めていきます。この段階では、状況に応じて、アカマツやペパーを使い、必要なエネルギーやグッズを手札に確保します。相手が展開してくるポケモンに合わせて、早期に盤面を整えていきます。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性『タンデムユニット』を使い、さらにたねポケモンを展開し、盤面を圧倒します。エネルギーが確保できているミライドンexやテツノカイナexは、積極的に攻撃を行い、相手のポケモンを倒していきます。テツノカイナexの『ごっつあんプリファイ』は、相手の高HPポケモンを倒す際にサイドを多く取れるため、有利に試合を進めることができるでしょう。状況に応じて、ガチグマ アカツキexやテツノイサハex、ラティアスex、キチキギスexといったポケモンexを展開し、相手の動きを牽制します。また、ボスの指令で相手の強力なポケモンをバトル場へ呼び出し、倒すことで有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンexを駆使してサイドを取り切ります。ミライドンexやテツノカイナexの高火力ワザで、相手のポケモンを倒しつつ、サイドレースで優位に立ちます。ピカチュウexの特性『がんばりハート』は、ダメージを受けた際にも場にとどまるため、試合を有利に運ぶことができます。相手の戦術に合わせて、ミュウexの『ゲノムハック』で相手のワザを奪い、有利に試合を進めることも可能です。プライムキャッチャー(ACE SPEC)は、相手の重要なポケモンをバトル場からベンチに下げ、一方的に攻撃するなど、相手へのプレッシャーを高め、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】:特性『バチュチャージ』で序盤のエネルギー加速を担い、早期の展開をサポートします。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】:デッキの中心となるポケモンex。特性『タンデムユニット』で高速展開を図り、『フォトンブラスター』で高火力を叩き出します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】:高HPと高火力ワザで、相手のポケモンを倒します。『ごっつあんプリファイ』は、相手の高HPポケモンを倒す際にサイドを多く取れるため、有利に試合を進めることができるでしょう。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】:高HPと『がんばりハート』で、耐久性のあるアタッカーとして活躍します。『トパーズボルト』の高火力も魅力です。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を無効化し、有利な状況を作り出します。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】:『ゲノムハック』で相手のワザを奪うことで、状況を有利に変えることができます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】:サイドの枚数に応じてワザのコストが減少する特性『ろうれんのわざ』を持つ高HPのポケモンexです。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】:特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを再配置し、状況に応じて攻撃できます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】:特性『スカイライン』でたねポケモンの『にげる』コストを削減します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】:特性『さかてにとる』で山札を引けるポケモンexです。
    • カード名: ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンを手札からベンチに展開します。
    • カード名: ポケギア3.0:山札からサポートカードを手札に加えるグッズです。
    • カード名: 大地の器:手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるACE SPECです。
    • カード名: 勇気のおまもり:たねポケモンの最大HPを増加させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを削減するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ブーストエナジー 未来:未来のポケモンのにげるコストをなくし、ワザのダメージを増やすポケモンのどうぐです。
    • カード名: げんきのハチマキ:ワザのダメージを増やすポケモンのどうぐです。
    • カード名: アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポートです。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートです。
    • カード名: ナンジャモ:手札をすべて切り、サイドの枚数ぶん山札を引くサポートです。
    • カード名: 基本雷エネルギー:雷タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本草エネルギー:草タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本超エネルギー:超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー:鋼タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: とっきぃ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサーチカードを駆使し、安定してサーナイトexを展開し、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を固め、中盤以降にサーナイトexに進化、強力な特性とワザでゲームを支配します。

    強み

    • 安定したサーナイトexへの展開
    • 高火力のミラクルフォースによる圧倒的な攻勢
    • 豊富なサーチカードと特性による高い順応性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ラルトス、キルリア、マシマシラといったたねポケモンを展開し、盤面を構築します。ラルトスとキルリアは、サーナイトexへの進化に必要なポケモンであり、マシマシラは「アドレナブレイン」で相手の盤面を妨害したり、ダメカンを調整したりすることで、有利な状況を作ります。リーリエのピッピexとシェイミは、特性で相手の攻撃を軽減したり、相手の展開を妨害します。この段階では、できるだけ多くのポケモンを展開し、次のターン以降の進化と攻撃に繋がる準備を整えることが重要です。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを進化させ、サーナイトexを2体展開することを目指します。ハイパーボールや、なかよしポフィンで必要なポケモンをサーチします。「サイコエンブレイス」は、トラッシュからのエネルギー回収が可能なので、エネルギーを効率的に使用します。積極的にサーナイトexの「ミラクルフォース」を使用し、高火力を叩き込んでいきます。ペパーや博士の研究といったサポートカードを使って手札を整え、展開を止められないようにします。このフェーズでは、サーナイトexの特性とワザを最大限に活用し、相手の展開を抑制しながら、自らの攻勢を維持することが重要です。マシマシラの特性でダメカン調整も行います。

    終盤の動き

    サーナイトexが2体以上展開できていれば、毎ターン「ミラクルフォース」で大きなダメージを与え、相手を圧倒することができます。この段階では、カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンを奪う、または夜のタンカなどで必要なカードをサーチします。相手のポケモンを倒してサイドを取り、勝利を目指します。相手の状況に合わせて、博士の研究やナンジャモを適宜使用し、手札を調整します。サーナイトexの特性と、強力なサポートカードを駆使して、最後まで攻勢を維持することが勝利への鍵となります。残り少ないサイドを相手に与えず、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: 主力アタッカー。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー回収とダメカン追加を行い、高火力の「ミラクルフォース」(ダメージ:190)で相手を倒す。
    • サーナイトex 【SV1S 101/078】: 主力アタッカー。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー回収とダメカン追加を行い、高火力の「ミラクルフォース」(ダメージ:190)で相手を倒す。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ「サイコキネシス」で追加ダメージを狙える。
    • キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ「サイコキネシス」で追加ダメージを狙える。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動することで、有利な展開をする。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカン乗せによる追加ダメージを狙える。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性「リスタート」で手札を調整。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして進化できる。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを2匹進化させる。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上げる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュしてサイドの数だけ引く。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: 0-3ニキ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使し、盤面を制圧しながら安定して勝利を目指すデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降にサーナイトexに進化させて、強力な攻撃と特性効果で相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定した展開
    • 豊富なサポートカードによる手札調整と進化加速
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、マシマシラ、シェイミ、スボミーのたねポケモンを展開します。ラルトスはベンチに展開し、キルリアへの進化を伺います。マシマシラは特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替える準備をします。シェイミは特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、スボミーは相手のグッズ使用を妨害する準備をします。なかよしポフィンやボウルタウンにより、状況に応じて柔軟なポケモン展開を行います。2ターン目以降は、ハイパーボールなども活用し、展開を加速させます。リーリエのピッピexはフェアリーゾーン特性で相手の弱点を統一し、有利に立ち回ります。

    中盤の動き

    キルリアに進化させ、状況に応じて攻撃したり、次のサーナイトexへの進化を目指します。サーナイトexへの進化が完了すれば、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給しながら、攻撃や相手の妨害など、より有利に試合を進めることができます。このフェーズでは、ペパーや博士の研究、ナンジャモなどのサポートカードで手札を整え、状況に合わせた動きをしていきます。夜のタンカや大地の器で必要なカードを手札に呼び込み、次の展開に繋げます。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることも可能です。

    終盤の動き

    サーナイトexが複数体いれば、特性『サイコエンブレイス』を繰り返し使用して、毎ターン強力な攻撃を叩き込むことができます。相手が強力なポケモンを展開してきたら、マシマシラでダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を弱体化させることができます。ミュウexの『ゲノムハック』は相手のワザをコピーして、状況に応じて柔軟に対処します。終盤は相手のサイドを奪い切ることを意識し、攻撃と妨害を繰り返して勝利を目指します。ふしぎなアメで進化加速を行い、より速やかに勝利を目指します。状況に応じて、勇気のおまもりで耐久性を上げたり、ワザマシン エヴォリューションで進化をサポートしたりします。 シークレットボックスは、ピンチの状況で必要なカードを確保する際に役立ちます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』と強力なワザ『ミラクルフォース』で、盤面を制圧します。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化前。状況に応じて攻撃も可能です。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: たねポケモン。序盤の展開役です。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手の戦略を妨害します。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: 状況に応じて相手のポケモンにダメージを与えます。
    • フワンテ 【SV4a 083/190】: 状況に応じて相手のポケモンにダメージを与えます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一します。
    • ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札を整え、ワザ『ゲノムハック』で相手のワザをコピーします。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害します。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えます。
    • 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • ふしぎなアメ: 進化を加速します。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加えます。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させます。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートします。
    • 博士の研究: 手札を調整します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出します。
    • 基本超エネルギー: エネルギー供給源です。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: ハヤト
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と特性「パンクアップ」を活かした、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexで一気に勝負を決めます。サポートカードやグッズを駆使し、毎ターン安定してマリィのオーロンゲexを展開していきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性「パンクアップ」による高速展開
    • 豊富なグッズとサポートによる安定した展開とリソース確保
    • 状況に応じて柔軟に対応できる複数のたねポケモンとシステムポケモン

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に、もう1体のマリィのベロバーとマリィのギモーをベンチに展開します。ボウルタウンがあればたねポケモンを展開し、スパイクタウンジムがあればマリィのポケモンを手札に加えます。後攻であれば、状況に応じてグッズの活用が可能です。スボミーやシェイミなど、状況に応じて妨害や防御に使えるポケモンも展開しておきましょう。

    中盤の動き

    マリィのギモーを進化させ、マリィのオーロンゲexに進化させます。特性「パンクアップ」でエネルギーを加速させ、シャドーバレットで一気にダメージを与えていきます。この段階では、既に相手のポケモンは大きなダメージを受けていることが理想です。ペパーやナンジャモで手札を整えつつ、状況に合わせて他のポケモンも活用します。マラカッチの特性「さくれつばり」は、相手の攻勢をしのぎ、逆転のきっかけを作ります。ユキワラシやマシマシラも状況に合わせて使い、盤面をコントロールしましょう。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの攻撃で相手を追い詰めます。相手の残りHPを考慮し、ダメージを効率よく与え、サイドを奪います。アンフェアスタンプで状況をリセットし、有利な展開に持っていくことも可能です。夜のタンカやハイパーボール、カウンターキャッチャー、ワザマシンなど、状況に応じたグッズや道具、サポートを使いこなし、勝利を目指しましょう。手札管理とリソース管理をしっかり行い、マリィのオーロンゲexを常に戦える状態に維持することが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの基点となるたねポケモン。くすねるでドローソースとなる。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザ「シャドーバレット」でゲームを支配する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する妨害要員。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手のポケモンにダメカンをのせる効果を持つたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つたねポケモン。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の手札を操作できるたねポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: ポケモンチェック時にダメカンをのせる特性を持つ進化ポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを相手ポケモンに移動させる特性を持つたねポケモン。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリセットし、ゲーム展開を有利に進めるACE SPEC。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュして基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリセットし、サイドの枚数分カードを引くサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポート。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: スパイクタウンジム: 毎ターンマリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのポケモンにエネルギーを供給するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/21シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/21シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: セピオ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、素早い展開と高い打点を活かして、相手を圧倒するデッキです。多様なたねポケモンと強力なサポートカードを組み合わせることで、状況に応じた柔軟な対応力を実現しています。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 多様なたねポケモンによる柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでミライドンexや他のたねポケモンを展開します。バチュルからデンチュラに進化させる準備も開始します。リーリエのピッピexやピカチュウexなどの展開も目指します。手札にサポートが来た場合でも、先攻1ターン目は使用できません。2ターン目以降にペパーやアカマツを使い、必要なグッズやエネルギーを確保します。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で、序盤から複数のたねポケモンを展開することで、相手の展開を阻害し、盤面の強化を目指します。状況に応じて、テツノカイナex、テツノイサハex、ガチグマ アカツキexなどの強力なたねポケモンを投入し、相手の動きを牽制します。

    中盤の動き

    序盤の展開を基に、ミライドンexを中心に攻撃を仕掛けます。「フォトンブラスター」は220という高いダメージを与えますが、次のターンは使用できないため、使用するタイミングが重要です。相手のポケモンのHPや、手札に残っているエネルギー、次のターンへの影響などを考慮して、ミライドンexのワザを使うか、他のポケモンと交代するかを判断します。相手のポケモンを倒しながら、サイドを確実に取ることが重要です。状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」や、ミュウexの特性「リスタート」を活用し、手札補充や展開を加速させます。ラティアスexの特性「スカイライン」により、たねポケモンの逃げエネを0にすることで、柔軟なポケモン交代を実現します。

    終盤の動き

    終盤は、残りのサイドを確実に取り切ることに集中します。相手のキーカードをボスの指令で狙い、残りのポケモンを効率よく倒していきます。ミライドンexやテツノカイナexの強力なワザを効果的に使い、残りサイドを一気に奪い勝利を目指します。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を駆使して、相手の戦略を阻害し、自分の有利な状況を作り出すことも重要です。状況によっては、ミュウexの特性「リスタート」やキチキギスexの特性「さかてにとる」を使い、手札補充や展開を継続して、盤面のアドバンテージを維持します。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」も、終盤の勝負を優位に進めるのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラへの進化素材として重要な役割を果たします。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの中心となるポケモンです。特性「タンデムユニット」と高い打点のワザで相手を圧倒します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高いHPと強力なワザで、盤面を制圧する役割を担います。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 特性「がんばりハート」で、相手の攻撃を耐えながら、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性「ラピッドバーニア」で、エネルギーを効率よくつけ替えることで、強力なワザを素早く使用することができます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で、相手の弱点を突くことで、高いダメージを与えます。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で、手札を補充し、安定したゲーム運びをサポートします。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」で、たねポケモンの逃げエネを0にし、状況に応じた柔軟な対応を可能にします。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高いHPと強力なワザで、相手の攻撃を耐えながら、大きなダメージを与えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で、手札補充を行うことで、展開を加速させます。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化し、特性「ふくがん」で相手の特性ポケモンへの打点を高めます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するために重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費するものの、必要なポケモンを確実にサーチできます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、展開を加速します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収し、リソースを有効活用します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のキーポケモンをバトル場から引きずり下ろし、展開を阻害します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチし、展開を加速します。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを状況に応じて交代することで、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: ミライドンexなどのワザのダメージを上昇させます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を上昇させ、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減し、柔軟な対応を可能にします。
    • カード名: 力の砂時計: 毎ターン、基本エネルギーを手札に戻せるため、安定したエネルギー供給をサポートします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に出して、戦闘を有利に進めます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める強力なサポートです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチし、展開を加速します。
    • カード名: アカマツ: 様々なタイプの基本エネルギーをサーチし、エネルギー供給を安定させます。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexなどの草タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexやミュウexなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤はオーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、タケルライコexの『はじけるほうこう』で大量ドローと盤面を形成します。中盤以降は、タケルライコexの『きょくらいごう』による高火力攻撃で相手を圧倒していきます。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力
    • タケルライコexの高火力による早期決着
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポン みどりのめんexを出し、『みどりのまい』でエネルギーを加速します。その後、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを展開、次のターンからの動きをスムーズに行えるように準備します。スピンロトムの特性『ファンコール』で、必要であればHPが100以下のポケモンをサーチし、盤面を整備します。ホーホーを出し、次のターンにヨルノズクに進化させる準備をします。

    中盤の動き

    タケルライコexを展開し、『はじけるほうこう』を使用、山札を6枚引きつつ、手札をすべてトラッシュすることで、次のターン以降の動きに繋げます。この時点で、状況を見てオーリム博士の気迫でエネルギー加速を行います。その後は、タケルライコexの『きょくらいごう』や、他のポケモンのワザで、相手のポケモンを次々と倒していきます。ライコとオーガポンのダメージを組み合わせ、相手を圧倒する状況を目指しましょう。

    終盤の動き

    相手が強力なポケモンを出してきた場合は、プライムキャッチャーでバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。ボスの指令で相手のキーカードを牽制し、エネルギー回収や夜のタンカで手札を補充することで、長期戦にも対応します。タケルライコexの高火力と、他のポケモンのサポートにより、着実にサイドを取っていき勝利を目指します。ラティアスexやキチキギスexといったポケモンexは、状況に応じて強力なワザでゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で高火力を叩き出す。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、序盤の展開を支える。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、追加ダメージを与えることができるポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』でHPが100以下のポケモンを手札に加えることで、盤面を有利に展開する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化を繋ぐたねポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードをサーチする。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引く、ポケモンex。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃亡コストを軽減し、ワザ『むげんのやいば』で大きなダメージを与える。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性『イキリテイク』で大量ドローを行い、盤面を強化する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンと入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: オーリム博士の気迫: サポートカード。古代ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: アカマツ: サポートカード。様々なエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ジャッジマン: サポートカード。お互いの手札をトラッシュし、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: サポートカード。相手のベンチポケモンをバトル場と交換する。
    • カード名: ゼロの大空洞: スタジアムカード。ベンチのポケモン数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: スタジアムカード。ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】