タグ: 2025-04-22

  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: えすぱ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを主軸とした、高火力と安定した展開を両立させたデッキです。ヒビキのヒノアラシからバクフーンへの進化ラインで安定した展開を行い、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。さらに、システムポケモンやグッズを駆使することで、序盤から終盤まで安定したゲーム展開を可能にしています。

    強み

    • 高い打点:バクフーンの『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが増加し、最大で驚異的な打点を叩き出せます。
    • 安定した展開力:ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシ、バクフーンの進化ラインは安定しており、序盤からスムーズにバクフーンを展開できます。
    • 豊富なサーチ手段:『ヒビキの冒険』や『ノコッチ』、『ハイパーボール』、『夜のタンカ』など、必要なカードをサーチする手段が豊富に用意されているため、安定したゲームメイクが可能です。

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開し、必要に応じてノコッチでポケモンをサーチします。手札に『ヒビキの冒険』があれば、ヒビキのマグマラシへの進化を目指します。 『なかよしポフィン』でHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開していくことも可能です。この段階では、相手の動きを冷静に観察し、次の展開に繋げることを重視します。シェイミやスボミーは、相手の攻撃を抑制したり、グッズの使用を妨害したりといった、状況に応じた柔軟な対応を可能にします。テツノツツミはベンチ要員として、中盤以降の展開の幅を広げる役割を担います。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシへの進化が完了したら、次のターンでのバクフーンへの進化を目指します。『ヒビキの冒険』を積極的にサーチし、手札に複数枚確保することで、バクフーンの『バディブラスト』の高火力を実現します。このフェーズでは、相手のポケモンの状況を見ながら、最適なタイミングでバクフーンを進化させ、攻撃を開始します。また、ノココッチの特性『にげあしドロー』を活用し、手札補充を行いながら、盤面を有利に進めます。必要に応じて、コダックの特性『しめりけ』で相手の妨害を無効化しつつ、盤面を維持しながら攻撃を仕掛けます。

    終盤の動き

    バクフーンを展開し、高火力の『バディブラスト』で相手を一気に倒します。この段階では、トラッシュに『ヒビキの冒険』を複数枚ためておくことが重要です。マキシマムベルトとまけんきハチマキをバクフーンに装備することで、さらに高いダメージを与えることが可能です。相手のポケモンexを優先的に狙い、サイドを効率的に奪取することで、勝利を目指します。状況に応じて、ノココッチexによる追加ダメージや、各種グッズ、サポートカードなどを使い、盤面の維持と勝利への最短距離を目指します。 緊急ボードは、バクフーンの逃げエネルギーを軽減するのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。序盤の展開に不可欠。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモン。特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』をサーチできる。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒する。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: ポケモンサーチ能力を持つたねポケモン。序盤の手札事故対策に役立つ。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 手札補充と盤面整理が可能な進化ポケモン。特性『にげあしドロー』は非常に強力。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 進化ポケモンの火力を底上げするたねポケモン。特性『ビクトリーエール』はバクフーンと相性が良い。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。相手の展開を遅らせる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守護するたねポケモン。特性『はなのカーテン』で相手の攻撃から守る。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のポケモンを入れ替えることができるたねポケモン。状況に応じて柔軟な対応が可能。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手のきぜつ効果特性を無効化するたねポケモン。安定性を高める。
    • カード名: ノココッチex 【SV9 120/100】: 高火力とexルールを持つ進化ポケモン。状況に応じて柔軟に戦える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをまとめてベンチに展開できる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチできるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収できるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えられるグッズ。サイド差が有利な状況で有効。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして2進化ポケモンを展開できる。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをリセットできる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのポケモンとエネルギーを回収できる。
    • カード名: ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復できる。
    • カード名: まけんきハチマキ: バクフーンの火力を強化するポケモンのどうぐ。サイド差が有利な状況で有効。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: バクフーンの火力を強化するポケモンのどうぐ。ポケモンex相手にも有効。
    • カード名: 緊急ボード: バクフーンの逃げエネルギーを軽減する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えられるサポート。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ優勝)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: トウカイ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、豊富なエネルギー加速カードを活かした、安定した展開と高火力の両立を目指すデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なサーチカードと、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』により、安定してエネルギーを供給できます。
    • 高火力:オーガポンみどりのめんexのワザ『まんようしぐれ』は、エネルギーの数によってダメージが大きく変動し、一撃で相手のポケモンを倒すことができます。
    • 柔軟な対応力:様々な状況に対応できるよう、複数のたねポケモンとサポートカードを採用することで、相手の戦略に合わせた柔軟な対応が可能です。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんex、タケルライコex、キチキギスex等の重要なたねポケモンを展開します。メタモンは状況に応じて活用し、ホーホーはヨルノズクへの進化を目指します。スピンロトムの特性『ファンコール』は使用できず、ラティアスex、イキリンコex、コライドンは展開の優先順位は低いです。手札にオーリム博士の気迫があれば、次のターン以降に備えます。このフェーズでは、盤面を有利に展開することに集中し、次のフェーズに繋がる基盤を作ります。

    中盤の動き

    序盤の展開によって盤面が整ってきたら、オーガポンみどりのめんexにエネルギーを集中して、『まんようしぐれ』による攻撃を開始します。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュしながら、必要なカードを確保します。状況に応じて、タケルライコexの『きょくらいごう』で追加ダメージを狙うことも可能です。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、ポケモンがきぜつした際に、次のターンへの繋ぎとして利用します。また、状況に応じて、プライムキャッチャーで相手のキーポケモンを倒したり、相手の戦術を崩したりします。サポートカードは、状況に応じて使い分け、盤面の維持と更なる展開を図ります。

    終盤の動き

    終盤は、オーガポンみどりのめんexの高火力と、他のポケモンの補助を駆使して、相手のサイドを効率的に奪っていきます。相手のキーポケモンを倒すためにボスの指令を使用します。状況に応じて、ナンジャモ、アカマツを使い、手札を調整しながら、相手の動きを封じます。ゼロの大空洞やジャミングタワーは、相手の妨害や、自身の盤面を有利に展開するために活用します。エネルギー回収や夜のタンカでエネルギーと必要なカードを補充し続け、勝利を目指します。キチキギスexは、終盤でも活躍し、山札を引いて、次の展開への繋ぎをします。

    採用カードの役割

    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 山札を引く特性と、状況に応じて高火力ワザが使える。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 手札をリフレッシュするワザと、高火力ワザが使える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速と、高火力のワザ『まんようしぐれ』が強力。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: ベンチポケモンにエネルギー加速できる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げコストを削減できる。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化により手札補充を行う。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加打点として活躍。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 重要なトレーナーズカードをサーチできる。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充を行う。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加打点として活躍。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: 大地の器: 山札からのエネルギー加速。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を調整し、状況を有利に作る。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ホリヒビ♂
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な悪タイプのポケモン『トドロクツキ』と『キチキギスex』、そして多彩なサポートカードを組み合わせた、環境トップメタへの対応力と安定したゲーム展開を両立させたデッキです。序盤は『コライドン』や『ハバタクカミ』といったたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降は『トドロクツキ』と『キチキギスex』の強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力と多様な対応力
    • 高い火力と強力な特性
    • 強力なシステムポケモンによる盤面コントロール

    序盤の動き

    初手は、たねポケモンを展開し、盤面を構築します。『ハバタクカミ』の特性『あんやのはばたき』で相手の特性を封じ、『コライドン』は状況に応じて、次のターン以降に備えます。『イダイナキバ』は山札を削り、相手の展開を遅らせることに貢献します。この段階では、相手の動きを抑制し、安定した盤面を作ることが重要です。

    中盤の動き

    中盤では、エネルギーを加速し、『トドロクツキ』の『あだうちやばね』による強力な攻撃を目指します。『大地の器』や『スーパーエネルギー回収』を駆使して、必要量のエネルギーを確保します。『テツノツツミ』の特性『ハイパーブロアー』で相手の盤面を崩し、『キチキギスex』の『クルーエルアロー』でベンチポケモンへのダメージを与えつつ、相手のサイドを減らしていきます。『ボウルタウン』でたねポケモンを展開し、手札を補充。盤面のポケモンを展開し、次の展開へ繋げていきます。

    終盤の動き

    終盤では『トドロクツキ』と『キチキギスex』を最大限に活用して、相手の残りのポケモンを倒していきます。『マシマシラ』の特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整し、一撃で相手を倒すことを目指します。『ボスの指令』や『カウンターキャッチャー』で相手のキーポケモンを倒すことで、一気に試合を決めましょう。トドロクツキは特性と組み合わせることで高火力を実現し、キチキギスexは相手のポケモンを倒すことに貢献します。常に状況を把握しながら最適なプレイをして、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザ『あだうちやばね』で相手を圧倒します。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開を支えるたねポケモン。状況に応じてダメージを与えます。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV5K 076/071】: 特性『あんやのはばたき』で相手の特性を封じる重要なポケモン。
    • カード名: イダイナキバ 【SV8a 086/187】: 山札を削り、相手の動きを妨害するシステムポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン調整による盤面コントロールに貢献するシステムポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のポケモンを入れ替えることで有利な展開を築きます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチポケモンにもダメージを与えられる強力なポケモン。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える重要なグッズカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える重要なグッズカード。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える重要なグッズカード。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収するグッズカード。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズカード。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーカードを回収するグッズカード。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収するグッズカード。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札操作を行うACE SPECカード。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収するポケモンのどうぐ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギーを供給し、手札を補充するサポートカード。
    • カード名: 探検家の先導: 山札から必要なカードを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、新しい手札を引くサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ワザのダメージを強化するサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを手軽に展開できるスタジアムカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: トドロクツキのワザに必要なエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: まひろ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤からヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシと進化させ、中盤以降はヒビキのバクフーンで相手を圧倒します。ノココッチ、ノコッチの特性によるドローと、サポートカードによる手札補充を駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによる、圧倒的な攻め
    • 豊富なドローソースによる、安定した展開力
    • 様々な状況に対応できる、柔軟なサポートカード

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場、追加でヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。後攻であれば、ヒビキのヒノアラシを展開します。ノコッチやノココッチで山札を回し、必要なカードを手札に集めます。なかよしポフィンで必要なポケモンをベンチに展開することで、スムーズな進化を目指します。この段階では、なるべく手札を温存し、次のターン以降の展開に備えます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させ、特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を手札に加えます。「ヒビキの冒険」を複数枚手札に揃え、ヒビキのバクフーンへの進化を目指します。進化が完了すれば、バクフーンの「バディブラスト」で、大量のダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。カウンターキャッチャー、テツノツツミの特性を駆使し、相手の妨害、展開を遅らせ、有利に進めていきます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンを複数体展開し、相手を圧倒的に攻め立てます。相手の状況に合わせて、ワザとサポートを使い分け、勝利を目指します。状況に応じて、博士の研究を使って手札を入れ替え、必要なカードを補充します。また、ナンジャモで手札をリフレッシュして、状況に対応します。終盤は、相手の残りサイド枚数を考慮し、ダメージレースに勝利することでゲームに勝利します。この終盤までに、相手のポケモンを倒しきれれば、安定して勝利できるでしょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの中心となるポケモン。高火力ワザ「バディブラスト」で相手を圧倒します。ダメージは40に「ヒビキの冒険」の枚数×60加算。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ポケモン。特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を手札に加え、安定した展開を支えます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインのたねポケモン。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引くためのシステムポケモン。特性「にげあしドロー」で山札を3枚引いて、必要なカードを探します。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: ノココッチへの進化ラインのたねポケモン。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプのポケモンのダメージを強化する特性を持つたねポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のバトルポケモンを交換できる特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手のきぜつ効果を無効化するたねポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開。進化のスピードアップをサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるグッズ。迅速なバクフーン展開を可能にする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻せるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを探せるグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをリセットできるグッズ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化するサポート。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを出せるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】カミツオロチex環境デッキ紹介 (2025/04/22シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】カミツオロチex環境デッキ紹介 (2025/04/22シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ういつ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミツオロチexの高火力と、豊富なサポートカードによる安定した展開で相手を圧倒するデッキです。カミッチュ、カジッチュによる素早いカミツオロチexへの進化、そしてミュウexやオーガポンみどりのめんexによるサポートにより、相手の攻撃を凌ぎつつ、着実にダメージを与えていきます。お祭り会場による状態異常回復も強力な防御策となります。

    強み

    • カミツオロチexの高火力と、みつあめストームによる追加ダメージで、多くのポケモンをワンパンできます。
    • カミッチュの特性「おまつりおんど」と、お祭り会場の組み合わせで、高い攻撃回数を確保し、盤面を有利に進められます。
    • ミュウexとオーガポンみどりのめんexの特性により、手札を補充し、エネルギーを確保し、安定した展開を実現できます。

    序盤の動き

    まず、カジッチュをベンチに展開し、次のターンにカミッチュに進化させ、盤面を固めます。ネストボールやむしとりセットを使い、素早くカミツオロチexへの進化を目指します。この間、スボミーで相手のグッズ使用を妨害したり、オーガポンみどりのめんexでエネルギー確保とドローを行います。お祭り会場は序盤から展開しておくと、カミッチュの特性を最大限に活かすことができます。

    中盤の動き

    カミツオロチexが進化したら、じゅくせいチャージでエネルギーを供給し、HPを回復します。みつあめストームで攻撃し、相手のポケモンを倒していきます。相手がポケモンexを出してきた場合は、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替えることで、サイドを取りに行きます。状況に応じて、ミュウexの特性「リスタート」や、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」を使って、手札とエネルギーを調整します。この時点で、カミツオロチexが倒れてしまうと不利になるので、状況に応じてげんきのハチマキをつけるなどして、耐久性を高めていきましょう。

    終盤の動き

    終盤は、カミツオロチexを軸に、残りのポケモンを倒していきます。状況に合わせて、スーパーエネルギー回収や夜のタンカなどでエネルギーを回収、追加して攻撃を続けます。カミツオロチexが倒れてしまっても、ミュウexやオーガポンみどりのめんexなどの特性を利用して、次の展開を目指します。ハイパーボールやふしぎなアメなどで足りないポケモンを補充するのも有効です。キチキギスexは、相手が展開したポケモンを倒し切れない場合に、最後の切り札として使いましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: カミツオロチex 【SV8a 010/187】: このデッキの主力アタッカー。高火力とじゅくせいチャージでゲームを支配します。
    • カード名: カミッチュ 【SV6 103/101】: カミツオロチexへの進化元。おまつりおんどで複数回攻撃を仕掛けます。
    • カード名: カジッチュ 【SV6 011/101】: カミッチュへの進化元。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割を担います。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 手札補充と状況に応じて相手のワザをコピーする役割を担います。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンに大ダメージを与え、ゲームエンドを狙います。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: エネルギー加速と手札補充を行います。ベンチにいても、ワザダメージを受けません。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド差がある時に、相手のベンチポケモンを入れ替えることができます。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収で再利用を可能にします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチして展開を加速させます。
    • カード名: むしとりセット: ポケモンとエネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン・エネルギー回収を行います。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのポケモン・エネルギーを手札に戻します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチし、展開を加速させます。
    • カード名: ふしぎなアメ: カミツオロチexへの進化を加速します。
    • カード名: げんきのハチマキ: カミツオロチexの攻撃を強化します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュして、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュして、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替えて、サイドを取りに行きます。
    • カード名: お祭り会場: カミッチュの特性を強化し、状態異常を防ぎます。
    • カード名: レガシーエネルギー: 汎用性の高いエネルギーカードとして採用しています。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給を行います。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    カミツオロチex 【SV8a 010/187】
    カミツオロチex 【SV8a 010/187】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとドラパルトexの2枚の強力なポケモンexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。豊富な手札補充手段と、状況に応じた柔軟な対応力も兼ね備えています。

    強み

    • 強力なポケモンexによる高火力攻撃
    • 豊富な手札補充と盤面展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲを展開し、素早くリザードに進化させ、その後リザードンexへと進化させることを目指します。ドラメシヤも同時に展開し、ドロンチに進化させて手札補充をしていきます。 ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、相手の妨害をかわしつつリザードンexを進化させられるように盤面を整えていきます。 ペパーとナンジャモは、後攻ならば使用し、グッズとサポートをサーチし、盤面を整えながら手札を補充します。先攻ならば、初手はサポートが使えないため、グッズのみサーチします。 序盤は手札を増やすことに集中し、リザードンexの進化に必要なリソースを確保しつつ、相手の動きを見極めます。ドラパルトexは、序盤は控え、状況に応じて投入することで相手の攻撃を防ぎます。

    中盤の動き

    リザードンexが進化したら、れんごくしはいで必要なエネルギーを確保し、高火力のバーニングダークで相手を攻めます。ドラパルトexの特性「ていさつしれい」とワザ「ファントムダイブ」を駆使して手札を補充し、盤面を有利に進めます。まけんきハチマキ、ワザマシン エヴォリューションなどのポケモンのどうぐを使い、リザードンexの火力をさらに高め、相手のポケモンを次々と倒していきます。 キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした時に手札を補充できる特性「さかてにとる」で盤面を維持します。相手の動きを見て、プライムキャッチャーやボスの指令を使って、相手の展開を妨害し、こちらのペースでゲームを進めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなったら、リザードンexとドラパルトexによる強力な攻撃で一気に勝負を決めに行きます。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。また、相手の展開を遅らせるために、必要なサポートやグッズを、状況に応じて使い分けていきます。 リザードンexの特性とワザ、ドラパルトexのワザを使い分け、相手の残りHPやサイドの枚数に合わせて最適な攻撃を仕掛け、勝利を目指します。 状況によっては、ピィのワザ「にぎにぎドロー」とイーユイのワザ「フレアブリング」を使って手札とエネルギーを確保しながら、最後の攻撃まで持ち込みます。緊急ボードをうまく活用し、リザードンexの逃走を補助します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: このデッキの主軸となるポケモンex。れんごくしはいで大量のエネルギーをつけ、バーニングダークで高いダメージを与えます。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ポケモン。フレアヴェールで相手のワザを無効化します。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: リザードへの進化元。まるやけでスタジアムを除去します。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: 強力なワザと特性で相手の展開を妨害します。終盤に活躍します。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化元。特性で手札補充を行います。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化元。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札補充役。
    • カード名: イーユイ 【SV4K 016/066】: トラッシュからのエネルギー回収役。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ポケモンがきぜつした時に手札補充できる特性を持ちます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを進化させます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: エネルギー転送: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、その後自分のバトルポケモンを入れ替えることができます。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを減らします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけ手札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのエネルギー加速に利用します。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトexのエネルギー加速に利用します。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 状況に応じて対応できるエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: リョー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ガチグマ アカツキexの高火力と、強力なサポートカードを組み合わせた、攻守一体型のデッキです。序盤は、素早くポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。中盤以降は、ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」と、強力なサポートカード、アンフェアスタンプで相手を圧倒します。

    強み

    • ガチグマ アカツキexの高火力
    • 強力なサポートカードとシステムポケモンのシナジー
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートカードの使用ができないため、ネストボールやなかよしポフィンでユキワラシ、マシマシラ、シェイミなどを展開します。ボウルタウンの効果で、その後素早くポケモンを展開し、盤面を整えます。シェイミの特性「はなのカーテン」で、相手の攻撃からベンチポケモンを守りつつ、次の展開に備えます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は相手のポケモンにダメージを乗せ替え、有利な状況を作り出すことができます。スボミーは相手のグッズの使用を妨害し、展開の妨害役として機能します。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、ユキワラシを進化させユキメノコの特性「いてつくとばり」で、相手のポケモンにダメカンを乗せていきます。この特性は、相手のポケモンの特性を封じる効果を持つため、相手の妨害を減らしつつ、有利に進めます。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場から排除し、さらにハイパーボールなどで手札を整えつつ、状況に合わせて、必要なポケモンを手札に加えます。このデッキのキーカードであるガチグマ アカツキexを展開し、次のターンに備えます。また、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収します。

    終盤の動き

    ガチグマ アカツキexを展開し、特性「ろうれんのわざ」でエネルギーを節約しながら、「ブラッドムーン」で一気にダメージを与えます。相手のサイドが減り始めたら、アンフェアスタンプを使って、手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。ディンルーexの特性「じゅばくのだいち」で相手のポケモンの特性を無効化し、相手の妨害を排除しつつ、確実に勝利を目指します。また、必要に応じてポケモンいれかえ、ワザマシン デヴォリューションで状況を有利に変え、勝利を目指します。ピィは手札を増やすことで、様々な状況への対応力を高めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: ユキメノコへの進化前のたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: ユキワラシから進化し、特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンを乗せていきます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: きぜつ時にワザを使ったポケモンにダメカンを与えることで、相手の盤面を崩します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害し、展開の妨害役として機能します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守りつつ、展開を支援します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: このデッキの主役ポケモン。特性「ろうれんのわざ」と高火力ワザ「ブラッドムーン」で相手を圧倒します。
    • カード名: ディンルーex 【SV2D 094/071】: 特性「じゅばくのだいち」で相手のポケモンの特性を無効化し、相手の妨害を排除します。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札を増やし、様々な状況への対応力を高めます。
    • カード名: ネストボール: 序盤のたねポケモン展開を支援します。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のたねポケモン展開を支援します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札補充、必要なポケモンのサーチを支援します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンをバトル場から排除します。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、状況を立て直します。
    • カード名: 大地の器: エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を支援します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードのサーチを支援します。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトル場のポケモンを入れ替えることで、状況に応じた対応力を高めます。
    • カード名: カウンターゲイン: サイドの枚数が多いと、ガチグマのアタッカー性能を向上させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を高めます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させ、戦況を有利に変えます。
    • カード名: 重力玉: おたがいのにげるエネルギーを増加させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札と山札をリフレッシュし、次の展開に備えます。
    • カード名: アイリスの闘志: 手札を増やし、状況に応じて対応力を高めます。
    • カード名: ボウルタウン: 序盤のたねポケモンの展開を支援します。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギーとして機能します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: ガチグマ アカツキexのエネルギー加速を支援します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ディンルーex 【SV2D 094/071】
    ディンルーex 【SV2D 094/071】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: シークワーサー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、相手のポケモンを圧倒的な火力で倒していきます。終盤は、タケルライコexのはじけるほうこうによるドローで手札を補充しながら、状況に応じて攻撃を継続します。

    強み

    • 素早い展開と高い打点で序盤から有利に試合を進められる。
    • タケルライコexのはじけるほうこうによる強力なドローで、手札を枯渇させにくい。
    • オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを供給します。その後、タケルライコexまたはタケルライコを展開します。このターンはワザの使用はできません。ベンチには、ホーホー、スピンロトム、ヨルノズクなどを展開し、メタモンは状況に応じて展開します。後攻1ターン目では、相手の動きを見て、必要なポケモンを展開し、エネルギーを供給します。キチキギスexやラティアスexは、相手の状況に合わせて展開します。

    中盤の動き

    中盤では、展開したポケモンで攻撃を仕掛け、相手のポケモンを倒していきます。タケルライコexの「きょくらいごう」は、手札にあるエネルギーを消費して攻撃を行うため、状況に応じて使い分けていきます。タケルライコやオーガポン みどりのめんex、コライドンなども攻撃に参加し、相手のポケモンを削っていきます。ホーホーやヨルノズクといったポケモンは、状況に応じて山札を引いたり、相手のポケモンを妨害したりします。また、状況によっては、プライムキャッチャーで相手の重要なポケモンを奪い、入れ替えることで有利に立ち回ることができます。このフェーズで相手のポケモンを2体以上倒し、サイドを3枚以上取ることが理想的です。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexのはじけるほうこうで手札を補充し、相手のポケモンを倒し切るか、ゲームを有利に終わらせることを目指します。このワザは手札をすべてトラッシュしますが、大量ドローにより次のターン以降の展開につなげます。手札にエネルギーが足りない場合、スーパーエネルギー回収やエネルギー回収などで手札を補充します。また、状況に応じて、残りのポケモンやトレーナーズカードを使い、勝利を目指します。ジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムカードは、相手のポケモンの能力を無効化したり、ベンチポケモンの数を増やすことで、相手の戦術を妨害します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: メインアタッカー。はじけるほうこうによるドローと、きょくらいごうによる強力な攻撃が特徴。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするサブアタッカー。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性「みどりのまい」によるエネルギー供給と、サブアタッカーとしての役割。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 副次的なアタッカー。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」による手札補充と、サブアタッカー。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」により、たねポケモンの「にげる」をサポート。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化による手札補充をサポート。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化による手札補充をサポート。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」による手札補充。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性「へんしんスタート」による特定のたねポケモンへの展開。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」による手札補充。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カード名: ともだちてちょう: サポートカードの再利用。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンの入れ替え。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからの大量エネルギー回収。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: ボスの指令: 相手ベンチポケモンとの入れ替え。
    • カード名: ナンジャモ: 手札リフレッシュ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンへのエネルギー供給とドロー。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場の整理と手札補充。
    • カード名: ジャッジマン: 手札リフレッシュ。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーのサーチと供給。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠の増加。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果無効化。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ぶたごりら
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、高い打点を活かした、高速展開型悪デッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手の妨害と、高いダメージで相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による高速展開
    • マリィのオーロンゲexの高火力ワザ『シャドーバレット』による高い打点
    • 様々なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはマリィのベロバーを展開し、素早くマリィのオーロンゲexへ進化させることを目指します。マリィのベロバーの『くすねる』でカードを引いたり、なかよしポフィンでマリィのベロバーを展開し、進化を加速させます。ペパーを使い、必要なグッズを確保します。マシマシラは序盤から相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の動きを制限する役割を果たします。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが展開できたら、特性『パンクアップ』を使用して、素早くエネルギーを供給します。その後、シャドーバレットで高火力攻撃を開始します。ベンチに展開したマシマシラのアレナブレインや、テツノツツミのハイパーブロアーを使い、相手のポケモンを入れ替えたり、ダメカンをのせ替えることで、相手の動きをさらに制限します。マラカッチの『さくれつばり』は、きぜつした際に相手のポケモンにダメカンをのせることができるため、後続の攻撃へと繋げます。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの高火力を活かし、相手のサイドを奪っていきます。アンフェアスタンプやボスの指令を使い、相手の戦術を崩し、勝利を目指します。また、スパイクタウンジムの効果でマリィのポケモンを手札に加えることで、展開の安定性を高めます。状況に応じて、夜のタンカやすごいつりざおを使い、必要なカードを回収したり、トラッシュを調整します。そして、相手のポケモンを倒しながら、サイドを6枚獲得して勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化元として重要なたねポケモン。くすねるでドローソースとしても機能する。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化の過程で重要なポケモン。
    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。パンクアップでエネルギー加速を行い、シャドーバレットで高火力を叩き出す。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:アドレナブレインでダメカンを操作し、相手の動きを妨害する。
    • カード名:ユキワラシ【SV8a 037/187】:相手の手札を操作し、展開を妨害する。
    • カード名:ユキメノコ【SV6 033/101】:いてつくとばりで、相手のポケモンに継続的にダメージを与える。
    • カード名:マラカッチ【SV9 101/100】:さくれつばりで、きぜつ時に相手にダメージを与える。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:はなのカーテンで、ベンチポケモンを守り、安定性を高める。
    • カード名:テツノツツミ【SV4M 071/066】:ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンの進化を加速させる。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンやエネルギーを山札に戻す。
    • カード名:アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュし、状況を立て直す。
    • カード名:カウンターキャッチャー:サイドの枚数差を活かし、相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを複数展開する。
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることで、特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名:ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:ハイダイ:手札を入れ替え、山札を引く。
    • カード名:博士の研究:手札をトラッシュし、山札を引く。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: まひろ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力と、豊富なサーチカードを駆使した安定した展開力で相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけては、ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンへ進化させ、強力なワザ『バディブラスト』で一気に勝負を決めます。終盤は、状況に応じてノコッチ、ノココッチの特性『にげあしドロー』で手札補充を行い、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高火力:『バディブラスト』はトラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが上昇し、最大で360ダメージまで到達します。
    • 豊富なサーチカード:必要なカードを確実に手札に呼び込めるように「ヒビキの冒険」「ハイパーボール」「ポケギア3.0」「すごいつりざお」など豊富なサーチカードを採用しています。
    • 状況に応じた柔軟な対応:ノコッチ、ノココッチの特性『ともだちをさがす』『にげあしドロー』により、手札を調整し、状況に応じて柔軟に戦えます。

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。手札に「ヒビキの冒険」があれば、ヒビキのマグマラシに進化させ、特性「たびのきずな」でさらに「ヒビキの冒険」をサーチします。その後、ヒビキのバクフーンに必要なカードを揃えることに集中しましょう。ボウルタウンが場にあれば、たねポケモンを展開しやすく、盤面を有利に展開できます。「なかよしポフィン」でHP70以下のたねポケモンをベンチに展開することも有効です。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、『バディブラスト』の準備を始めます。『バディブラスト』はトラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に依存したダメージを与えるため、ヒビキの冒険を複数枚トラッシュに送る必要があります。「ヒビキの冒険」の枚数が増えるにつれて、ヒビキのバクフーンの攻撃はより強力になります。この段階で、テツノツツミをベンチに置いておくことで、相手の攻撃を妨害することができます。相手のポケモンが進化ポケモンであれば、『れいきゃくジェット』で次のターンにワザを使えなくすることも可能です。 コダックはベンチに置いておくことで、相手のきぜつさせる効果の特性を無効化し、安定性を高めます。

    終盤の動き

    終盤は、ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』で勝利を目指します。手札が不足してきた場合は、ノコッチ、ノココッチの特性「にげあしドロー」で手札補充を行い、ゲームを有利に進めます。必要に応じて「ふしぎなアメ」で進化を加速させ、戦況を打開します。「カウンターキャッチャー」で相手の展開を阻害し、勝利を掴みましょう。「とりかえチケット」を使ってサイドを調整し、勝利に繋げます。終盤は、相手の戦術を予測し、的確なカード選択と展開が重要です。 ビクティニの特性でヒビキのバクフーンのダメージを底上げすることも可能です。状況に応じて柔軟に戦術を切り替えましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で相手を倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性『たびのきずな』で「ヒビキの冒険」をサーチします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 手札補充要員。特性『にげあしドロー』で手札を補充できます。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: ノココッチへの進化前のたねポケモン。特性『ともだちをさがす』でポケモンを手札に加えることが可能です。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンのダメージを底上げする特性『ビクトリーエール』を持つたねポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える特性『ハイパーブロアー』を持つたねポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手のきぜつさせる効果の特性を無効化します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えます。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新しい手札を引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をトラッシュし、サイドの枚数ぶん新しい手札を引きます。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを手軽にベンチに展開できるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】