タグ: 2025-04-22

  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ひろき
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、強力なNのポケモンたちを駆使し、毎ターン大量の手札を確保しながら、相手のポケモンを圧倒していく戦術です。Nのポケモンたちの多彩なワザと、サポートカード・グッズによる盤面コントロールで、安定した展開を目指します。

    強み

    • 毎ターン大量ドローによる手札事故の回避
    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による強力なリソース管理
    • Nのポケモンたちの強力なワザによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアをバトル場に出し、Nのダルマッカをベンチに展開します。手札に『なかよしポフィン』があれば、HP70以下のたねポケモンを展開、その後『ネストボール』で必要なポケモンをサーチし、盤面を整備します。後攻であれば、状況に応じて『ペパー』を使い、手札に『グッズ』と『ポケモンのどうぐ』を増やし、安定した展開を確保します。この段階で、Nのゾロアークexの進化に必要なNのゾロアを揃えることを目指します。手札に『ワザマシン エヴォリューション』がある場合は、Nのゾロアに装着して進化準備を加速させることができます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexに進化させ、『とりひき』で手札を管理しながら、Nのレシラム、NのヒヒダルマなどのNのポケモンを展開します。Nのレシラムは、状況に応じてワザを使い分け、相手のポケモンを突破口を開きます。Nのヒヒダルマは、『バックドラフト』で相手のトラッシュにある基本エネルギーをコストに変換してダメージを与え、相手の展開を抑制しつつ、攻撃を仕掛けます。『Nのポイントアップ』でエネルギー加速し、ワザの準備を迅速に行います。また、『カウンターキャッチャー』で相手の展開を遅らせ、有利な状況を維持します。このフェーズでは、相手のポケモンの攻撃パターンを予測しながら、Nのポケモンを有効に使い分けていきます。ヨノワールとサマヨールは相手のポケモンに大きなダメージを与える事ができ、ゲームを有利に進める強力な戦力となります。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれ、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で、状況に応じて最適なワザを選択することで、相手に大きなダメージを与え、勝利を目指します。このフェーズでは、『ボスの指令』で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出し、確実にダメージを与えてサイドを取り、勝利への道を切り開きます。また、相手の状況に合わせて、ヨノワールやサマヨールなどの強力なポケモンを展開し、ゲームを有利に展開します。モモワロウexとキチキギスexも終盤に強力な戦力となります。モモワロウexの『イライラバースト』は相手の取っているサイドの数に応じてダメージが変化し、キチキギスexの『クルーエルアロー』はベンチポケモンにダメージを与えられるため、相手の状況に合わせて最適な戦術を選択する事が可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開に必要不可欠。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高火力のワザで相手のポケモンを突破する。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 『バックドラフト』で相手のエネルギーをトラッシュし、ダメージを与える。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開に必要。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性『カースドボム』とワザで相手のポケモンを倒す。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールの進化元。特性『カースドボム』を持つ。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールの進化元。ワザ『むかえにいく』でベンチに展開。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 相手のサイドの数に応じてダメージが増えるワザを持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチポケモンにもダメージを与えられるワザを持つ。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充役。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: ベンチのNのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC): 1進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるためのエネルギーをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によってエネルギーの価値が変わる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速で強力な展開と高火力を活かした攻めが中心のデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を制圧し、中盤以降はタケルライコexの高火力とオーガポンの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給で相手を圧倒します。スピンロトムやヨルノズク等のサポートポケモンも効果的に活用することで、ゲームを有利に進めていきます。

    強み

    • 素早いポケモン展開と盤面制圧
    • タケルライコexの高火力と、オーガポン みどりのめんexによる安定したエネルギー供給
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、オーガポン みどりのめんexをバトル場に出し、特性「みどりのまい」でエネルギーを手札から確保します。その後、タケルライコexと他のたねポケモンをベンチに展開し、次のターン以降の動きに備えます。後攻の場合は、相手の展開状況を見ながら、必要なポケモンを素早く展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」で手札にポケモンを増やし、盤面を有利に進めます。ホーホーとヨルノズクは、ヨルノズクの特性で必要なトレーナーズカードを手札に確保し、盤面を維持したり、必要なカードを引く役目を果たします。メタモンやコライドンは状況に応じて柔軟に使い、相手を崩したり展開を妨害したりします。イキリンコexとキチキギスexもベンチに控えておき、必要な時に使用します。ラティアスexは、たねポケモンの逃げるコストを軽減する重要な役割を担います。

    中盤の動き

    オーガポンの特性「みどりのまい」でエネルギーを確保し、タケルライコexにエネルギーを集中させ、高火力のワザ「きょくらいごう」で一気に相手のポケモンを倒します。状況によっては、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、ゲームを有利に進めることもできます。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札を補充し、必要なカードを引き込みます。手札の枚数を管理しながら、高火力ワザを繰り出して有利にゲームを進めます。この段階では、ベンチに控えさせたポケモンや、トラッシュしたカードを効果的に活用する動きも重要になります。グッズカードである、ハイパーボール、ネストボール、夜のタンカを効果的に使いポケモンを展開、エネルギー回収で足りないエネルギーを確保します。

    終盤の動き

    タケルライコexの高火力を活かし、残りの相手のポケモンを倒して勝利を目指します。タケルライコexの「きょくらいごう」を使い、相手ポケモンを倒しながら、ゲームを締めくくります。この段階では、状況に応じてサポートカードを使い、ゲーム展開を有利に導きます。残り枚数のサイドと相手の手札、相手の残り体力などを計算しながら、確実に勝利できるよう盤面をコントロールします。必要に応じて、プライムキャッチャー等のサポートカードを駆使し、相手の戦いを妨害することも重要です。また、相手のデッキや残り体力によっては、ワザのダメージ計算を見誤らないように注意します。タケルライコexが倒れてしまっても、オーガポン みどりのめんexやその他のポケモンを駆使して試合を継続し、勝利を目指します。どのフェーズでも、手札と山札の枚数を管理しながら、適切なカードを選択することが勝利への鍵となります。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主力アタッカー。高火力のワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 特性「みどりのまい」で安定したエネルギー供給を行う重要なポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の手札を確保し、展開を早める役割。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクの進化元。序盤の展開に貢献する。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードをサーチする。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性「イキリテイク」で手札を補充する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引く。ベンチアタッカー。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減する。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じてアタッカーとして機能。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: バトル場を維持する役割。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドローを行う。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速を行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: ポケモンを入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンを増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexやその他のポケモンに使用。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexに使用。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexに使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】キチキギスex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグベスト8)

    【ポケカ】キチキギスex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: トラキチ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、キチキギスexの特性と、サポートカードを駆使した高速展開で相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけて、効率的にポケモンを展開し、強力なワザで相手を早期に撃破することを目指します。

    強み

    • キチキギスexの特性「さかてにとる」による安定した手札補充
    • 特性「イキリテイク」による手札補充と盤面制圧
    • 多様なサポートカードとグッズによる安定したゲーム展開

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずイキリンコexをバトル場に出し、「イキリテイク」で手札をトラッシュし、山札を6枚引きます。その後、必要なカードを確保しつつ、キチキギスexやアラブルタケなどを展開し、盤面を整えます。後攻の場合は、相手の展開状況を把握しながら、必要なポケモンとサポートカードを優先的に手札に加え、盤面を構築していきます。この段階では、必要なポケモンをベンチに展開し、次のターン以降の展開に備えます。モモワロウやモモワロウexなどの妨害ポケモンも活用します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させたり、エネルギーを付けて攻撃態勢を整えます。トドロクツキexの「くるいえぐる」や「カラミティストーム」は、状況に応じて使い分け、相手のキーポケモンを撃破します。また、必要に応じて「危険な密林」で相手のどくポケモンへのダメージを増幅し、相手の戦力を削っていきます。「ボスの指令」を使い、相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、攻撃の対象を明確にするのも有効です。ミュウexの「ゲノムハック」は、相手の強力な技をコピーし、戦略的な戦いを展開します。ガチグマ アカツキexは、相手のサイド状況に応じて「ブラッドムーン」を使い、勝負を決めにかかります。

    終盤の動き

    中盤で相手の戦力を削り、こちらのポケモンのHPが減少している場合は、場のポケモンを入れ替えたり、エネルギーを付け替えたりして、有利な状況を保ちながら、トドロクツキexでフィニッシュを狙います。相手のポケモンを倒し、サイドを取っていくことで勝利を目指します。ラティアスexの「スカイライン」は、終盤で逃げるポケモンのエネルギーを削減し、相手の行動を制限します。シークレットボックス(ACE SPEC)を活用して、必要なカードを確保し、状況に応じて対応します。状況によっては、モモワロウやモモワロウexで相手のポケモンをどく状態にして、ダメージを与え続けます。常に相手の残りサイド数を意識し、確実に勝利を掴み取ります。

    採用カードの役割

    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 序盤の展開と、特性「さかてにとる」による手札補充を担います。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性「もうどくふんじん」で相手のバトルポケモンをどく状態にし、継続的なダメージを与えます。
    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: 強力なワザで相手を撃破します。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、ゲーム展開を優位に進めます。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンに大きなダメージを与えます。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: 特性「しはいのくさり」でバトルポケモンを入れ替え、相手の展開を妨害します。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性「リスタート」で手札を調整し、ワザ「ゲノムハック」で相手の技をコピーします。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 強力なワザ「ブラッドムーン」で相手を一気に倒します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」で相手の逃走を阻害します。
    • カード名: 大地の器: 必要な基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的につけ替えます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: ポケモンのHPを強化し、特殊状態を回復させます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出させます。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やします。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、山札を引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: 危険な密林: どくポケモンのダメージを増幅します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: ワザを使うためのエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: 時の将軍
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高火力を活かした攻めデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速で盤面を制圧し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザで一気に勝負を決めます。サポートカードの採用も巧みに織り交ぜ、安定したゲーム展開を実現しています。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開
    • タケルライコexの高火力と手札補充能力
    • オーガポンみどりのめんexによるエネルギー加速と盤面耐久性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんexとタケルライコexのどちらか、もしくは両方のたねポケモンを手札に加えます。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」は2ターン目以降に使用し、エネルギーを加速します。スピンロトムとメタモンは状況に応じて展開し、手札を調整します。ホーホーとヨルノズクは、手札補充を補助します。キチキギスex、ラティアスex、ミュウexは状況に応じて展開を検討します。チヲハウハネは相手の妨害をしていきます。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexとタケルライコexが展開できたら、積極的に攻撃に移ります。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をトラッシュし、山札を6枚引くことで、さらに次の展開を促進します。オーガポンみどりのめんexはエネルギー加速役を担いつつ、特性でエネルギー加速を継続し、タケルライコexをサポートします。状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」、ミュウexの特性「リスタート」を使い、手札補充を行います。スピンロトムの「ファンコール」で、HPが100以下のポケモンを補充します。

    終盤の動き

    タケルライコexの「きょくらいごう」で、複数のエネルギーをトラッシュすることで高いダメージを狙います。相手のポケモンが倒れてサイドを奪えば、そのまま勝利を目指します。また、状況に合わせて、ボスの指令を使い、相手のキーポケモンを攻撃対象にすることも有効です。 状況が悪化したら、フツー博士のシナリオでリソースを整えて、再度の展開を目指します。ゲーム終盤では、全てのポケモンを使い、相手にプレッシャーを与え続けます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキのメインアタッカー。高火力のワザと手札補充能力でゲームを支配します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: エネルギー加速とベンチ耐久性を両立する重要なポケモン。特性でエネルギー供給を安定させます。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充役。ファンコールで序盤の展開を安定させます。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: ホーホーから進化し、トレーナーズを手札に加えることで、ゲーム展開をさらに加速させます。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 必要に応じて他のたねポケモンにへんしんし、展開を補助する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 序盤の展開とエネルギー供給をサポートするポケモン。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の妨害役。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチから強力なワザを放つポケモンex。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 高HPのポケモンex。たねポケモンのサポート役。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 状況に応じて相手ポケモンのワザを使用したり、手札を補充する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPECカード。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札補充を行うサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、改めて引くサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に送るサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: はる
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、素早い展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はミライドンexやその他のたねポケモンを展開し、中盤以降はミライドンexの『タンデムユニット』特性でさらに展開を進めます。終盤は高火力のワザで勝負を決めます。

    強み

    • ミライドンexの高火力ワザと、特性『タンデムユニット』による圧倒的な展開力
    • 多様なたねポケモンとサポートカードによる盤面制圧力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやハイパーボールを使用して、ミライドンex、バチュル、テツノカイナex等のたねポケモンを展開します。手札にエネルギーがあれば、ミライドンexにエネルギーを付け、次のターン以降に特性『タンデムユニット』を使用し、さらなるポケモンの展開を目指します。バチュルの『バチュチャージ』は2ターン目以降に使用し、エネルギーをサーチして展開を加速させます。また、状況に応じてリーリエのピッピexやテツノイサハexなどを展開し、盤面を有利に進めます。

    中盤の動き

    序盤の展開によって、ある程度盤面が整っている状態を目指します。ミライドンexの特性『タンデムユニット』を使い続け、ポケモンを展開し、相手をプレッシャーをかけます。状況に応じて、ピカチュウexやラティアスexなどの他のポケモンを展開し、相手を妨害したり、有利な状況を作り出したりします。また、ペパーやアカマツを使って、必要なカードを手札に補充します。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ることも可能です。さらに、勇気のおまもりやブーストエナジー、学習装置でポケモンを強化し、相手の攻撃から身を守ったり、ダメージを増加させたりします。

    終盤の動き

    ミライドンexやテツノカイナexなどの高火力ポケモンを展開し、相手のポケモンを一掃します。ミライドンexの『フォトンブラスター』やテツノカイナexの『アームプレス』、『ごっつあんプリファイ』で、一気にダメージを与えます。ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』も、サイドを多く取られている状況で大きなダメージを与えることができるため、状況に応じて活用します。また、プライムキャッチャー(ACE SPEC)を使用して相手のキーポケモンを排除することで、勝利への道を切り開くことも可能です。キチキギスexとミュウexは、状況に応じて、相手のポケモンを倒してサイドを取り、あるいは相手の戦略を妨害するために使用します。ナンジャモを使用することで、相手の戦略を妨害することも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV4a 358/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』と高火力のワザ『フォトンブラスター』で相手を圧倒します。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速役。ワザ『バチュチャージ』で手札からエネルギーを供給します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 高火力アタッカー。ワザ『アームプレス』と『ごっつあんプリファイ』で相手に大きなダメージを与えます。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: 高火力アタッカー。特性『がんばりハート』で一度気絶しても再戦できます。ワザ『トパーズボルト』は、多くのエネルギーを必要としますが、大きなダメージを与えられます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げコスト軽減役。特性『スカイライン』で展開を容易にします。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を統一するサポート役。特性『フェアリーゾーン』で、相手のポケモンへのダメージ計算を有利にできます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: エネルギー移動と入れ替え役。特性『ラピッドバーニア』で展開をサポートします。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 高火力アタッカー。状況に応じて大きなダメージを与えることができます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ドローソース。特性『さかてにとる』で山札を引きます。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーできるポケモン。相手のワザをコピーして活用します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリサイクルグッズ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー: 未来のポケモンのワザと逃げコストを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 学習装置: ポケモンのエネルギーを移動するポケモンのどうぐ。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexなどの草タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどの鋼タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ラティアスexなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV4a 358/190】
    ミライドンex 【SV4a 358/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ラナ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexを軸に、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給と、複数のサーチカード、強力なサポートカードを駆使し、序盤から安定した展開と盤面制圧を目指すデッキです。終盤は、タケルライコexの高火力と、他のポケモンexによる攻めで相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力: オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、ネストボール、ハイパーボールなどのサーチカードによって、序盤から素早くポケモンを展開できます。
    • 多様な攻撃手段: タケルライコexの高火力、他のポケモンexによる攻め、そして状況に応じて柔軟に戦える戦術が強みです。
    • 強力なサポートカード:オーリム博士の気迫やナンジャモなどの強力なサポートカードで、安定した展開と盤面制圧を可能にしています。

    序盤の動き

    先攻ならば、まずオーガポンみどりのめんexをベンチに出します。後攻であれば、相手の展開状況に合わせて、必要なポケモンを展開します。この段階では、スピンロトムの「ファンコール」で必要なポケモンをサーチしたり、メタモン「へんしんスタート」で相手のポケモンをコピーして有利な状況を作り出せるかが重要です。イキリンコexの特性「イキリテイク」も序盤から強力なカードドロー効果を発揮します。サポート・ワザの使用は2ターン目以降となります。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを進化させたり、エネルギーを付けたりして、攻撃の準備を整えます。タケルライコexや、他のexポケモンを進化させることで、より強力なワザを使って攻め立てます。この段階では、相手のポケモンexを倒し、サイドを取りに行く事が重要です。チヲハウハネによる相手の山札への干渉や、ヨルノズクの「ほうせきさがし」によるサポートカードサーチ、ラティアスexによる逃げるコスト軽減なども役立ちます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの高火力と、他のポケモンexによる攻めで相手を圧倒します。タケルライコexの「きょくらいごう」は、相手のポケモンを一気に倒すことができる強力なワザです。キチキギスexの「さかてにとる」は相手のポケモンがきぜつしたときに有効に機能します。状況に合わせて、相手のポケモンexを優先的に狙うべきです。また、残りのサポートカードやグッズを使って、さらに攻め立て、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高火力アタッカーとして、終盤に相手のポケモンexを一掃する役割を担います。はじけるほうこうで手札をリフレッシュし、きょくらいごうで大量ダメージを狙います。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexの進化前。序盤〜中盤の繋ぎとして活躍します。らくらいあらしで状況に応じたダメージを与えます。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: このデッキの重要なエンジン。特性「みどりのまい」で安定したエネルギー供給と手札補充を行います。まんようしぐれで追加ダメージを狙います。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害役。相手の山札をトラッシュし、展開を遅らせることができます。ねっしょうどとうは、高火力とやけど状態付与で相手を苦しめられますが、自傷効果に注意が必要です。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤〜中盤の補助アタッカーとして機能します。はじょうもうこうは、古代ポケモンとのシナジーが重要です。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤に手札を増やし、展開を加速させるための重要な役割を持っています。特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチします。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 相手のポケモンをコピーし、有利な状況を作り出します。特性「へんしんスタート」で相手のポケモンをコピーできます。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化ラインを確保します。特性「ふみん」でねむり状態を防ぎます。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: サポートカードを探し、手札を増やす役割を担います。特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチします。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 序盤の手札補充と、ベンチへのエネルギー供給を行います。特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュします。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に応じて、相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取りにいきます。特性「さかてにとる」で相手のポケモンがきぜつした際に手札を増やせます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減することで、展開の安定性を高めます。特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げるコストを軽減します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし、展開を加速させるための重要なカードです。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンをサーチし、展開を加速させるための重要なカードです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー供給を安定させます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンをバトル場に出して、自分のポケモンと入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンへのエネルギー供給と手札補充。
    • カード名: アカマツ: 様々なエネルギーを供給します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム状況を立て直すカードです。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: ポケモンを入れ替え、盤面を有利に展開します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場に出して、有利な状況を作ります。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やし、より多くのポケモンを展開可能にします。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/04/22 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/04/22 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの安定した展開を軸とした、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて、素早くポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。終盤は、高HPのポケモンexで相手の攻撃を耐え凌ぎながら、確実にサイドを取っていくことを目指します。

    強み

    • 強力なワザを持つタケルライコexを軸に、早期決着を狙える
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給
    • 多彩なサポートカードとグッズで、展開を妨害しつつ、必要なカードを確実にサーチできる

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、オーガポンみどりのめんexを優先的に展開し、特性「みどりのまい」でエネルギーを供給します。その後、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexや他のポケモンを展開し、盤面を整えます。後攻の場合は、相手の展開を妨害しつつ、手札の状況を見ながらポケモンを展開します。この段階では、スピンロトムの特性「ファンコール」や、イキリンコexの特性「イキリテイク」を活用し、手札の枚数を増やすか、必要なポケモンを確実にサーチすることを心がけます。チヲハウハネやホーホーなどのシステムポケモンで、相手の動きを遅らせたり、手札の情報を得ることも重要です。特にホーホーはヨルノズクへの進化も視野に入れ、盤面を有利に展開します。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンで攻撃を開始します。タケルライコexの「きょくらいごう」は、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与えることができます。オーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」と組み合わせることで、さらに高いダメージを狙えます。また、キチキギスexやラティアスexなどの高HPポケモンも積極的に展開し、相手の攻撃を耐え凌ぎます。このフェーズでは、相手のポケモンの特性やワザに合わせて、プライムキャッチャーやボスの指令などのトレーナーズカードを使い、有利な状況を作ることが重要になります。さらに、ともだちてちょうでサポートカードを回収して再利用することで、持続的な展開を維持します。大地の器や夜のタンカ、エネルギー回収で、必要なカードを安定的に供給します。序盤で必要なカードを確保し、状況に合わせて柔軟に動けるようにする必要があります。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexや他の高HPポケモンで相手の攻撃を耐えつつ、確実にサイドを取っていきます。この段階では、相手の残りHPやサイドの枚数に合わせて、攻撃の優先順位を決める必要があります。状況によっては、相手のキーカードとなるポケモンをボスの指令で除去したり、ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐの効果を無効化したりするなど、さまざまな戦略が考えられます。スーパーエネルギー回収などでエネルギーを回収し、次のターンに備えたり、勇気のおまもりでタケルライコの耐久力を向上させることで、より安定した展開を維持することができます。状況に応じて柔軟にカードを使い分け、勝利を掴むことを目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で、大量のダメージを与えます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。序盤の展開を補助します。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 追加のタケルライコex。安定性を高めます。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 安定したエネルギー供給と追加ダメージを与える特性「みどりのまい」と「まんようしぐれ」を持つ、強力なポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 高HPと「さかてにとる」という特性を持つポケモンex。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 高HPと特性「スカイライン」で、逃げるエネルギーを減らすポケモン。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を操作できるシステムポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で手札を増やし、盤面を有利に進めるポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で手札を補充するシステムポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SV5K 054/071】: ヨルノズクに進化し、手札を増やす。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: ホーホーから進化し、手札補充を行う。
    • カード名: ともだちてちょう: サポートカードを回収し、再利用。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: ポケモンまたはエネルギーを回収。
    • カード名: エネルギー回収: 基本エネルギーを回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える強力なACE SPEC。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから大量のエネルギー回収。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー供給と手札補充を行う。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、供給する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/22シティリーグ優勝)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/22シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: サカキ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、複数のたねポケモンによる素早い展開と盤面制圧、そしてナンジャモなどのサポートカードを組み合わせた、安定性と爆発力を持つデッキです。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、複数のたねポケモンを展開することで、相手の攻撃を分散させつつ、サーナイトexへの進化を迅速に進めることができる。
    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』により、毎ターンエネルギーを供給し続け、強力なワザ『ミラクルフォース』を安定して使用できる。
    • ナンジャモや博士の研究といった強力なサポートカードと、マシマシラの特性『アドレナブレイン』によるダメカン調整で、盤面を有利にコントロールできる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやハイパーボールでラルトス、マシマシラ等のたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開につなげます。ボウルタウンがあればたねポケモンの展開をさらに容易にします。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、スボミーのワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害するなど、状況に応じて柔軟に対応します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性『サイコエンブレイス』を使い、毎ターンエネルギーを供給し続けます。同時に、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を抑制します。ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充しつつ、状況に応じてサケブシッポのワザ『ほえさけぶ』や、サーナイトexのワザ『ミラクルフォース』を使って、一気にダメージを与えます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は、相手のポケモンへのダメージを最大限に高めるために使用します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、こちらのポケモンが複数体残っている状況であれば、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』を駆使し、着実に相手のサイドを取りきります。相手のポケモンが少なくなっている状況や、複数のポケモンを倒す必要がある場合には、ミュウexの特性『リスタート』とワザ『ゲノムハック』を使い、相手のワザをコピーして利用します。シークレットボックスや夜のタンカ、大地の器などのグッズで手札を補充しつつ、盤面の状況に応じて柔軟に戦います。勇気のおまもりは、相手の攻撃からたねポケモンを守るために活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』で毎ターンエネルギー供給。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン調整役。特性『アドレナブレイン』で相手の攻撃を抑制。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカン調整に活用。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカン調整に活用。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 手札補充と状況に応じたワザコピー。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 弱点を変更し、攻撃を強化。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぐ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを展開。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ・サポート・スタジアムサーチ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化をサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ。
    • カード名: 博士の研究: 手札補充。
    • カード名: ナンジャモ: 手札と山札をリセット。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポート。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】イイネイヌ環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】イイネイヌ環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ダビデ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、イイネイヌの特性『アドレナパワー』による火力強化と、多様なポケモンによる盤面展開を軸とした攻守一体型のデッキです。序盤は素早いポケモン展開とシステムポケモンによるサポートで盤面優位を築き、終盤はイイネイヌの高火力を活かして相手を圧倒します。

    強み

    • イイネイヌの圧倒的な火力
    • 様々な状況に対応できるポケモンの採用
    • 安定した展開と妨害を可能にするサポートカード

    序盤の動き

    まず、ノコッチやスピンロトムなどのたねポケモンを展開し、手札補充や相手の妨害を行います。ノコッチの『ともだちをさがす』で必要なポケモンを手札に加え、スムーズな展開を目指します。スピンロトムの『ファンコール』は自分の最初の番にしか使えないため、このターンは使用できません。ドードーを展開し、次のターンにドードリオに進化させ、手札補充の基盤を築きます。ネストボールやハイパーボールで、必要なたねポケモンを手早くベンチに展開します。 ボウルタウンがあれば、序盤からポケモン展開の速度を上げられます。 シェイミをベンチに出し、『はなのカーテン』で相手の攻撃からベンチを守ることで、有利な状況を維持します。

    中盤の動き

    序盤の展開で用意したポケモンを進化させ、より強力なポケモンで攻勢に出ます。ノココッチexに進化させ、相手のポケモンexに大きなダメージを与え、サイドを取っていきます。『ぎゃっきょうテール』で複数体のポケモンexにダメージを与え、有利な状況を維持します。イイネイヌにエネルギーを付け、特性『アドレナパワー』の効果で火力を高め、相手ポケモンに大きなダメージを与えます。マシマシラを展開し、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、次のイイネイヌの攻撃につなげます。 ドードリオの『ばくそうドロー』で手札を補充し、必要なカードを確保します。このタイミングで、学習装置や勇気のおまもりなどを活用して、ポケモンのHPを強化したり、エネルギーを効率的に使用します。

    終盤の動き

    イイネイヌを主軸に、相手を圧倒します。相手のポケモンexを優先的に狙い、効率よくサイドを取りゲームを有利に進めていきます。必要に応じて、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』で一撃必殺を狙い、ゲームを決めます。テツノツツミの『ハイパーブロアー』は、相手の攻撃的なポケモンを排除するために使用します。この時相手の場が空いてしまう可能性もあるので、相手のデッキの構成によって、使用するかを判断する必要があります。場の状況や相手の残りHPを見て、最適なポケモンとワザを選択し、確実に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • イイネイヌ 【SV6 110/101】: このデッキの主役。特性『アドレナパワー』で火力を大幅に強化し、相手に大きなダメージを与える。
    • ノココッチex 【SV9 120/100】: 相手のポケモンexに大きなダメージを与え、早期の勝利に繋げる。
    • ノココッチ 【SV8a 130/187】: 特性『にげあしドロー』で手札補充を行い、安定した展開を支える。
    • ノコッチ 【SVM 095/175】: 手札補充を行い、展開をスムーズにするたねポケモン。
    • ノコッチ 【SV8a 129/187】: ダメージ軽減効果で、相手の攻撃を耐えながら展開を進める。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を確保し、スムーズな展開をサポートする。
    • ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイド残り枚数を考慮した状況判断で、高火力攻撃を叩き込む。
    • ドードリオ 【SV4a 308/190】: 特性『ばくそうドロー』で安定した手札補充を行う。
    • ドードー 【SV4a 307/190】: ドードリオへの進化ラインを確保するたねポケモン。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 状況に応じて、一撃必殺を狙う高火力アタッカー。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンを弱体化し、攻防両面で活躍する。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で、相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、安定した展開をサポートする。
    • ネストボール: たねポケモンを手早く展開するための重要なアイテム。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加え、展開を加速させる。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収し、リソース管理を行う。
    • 勇気のおまもり: イイネイヌなどのたねポケモンのHPを強化する。
    • 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収し、エネルギー効率を高める。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、次の展開に繋げる。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況をリセットする。
    • アカマツ: 必要なエネルギーを手札に加え、展開をスムーズにする。
    • アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加え、展開を強化する。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速させるスタジアム。
    • タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えることで、サポートを強化する。
    • 基本闘エネルギー: イイネイヌなどの闘タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • 基本悪エネルギー: 必要に応じて、悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギーで、様々なポケモンをサポートする。
    • レガシーエネルギー: 汎用性の高いエネルギーで、サイドを1枚減らす効果を持つ。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
  • 【ポケカ】リキキリンex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リキキリンex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: アポン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リキキリンexとミロカロスexを軸とした強力なポケモンexと、序盤から終盤まで安定した展開を可能にする豊富なサポートカードによって、相手を圧倒する戦いを目指します。

    強み

    • リキキリンexの「テイルアーマー」とミロカロスexの「きらめくウロコ」による、たねポケモンexとテラスタルポケモンからの防御力の高さ
    • 豊富な手札補充カードと安定した展開で、終盤まで戦える高い耐久力
    • 状況に応じて対応できる多彩なサポートカードとグッズによって、相手の戦略を崩す柔軟性

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の動きを見て、キリンリキ、ヒンバス、スピンロトム、またはマシマシラを状況に応じて展開し、迅速に盤面を整えます。ポケギア3.0やネストボール、なかよしポフィンを使い、必要なポケモンを手早く展開できるよう心掛けましょう。ボウルタウンを使うことで、序盤の手札不足を補い、安定した展開を助けます。先攻の場合は、サポート・ワザ使用不可のため、キリンリキを出し「ねんりき」で相手をマヒ状態にすることを目指します。

    中盤の動き

    序盤で展開したたねポケモンを進化させ、リキキリンexとミロカロスexをバトル場とベンチに配置します。リキキリンexの「テイルアーマー」とミロカロスexの「きらめくウロコ」で相手の攻撃を抑制しつつ、ダーティビームとヒプノスプラッシュで着実にダメージを与えていきます。マシマシラの「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手ポケモンを弱体化させます。ペパーやアカマツを使ってエネルギーを確保し、安定したワザ使用を目指します。状況に応じて、カウンターキャッチャーを使用し、相手の展開を妨害します。イキリンコexは、相手の攻勢が激しい場合に、ワザの「きあいをいれる」でエネルギーを供給します。

    終盤の動き

    リキキリンexとミロカロスexの高HPと特性を活かし、相手の攻撃を凌ぎながら、確実にダメージを与えていきます。「ダーティビーム」と「ヒプノスプラッシュ」の両ワザを駆使することで、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを奪っていきます。終盤では、ボスの指令で相手の戦略を妨害し、勝利を目指します。オーガポン いしずえのめんexは、相手の特性持ちポケモンの攻撃を防ぐ役割を担います。手札が不足してきた場合は、ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況を立て直します。ヒーローマント(ACE SPEC)をリキキリンexやミロカロスexにつけることで、耐久力をさらに高めます。なお、ワザマシン エヴォリューションとワザマシン エナジーターボは、状況に合わせて進化とエネルギー加速を行います。

    採用カードの役割

    • カード名: リキキリンex 【SV5M 042/071】: このデッキの主力アタッカー。テイルアーマーでたねポケモンexからの攻撃を防ぎ、高いHPと攻撃力で相手を圧倒します。
    • カード名: キリンリキ 【SV2D 059/071】: リキキリンexの進化前。序盤の展開役として活躍します。
    • カード名: ミロカロスex 【SV8 026/106】: 主力アタッカーのもう一人。きらめくウロコでテラスタルポケモンから身を守ります。
    • カード名: ヒンバス 【SV8 025/106】: ミロカロスexの進化前。序盤の展開役です。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 特性で相手の特性持ちポケモンからの攻撃を防ぐ。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、ダメージレースを有利に進める。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: ファンコールで序盤の手札補充をサポート。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: イキリテイクで手札をリフレッシュし、ワザでエネルギー加速をサポート。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える、重要なドローソース。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手早く展開。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が相手より多い場合、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュにあるポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: カウンターゲイン: サイドの枚数が相手より多い場合、エネルギーコストを軽減する。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: ポケモンの最大HPを100増加させる。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: 水タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】