タグ: 2025-04-22

  • 【ポケカ】バクフーン環境デッキ紹介 (2025/04/22)

    【ポケカ】バクフーン環境デッキ紹介 (2025/04/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: えすぱ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、炎タイプの高速ビートダウンデッキです。序盤からヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシと進化させながら、素早くバクフーンにたどり着き、高火力の『バディブラスト』で相手を圧倒します。システムポケモンとしてノコッチとノココッチを採用し、手札補充と展開を補助することで、安定した立ち回りを目指します。

    強み

    • 高い火力のバクフーン
    • 豊富な手札補充手段
    • 安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場、ヒビキのヒノアラシを1体ベンチに出します。その後、次のターン以降に進化できるよう手札にエネルギーとヒビキの冒険を確保します。なかよしポフィンやハイパーボールでポケモンを手札に加え、必要なカードを揃えます。ノコッチの『ともだちをさがす』は、次のターン以降に使用します。ビクティニの特性『ビクトリーエール』によるダメージ強化も意識します。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシを進化させ、ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加え、次の進化とエネルギー加速をスムーズに行います。さらに、シェイミの『はなのカーテン』を展開することで相手の攻撃からベンチポケモンを守りつつ、バクフーンの進化を目指します。ノココッチの『にげあしドロー』で手札を増やしつつ、状況に応じて、手札のカードをトラッシュして次の動きに繋げます。状況に応じて夜のタンカやハイパーボールを使い、手札を補充し、安定した展開を継続します。この段階でバクフーンへの進化を完了させ、高火力ワザの準備に入ります。

    終盤の動き

    バクフーンを展開し、『バディブラスト』で一気にダメージを与えゲームを決めます。『バディブラスト』はトラッシュの『ヒビキの冒険』の数に依存するため、中盤で積極的に『ヒビキの冒険』をトラッシュするように心がけましょう。テツノツツミの『ハイパーブロアー』で相手のキーカードを無力化し、ゲーム展開を有利に導きます。相手のポケモンexを複数展開している場合は、ノココッチexの『ぎゃっきょうテール』で大きなダメージを与えられるため、状況を見て使い分けましょう。終盤に差し掛かっても、手札補充を怠らず、常に次の動きを準備しておきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。序盤の展開と、進化のための準備に用います。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモン。『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加え、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの中心となるポケモン。『バディブラスト』で強力な一撃を狙います。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: 手札補充ポケモン。『ともだちをさがす』で必要なカードを探し、ゲーム展開を補助します。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 手札補充と展開を行うシステムポケモン。『にげあしドロー』で手札を増やし、状況に応じて、手札のカードをトラッシュして次の動きに繋げます。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンのダメージを強化する特性を持つポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを相手の攻撃から守る特性を持つポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性で相手の特性による効果を無効化します。
    • カード名: ノココッチex 【SV9 120/100】: 高いHPと強力なワザを持つポケモンex。相手のポケモンexへのダメージを増幅します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開できるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるためのグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させるためのグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをすべてウラにして切り、山札の下にもどすグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • カード名: ピクニックバスケット: 全ポケモンのHPを回復するグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: にげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポートカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポートカード。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを与えるためのカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2024/04/22)

    【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2024/04/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: アオキex
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミッチュの特性『おまつりおんど』と『お祭り会場』のシナジーを最大限に活かし、高い火力を叩き出すことを目指したデッキです。サルノリ、バチンキー、カジッチュといったたねポケモンからカミッチュに進化させ、複数のワザで相手を圧倒します。

    強み

    • 高い火力の出しやすさ
    • 安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、サルノリやカジッチュといったたねポケモンを展開し、状況に応じて進化させながら盤面を構築します。お祭り会場を先に設置し、カミッチュの特性『おまつりおんど』を最大限に活用できる状態を目指します。手札補充は、バチンキーの特性『ドンドンだいこ』やグッズを活用し、安定した展開を心がけます。スボミーは、先攻1ターン目の妨害として機能します。

    中盤の動き

    カミッチュを進化させ、特性『おまつりおんど』と『お祭り会場』を組み合わせ、2回連続でワザを使用します。状況に応じて『ともだちのわ』や他のワザを使い分けて、相手のポケモンを倒していきます。手札を補充しながら、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。ハイパーボールやなかよしポフィンで手札と盤面のポケモンを調整します。

    終盤の動き

    相手の残りサイド数に応じて、攻め方を調整します。カミッチュの特性『おまつりおんど』を繰り返し利用することで、相手のポケモンを倒しつつサイドを取り、勝利を目指します。コダックの特性『しめりけ』は相手の特性を無効化し、カミッチュの戦いを有利に進める効果があります。必要に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。アイテムでカミッチュの火力を高め、ゲームを締めます。手札補充は、博士の研究やナンジャモなど、デッキの状況に合わせて使い分けます。

    採用カードの役割

    • カード名: カミッチュ 【SV6 103/101】: このデッキの中心となるポケモン。特性『おまつりおんど』と『お祭り会場』を組み合わせることで、非常に高い火力を実現します。
    • カード名: カジッチュ 【SV6 011/101】: カミッチュの進化元。序盤の展開を担います。
    • カード名: バチンキー 【SV6 009/101】: カミッチュの進化元。特性『ドンドンだいこ』で手札補充を行います。
    • カード名: サルノリ 【SV6 008/101】: バチンキーの進化元。序盤の展開を担います。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役として機能します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、安定した展開を助けます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化し、カミッチュの戦いを有利に進めます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収で盤面を安定させます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギー回収します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を強化します。
    • カード名: むしとりセット: 手札補充を行います。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作ります。
    • カード名: ハイパーボール: 手札のポケモンを増やし、盤面を強化します。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトル場のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: げんきのハチマキ: カミッチュの火力を強化します。
    • カード名: まけんきハチマキ: カミッチュの火力を強化します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): カミッチュの火力を強化します。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収します。
    • カード名: スグリ: バトルポケモン入れ替え、またはカミッチュの火力を強化します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作ります。
    • カード名: お祭り会場: カミッチュの特性『おまつりおんど』を最大限に活かします。
    • カード名: 基本草エネルギー: カミッチュのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2024/04/22シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2024/04/22シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: なまくび
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザと、ヨノワールによる盤面制圧を軸とした高速ビートダウンデッキです。序盤はヨマワル、サマヨール、ドロンチを展開し、中盤以降にドラパルトexに進化、高火力のワザで一気に勝負を決めます。シェイミやスボミーといったサポートポケモンも効果的に活用し、相手の妨害をしながら勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力で相手を圧倒できる
    • ヨノワールによる盤面制圧で相手の動きを封じる
    • 多彩なサポートポケモンで状況に対応できる

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるドラメシヤ、ヨマワル、スボミー、シェイミの展開を目指します。ドラメシヤはドロンチへの進化、ヨマワルはサマヨール、ヨノワールへの進化を目指します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、進化に必要なカードを確保します。スボミーの「むずむずかふん」で相手の展開を妨害し、シェイミの「はなのカーテン」で自軍のポケモンを守りながら盤面を整えます。2ターン目以降、なかよしポフィン、ネストボールを活用して、たねポケモンを素早く展開し、手札を補充していきます。状況に応じて、ルチャブルをベンチに出して、「フライングエントリー」で相手のポケモンにダメージを与えます。

    中盤の動き

    ドロンチをドラパルトexへ進化させ、準備が整ったら、ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンに大量のダメージを与えていきます。ヨノワールを展開し、特性「カースドボム」で相手のポケモンを倒しながら盤面を有利に進めます。ハイパーボールや夜のタンカを使って、必要なポケモンを探し、展開し続けます。ふしぎなアメを使って、ドラパルトexを素早く進化させることも可能です。相手の動きを予測し、カウンターキャッチャーで相手を妨害するなど、状況に応じて臨機応変な対応が重要になります。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールを軸に、相手のポケモンを圧倒していきます。ドラパルトexの「ファントムダイブ」やヨノワールの「かげしばり」を駆使し、相手のポケモンを倒してサイドを奪取します。相手のキーカードをボスの指令で無力化します。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)を使って、手札をリフレッシュし、有利な状況を継続します。最後まで、手札補充と盤面維持を意識し、着実にサイドを取り勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ「ファントムダイブ」で相手を一気に倒す。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化元。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化元。特性「ていさつしれい」で必要なカードを探せる。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワールへの進化元。ワザ「むかえにいく」でベンチにポケモンを増やせる。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化元。特性「カースドボム」で相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: 盤面制圧と高火力による攻めを担う。特性「カースドボム」で相手を妨害する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の展開を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 序盤の安定性と手札補充を担う。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチポケモンにダメージを与える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: ドラパルトexを素早く進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを加速させる。
    • カード名: 学習装置: エネルギーを再利用する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: あじ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と強力なサポートカードを駆使し、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤はマシマシラやサケブシッポで盤面を有利に進め、中盤以降はサーナイトexの特性でエネルギー加速を行い、一気に勝負を決めます。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なサーチカードと特性により、必要なカードを確実に展開できます。
    • 高い打点:サーナイトexのミラクルフォースは、190ダメージに加え状態異常も回復するため、強力なフィニッシャーとなります。
    • 多彩な妨害手段:マシマシラの特性やスボミーのワザなど、相手の動きを妨害するカードも採用しています。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、たねポケモン(ラルトス、キルリア、マシマシラ、サケブシッポなど)とエネルギー、グッズを確保することに集中します。ボウルタウンがあればたねポケモンを展開しやすくなります。マシマシラやサケブシッポで相手のポケモンにプレッシャーをかけ、有利な展開を目指します。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンをサーチし、素早く展開することが重要です。フワンテは状況に応じて盤面維持、リーリエのピッピexは相手のポケモンを弱体化、スボミーは相手の展開妨害、シェイミはベンチポケモンの防御と、それぞれの役割をこなします。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し「サイコエンブレイス」が使える状態になったら、エネルギー加速でペースを握ります。この特性でトラッシュから基本エネルギーを手札に加え、サーナイトexや他のポケモンにつけ、高火力ワザを発動させます。ペパーやナンジャモで手札を補充し、状況に合わせて必要なカードを展開します。マシマシラは相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替え、リーリエのピッピexは相手のポケモンを弱体化させつつダメージを与えます。

    終盤の動き

    サーナイトexの「ミラクルフォース」で190ダメージを与え、相手を一気に詰めます。このワザは状態異常も回復するため、耐久性も高く、ゲームを有利に進められます。状況に応じてキチキギスexの特性「さかてにとる」で山札をドローし、必要なカードを補充します。カウンターキャッチャーや相手のポケモンの特性などを利用し、相手の戦略を崩しながら勝利を目指します。勇気のおまもりで強化したたねポケモンでサーナイトexをサポートし、相手の攻撃から守りながら勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:ラルトス【SV4a 080/190】:サーナイトexへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名:キルリア【SV4a 081/190】:サーナイトexへの進化のためのポケモン。序盤はワザで攻撃。
    • カード名:サーナイトex【SV4a 082/190】:このデッキの中心となるポケモン。特性でエネルギー加速、ワザで高火力を叩き出す。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:特性で相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替える。
    • カード名:サケブシッポ【SV8a 071/187】:ダメージを与えつつ相手のポケモンのダメカンを増やす。
    • カード名:フワンテ【SV4a 083/190】:ダメージを与えつつ、相手のポケモンのダメカンを増やす。HPが低いので、序盤の盾として使用。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:特性で相手のポケモンの弱点を変更する。
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】:特性で山札を引く。
    • カード名:シェイミ【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守る。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンをサーチする。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:大地の器:トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名:ふしぎなアメ:1進化を飛び越えて進化させる。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをサーチする。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ポケモンを進化させる。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名:ナンジャモ:手札を交換し、山札を引く。
    • カード名:博士の研究:手札をトラッシュし、山札を引く。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名:基本超エネルギー:サーナイトexにエネルギーを供給する。
    • カード名:基本悪エネルギー:キチキギスexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ピカチュウex環境デッキ紹介(2024/04/22シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ピカチュウex環境デッキ紹介(2024/04/22シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ヒカル
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ピカチュウexの特性『がんばりハート』と、多様なたねポケモンexによる高速展開と強力なワザを組み合わせた、攻守一体型デッキです。序盤はたねポケモンexを展開し、盤面を有利に展開し、中盤以降はピカチュウexの『がんばりハート』を活かした粘り強い戦い、そして強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • ピカチュウexの『がんばりハート』による驚異的な耐久力
    • ミライドンex、テツノカイナex、テツノイサハexなど多様なたねポケモンexによる柔軟な対応力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面制圧力と安定性

    序盤の動き

    先攻の場合、まずはネストボールでたねポケモンexをベンチに展開します。後攻なら、相手の動きを見てからネストボールやハイパーボールを使い、ミライドンex、テツノカイナex、テツノイサハexなどのたねポケモンexを展開します。 バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れ、エネルギー加速を狙い、盤面を構築します。ミュウexは、相手の動きや状況を見てから展開します。

    中盤の動き

    中盤では、展開したポケモンexのワザを使い、相手のポケモンにダメージを与えます。ミライドンexの『タンデムユニット』、テツノカイナexの『アームプレス』や『ごっつあんプリファイ』の強力なワザで攻め込みます。ピカチュウexは、状況に応じて『トパーズボルト』を使用し、大きなダメージを与えつつ、エネルギーをトラッシュします。また、ペパーやアカマツなどのサポートカードを活用して、必要なカードをサーチし、手札を充実させながら盤面を維持します。この段階でキチキギスexを展開することで、相手のポケモンを牽制し、有利な状況を維持します。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイドが少なくなり、勝負が近付いてくるフェーズです。ピカチュウexの『がんばりハート』を最大限に活かし、相手の攻撃を耐えながら、確実にダメージを与えていきます。 ボスの指令を使って相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を維持します。そして、相手のポケモンexを倒すことでサイドを多くとって勝利を目指します。ここでテツノイサハexの特性『ラピッドバーニア』を使用することで、エネルギーを再利用し、一気に攻めることができます。すべてのポケモンがうまく機能すれば、サイドを一気に奪取し勝利できるでしょう。

    採用カードの役割

    • ピカチュウex 【SV8 122/106】: 特性『がんばりハート』で、相手の攻撃を耐えながら反撃できる重要なポケモン。
    • ミライドンex 【SV1V 102/078】: 特性『タンデムユニット』で、素早くたねポケモンを展開できる。
    • テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 高火力ワザで相手を倒す。
    • デンチュラ 【SV6a 002/064】: 特性『ふくがん』で、相手の特性を持つポケモンへのダメージを増加させる。
    • バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速役。迅速な展開と進化を支援。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で、ポケモンが倒れた場合に手札を増やす。
    • テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 特性『ラピッドバーニア』で、エネルギーを再利用し、攻撃を継続できる。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で手札を補充し、状況に対応する。
    • ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加える。
    • ポケギア3.0: サポートカードを探し、戦略を立てる。
    • エレキジェネレーター: 基本エネルギーをサーチ、エネルギー加速を支援。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 様々なカードをサーチし、状況に対応できる。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ブーストエナジー 未来】: 未来ポケモンのワザのダメージを増加させる。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃げエネルギーを軽減する。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を高める。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況に対応する。
    • 夜のアカデミー: 手札を調整し、柔軟な対応を可能にする。
    • 基本雷エネルギー: ピカチュウexやミライドンexなどの雷タイプのポケモンに使用。
    • 基本草エネルギー: テツノイサハexに使用。
    • 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/04/22)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/04/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: トウカイ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤は安定した展開を目指し、中盤以降は強力なワザで一気に勝負を決めます。豊富なサポートカードとグッズで盤面をコントロールし、勝利を目指します。

    強み

    • タケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』で高火力を叩き出せる。
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギー加速ができる。
    • 豊富なサーチカードとエネルギー加速で安定した展開が可能な点。

    序盤の動き

    後攻ならば、初手にオーリム博士の気迫で必要なエネルギーを手札に確保します。その後、ネストボールやハイパーボールを駆使し、タケルライコex、オーガポンみどりのめんexを優先的に展開します。ホーホーからヨルノズクへの進化を目指し、手札補充の機会を増やします。スピンロトムの特性『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加え、展開を有利に進めます。先攻の場合は、初ターンはサポート・ワザ使用不可のため、メタモンで必要なたねポケモンをサーチし展開する動きが理想的ですが、状況に応じて柔軟に対応します。

    中盤の動き

    タケルライコexとオーガポンみどりのめんexが展開できたら、エネルギー加速を重視します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、オーリム博士の気迫でエネルギーを効率よく供給し、タケルライコexの『きょくらいごう』に必要なエネルギーを確保します。この段階で、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。状況に応じて、キチキギスexを展開し、山札を引いて盤面を維持します。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』を利用して重要なトレーナーズカードを手札に加えることで、盤面をコントロールします。

    終盤の動き

    中盤で相手を弱体化させ、サイドを多く取れている状況下では、タケルライコexの『きょくらいごう』で決定打を狙います。相手ポケモンのHPや残りのサイド枚数を考慮し、ダメージ計算を行い、的確に攻撃します。サイドを取りきれない場合、キチキギスexの特性『さかてにとる』や、手札補充手段を駆使し、次のターンへの繋ぎを重視します。状況に応じて、プライムキャッチャーやボスの指令を使い、相手のキーポケモンを排除します。コライドンを展開し、状況に応じて、追加のダメージを狙うことも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名:キチキギスex【SV8a 104/187】:山札を引く特性と、高火力ワザで終盤のダメージレースで活躍。
    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:手札を捨てて山札を引くワザと、エネルギーを消費して高火力を出すワザの2つの役割を持つ。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 016/101】:毎ターンエネルギー加速を行う特性を持つ、このデッキのキーカード。
    • カード名:イキリンコex【SV4a 337/190】:トラッシュからエネルギー回収を行うワザを持つ。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げコストを0にする特性を持ち、安定した展開に貢献。
    • カード名:ホーホー【SVLS 009/022】:ヨルノズクへの進化による手札補充手段。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:エネルギーの数に応じて高火力を出せる。
    • カード名:ヨルノズク【SV8a 128/187】:ホーホーから進化し、トレーナーズをサーチする特性を持つ。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:HP100以下のポケモンを手札に加える特性を持つ。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:追加ダメージを狙えるワザを持つ。
    • カード名:メタモン【SV4a 309/190】:初手に必要なポケモンをサーチする特性を持つ。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを手札に加える。
    • カード名:大地の器:手札を1枚トラッシュすることでエネルギーをサーチする。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーをつけ替える。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名:ナンジャモ:手札を入れ替え、サイドの数だけ山札を引く。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプのエネルギーをサーチする。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとドラパルトexの2枚の強力なポケモンexを軸に、高速で展開し、相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを素早く展開し、中盤以降は進化ポケモンで強力なワザで攻め立て、勝利を目指します。サポートカードとグッズカードを駆使し、安定した展開と盤面制圧を図ります。

    強み

    • 強力なポケモンexによる高い火力の確保
    • 多彩なサポートカードとグッズカードによる安定した展開
    • 相手のポケモンexを倒すことでサイドを効率的に獲得可能

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ヒトカゲ、ドラメシヤ、ピィなどのたねポケモンを手札から出し、ベンチに展開します。なかよしポフィン、ネストボールなどを使い、展開を加速します。ピィの『にぎにぎドロー』で手札を7枚に整え、次のターン以降の展開に備えます。イーユイも手札に来た場合は、炎エネルギーが不足している場合に『フレアブリング』でエネルギーを供給することもできます。

    中盤の動き

    序盤で展開したたねポケモンを進化させ、リザード、ドロンチへと進化させます。ふしぎなアメを活用して、リザードンexとドラパルトexへの進化を早めます。リザードンexの『れんごくしはい』で手札を減らしつつ、エネルギーを供給します。ドロンチの『ていさつしれい』で手札を補充したり、エネルギー管理を整えます。ドラメシヤは、状況に応じて『かみつく』で攻撃する事も可能です。このフェーズで、リザードンexの『バーニングダーク』、ドラパルトexの『ファントムダイブ』で積極的に攻め込み、相手のポケモンを倒していきます。この段階で、相手のポケモンを倒し始め、サイドを効率的に獲得していきます。

    終盤の動き

    リザードンexとドラパルトexが盤面に揃い、十分なエネルギーが供給されている状況を目指します。リザードンexの『バーニングダーク』で相手ポケモンに大ダメージを与えて、試合を有利に進めます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンを制圧し、相手の展開を阻害します。また、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、倒す機会を設けます。相手が残りサイドが少ない場合は、まけんきハチマキを装着して、より高いダメージを相手に与えることを目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: 主力アタッカー。れんごくしはいでエネルギー加速を行い、バーニングダークで高火力を叩き出す。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化前。フレアヴェールで相手の攻撃を防ぎ、安定した展開をサポートする。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: リザードへの進化前。序盤の展開役として活躍し、必要であればスタジアム除去もできる。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: もう1枚の主力アタッカー。ファントムダイブでベンチポケモンにダメージを与え、相手の展開を阻害する。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化前。特性ていさつしれいは手札補充に役立つ。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化前。序盤の展開役。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札補充役。にぎにぎドローで安定した展開をサポートする。
    • カード名: イーユイ 【SV4K 016/066】: エネルギー供給役。フレアブリングでトラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: サイドレースを有利に進めるためのポケモンex。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: リザードンex、ドラパルトexへの進化を加速させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収を行う。
    • カード名: エネルギー転送: エネルギーをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: まけんきハチマキ: リザードンex、ドラパルトexの火力をさらに強化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、盤面を立て直す。
    • カード名: ボスの指令: 相手の重要なポケモンを入れ替える。
    • カード名: タケシのスカウト: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンex、ドラパルトex、イーユイ、ヒトカゲなどのエネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトex、ドラメシヤのエネルギー供給。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 状況に応じて様々なポケモンのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: わくりゅう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、それを最大限に活かすための豊富なエネルギー加速と、盤面を安定させるサポートカードを組み合わせたデッキです。序盤は、たねポケモンの展開とエネルギー加速、中盤からはサーナイトexを進化させ、強力なワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • 豊富なエネルギー加速と、安定した展開力
    • サーナイトexの強力な特性とワザ
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ラルトス、マシマシラ等のたねポケモンを展開し、ペパーでグッズをサーチします。ハイパーボールで必要なポケモンを手札に加え、状況に応じて進化させたり、マシマシラで相手のポケモンにダメージを乗せたりします。フワンテやサケブシッポは序盤の補助として、相手のポケモンを牽制したり、ダメカンを稼ぎます。

    中盤の動き

    サーナイトexを進化させ、特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを供給し、高火力の「ミラクルフォース」で相手を一気に攻めます。ミュウexやリーリエのピッピexは、状況に応じて相手の攻撃をコピーしたり、高火力の攻撃を補助します。この段階で、相手のポケモンにダメカンが乗っている状態であれば、マシマシラを使って、相手のポケモンに更なるダメージを与えていきます。スボミーやシェイミは、相手の行動を妨害したり、自分のポケモンを守ったりすることで、有利な状況を維持します。ロケット団のラムダや博士の研究といったカードで、必要なカードを手札に集めます。

    終盤の動き

    サーナイトexの高火力ワザで相手を一気に攻め、サイドを奪っていきます。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、盤面を維持します。カウンターキャッチャーで相手のキーカードを無力化することも可能です。相手の動きを予測し、シークレットボックスで必要なカードを補充します。ワザマシン エヴォリューションや勇気のおまもりなど、ポケモンのどうぐを活用することで、より効果的に戦いを進めることができます。状況に合わせて、ナンジャモやロケット団のラムダといったサポートカードを使って、有利な状況を作っていきます。スタジアムであるボウルタウンとロケット団の監視塔を使い分けながら、盤面をコントロールしていきます。

    採用カードの役割

    • カード名:ラルトス【SV1S 026/078】:サーナイトexへの進化の起点となるたねポケモンです。
    • カード名:キルリア【SV1S 027/078】:サーナイトexへの進化の繋ぎとして、高いHPと攻撃力を活かします。
    • カード名:サーナイトex【SV1S 028/078】:このデッキの中心となるポケモンです。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行います。
    • カード名:マシマシラ【SV6 055/101】:特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、ダメージレースを有利に進めます。
    • カード名:フワンテ【SV1S 029/078】:序盤の補助役として、相手のポケモンを牽制したり、ダメカンを稼ぎます。
    • カード名:サケブシッポ【SV4K 032/066】:序盤の補助役として、相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名:ミュウex【SV2a 151/165】:特性「リスタート」で手札を整え、相手のワザをコピーします。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一します。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名:シェイミ【SV9a 006/063】:特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えるためのグッズです。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズです。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加えるグッズです。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収するグッズです。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズです。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPECです。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上昇させるポケモンのどうぐです。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名:博士の研究:手札をすべてトラッシュし、新しい手札を引くサポートです。
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分だけ手札を引くサポートです。
    • カード名:ロケット団のラムダ:トレーナーズを手札に加えるサポートです。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出せるスタジアムです。
    • カード名:ロケット団の監視塔:場のポケモンの特性を無効化するスタジアムです。
    • カード名:基本超エネルギー:サーナイトexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名:基本悪エネルギー:ミュウexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】テツノイバラex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】テツノイバラex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: なこし
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テツノイバラexの特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化し、盤面を制圧しながら、ミライドンのワザで着実にダメージを与えていくデッキです。序盤は素早い展開と、サポートカードで手札を整え、終盤は強力なワザと、強力なサポートカードで勝負を決定付けます。

    強み

    • テツノイバラexの特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化できるため、多くのデッキに対して有利に立ち回れる。
    • ミライドンとテツノイバラexの組み合わせにより、序盤から終盤まで安定した戦いが可能。
    • 豊富なサポートカードとグッズにより、手札を整えながら、相手の動きを妨害できる。

    序盤の動き

    先攻の場合はテツノイバラexをバトル場に出し、特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化します。後攻の場合は、相手の動きを見て、テツノイバラexかミライドンをバトル場に出し、状況に応じて対応します。ポケギア3.0やペパーで必要なカードをサーチし、手札を整えます。クラッシュハンマーで相手のエネルギーをトラッシュし、攻撃を阻害します。大地の器で必要な基本雷エネルギーを手札に加え、ミライドンにエネルギーをつけ、ワザ「プロテクトコード」を使う準備をします。 テツノイバラexとミライドンは、序盤のポケモン展開の要となる存在です。

    中盤の動き

    中盤は、テツノイバラexで着実にダメージを与えながら、ミライドンで相手の攻撃を防ぎます。ミライドンはワザ「プロテクトコード」を使い、相手の攻撃を無効化し、安全に次のターンへ繋げます。テクノレーダーで手札に「未来」のポケモンを増やし、ブーストエナジー 未来で攻撃力を強化します。ジャッジマンや博士の研究といったサポートカードを活用し、手札を調整しながら、次の展開に備えます。相手の状況に応じて、ボスの指令やビワといったサポートカードで相手の戦術を崩し、有利な状況を作り出します。この段階で、タウンデパートは手札にポケモンのどうぐを増やし、状況に合わせた柔軟な対応を可能にします。テツノイバラexとミライドンは、中盤も安定した戦いを支える重要な存在です。

    終盤の動き

    終盤は、テツノイバラexのワザ「ボルトサイクロン」(ダメージ:140)で一気にダメージを与えます。ワザの効果でエネルギーを付け替え、攻撃を継続します。ミライドンは状況に応じて「プロテクトコード」か「サンダークロー」(ダメージ:100)を使い分けます。ナンジャモやボタンなどの強力なサポートカードで盤面を有利に導き、勝利を目指します。ポケモン回収サイクロンで重要なポケモンを手札に戻し、次の展開に備えることができます。アクロマの執念でスタジアムとエネルギーを引くことで、状況に応じて柔軟に対応します。終盤では、テツノイバラexの高火力と、ミライドンの防御能力、そして様々なサポートカードを駆使することで勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • テツノイバラex 【SV5a 081/066】: このデッキの主役ポケモン。特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化し、高いHPと攻撃力を持つ。
    • ミライドン 【SV8 044/106】: テツノイバラexをサポートするポケモン。ワザ「プロテクトコード」で相手の攻撃を防ぎ、「サンダークロー」でダメージを与える。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチし、手札を整える重要なカード。
    • クラッシュハンマー: 相手のエネルギーをトラッシュし、攻撃を妨害する。
    • ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 重要なポケモンを手札に戻し、次の展開に備える。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • テクノレーダー: 未来のポケモンをサーチする。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • ワザマシン エナジーターボ】: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンの攻撃力を強化する。
    • ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分山札を引く。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ボタン: たねポケモンを手札に戻す。
    • アクロマの執念: スタジアムとエネルギーをサーチする。
    • ビワ: 相手のグッズをトラッシュする。
    • グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • タウンデパート: ポケモンのどうぐをサーチする。
    • 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用する。
    • ミストエネルギー: エネルギーとして使用し、ワザの効果を受けにくくする。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノイバラex 【SV5a 081/066】
    テツノイバラex 【SV5a 081/066】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/22シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/22シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: たまのか
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高打点と、強力な特性『ごうきんビルド』を活かした、高速で安定した展開と高い制圧力を誇る鋼タイプデッキです。ジュラルドンからブリジュラスexへの進化を迅速に行い、序盤から強力な攻撃を叩き込むことで、相手を圧倒します。イキリンコexの特性『イキリテイク』で初動の手札を整え、豊富なサポートカードとエネルギー加速で安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 高い打点と安定した展開力
    • 特性『ごうきんビルド』によるエネルギー加速と盤面制圧力
    • 豊富なサポートカードとシステムポケモンによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の状況を見て、ジュラルドンを展開するか、テツノツツミやジーランスを活用し、盤面の状況を整え、有利な状況を作ることを重視します。先攻の場合は、イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札を整え、ジュラルドンを展開します。この段階では、手札補充とポケモンの展開に集中しましょう。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性『ごうきんビルド』でエネルギーを加速させます。ブリジュラスexのワザ『メタルディフェンダー』で相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の動きを妨害したり、ジーランスの特性『きおくにもぐる』を活用して相手の戦略に対応したりします。この段階でゲームの主導権を握ることが重要です。

    終盤の動き

    ブリジュラスexを複数体展開し、高打点攻撃で勝負を決めます。相手の残りのポケモンを倒し、サイドを取り切って勝利を目指します。状況に応じて、ポケモン回収サイクロンで必要なポケモンを手札に戻し、再度展開することも可能です。このフェーズでは、手札の枚数と相手の残りサイドを計算し、最適なプレイを心がけます。

    採用カードの役割

    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 初動の手札を整えるための重要なたねポケモン。特性『イキリテイク』で山札を6枚引くことで、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性『ごうきんビルド』と高打点ワザで盤面を制圧する。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元となるたねポケモン。序盤からワザで攻撃し、相手へのプレッシャーを与える。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手の展開を妨害するシステムポケモン。特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンのワザの幅を広げるシステムポケモン。特性『きおくにもぐる』で柔軟な対応力を確保。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】: 必要なポケモンを手札に戻すための重要なグッズカード。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し、手札の枚数を増やすグッズカード。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本鋼エネルギーを手札に加えるグッズカード。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加えるグッズカード。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに出すグッズカード。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えるグッズカード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収するグッズカード。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを回収し、状況に対応するためのサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ゼイユ: 手札を全てトラッシュして山札を5枚引くサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして山札を7枚引くサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュしてサイド枚数ぶん引くサポートカード。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムカード。
    • カード名: ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化するスタジアムカード。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザを使うためのエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】