タグ: 2025-04-24

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: ぎる
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを重視したデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』で相手を一気に突破します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給と、システムポケモンによるサポートで、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 高い打点と安定したエネルギー供給
    • 多彩なサポートカードとシステムポケモンによる盤面掌握力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーリム博士の気迫を使用することはできません。そのため、まずネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんexとタケルライコexの展開を目指します。2ターン目以降にオーリム博士の気迫を使用し、手札を整え、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』を駆使してエネルギー加速をしていきます。ホーホーを展開し、次のターンにヨルノズクに進化することで、さらに手札を増やし、展開を加速させます。また、チヲハウハネやメタモンといったシステムポケモンも活用し、盤面を有利に進めていきます。ラティアスexは、たねポケモンの逃げエネルギーコストを軽減する特性を持つため、状況に応じて戦場に出して戦局を有利に進めます。スピンロトムは、序盤に展開することで山札を圧縮し、必要なカードを引き込みやすくします。キチキギスexとイキリンコexは、状況に応じて、必要なポケモンとして登場します。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、タケルライコexに十分なエネルギーをつけ、攻撃の準備を整えます。相手の状況に合わせて、タケルライコexの『きょくらいごう』や、その他のポケモンのワザを使い、ダメージを与えていきます。必要に応じて、プライムキャッチャーを使い、相手のキーポケモンを攻撃し、ペースを崩します。エネルギー回収や夜のタンカで手札を補充し、継続的な攻めを可能にします。状況に応じて、ジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムカードを使い、相手の戦略を阻害するなど、戦術を展開します。

    終盤の動き

    タケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』で相手のポケモンを次々と倒し、サイドを奪っていきます。相手の戦力が減少したら、ジャッジマンやボスの指令といったサポートカードを使い、更なる攻めを仕掛け、勝利を目指します。状況に合わせて、タケルライコ、チヲハウハネ、キチキギスexのワザを使い分け、相手のポケモンを確実に倒していきます。残りの手札やエネルギーを使い切り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a124/187】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で大きなダメージを与えます。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a020/187】:特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、安定した展開をサポートします。
    • カード名:キチキギスex【SVN002/045】:ベンチポケモンへの攻撃も可能なため、相手の戦略を崩す役割を担います。
    • カード名:イキリンコex【SVN009/045】:トラッシュからのエネルギー回収により、継続的な攻めをサポートします。
    • カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:たねポケモンの逃げエネルギーコストを軽減し、展開の柔軟性を高めます。
    • カード名:スピンロトム【SV7080/102】:山札圧縮とHP100以下のポケモンのサーチにより、必要なポケモンを手札に引き込みます。
    • カード名:ホーホー【SV7076/102】:ヨルノズクへの進化による手札補充をサポートします。
    • カード名:ヨルノズク【SV7077/102】:手札補充効果を持つ特性『ほうせきさがし』で安定した展開を助けます。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:エネルギー加速と状況に応じての攻撃手段として使用します。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K041/066】:相手の山札を操作し、展開を妨害する役割を担います。
    • カード名:メタモン【SV4a144/190】:必要なたねポケモンをサーチし、展開を補強します。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンの展開を効率化します。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名:大地の器:手札をトラッシュすることで、基本エネルギーを2枚まで補充します。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのポケモンまたはエネルギー回収で手札を補強します。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収で安定したエネルギー供給をサポートします。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからのサポート回収で、重要なサポートカードを再利用します。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のキーポケモンを攻撃し、戦況を有利に進めます。
    • カード名:オーリム博士の気迫:手札を補充し、古代ポケモンにエネルギーを加速します。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める役割を担います。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替え、攻撃を有利に進めます。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを確保し、エネルギー供給をサポートします。
    • カード名:ジャッジマン:手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める役割を担います。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やし、展開を有利に進める役割を担います。
    • カード名:ジャミングタワー:相手のどうぐの効果を無効化し、戦術を阻害します。
    • カード名:基本雷エネルギー:タケルライコexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名:基本闘エネルギー:タケルライコexとチヲハウハネのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名:基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/04/24シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/04/24シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: なみ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」による圧倒的なドローパワーと、ハッサム、キチキギスexといった強力なポケモンexによる攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はコレクレーでエネルギーをサーチし、中盤以降はサーフゴーexとハッサム、キチキギスexによる攻撃で相手を圧倒します。状況に応じてマシマシラでダメカンをコントロールすることも可能です。

    強み

    • 圧倒的なドローパワー: サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」で毎ターン大量のカードを引けるため、必要なカードを素早く手札に集められます。
    • 強力な攻撃ポケモン: ハッサム、キチキギスexは高い攻撃力と、相手の特性を無効化できる能力を持つため、多くの状況で有利に立ち回れます。
    • 状況に応じた対応力: マシマシラによるダメカン操作で、相手の動きを妨害したり、逆に有利な状況を作り出せます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、コレクレーでエネルギーサーチを行い、手札にエネルギーを確保します。その後、なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールでサーフゴーexまたはハッサム、そしてシェイミを展開します。テツノツツミをベンチに用意しておき、相手の展開を妨害する準備をしておきましょう。2ターン目以降はサーフゴーexの特性「ボーナスコイン」でカードを引いて盤面を有利に進めていきましょう。

    中盤の動き

    サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」を最大限に活用し、手札を補充します。ハッサムを進化させ、「パニッシュシザー」で相手の特性を持つポケモンを攻撃します。相手によって攻撃ポケモンを使い分けていきます。キチキギスexを展開したら、「クルーエルアロー」で高いダメージを与えましょう。この段階では、既にサーフゴーexが活躍して手札が補充されているはずなので、エネルギー回収や夜のタンカを使い、不要なカードをトラッシュから回収します。状況に応じてマシマシラの特性「アドレナブレイン」を使い、相手のポケモンにダメカンを乗せて戦闘を有利に運びましょう。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなったら、キチキギスexやハッサムで一気に攻めていきます。このフェーズでは、ボスの指令、カウンターキャッチャーなどで相手のポケモンを倒してサイドを取っていきます。状況に応じてポケモンいれかえを使い、有利な状況を作り出しましょう。サーフゴーexは常にバトル場に置いて、特性で手札を補充し続けます。エネルギー転送PROを活用し、必要なエネルギーを確実に確保することも重要です。最後までサーフゴーexの特性と攻撃ポケモンを駆使して、相手を圧倒しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 087/062】: このデッキの主役。特性「ボーナスコイン」で毎ターン大量ドローし、ゲームを支配する。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: 序盤にエネルギーをサーチし、ゲームの加速役。
    • カード名: ハッサム 【SV3 116/108】: 特性を持つポケモンへの追加ダメージで相手を牽制する。
    • カード名: ストライク 【SV2a 123/165】: ハッサムへの進化元。ベンチにエネルギー供給の補助。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン操作で状況を有利に転換する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替える、強力な妨害役。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 高い攻撃力と「さかてにとる」でゲームを有利に進める。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 様々なタイプのエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンをサーチし、進化させる。
    • カード名: ゴツゴツメット: 相手にダメカンを与える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーズをサーチする。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札操作をする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やす。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexとハッサムのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: ストライクのエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー:
    • カード名: 基本水エネルギー: テツノツツミのエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー:
    • カード名: 基本闘エネルギー:
    • カード名: 基本超エネルギー: コレクレーとマシマシラのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サーフゴーex 【SV3a 087/062】
    サーフゴーex 【SV3a 087/062】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2024/04/24)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2024/04/24)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: 野上
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使し、安定した展開と高い火力を両立させたデッキです。序盤は、ラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインを素早く展開し、中盤以降は『サイコエンブレイス』でエネルギー加速とダメカン乗せを繰り返しながら、高火力の『ミラクルフォース』で相手に圧力をかけます。

    強み

    • 安定した展開力: 多数のたねポケモンと進化ライン、サーチカードにより、序盤から安定した展開を実現できます。
    • 強力な特性『サイコエンブレイス』: エネルギー加速とダメカン乗せを同時に行うことで、高速かつ高火力の攻撃を可能にします。
    • 豊富なサポートカードによる盤面維持: 状況に応じたサポートカードを使用することで、相手への妨害や自身の盤面維持を柔軟に行えます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスをベンチに出すことを目指します。進化を阻害しないよう、適切にグッズを使い分け、次のターン以降の展開に備えます。シェイミやフワンテ等のシステムポケモンも活用し、より早い展開を心がけましょう。この時点で、ボウルタウンやポケモンリーグ本部の効果も活用できるかが重要になります。手札の枚数調整も重要です。

    中盤の動き

    サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を駆使し、エネルギー加速とダメカン乗せを行います。状況に応じて、ミュウexやリーリエのピッピex等の特性やワザも活用し、相手のポケモンの攻撃をいなしたり、こちらの状況を有利に転換させたりします。マシマシラの特性『アドレナブレイン』でダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンに集中攻撃することも可能です。相手のデッキタイプや展開状況に応じて、カウンターキャッチャーやハイパーボールでリソースの確保も行います。

    終盤の動き

    サーナイトexが複数体展開できている状態であれば、高火力の『ミラクルフォース』で一気に勝負を決めます。サーナイトexが倒されたとしても、手札にサーナイトexと必要なエネルギーが揃っている状態であれば、次のターンにすぐに展開できる状態にすることが重要です。終盤では、相手を妨害するグッズの活用も効果的になります。相手のポケモンを倒してサイドを奪い、勝利を目指します。状況に応じて、ナンジャモ、博士の研究等のドローソースも使用し、リソース管理に細心の注意を払いましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速とダメカン乗せを行い、高火力の『ミラクルフォース』で攻撃します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化前のポケモン。特性とワザを活用して序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。素早い展開を支えます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点をカバー。盤面の維持に貢献します。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で手札を調整、盤面を立て直します。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンに集中攻撃することが可能です。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンに集中攻撃することが可能です。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを乗せ替え、集中攻撃を仕掛けます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を補充する強力なACE SPEC。序盤〜中盤の展開をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるサーチカード。必要なポケモンを素早く展開します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。状況を有利に転換します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるサーチカード。エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。リソース管理を補助します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開するグッズ。展開の幅を広げます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させるグッズ。サーナイトexの展開を加速させます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。耐久性を上げます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。進化ラインの強化に貢献します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、7枚引くサポートカード。手札の調整を行います。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分だけ引くサポートカード。状況打開に役立ちます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。リソース確保を支援します。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: エネルギーコストを増加させるスタジアム。相手の展開を抑制します。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを出せるスタジアム。展開を加速させます。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。安定した攻撃を支えます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: わらび
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを活かした、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を整え、中盤以降はマリィのオーロンゲexで一気に勝負を決めます。さらに、マシマシラなどのシステムポケモンで盤面をコントロールし、有利な状況を作り出します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定した展開力
    • マシマシラ、テツノツツミなどによる盤面コントロール能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場、その他のたねポケモンをベンチに展開します。この段階では、相手の動きを伺いながら、次のターン以降の準備を整えることを重視します。なかよしポフィンでマリィのベロバーを手早く展開し、スパイクタウンジムやボウルタウンなどのスタジアムでマリィのポケモンを手札に加えたり、たねポケモンを展開したりすることで、安定した盤面を構築します。手札には、次のターン以降に必要となるエネルギーをキープしておきます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーをマリィのギモーに進化させ、特性「パンクアップ」を利用できるマリィのオーロンゲexの準備を進めます。この段階では、マリィのギモーの「どつく」でダメージを与えつつ、相手の動きを妨害します。マシマシラは相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、必要なカードを補充しながら、マリィのオーロンゲexの進化とエネルギー加速を優先します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexに十分なエネルギーがつけられたら、「シャドーバレット」で一気に勝負を決めます。この段階では、相手のポケモンのHPや弱点、抵抗力を考慮し、最適な攻撃を仕掛けていきます。マリィのオーロンゲexはHPが高いため、相手からの攻撃にも比較的耐えることができ、有利な状況を維持しやすいです。しかし、必要に応じてカウンターキャッチャーを使い、相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を維持することもできます。最後まで安定した展開を心掛け、相手のサイドを全て取りきることを目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の展開を補助するたねポケモン。特性「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害することもできます。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモン。ワザ「くすねる」で手札を増やし、盤面を安定させます。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインの1進化ポケモン。「どつく」でダメージを与えながら、進化の準備を整えます。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ「シャドーバレット」で相手に大ダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】:相手がワザで攻撃してきた際に、そのポケモンにダメカンを与える特性「さくれつばり」を持つ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】:特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】:相手のカードを引くことで、相手の戦術を妨害します。主に序盤で使用し、手札の調整を行います。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】:特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的なダメージを与えます。
    • カード名: なかよしポフィン:序盤の展開を加速し、マリィのポケモンを素早く展開します。
    • カード名: ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えるために使用します。
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーの配置を最適化するために使用します。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作り出します。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収するために使用します。
    • カード名: ふしぎなアメ:マリィのオーロンゲexへの進化を加速するために使用します。
    • カード名: ポケギア3.0:必要なサポートカードを手札に加えるために使用します。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収するために使用します。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】:手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めるために使用します。
    • カード名: 緊急ボード:マリィのポケモンの逃走を補助します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】:マリィのポケモンの進化を補助します。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させ、戦いを有利に進めるために使用します。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、デッキの安定性を高めます。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めるために使用します。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めるために使用します。
    • カード名: スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加え、展開をスムーズにします。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンをベンチに展開し、展開をスムーズにします。
    • カード名: 基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのワザを使うためのエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介 (2025/04/24シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介 (2025/04/24シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: いのうえ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ソウブレイズexの高火力と、豊富なサーチカードによる安定した展開で相手を圧倒するデッキです。序盤はカルボウ、イキリンコex、キチキギスexといったたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はソウブレイズexに進化させて、しんえんほむら、アメジストレイジといった強力なワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • ソウブレイズexの高い火力と、エネルギー加速による安定性
    • 豊富なサーチカードと手札調整カードによる安定した展開力
    • 様々な状況に対応できる柔軟なカード構成

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはネストボールやハイパーボールを使用して、カルボウ、イキリンコex、キチキギスexといったたねポケモンをベンチに展開します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は最初の自分の番に1回だけ使えるため、初手の手札が悪くても、すぐに手札を補充できます。その後は、基本エネルギーを手札に加えつつ、次のターン以降の展開に備えます。スボミーは相手のグッズを封じることで相手の展開を妨害することができます。シャリタツはサポートカードを手札に加えることで、必要なカードを確保できます。

    中盤の動き

    カルボウをソウブレイズexに進化させ、炎エネルギーを付けて攻撃態勢を整えます。ソウブレイズexの「しんえんほむら」はトラッシュにあるエネルギーの数に比例してダメージが増加するため、序盤から積極的にエネルギーをトラッシュしていくことで、大きなダメージを与えることができます。夜のタンカや大地の器でトラッシュから必要なカードを回収することで、次のターン以降の展開につなげます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は相手のポケモンがきぜつした時に使えるため、状況によっては非常に強力なカードとなります。この段階で、相手がポケモンexを多く使用しているのであれば、早期に勝負を決める必要があります。

    終盤の動き

    ソウブレイズexを複数体展開し、アメジストレイジで一気に勝負を決めます。アメジストレイジは非常に強力なワザですが、全てのエネルギーをトラッシュしてしまうため、状況を見極めて使用することが重要です。相手の手札や場に残っているポケモン、サイドの枚数などを考慮しながら、最適なタイミングで使用しましょう。また、ポケモンリーグ本部の効果によってエネルギーを多く付けることができるため、より多くのダメージを与えられるようにします。この段階では、相手の手札の枚数や場の状況、サイドの残り枚数などを見て、攻めるべきか守るべきかを判断する必要があります。

    採用カードの役割

    • カード名: ソウブレイズex 【SVLS 006/022】: このデッキの中心となるポケモン。しんえんほむらとアメジストレイジの2つの強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: ソウブレイズexの進化元。序盤の展開をスムーズにする役割を持つ。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、安定した展開をサポートする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札を補充し、状況を有利に進める。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害し、展開を遅らせる。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: 特性「きゃくよせ」で必要なサポートカードを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収し、再利用する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収する。
    • カード名: 大地の器: 手札を一枚トラッシュすることで、基本エネルギーを2枚まで手札に加える。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札から不要なカードをトラッシュし、手札を整える。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンをサーチする。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を図る。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、新たな7枚の手札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分だけ新しい手札を引く。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増加させるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ソウブレイズexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチポケモンをバトル場に出すためのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ソウブレイズex 【SVLS 006/022】
    ソウブレイズex 【SVLS 006/022】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/24)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/24)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: オミ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力の炎デッキです。ヒビキの冒険とバディブラストの組み合わせで、圧倒的なダメージを叩き出すことが可能です。さらに、複数のサポートカードとグッズで、安定した展開を目指します。

    強み

    • 高い打点:ヒビキのバクフーンのバディブラストは、トラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に応じてダメージが上昇します。(自分のトラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数×60ダメージ追加)。大量のヒビキの冒険をトラッシュに送ることで、ワンパンで相手を倒すことも可能です。
    • 安定した展開力:様々なサポートカードとグッズを採用することで、必要なカードを素早く手札に集めることができます。
    • 堅実な防御:シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守り、ニュートラルセンターで相手のポケモンex・Vからの攻撃を防ぎます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ヒビキのヒノアラシやヒビキのマグマラシ、シェイミ、ビクティニなどのたねポケモンを、なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールで展開し、ベンチを整えます。ドロンチ、ドラメシヤは序盤のポケモンサーチと、相手の場を揺さぶる役割も担います。この段階では、ヒビキの冒険を積極的にトラッシュに送ることを心がけ、テツノツツミは、相手の強力なポケモンをベンチへ戻すことで、攻撃の機会を減らすために活用します。2ターン目以降は、ヒビキの冒険をトラッシュに送ることを心がけながら、次の段階に向けて盤面を準備するフェーズです。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシのたびのきずなで、手札にヒビキの冒険を追加し、ヒビキのバクフーンへの進化を目指します。さらに、ペパーやヒビキの冒険などを活用して、手札にエネルギーや必要なカードを集め、ヒビキのバクフーンにエネルギーを加速的につけていきます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、展開を加速します。この段階では、盤面を維持しつつ、ヒビキのバクフーンを進化させ、攻撃の準備を整えることに注力しましょう。相手の妨害も意識し、スボミーのむずむずかふんでグッズの使用を妨害するなど、状況に合わせて対応していきます。シェイミのはなのカーテンを駆使し、相手の攻撃からベンチポケモンを守りながら、確実に盤面を有利に進めていきましょう。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンが進化し、十分な数のヒビキの冒険がトラッシュに溜まっている状態であれば、バディブラストで一気にゲームを決めに行きます。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、状況に応じてまけんきハチマキやゴージャスマントを駆使します。ナンジャモで手札をリフレッシュすることで、次の展開に備え、相手の攻撃に対応しながら、確実に勝利を目指します。この段階では、相手の戦術や残りのHP、サイド状況を把握し、勝利に繋がる動きを確実に選択する必要があります。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、状況に応じて調整していきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。バディブラストで大きなダメージを与える。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。たびのきずなでヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: 山札からカードをサーチする特性を持つ。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 進化ポケモンのダメージを上昇させる特性を持つ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをリフレッシュする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを上昇させる。
    • カード名: ゴージャスマント: 最大HPを上昇させる。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを上昇させる。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: ニュートラルセンター(ACE SPEC): ポケモンex・Vからのダメージを防ぐ。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: しん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、相手のポケモンを圧倒的な力で制圧します。終盤は、高火力のワザでフィニッシャーとして活躍し、勝利を目指します。

    強み

    • 高い打点と展開力
    • 豊富なサーチ手段とサポートカード
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexとオーガポンみどりのめんexのどちらか、もしくはホーホーを展開します。オーガポンみどりのめんexを展開できた場合は、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、次のターン以降の展開を有利に進めます。ホーホーはヨルノズクへの進化を目指します。

    中盤の動き

    タケルライコexとオーガポンみどりのめんexの攻撃によって、相手のポケモンにダメージを与えます。タケルライコexの「きょくらいごう」は、状況に応じて強力なダメージを与え、相手の戦いを難しくします。大地の器と夜のタンカでエネルギーを確保し、攻撃を継続します。相手の妨害には、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)を用いて対応します。キチキギスexやラティアスexは、状況に応じて投入し、勝利を目指します。チヲハウハネは相手の妨害役として活躍します。

    終盤の動き

    終盤はタケルライコexの「きょくらいごう」や、オーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」でフィニッシュを目指します。相手のポケモンのHPを削り、サイドを奪取していきます。状況に応じて、ボスの指令、ナンジャモ、アカマツ、フトゥー博士のシナリオを使い、有利な状況を作り出します。ゼロの大空洞とジャミングタワーで盤面をコントロールし、勝利を掴みます。タケルライコexとオーガポンみどりのめんexの特性とワザの組み合わせで、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキのメインアタッカー。強力なワザ「きょくらいごう」で多くのダメージを与えます。
    • オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、序盤の展開を支えます。
    • ホーホー 【SVN 007/045】/【SV8a 127/187】: 序盤の手札補充役。ヨルノズクへの進化も可能です。
    • ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチします。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤にポケモンを手札に加えます。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 相手の攻撃を妨害する。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札を補充します。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: サブアタッカー。状況に応じて高いダメージを与えます。
    • チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害役。相手の山札を1枚トラッシュします。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えます。
    • エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収します。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
    • ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やします。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチ、もしくはポケモンにつける。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、その他をトラッシュします。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/24)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/24)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: いちぴょん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』を軸とした、強力なワザと特性を活かした攻めと、豊富なサポートカードによる盤面制圧を両立させたデッキです。序盤は『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』の進化ラインで盤面を構築し、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を活かして勝負を決めに行きます。

    強み

    • 『ロケット団のミュウツーex』の高火力と『イレイザーボール』の追加ダメージ。
    • 『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』による安定したエネルギー供給。
    • 豊富なサポートカードとグッズによる手札・盤面管理。

    序盤の動き

    先攻ならば、まず『ロケット団のタマンチュラ』をベンチに展開します。後攻ならば、『ロケット団のタマンチュラ』をバトル場に展開し、『ロケット団のランス』や『ロケット団のレシーバー』で必要なカードを手札に集めながら、エネルギーを供給し、進化の準備を整えます。『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』で相手の攻撃から守ることも重要です。『なかよしポフィン』で手札からたねポケモンを展開できます。

    中盤の動き

    『ロケット団のタマンチュラ』を『ロケット団のワナイダー』に進化させ、『チャージアップ』でエネルギーを供給します。『ロケット団のミュウツーex』を展開し、特性『パワーセーバー』の発動条件を満たせるようにポケモンを展開します。『イレイザーボール』による高火力で、相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて『ロケット団のサカキ』でバトル場とベンチのポケモンを入れ替え、有利な展開を目指します。エネルギー管理を意識し、『エネルギーつけかえ』や『夜のタンカ』を活用します。盤面が整ってきたら『ロケット団のファクトリー』で手札補充します。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』を駆使し、相手を圧倒します。相手の状況に応じて、相手のポケモンを倒したり、HPを削ったり、ベンチにダメージを与えたりするなど、柔軟な対応を目指します。この段階では『ロケット団のアポロ』を使用することで、手札補充と盤面のリセットを行うことができます。相手のポケモンexを優先的に狙い、サイドを効率的に獲得し勝利を目指します。『ロケット団のミミッキュ』は相手の強力なポケモンのワザをコピーして使用できます。HPの低いポケモンは、『勇気のおまもり』と『緊急ボード』で強化して対応します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力ワザ『イレイザーボール』で相手を圧倒する。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 『ロケット団のタマンチュラ』の進化ポケモン。特性『チャージアップ』でエネルギー供給を行う。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 『ロケット団のワナイダー』の進化前のポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』で序盤の防御を担う。
    • カード名: ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】: ベンチポケモンへのダメージソース。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のワザをコピーできるポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一させる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートをサーチする。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替える。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充する。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 手札補充を行うスタジアム。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられないエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: コモルー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを重視したデッキです。序盤はオーガポンの特性「みどりのまい」で素早くエネルギーを供給し、タケルライコexの強力なワザ「きょくらいごう」による高火力攻撃を目指します。サポートカードを効果的に活用しながら、相手を圧倒的な火力で押し切ります。

    強み

    • 安定したエネルギー加速:オーガポンの特性「みどりのまい」により、毎ターン安定したエネルギー供給が可能です。
    • 高火力攻撃:タケルライコexのワザ「きょくらいごう」は、つけたエネルギーの数に応じてダメージが変化し、状況に応じて大きなダメージを与えることができます。
    • 柔軟な対応力:様々な状況に対応できるよう、複数のポケモンとサポートカードを採用することで、相手デッキのメタや展開に合わせて戦術を変化させることができます。

    序盤の動き

    先攻ならオーガポンみどりのめんexを展開し、「みどりのまい」でエネルギー加速を図ります。後攻なら、状況に応じてオーガポンみどりのめんexまたは他のたねポケモンを展開します。その後、手札と状況に応じて、タケルライコexやその他のポケモンを展開し、次のターン以降の攻撃に備えます。ホーホーとヨルノズクで手札補充を補助し、必要なカードを確保します。メタモンやチヲハウハネなどのたねポケモンも状況に合わせて展開することで、戦況に合わせた柔軟な対応を可能にします。必要なカードはネストボールやハイパーボールでサーチします。

    中盤の動き

    中盤はタケルライコexを中心に攻撃を仕掛け、相手のポケモンを倒していきます。「きょくらいごう」は、状況に合わせてエネルギーをトラッシュし、ダメージ量を調整することで、相手のポケモンのHPを正確に削りきることができます。オーガポンみどりのめんexの特性でエネルギーを確保し続け、次の攻撃ターンに備えます。相手の動きを妨害できるカードも活用し、有利な状況を維持しながらゲームを進めます。キチキギスexやラティアスexも状況に応じて投入し、相手の攻撃を防ぎながらダメージを与えます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのサイド数に応じて、攻撃を調整し、勝利を目指します。タケルライコexの高火力攻撃を継続しつつ、相手のポケモンを倒し、サイドを取り切ります。状況によっては、イキリンコexを投入し、ベンチポケモンへのエネルギー供給を行うことで、次の攻撃ターンに備えます。手札と場の状況に合わせて、サポートカードやグッズを効果的に使い、ゲームを有利に進めていきます。必要に応じて、プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキのメインアタッカー。ワザ「きょくらいごう」で大きなダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 特性「みどりのまい」で毎ターン安定してエネルギー供給を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 状況に応じてベンチポケモンへの攻撃を行う。特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: トラッシュからのエネルギー供給を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモン全員のにげるためのエネルギーをなくす特性を持つ。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の手札補充を行う。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクの進化元。コインでダメージを与えることができる。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 手札補充を行う。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 状況に応じてアタッカーとして運用する。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札をトラッシュし、ダメージを与える。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 序盤の展開を補助する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札補充を行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/24)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/24)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はラルトス、キルリアと進化させながら盤面を整え、中盤以降はサーナイトexを展開し、特性とワザを駆使して勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給
    • 多彩なサポートカードによる手札補充と盤面展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスをベンチに展開します。後攻1ターン目は、状況を見てラルトスをバトル場に出して、手札の状況に応じてキルリアを出したり、マリガンを行います。初動はラルトスからスタートし、状況に応じてキルリア、サーナイトexへと繋いで行きます。フワンテやサケブシッポ、マシマシラなどのたねポケモンは、相手の状況や自分の手札を見てからベンチに展開します。これらのポケモンの特性を活かしつつ、次のターンの展開につなげます。リーリエのピッピexやミュウexといった強力なポケモンexも、序盤から積極的に展開し、盤面を有利に進めていきます。この段階では、シェイミの特性『はなのカーテン』は、ベンチポケモンを守るために重要となります。状況に応じて、ハイパーボールやなかよしポフィンを使い、必要なポケモンを展開します。大地の器でエネルギーを手札に加え、進化に必要なエネルギーを確保します。

    中盤の動き

    中盤では、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を最大限に活用し、エネルギーを供給し、攻撃に備えます。キルリアをサーナイトexに進化させ、さらにエネルギーを供給して、ミラクルフォースで攻撃します。この段階で、相手のポケモンの状態や残りHPを考慮して、攻撃するか、さらに盤面を整えるかを判断します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』を使い、相手のポケモンにダメージを移動したり、相手の妨害をしたりします。サケブシッポの『ほえさけぶ』でベンチポケモンにダメージを与え、相手の展開を遅らせます。手札が枯渇してきた場合は、ペパーを使い、グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開につなげます。状況に応じて、夜のタンカやシークレットボックスで必要なカードを探し、次の展開に必要なカードを確保します。博士の研究やロケット団のラムダを使い、手札を調整します。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、次のターンの準備をします。

    終盤の動き

    終盤は、サーナイトexの『ミラクルフォース』による高火力攻撃と、特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー供給で、相手に圧力をかけ続けます。相手のポケモンがきぜつした場合は、カウンターキャッチャーでベンチポケモンをバトル場に呼び出し、攻勢を続けます。サーナイトexの特性とワザを繰り返し使い、相手のサイドを奪い、勝利を目指します。相手の戦術や残りHP、残りサイドなどを考慮しながら、攻撃と防御を柔軟に切り替え、勝利を掴みます。必要に応じて、勇気のおまもりやワザマシン エヴォリューションを有効活用し、ポケモンの耐久力や攻撃力を高めます。終盤は、手札の枚数や、相手の場の状況に合わせて、柔軟にカードを使い分けていきます。相手の戦術を読み、的確な判断で勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 101/078】: このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』と強力なワザ『ミラクルフォース』でゲームを支配します。
    • キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化前ポケモン。ワザ『サイコキネシス』で追加ダメージを与えます。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化前ポケモン。序盤の展開役として活躍します。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを効率よく利用できるポケモン。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ベンチポケモンへの攻撃手段。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動できる特性を持つポケモン。
    • リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を調整する。
    • ミュウex 【SV2a 205/165】: 相手のワザを奪う特性を持つ。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるための重要なアイテム。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手早く展開する。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開する。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、安定したエネルギー供給を確保する。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 多様なカードを手札に加える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を高める。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートする。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の戦術を妨害する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ロケット団のラムダ: トレーナーをサーチする。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートする。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンに使用する。
    • 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】