タグ: 2025-04-26

  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: おおちょろ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力な特性「タンデムユニット」と、他の強力なポケモンexを組み合わせた、高速展開と高火力を両立したデッキです。序盤から中盤にかけては、ミライドンexの特性とネストボール、ハイパーボールによる素早いポケモン展開で盤面を有利に展開します。終盤は、強力なワザを持つポケモンexで、相手を一気に倒します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • ピカチュウex、テツノカイナex、ガチグマ アカツキexなど、多彩な強力なポケモンexによる高火力
    • 状況に応じて対応できる豊富なサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、初手は必ずミライドンexを手札に確保したいです。そのため、序盤はネストボールやハイパーボールを活用し、ミライドンexをバトル場またはベンチに素早く展開します。同時に、バチュルやピカチュウexなどのたねポケモンをベンチに展開し、次のターン以降の展開に備えます。手札にエネルギーが来ていれば、手早くエネルギーを付け、次のターンに備えます。この段階では、相手の動きを見て、有利な盤面を構築することに集中します。ミライドンexの特性「タンデムユニット」は、自分の番に1回使えるため、状況を見て、どのポケモンを展開するかを判断しましょう。特に、デンチュラへの進化を素早く行うことで、相手のポケモンへ高いダメージを与えることが期待できます。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」を使い、さらにポケモンを展開していきます。この段階では、デンチュラを進化させ、雷エネルギーをつけたピカチュウexやテツノカイナex、ガチグマ アカツキexといった強力なアタッカーを展開し、相手への攻撃を開始します。ペパーやアカマツなどのサポートカードで手札を補充しながら、状況に応じて、ボスの指令で相手のキーカードを倒したり、相手の行動を妨害したりします。ベンチに控えるポケモンの組み合わせ、相手のポケモンのHPと弱点、そして自分の手札にあるエネルギーの種類を考慮し、最適なアタッカーを選択することが重要となります。ミライドンexは、次の自分の番にワザが使えないというデメリットがあるため、状況に応じて使い分けていきましょう。

    終盤の動き

    この段階では、相手のサイドの枚数が減り、残りHPが低いポケモンを狙って攻撃していきます。強力なワザを持つポケモンexを投入し、相手のポケモンをまとめて倒すことを目指します。ミライドンexの「フォトンブラスター」、ピカチュウexの「トパーズボルト」、テツノカイナexの「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」、ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」は、いずれも大きなダメージを与えることができるため、状況に応じて適切なワザを選択しましょう。また、リーリエのピッピexやラティアスexの特性を活かし、相手の攻撃を回避したり、自分のポケモンの逃走を容易にしたりするなど、状況に合わせて柔軟に対応していくことが重要です。終盤は、相手の動きを見て、1ターンキルを狙うだけでなく、確実な勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 102/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で展開を加速させる。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: 高火力のワザ「トパーズボルト」を持つアタッカー。特性「がんばりハート」で場持ちも優秀。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 088/066】: 高HPと2種類のワザを持つ強力なアタッカー。サイドを多く取れる「ごっつあんプリファイ」も魅力。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラへの進化に必要なたねポケモン。特性強化サポート。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化するポケモン。特性「ふくがん」で相手の特性を持つポケモンに高いダメージを与える。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 相手のワザをコピーできる特性「リスタート」を持つサポートポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: ベンチポケモンの数が多いほどダメージを増やすワザを持つポケモン。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高HPと高火力のワザ「ブラッドムーン」を持つアタッカー。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンを倒した時に、山札を引ける特性「さかてにとる」を持つポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性「スカイライン」を持つポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。手札を2枚捨てる必要がある。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンの逃げエネをなくし、ワザのダメージを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える強力なサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げるスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: タケオ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。高速展開で盤面を制圧し、ミライドンexのフォトンブラスターで一気に勝負を決める戦略です。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 多様なポケモンexによる豊富な戦術
    • 強力なサポートカードとグッズによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、バチュルをベンチに出します。次のターンにデンチュラに進化させ、相手のポケモンを牽制します。その後、ミライドンexをバトル場に出す準備をしながら、ネストボールやハイパーボールを使い、手札から必要なポケモンexを展開します。ピカチュウexやテツノカイナexなどのポケモンexをベンチに展開し、状況に応じて有利なポケモンにエネルギーをつけます。また、ペパーやアカマツを使って、必要なエネルギーカードやグッズを補充します。この序盤の展開が、試合の流れを大きく左右する重要な局面です。

    中盤の動き

    ミライドンexをバトル場に出して、「タンデムユニット」でさらにポケモンexを展開し、盤面を制圧します。この時点で、複数のポケモンexが展開できていれば、有利な状況を作り出せます。相手のポケモンexを優先的に攻撃し、サイドを取りながら、相手の戦術を妨害します。「ボスの指令」で相手のポケモンexを集中攻撃し、状況に応じてテツノツツミの特性で相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作るなど、柔軟な対応を心掛けましょう。また、相手の攻撃に対しては、ピカチュウexの「がんばりハート」特性が役に立ちます。

    終盤の動き

    終盤はミライドンexの「フォトンブラスター」で、相手のポケモンを倒し一気に勝負を決めます。ミライドンexが倒れても、他のポケモンexも十分に戦えるだけの力を持っているので、焦らず確実にダメージを与え、勝利を目指しましょう。相手が残りのポケモンが少ないときは、キチキギスexの特性で手札を補充し、次の展開に備えるのも効果的です。このフェーズでは、各ポケモンexの特性やワザを最大限に活用し、相手の攻撃をかわしながら、確実な勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラの進化元として、序盤のエネルギー加速役として重要な役割を果たします。
    • ミライドンex 【SV1V 094/078】: このデッキの中心となるポケモンex。特性「タンデムユニット」と強力なワザ「フォトンブラスター」でゲームを支配します。
    • テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高火力ワザで相手のポケモンを倒す役割を担います。「ごっつあんプリファイ」でサイドを多く取れる可能性があります。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 「がんばりハート」で高い耐久性を誇り、相手の攻撃を凌ぎます。高火力の「トパーズボルト」も強力な武器です。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を有利に働かせます。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: サイドが取られていない序盤に強力なダメージを与える役割を持ちます。
    • デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化し、相手の特性を持つポケモンに有利に立ち回ります。
    • テツノイサハex 【SV5M 093/071】:「ラピッドバーニア」でエネルギーを移動させ、展開を加速させます。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 「リスタート」で手札を回復し、安定感を高めます。状況に応じて相手のワザをコピーできます。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: ポケモンがきぜつした時に手札を補充し、展開を維持します。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: 「スカイライン」でたねポケモンの逃走を容易にします。高火力のワザも強力です。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチにいる時に相手のバトルポケモンを入れ替える役割を持ちます。
    • ハイパーボール: ポケモンexをサーチし、展開を加速させるための重要なグッズです。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。序盤の展開を補助します。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。必要なサポートカードを手札に加えるための重要なカードです。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手の戦術を崩し、有利な状況を作り出すための強力なカードです。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に活用するために役立ちます。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収し、リソースの再利用を可能にします。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を高めます。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃走を容易にします。
    • ブーストエナジー 未来】: 未来ポケモンの攻撃力を強化します。
    • 学習装置: 倒れたポケモンのエネルギーを回収します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。強力なサポートカードです。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチします。
    • ボスの指令: 相手のポケモンexをバトル場に呼び出し、攻撃を集中できます。
    • 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに使用します。
    • 基本草エネルギー: テツノイサハexなどの草タイプのポケモンに使用します。
    • 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどに使用します。
    • 基本超エネルギー: リーリエのピッピexなどに使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとドラパルトexによる強力な攻撃と、シェイミやその他のポケモンによる盤面コントロールを組み合わせた、攻守一体型のデッキです。序盤は安定した展開を目指し、中盤以降はリザードンexの高火力を活かして一気に勝負を決めます。

    強み

    • リザードンexの高火力による圧倒的な打点
    • ドラパルトexのベンチへの攻撃とシェイミの特性による盤面制圧
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定した展開

    序盤の動き

    まずはヒトカゲ、ドラメシヤを展開し、ドロンチ、リザードへの進化を目指します。シェイミを早期に展開できれば、相手の攻撃からベンチポケモンを守りつつ、展開を進めることが可能です。ペパーやタケシのスカウトで必要なカードをサーチし、序盤から盤面を整えていきます。スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害し、ゲーム展開を有利に進めることも可能です。 キチキギスexは相手がポケモンを倒した際に、山札を引くことで次の展開につなげます。先攻1ターン目は、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    リザードンexとドラパルトexを進化させ、強力な攻撃を仕掛けていきます。リザードンexの特性『れんごくしはい』で必要なエネルギーを手札に加え、バーニングダークで高火力の攻撃を行います。ドラパルトexのファントムダイブで、相手のベンチポケモンにダメージを与えつつサイドを取りやすくします。ドロンチの特性『ていさつしれい』でリソースを確保しながら、有利な展開を目指します。ナンジャモで手札を整え、盤面をさらに有利に進めていきます。

    終盤の動き

    リザードンexとドラパルトexの高火力を最大限に活かし、相手のサイドを奪い取ります。ボスの指令で相手の盤面を崩したり、アンフェアスタンプで手札をリフレッシュして次の展開につなげます。相手のポケモンを倒しつつサイドを取りきって勝利を目指します。残り枚数が少ない場合は、カウンターキャッチャーで相手の動きを妨害しながら、ゆっくりとサイドを削っていくことも有効です。状況に応じて柔軟に戦い方を調整していきます。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SVJL 006/021】: このデッキの主軸となるポケモン。れんごくしはいでエネルギー加速を行い、バーニングダークで大量のダメージを与える。
    • カード名: リザード 【SV2a 005/165】: リザードンexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化に必要なたねポケモン。まるやけでスタジアムをトラッシュできる。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性『ていさつしれい』で山札からカードをサーチできる。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: ベンチへの攻撃が強力なポケモン。ファントムダイブでベンチに大量のダメージを与えられる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する特性『はなのカーテン』を持つポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害できるポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンがきぜつした時に山札を引ける特性を持つポケモン。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収できるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュできるACE SPEC。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化ポケモンから進化させるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: 山札からHPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: にげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ジニア: 山札から進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポート。
    • カード名: タケシのスカウト: 山札からたねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: ペパー: 山札からグッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: シーヤ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、多様なサポートカードを駆使して、盤面を有利に展開し、相手を圧倒するデッキです。序盤は素早くサーナイトexを進化させ、中盤以降は特性とワザでダメージを与えつつ、状況に応じて柔軟な対応をしていきます。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定した展開
    • 豊富なサポートカードによる手札補充と盤面制圧
    • 多様なポケモンによる様々な状況への対応力

    序盤の動き

    1ターン目はラルトスをベンチに出し、次のターン以降の進化につなげます。2ターン目にキルリア、3ターン目にサーナイトexの進化を目指します。この間に、フワンテやサケブシッポなどのサポートポケモンも展開し、相手のポケモンにダメカンを乗せることで、より有利に試合を進めます。序盤は手札の状況に合わせて、必要なポケモンやサポートカードを展開することが重要です。

    中盤の動き

    サーナイトexがバトル場にいる状態を目指します。特性『サイコエンブレイス』を使い、エネルギー加速とダメカン増加を行い、盤面を有利にコントロールします。ミュウexやリーリエのピッピexなどのサポートポケモンも活用し、必要なカードを引いたり、相手のポケモンにダメージを与えたりします。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、ダメージレースを有利に進めることができます。キチキギスexは、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、次の番に山札を3枚引ける特性を持つので、状況に応じて有効活用できます。このフェーズで相手のポケモンを倒し、サイドを多く取ることが勝利への近道です。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、サーナイトexの『ミラクルフォース』で状態異常を回復させつつ、さらにダメージを与えます。また、相手のポケモンに合わせて、様々なポケモンを投入し、状況に応じて柔軟に対応します。相手のポケモンが倒れる際にサイドを2枚取れるポケモンexを活かし、試合を有利に進めます。残りサイドを計算し、相手の弱点を突くことで素早くゲームを決めます。シェイミなどの妨害ポケモンも、状況によっては有効に機能します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 101/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速とダメカン増加を行う。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexの進化前。必要に応じてワザでダメージを与えたり、相手のポケモンのエネルギーを利用してダメージを追加する。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。序盤に素早く展開する。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤から展開し、ダメカンを増やすことで相手を牽制する役割を持つ。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを増やすことで相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性で、ダメージレースを有利に進める。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 手札を補充し、ゲームを有利に進めるためのサポートポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手のポケモンの弱点を強化することで、ダメージを効率的に与える。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ポケモンが倒された際に山札を引く特性で、ゲームを有利に進める。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害することで、ゲームを有利に進める。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性で、相手の攻撃から守る。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いポケモンをベンチに展開。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を早める。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどにエネルギーを供給。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどにエネルギーを供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: きりん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、それを支える豊富なサポートカードによって、相手を圧倒的に有利に攻め立てることを目指したデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を有利に展開し、中盤以降にマリィのオーロンゲexへ進化させて強力な攻撃を仕掛けていきます。様々なグッズやサポートカードを駆使することで、安定した展開と強力な妨害を実現します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • 豊富なサポートカードによる安定した展開と盤面維持
    • 様々な妨害カードによる相手の動きを制限

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、マリィのベロバー、スボミー、シェイミなどを展開し、盤面を有利に展開します。シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守りつつ、マリィのベロバーで手札を増やし、スボミーで相手の動きを妨害します。ユキワラシ、テツノツツミといったポケモンで相手のポケモンを妨害する動きも有効です。2ターン目以降は積極的にグッズを使い、必要なカードを手札に加え、マリィのオーロンゲexへの進化をスムーズに進めます。 ボウルタウンとスパイクタウンジムを上手く活用して展開を優位に進めましょう。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへの進化を目指します。進化が完了したら、パンクアップで大量の悪エネルギーを付け、180ダメージのシャドーバレットで相手を一気に攻め立てます。この段階では、相手のポケモンにダメカンが乗っている状態が理想的です。マシマシラのアブレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せることで、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。 夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、展開を継続します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexによる攻撃で相手を押し切り、勝利を目指します。相手が強力なポケモンを出してきた場合は、カウンターキャッチャーでバトル場とベンチを入れ替え、有利な状況を作り出します。状況に応じて、博士の研究で手札をリフレッシュしたり、ナンジャモで手札をリセットして、再度展開を図ったりします。終盤は、相手の残りのサイドの数や、盤面の状況を的確に判断し、勝利を掴むための最適な行動を取ることが重要です。 マシマシラでダメカンをコントロールし、確実に勝利を掴みましょう。

    採用カードの役割

    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカン調整役として活躍します。相手のポケモンにダメカンを乗せ、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 序盤の手札調整役として機能します。相手の邪魔なカードを手札から除外することで、マリィのオーロンゲexの進化をスムーズにします。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】: 序盤から中盤にかけて、相手のポケモンを妨害する役割を果たします。特性「いてつくとばり」で継続的にダメカンを与え続け、相手のポケモンを弱らせます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る役割を担います。はなのカーテンで相手の攻撃からベンチポケモンを守り、安定した展開をサポートします。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: 相手の攻撃への対策として機能します。特性「さくれつばり」で相手の攻撃ポケモンにダメカンを与え、相手の戦いを妨害します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の相手の妨害要員です。むずむずかふんによるグッズ封じで、相手の展開を遅らせる効果があります。
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモンです。パンクアップで大量のエネルギーを付け、180ダメージのシャドーバレットで相手を圧倒します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモンです。進化前に相手のポケモンに攻撃を加えることで、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の手札を増やす役割を担います。くすねるで手札を増やし、展開をスムーズにします。マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモンです。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のポケモンをベンチと入れ替えることで、相手の戦術を崩し、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチすることで、デッキ全体の安定性を高めます。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えることで、展開のスピードを高めます。
    • 大地の器: エネルギーを手札に加えることで、マリィのオーロンゲexへのエネルギー供給を安定させます。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収することで、デッキの回転率を高めます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場に出し、有利な状況を作り出すカードです。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すことで、序盤の展開を加速させます。
    • ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexの進化を加速させるカードです。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えることで、マリィのオーロンゲexへのエネルギー供給を効率化します。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 様々なカードをサーチすることで、状況に応じた対応力を高めます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化をサポートします。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させ、相手の戦いを妨害します。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減することで、柔軟な対応を可能にします。
    • ボスの指令: 相手の強力なポケモンをバトル場に出し、有利な状況を作り出すサポートカードです。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新たな展開を可能にします。
    • ナンジャモ: 手札をリセットし、新たな展開を可能にするサポートカードです。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、展開のスピードを高めます。
    • ロケット団のラムダ: トレーナーカードをサーチすることで、状況に応じた対応力を高めます。
    • ボウルタウン: 序盤の展開を加速させるスタジアムカードです。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えることで、展開をさらに加速させます。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexの攻撃に必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: みい
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体とするデッキです。序盤はシステムポケモンとグッズで盤面を構築し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザとオーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速で、相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力: ネストボール、ハイパーボール、オーリム博士の気迫、そして特性『へんしんスタート』を持つメタモンによる素早いポケモン展開で、序盤から有利な盤面を築きやすい。
    • 高い火力のワザ: タケルライコexの『きょくらいごう』は、状況に応じて多くのダメージを与えることが可能で、ゲームを有利に進める大きな要因となる。
    • 強力な特性: オーガポン みどりのめんexの『みどりのまい』によるエネルギー加速は、安定した展開を可能にし、タケルライコexの高火力ワザへの繋がる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、メタモンの『へんしんスタート』で必要なポケモンをサーチし、展開することはできません。そのため、ネストボールやハイパーボールで、タケルライコex、オーガポン みどりのめんex、スピンロトムなどのキーカードをベンチに展開します。スピンロトムの特性『ファンコール』で手札を増やし、次の展開に備えます。オーガポン みどりのめんexの『みどりのまい』は使用できません。ホーホーやヨルノズクは、次のターン以降のエネルギー加速や手札補充を補助します。

    中盤の動き

    タケルライコexに十分なエネルギーを供給したら、積極的に『きょくらいごう』で攻撃していきます。このワザは、自分の場のポケモンについている基本エネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすため、エネルギー効率を最大限に活用します。相手ポケモンの状況に応じて、最適なエネルギーの枚数をトラッシュしてダメージを計算する必要があります。オーガポン みどりのめんexは、特性でエネルギーを供給するだけでなく、ワザ『まんようしぐれ』による追加ダメージで攻撃に参加します。このフェーズでは、相手のポケモンのHPを削り、サイドを取りながら優勢を築いていくことが重要です。プライムキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドの枚数を減らしていきます。タケルライコexの高火力を活かし、一気にゲームを決めたいところです。状況に応じて、タケルライコexの『きょくらいごう』やオーガポン みどりのめんexの『まんようしぐれ』を使って相手のポケモンを倒し、サイドを取り続けます。エネルギー回収や夜のタンカを活用することで、エネルギーを確保しながら戦いを続け、相手の残りのサイドを奪い勝利を目指します。この段階では、相手のデッキの残り枚数や、相手の盤面のポケモンの残りHPを考慮したうえで、最適な動きを選択することが重要になります。ライコやコライドンなどのポケモンを状況に合わせて使い分け、勝利を掴みます。キチキギスexやミュウexなどの強力なカードを状況に応じて使い分けて、勝利を目指します。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、終盤で一気に手札を増やしてリソースを確保する際に役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、タケルライコexをサポートするポケモン。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と、ワザ『まんようしぐれ』による追加ダメージでデッキをサポート。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で手札を補充し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: エネルギー加速を補助する。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: エネルギー加速を補助する。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: ホーホーから進化し、手札補充をサポート。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 終盤の追い込みに役立つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 状況に応じて攻撃に参加する。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 状況に応じて攻撃に参加する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの『にげる』コストを軽減する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替える強力なグッズ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 『古代』ポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充するサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。
    • カード名: アカマツ: エネルギーをサーチ、供給するサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト4)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: しょうり
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と、ジュラルドン、ゲノセクト、キチキギスexといった多様なたねポケモンによる展開力、そして強力なサポートカードを組み合わせた、高速で安定した攻めを展開するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はブリジュラスexに進化させて、相手を圧倒的な火力で押し切ります。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と弱点無効化
    • 多彩なたねポケモンによる展開力と盤面制圧力
    • 強力なサポートカードによる手札補充と戦況有利化

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、ジュラルドンをバトル場に、その他のたねポケモンをベンチに展開します。ゲノセクトとジーランスをベンチに展開することで、相手のACE SPEC使用を妨害したり、進化ポケモンのワザを増やすなど、盤面を有利に展開します。後攻を取れた場合は、相手の展開状況に合わせて、ジュラルドンやゲノセクト、キチキギスexを展開します。手札にネストボールやハイパーボールがあれば、積極的にたねポケモンを展開し、盤面を整えます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、このターン使えません。

    中盤の動き

    序盤に展開したたねポケモンを進化させ、ブリジュラスexへの進化を目指します。特性「ごうきんビルド」を使い、エネルギーを加速させ、一気に220ダメージのメタルディフェンダーで攻めます。この段階で相手のポケモンを倒し、サイドを複数枚取ることができれば、優位に試合を進めることができます。キチキギスexの特性「さかてにとる」を状況に応じて活用し、手札補充を図ります。相手のポケモンを倒す場合は、リベンジパンチを併用することで、相手の戦力をさらに削り、ペースを握ります。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが場にいる状態で、相手を圧倒的な火力で押し切ります。相手のポケモンを倒す場合は、リベンジパンチを併用して、相手の戦力を削り、ゲームエンドを目指します。相手の残りHPや手札枚数を見ながら、博士の研究やナンジャモなどの強力なサポートカードを駆使して、試合のペースを維持し、勝利を目指します。必要に応じてポケモン回収サイクロンを用いて、ブリジュラスexを再利用することも可能です。状況に応じて、フトゥー博士のシナリオで調整を行います。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: 高火力のワザ「メタルディフェンダー」と特性「ごうきんビルド」でゲームを支配する主役ポケモン。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexへの進化元となるたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: 特性「エースキャンセラー」で相手のACE SPECを無効化し、試合展開を有利に進める。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性「きおくにもぐる」で進化ポケモンの戦術の幅を広げる。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で初手のドローパワーを強化し、早期展開をサポートする。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で相手の攻撃を耐え、手札を回復させる役割を持つ。
    • カード名: ネストボール: 早期展開を助ける重要なアイテム。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をコストとしてポケモンをサーチする強力なアイテム。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチし、戦況を有利に進める。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収し、手札を補強する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー加速をサポートする。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 必要なカードを回収し、柔軟な戦術を可能にする。
    • カード名: リベンジパンチ: ポケモンがきぜつした際に相手にダメージを与え、相手を牽制する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、戦況を有利に進める。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、展開のテンポを高める。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、戦略の幅を広げる。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻して、状況を有利に進める。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化し、相手の戦略を阻害する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: GORILLA
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。ピジョットexによるドローサポートと、さまざまなグッズ・サポートカードを活用し、盤面を有利に展開し、リザードンexで相手に圧力をかけ続ける戦術です。

    強み

    • リザードンexの高火力と特性によるエネルギー加速
    • ピジョットexによる安定した手札補充
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒトカゲをバトル場に出し、ベンチに他のたねポケモンを展開します。手札にピジョン、ピジョットexがあれば優先的にベンチに出し、マッハサーチで必要なカードを探します。後攻1ターン目は、有利な盤面を構築し、必要に応じてグッズを使い、盤面を整備します。この段階では、リザードンexに必要なエネルギーを集め、後々の展開に備えます。

    中盤の動き

    ヒトカゲからリザード、リザードからリザードンexへと進化させ、リザードンexのバーニングダークで攻撃を開始します。ピジョットexのマッハサーチやペパー、グッズで手札を補充しながら、リザードンexに必要なエネルギーを確保します。相手のポケモンexを優先的に狙い、サイドを効率よく奪い取ります。このフェーズでは、マシマシラのアデルナブレインを使い、相手のポケモンへのダメージをコントロールするなど、柔軟な対応を心がけて、相手の動きを抑制し、安定した盤面を維持していきます。キチキギスexは、相手のベンチポケモンへの攻撃とサイド差を広げ、より有利に試合を進めるために活用します。

    終盤の動き

    相手の残りサイドが少ない終盤では、リザードンexのバーニングダークで一気に勝負を決めます。状況に応じてカウンターキャッチャーやボスの指令を使い、相手のキーカードを封じます。すでに相手のサイドを多く奪取できている状況であれば、リザードンexの特性「れんごくしはい」を使って、山札にある基本エネルギーカードを最大限に活用して、リザードンexにエネルギーを集中させて、一気に押し切ります。相手の妨害を予測し、盤面の状況に合わせて、適切なカードを選択し対応していくことが重要となります。また、妨害カードへの対処方法を事前に考えておくことで、終盤における逆転の芽を摘み取ることが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化前のたねポケモンとして使用します。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化前のたねポケモンです。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 136/108】: マッハサーチで必要なカードを手札に加え、安定した展開をサポートします。
    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: デッキの中心となるポケモン。圧倒的な火力を誇ります。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化前のポケモン。フレアヴェールで相手のワザの効果を無効化できます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチへの攻撃で有利な展開をサポートするたねポケモンです。
    • カード名: ピジョン 【SV3 119/108】: ピジョットexへの進化前のポケモンです。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: しめりけで相手の特性を無効化します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインで相手のポケモンへのダメカンを調整します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守ります。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させるグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すグッズです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替えるサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて山札に戻し、サイドの枚数分山札を引くサポートです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるサポートです。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、その他のカードをトラッシュするサポートです。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やすスタジアムです。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させるスタジアムです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性のあるエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/04/26)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの強力なワザと、様々なサポートポケモンによる盤面展開で相手を圧倒する、攻守に優れたデッキです。

    強み

    • タケルライコexの高い攻撃力と、手札補充効果による安定感
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給
    • 様々なサポートポケモンとグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、オーガポンみどりのめんexを優先的に展開し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、ホーホーやスピンロトムといったサポートポケモンを展開し、手札を補充しつつ盤面を構築します。後攻の場合は、相手の先攻を予想し、有利な状況を作り出すように手札を調整します。初手からタケルライコexを展開できれば、相手への早期のプレッシャーとなります。メタモンの特性「へんしんスタート」は状況を見て、相手を牽制するポケモンに変身させたり、序盤での有利な展開を図ったりと柔軟に対応できます。

    中盤の動き

    中盤では、タケルライコexに十分なエネルギーが供給されていると予想されるため、強力なワザ「きょくらいごう」で攻撃を仕掛けます。このワザは、自分の場のポケモンについているエネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与えるため、エネルギーの効率的な活用が重要になります。また、チヲハウハネの「ふみならす」で相手の山札を削り、相手の戦略を妨害します。ヨルノズクは、進化させることで手札の補充を行い、安定したゲーム展開を支えます。サポートカードである「ネストボール」や「ハイパーボール」を使い、状況に合わせて最適なポケモンを展開していくことが重要となります。イキリンコexの特性「イキリテイク」も中盤以降、手札補充に役立ちます。

    終盤の動き

    終盤では、相手のポケモンを倒し、サイドを奪取して勝利を目指します。タケルライコexの「きょくらいごう」を駆使し、高火力を叩き込みます。ラティアスexの特性「スカイライン」は、タケルライコexの逃げエネコストを削減でき、攻守の切り替えをスムーズに行えます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、ポケモンが倒された際に山札をドローできる効果で、逆境をチャンスに変えることができます。状況に応じて、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーなどのACE SPECを活用し、有利な状況を作り出しましょう。エネルギー回収やエネルギーつけかえなども活用することで、さらに盤面の支配力を高められます。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役。強力なワザ「きょくらいごう」で高火力を叩き出す。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポート役。状況に応じて、エネルギーを供給したり、攻撃したりする。
    • チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 山札操作で相手の戦略を妨害する。
    • オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」で安定したエネルギー供給を行う。
    • ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: 手札補充を行う重要なサポートポケモン。
    • ホーホー 【SVN 007/045】/ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクの進化元。序盤の展開をサポートする。
    • メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 序盤の展開を柔軟にする。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 手札補充を行うサポートポケモン。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: タケルライコexの逃げエネルギーを削減する。
    • イキリンコex 【SV2P 089/071】: 手札補充を行うサポートポケモン。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンがきぜつした際のハンドアドバンテージを獲得する。
    • ネストボール: たねポケモンを効率よく展開する。
    • ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加える。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、自ポケモンを入れ替える。
    • オーリム博士の気迫: エネルギー供給とドローを行う。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、供給する。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ナンジャモ: 手札リフレッシュを行う。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、それを最大限に活かすための戦略で構築されたデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降にマリィのオーロンゲexを進化させ、「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を実現し、高い火力を誇る「シャドーバレット」で相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 多様なサポートカードとグッズによる安定した展開力
    • 豊富な悪エネルギーと強力なワザによる高い攻撃力

    序盤の動き

    マリィのベロバーを展開し、マリィのギモーに進化させる準備をします。この段階では、相手の動きを見ながら、必要に応じて他のポケモンも展開します。このフェーズでは、マリィのオーロンゲexへの進化の準備を整えることが重要です。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    マリィのギモーが複数体展開できたら、マリィのオーロンゲexに進化させます。「パンクアップ」を発動させて大量のエネルギー加速を行い、次のターンからの攻撃に備えます。この時点で、テツノツツミをベンチに置いておくことで、相手の妨害や盤面の有利な状況を作り出すことができます。ペパーやナンジャモ、博士の研究などのサポートカードを駆使して手札を補充し、次の展開に備えます。また、スパイクタウンジムやボウルタウンなどのスタジアムで盤面を有利に進めていきましょう。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、十分なエネルギーが確保できたら、「シャドーバレット」で相手を一気に攻め立てます。このワザは相手のベンチポケモンにもダメージを与えるため、相手のポケモンを複数体同時に狙うことが可能です。カウンターキャッチャーを使って相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出すこともできます。また、シェイミの特性「はなのカーテン」で相手の攻撃からベンチを守り、マリィのオーロンゲexの攻撃を成功させましょう。状況に応じて、ワザマシン エヴォリューションやワザマシン デヴォリューションを活用することで、より有利な展開を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なたねポケモン。くすねるでドローソースとしても機能。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」でエネルギー加速を行い、「シャドーバレット」で高火力の攻撃を仕掛ける。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを調整し、盤面有利を築く。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化を考慮。序盤の展開役。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性「さくれつばり」で相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを相手の攻撃から守る。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化を飛ばして2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札にグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを補充する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: スパイクタウンジム: 山札からマリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexの攻撃に必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】