タグ: 2025-04-26

  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: トシ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、様々なサポートカードを駆使して、盤面を有利に展開し、着実にダメージを与えていくデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はサーナイトexに進化させて強力な攻撃と特性で勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定したエネルギー供給
    • 多様なサポートカードによる手札補充と盤面展開
    • リーリエのピッピexとハバタクカミの特性による相手への干渉

    序盤の動き

    まず、ラルトス、マシマシラを展開し、ベンチにポケモンを並べます。ボウルタウンの効果で追加でたねポケモンを展開でき、序盤から有利な盤面を構築できます。ペパーでグッズやポケモンのどうぐを手札に加え、序盤から有利に立ち回ります。夜のタンカで必要なカードを手札に持って来ます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与えて展開の妨害もできます。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexに進化させます。ワザマシン エヴォリューションやふしぎなアメなどを活用して、進化を加速させましょう。サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、次のターンに高火力のミラクルフォースでダメージを与えます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で、相手のポケモンの弱点を調整してダメージを与え、有利に試合を進めましょう。ハバタクカミの特性「あんやのはばたき」で相手の特性を無効化して、相手の妨害を防ぎます。

    終盤の動き

    サーナイトexの高火力ワザ「ミラクルフォース」で相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきます。相手の妨害を受けながらも、確実にダメージを与えて勝利を目指しましょう。ミュウexの特性「リスタート」で手札補充を行い、状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害します。残り枚数を考慮しながら、確実にサイドを取り切りましょう。必要に応じて、博士の研究やナンジャモを使って手札を入れ替え、状況を有利に転換させます。マツバの確信で大量ドローをし、盤面を有利に展開し、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化に必要なたねポケモンです。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化に必要なポケモンです。序盤から活躍できるワザも持ち合わせています。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与えて展開を妨害できます。序盤の展開役として活躍します。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを加速し、高火力のワザで相手を倒します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を調整し、有利な状況を作ります。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を補充し、盤面を維持します。状況に応じて、相手のワザをコピーすることも可能です。
    • カード名: フワンテ 【SVD 052/139】: ダメカンを貯めて、バルーンボムでダメージを与えます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを貯めて、ほえさけぶでダメージを与えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する効果を持っています。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV-P 264/SV-P】: 特性「あんやのはばたき」で相手の特性を無効化します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えることができます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すことができます。
    • カード名: なかよしポフィン: 山札からHPが70以下のたねポケモンをベンチに呼び出せます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンに進化を早めます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札から不要なカードをトラッシュし、デッキの回転率を上げます。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化をサポートします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュできます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、大量ドローができます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチの数だけ山札を引くことができます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー加速をサポートします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 状況に応じて、必要なエネルギーとして使います。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    ハバタクカミ 【SV-P 264/SV-P】
    ハバタクカミ 【SV-P 264/SV-P】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: とーたん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による爆発的な展開力と、多様なサポートカードによる盤面制圧を軸とした、高速かつ安定した攻めを特徴とするデッキです。序盤はラルトス、キルリアからの進化によるサーナイトexへの素早い展開を目指し、中盤以降は特性や強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定した展開とリソース確保
    • マシマシラの特性「アドレナブレイン」による柔軟な状況対応と、相手の妨害
    • 多様なサポートカードとグッズによる、盤面制圧とリソース管理

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスを展開します。2ターン目以降、キルリアに進化させ、その後サーナイトexに進化させることを目指します。なかよしポフィンを用いて、序盤からサーナイトexを展開できれば理想的です。手札にサーナイトexがない場合でも、マシマシラやサケブシッポなどを展開し、盤面を維持しつつ、次のターン以降の展開に繋げます。ペパーやハイパーボールといったグッズは2ターン目以降に使用し、効率的なポケモン展開を目指します。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できたら、特性「サイコエンブレイス」を駆使し、エネルギー加速と、ダメカンを活用した攻めを行います。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の妨害と、自身のポケモンの生存率を向上させることができます。また、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」を使い、相手のポケモンの弱点を突くことで、高いダメージを与えることが可能です。さらに、状況に応じて博士の研究やナンジャモなどのサポートカードで手札を整えていきます。

    終盤の動き

    終盤は、サーナイトexのワザ「ミラクルフォース」で、自身へのダメカン除去と特殊状態回復を同時に行いながら、圧倒的な火力で相手を攻め立てます。ミュウexの特性「リスタート」も活用し、手札をリフレッシュしながら、盤面の状況に応じて柔軟に対応していきます。シェイミの特性「はなのカーテン」は、ベンチポケモンの保護役として重要な役割を果たし、相手の攻めを防ぎます。また、カウンターキャッチャーで相手の展開を阻害するなど、相手の動きを制限する手段も考慮します。シークレットボックス(ACE SPEC)は、状況に応じて必要なカードを手札に加えることで、ゲーム展開を有利に導きます。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ラインの中間となるポケモン。序盤からある程度の攻撃力も持つ。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速とダメカン付与を行い、強力なワザで攻める。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の妨害と、自身のポケモンの生存率を向上させる。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 序盤の展開やダメカンを起点とした攻撃に活躍する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を突くことで、高いダメージを与える。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性「リスタート」で手札をリフレッシュしながら、盤面の状況に応じて柔軟に対応する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」で、ベンチポケモンの保護を行う。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させる。
    • カード名: ハイパーボール: 手札のポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を阻害する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化を補助する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートする。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: わかか
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と、豊富なサーチカード、エネルギー加速カードを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。複数のたねポケモンから進化するサーフゴーexは、強力な技と特性で盤面を制圧します。

    強み

    • 安定したサーフゴーexへの展開
    • 強力な特性「ボーナスコイン」によるドローパワー
    • 豊富なサーチカードとエネルギー加速による高速な展開

    序盤の動き

    まず、コレクレーを素早く展開し、特性「ボーナスコイン」で手札を増やしつつ、サーフゴーexへと進化を目指します。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを使い、手札の状況に合わせて必要なポケモンを展開します。シェイミはベンチに展開し、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。この時、先攻1ターン目はサポートやワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    サーフゴーexが展開できたら、特性「ボーナスコイン」で手札を補充し、ゴールドラッシュによる攻撃でダメージを与えていきます。スーパーエネルギー回収を使い、トラッシュしたエネルギーを回収することで、持続的な攻撃を可能にします。ノココッチexも展開し、状況に応じて「ぎゃっきょうテール」や「ドリルブレイク」でダメージを与えていきます。

    終盤の動き

    相手のポケモンexを倒し、サイドを確保していきます。状況に応じてボスの指令を使い、相手のキーカードとなるポケモンをバトル場へ呼び出し、倒していきます。エネルギー転送PRO(ACE SPEC)を使い、必要なエネルギーを手札に集め、最後の攻撃につなげます。キチキギスexの特性「さかてにとる」も活用し、状況を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 220/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で手札を補充し、ゴールドラッシュで高火力の攻撃を行います。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexの進化元。ちいさなおつかいでエネルギーをサーチし、序盤の展開をスムーズにします。
    • カード名: ノココッチex 【SV9 120/100】: 状況に応じて強力な攻撃を行うポケモン。相手のポケモンexに大きなダメージを与えられます。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: にげあしドローで手札補充を行い、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: たねポケモンをサーチし、展開をサポートします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のベンチポケモンに高ダメージを与えるワザを持ち、相手の展開を妨害できます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性で、相手のポケモンを弱体化させます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守護する特性を持つ。相手の攻撃を防ぎ、展開を安定させます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開し、序盤の展開を加速させます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし、展開をスムーズにします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンをサーチします。展開を加速させます。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを4枚まで回収します。エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを2枚まで回収します。エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 異なるタイプの基本エネルギーを複数枚サーチします。エネルギー加速の強力なサポートです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを回収します。必要なカードをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで基本エネルギーを2枚までサーチします。エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。相手の展開を妨害します。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: 相手にダメカンをのせます。相手のポケモンを弱体化させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。進化ポケモンの展開を加速させます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。展開をサポートします。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札を調整し、必要なカードを手札に引き込みます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場に呼び出します。相手の展開を妨害します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて入れ替え、サイドの残り枚数分の手札を引きます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、ゲーム展開をリセットします。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開します。展開を加速させます。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: ポケモンのエネルギーコストを軽減します。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: こー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力な特性『タンデムユニット』と、多様なたねポケモンを駆使し、盤面を圧倒的に有利に展開することで勝利を目指す高速型デッキです。序盤から終盤まで安定してポケモンを展開し、状況に応じた最適なポケモンで戦うことを目指します。

    強み

    • 序盤の高速展開: ミライドンexの特性『タンデムユニット』で、序盤から複数枚のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開できます。
    • 豊富なポケモンバリエーション: 多彩なポケモンexを複数採用することで、相手のデッキタイプや状況に合わせた柔軟な対応が可能です。
    • 強力なワザと特性: 採用ポケモンそれぞれが強力なワザと特性を持っており、状況に応じて最適な戦術を選択できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ミライドンexをバトル場に出し、特性『タンデムユニット』を発動して、ピカチュウexとテツノカイナexをベンチに展開します。その後、手札にあるエネルギーやグッズで盤面を整えます。後攻の場合は、手札と状況を見て、ミライドンexの特性『タンデムユニット』で展開したポケモンにエネルギーをつけ、ワザによる攻撃を仕掛けます。この段階で、相手の妨害や展開の遅延を許さないように、素早い動きが重要です。バチュルはエネルギー加速役として活躍します。手札によっては、テツノイサハexをすぐにバトル場に出して展開を進めるのも有効です。

    中盤の動き

    中盤では、それぞれのポケモンexの特性やワザを最大限に活用し、相手のポケモンを倒しながら、自分の盤面をさらに強化していきます。ミライドンexの『フォトンブラスター』、ピカチュウexの『トパーズボルト』、テツノカイナexの『アームプレス』『ごっつあんプリファイ』などを使い分けて、状況に応じて適切なワザを選択することが重要です。また、ベンチに控えるミュウexやリーリエのピッピex、ガチグマ アカツキex、キチキギスexなどを活用し、相手を牽制したり、有利な状況を作ったりします。状況に応じて、グッズやサポートカードを効果的に使用し、手札を管理しながら、さらに盤面を強化しましょう。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイドを残り2枚まで減らすことを目標に、勝利を目指します。相手の残りポケモンを倒しつつ、サイドを取りきります。手札管理が重要になり、状況に応じてサポートカードを使い、手札の枚数調整を行います。また、相手のキーカードをボスの指令などでトラッシュすることも重要になります。リーリエのピッピexやミュウexなど、相手の戦略を崩すことのできるポケモンを効果的に使用し、勝利を目指しましょう。もし、こちらのポケモンがきぜつした場合でも、新たなポケモンを展開して、相手より優位な状況を保つことが勝利への鍵です。

    採用カードの役割

    • ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』で序盤の展開を加速させる。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力アタッカー。特性『がんばりハート』で耐性を持ち、ゲーム後半まで活躍できる。
    • テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高火力アタッカー。状況に応じて『アームプレス』と『ごっつあんプリファイ』を使い分ける。
    • バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速要員。序盤の展開をサポートする。
    • テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 状況に応じてバトル場に投入し、エネルギーを付け替える。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力の切り札。サイドの枚数に応じてエネルギーコストが変化する。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネルギーを無効化する特性を持つ。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザをコピーできる特性を持つ。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を無効化する特性を持つ。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 自分のポケモンがきぜつした際に山札を引ける特性を持つ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • すごいつりざお: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃げエネルギーを軽減する。
    • ブーストエナジー 未来: 未来タイプのポケモンのワザのダメージを強化。
    • 力の砂時計: 終盤のエネルギー確保を補助。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつける。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ルチアのアピール: 相手のベンチのたねポケモンを入れ替え、その後こんらん状態にする。
    • グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • 基本草エネルギー: エネルギー。
    • 基本鋼エネルギー: エネルギー。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速で盤面を有利に展開し、中盤以降はタケルライコexの強力なワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • 序盤の圧倒的な展開力
    • タケルライコexの高火力と手札補充効果
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポンみどりのめんex、または他のたねポケモンを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」は2ターン目以降に使用し、毎ターンエネルギーを供給して盤面を有利に展開します。ホーホーとヨルノズクの進化ラインも活用し、手札補充を図ります。スピンロトムやメタモンは状況に応じて、有利な展開をサポートします。

    中盤の動き

    盤面が整ってきたら、タケルライコexにエネルギーを集中し、強力なワザ「きょくらいごう」の準備を始めます。このワザは、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与えることができます。エネルギーを効率的に使い、大きなダメージを狙います。このフェーズでは、相手の妨害を考慮し、状況に合わせてプライムキャッチャーやカウンターキャッチャーを使用することで、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    タケルライコexの「きょくらいごう」で相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきます。相手のポケモンexが残っている場合は、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替えることで、確実にダメージを与え、勝利を目指します。手札が不足してきたら、タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」で手札をすべてトラッシュして、山札を6枚引くことで、再び盤面を立て直すことができます。状況に合わせて、ゼロの大空洞やジャミングタワーなどのスタジアムカードを使い、盤面を有利にコントロールします。チヲハウハネやイキリンコex、キチキギスexは、相手の妨害や状況に合わせて、戦術的に使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギー加速を行う。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポート役。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を妨害する。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 初手に手札をリフレッシュする役割。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 状況に応じて高い火力を出す。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンのにげるコストをなくす役割。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ライン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 手札補充を行う。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 初手に手札をリフレッシュする役割。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 初手に必要なポケモンをサーチする役割。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速を行う。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効にする。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブーバーン 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ブーバーン 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: イトウ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブーバーンを軸とした炎タイプのデッキです。ブーバーン特性の『マグマのはどう』による継続的なダメージと、ボルケニオンexの特性『やけつくじょうき』によるやけど状態付与を組み合わせ、相手を圧倒します。終盤はガチグマ アカツキexの高火力を利用して勝負を決めます。

    強み

    • ブーバーン特性『マグマのはどう』による継続ダメージ
    • ボルケニオンex特性『やけつくじょうき』による状態異常付与
    • ガチグマ アカツキexによる高火力によるワンパン

    序盤の動き

    まず、序盤はスボミー、ブーバーを展開し、ベンチにブーバーンへの進化ラインを確保します。ネストボールとハイパーボールを使い、効率的にポケモンを展開していきます。相手の妨害となるグッズを駆使し、安定した展開を目指します。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、最初の自分の番に手札をリフレッシュするために使用します。この特性は最初の自分のターンにしか使えないため、このタイミングで手札をリフレッシュします。

    中盤の動き

    ブーバーからブーバーンに進化させ、特性『マグマのはどう』による継続ダメージを与えていきます。ボルケニオンexを展開し、『やけつくじょうき』で相手のポケモンをやけど状態にします。この状態異常と、ブーバーンの『マグマのはどう』を組み合わせ、相手のポケモンを確実に削り、サイドを取りにいきます。クラッシュハンマーとジャミングタワーを活用して相手の戦略を妨害し、有利な展開を維持しましょう。キチキギスexやガチグマ アカツキexは状況に応じて後続として展開します。特に、キチキギスexの『クルーエルアロー』はベンチポケモンにもダメージを与えられるため、状況に応じて使い分けていきましょう。夜のタンカを使い、必要なカードを回収して、手札を補充します。

    終盤の動き

    終盤は、ガチグマ アカツキexの高火力ワザ『ブラッドムーン』で勝負を決めます。相手のサイドを多く奪っている状況では、このワザのエネルギーコストが軽減されるため、大きなアドバンテージになります。ボルケニオンexやブーバーンによる継続ダメージと、このワザを組み合わせることで、一気に相手のサイドを複数枚取ることができます。しかし、このワザの使用後は次のターンワザが使えないため、タイミングを見極めることが重要になります。博士の研究やジャッジマン、サーファーを使い、状況に合わせて手札を調整します。ボスの指令で相手のキーカードをバトル場に呼び出し、一気に畳みかけるように攻撃します。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ブーバーへの進化ラインを確保するためのたねポケモン。序盤の妨害ワザも役立つ。
    • カード名: ブーバー 【SV2a 126/165】: ブーバーンへの進化ラインを確保するためのたねポケモン。
    • カード名: ブーバーン 【SV9 014/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『マグマのはどう』で継続的なダメージを与え、相手のポケモンを削る。
    • カード名: ボルケニオンex 【SV9 017/100】: 特性『やけつくじょうき』で相手のポケモンをやけど状態にし、ブーバーンと合わせてダメージを増幅させる。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 序盤の手札をリフレッシュするために使用。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチへの攻撃手段を提供する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 終盤に高火力を出してゲームを決める。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ダークボール: 山札下からポケモンを手札に加える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: クラッシュハンマー: 相手のエネルギーをトラッシュする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュし、ゲームをリセットする。
    • カード名: サーファー: ポケモンを入れ替え、手札を調整する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー加速を行う。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ボルケニオンex 【SV9 017/100】
    ボルケニオンex 【SV9 017/100】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: カツヤ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせた攻め型デッキです。序盤はたねポケモンを素早く展開し、進化とエネルギー加速でリザードンexを早期に完成させ、バーニングダークによる一撃必殺を狙います。同時に、ヨノワールラインによる強力な妨害と、ピジョットexのマッハサーチによる安定感も兼ね備えています。

    強み

    • リザードンexの高火力とバーニングダークによる追加ダメージ
    • ヨノワールラインによる強力な盤面制圧と妨害
    • ピジョットexによる手札補充と安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ヒトカゲ、ポッポ、ヨマワルなどのたねポケモンを、なかよしポフィン、ネストボールなどを活用して展開します。進化に必要なポケモンを確保し、2進化ポケモンであるリザードンexとヨノワールへの進化を目指します。 ピィを展開して手札を補充しつつ、イーユイで山札を回し、必要なカードを探します。 ボウルタウンやポケモンリーグ本部などのスタジアムを活用することで、必要なポケモンの展開をさらに加速させます。

    中盤の動き

    リザードンexとヨノワールへの進化が完了したら、エネルギーを加速してリザードンexのバーニングダークによる攻撃を目指します。リザードのフレアヴェール特性で相手の攻撃を無効化し、有利な状況を維持します。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードをサーチし、展開を継続します。ヨノワール、サマヨール、ヨマワルによる妨害で相手の動きを制限し、リザードンexの攻撃を確実に通すための準備を整えます。ふしぎなアメを活用してリザードンexを素早く進化させることも可能です。 ペパーやナンジャモを効果的に使用することで必要なカードの枚数調整を行います。

    終盤の動き

    リザードンexの高火力とヨノワールラインの妨害を駆使して、相手のポケモンを次々と倒していきます。バーニングダークによる追加ダメージは、サイドの取り合いが激しくなる終盤で大きなアドバンテージとなります。相手のキーカードをボスの指令で奪取したり、カウンターキャッチャーでバトルポケモンを入れ替えたりするなど、状況に応じて柔軟に対応します。キチキギスexは、相手のポケモンを一掃できる最後の切り札として活躍します。終盤では、ブライアによるサイドの複数枚獲得を狙うことも可能であり、勝利への道を大きく広げてくれます。 ミストエネルギーはリザードンexに付け、相手の攻撃を無効化し、最後の攻撃に備えます。そして、リザードンexの攻撃で勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 331/190】: このデッキの主役ポケモン。バーニングダーク(炎炎:180ダメージ。相手の取ったサイド×30ダメージ追加)の高火力で相手を圧倒します。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化ポケモン。フレアヴェールで相手の攻撃を無効化します。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化ポケモン。状況に応じて強力な火力とサポートとして活躍します。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化元。スタジアム除去も可能です。
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 335/190】: 手札補充役。マッハサーチで必要なカードをサーチします。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化元。序盤の展開役。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な妨害役。カースドボムで相手を大きく弱体化します。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化元。カースドボムも持ち合わせています。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化元。自身を展開できるワザを持ちます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチへの強力な攻撃役。終盤の切り札として活躍します。
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 山札を引く役。必要なカードを探し、展開を加速します。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充役。手札を7枚に整えます。
    • カード名: シャリタツ 【SV-P 201/SV-P】: サポートサーチ役。必要なサポートを手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチ展開。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化を加速。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替え。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: リザードンexのワザのダメージを強化。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替え。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチ。
    • カード名: ブライア: サイドを多く取る。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコスト軽減。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチ展開。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのエネルギー。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けない。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: モジャ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの高火力を活かした、高速展開と強力な攻撃による早期決着を目指すデッキです。序盤はアチャモ、ワカシャモと進化させながら素早くバシャーモexを展開し、強力なワザ『バーニングソルト』で相手を圧倒します。ユキメノコとマシマシラなどのサポートポケモンによる妨害と、豊富なグッズで盤面をコントロールすることで、安定した勝利を目指します。

    強み

    • バシャーモexの高い火力と、たぎるとうしの特性によるエネルギー加速で、早期決着を狙える。
    • ユキメノコの特性『いてつくとばり』による継続的なダメージと、マシマシラによるダメカン移動で相手を削り、有利な状況を作れる。
    • 豊富なサーチ手段と展開力により、安定してバシャーモexを展開できる。

    序盤の動き

    初手はアチャモを展開し、ワザ『もってくる』で必要なカードをサーチします。その後、ワカシャモに進化させ、さらにバシャーモexへの進化を目指します。なかよしポフィンでアチャモを複数体ベンチに展開することで、早期にバシャーモexを完成させ、攻撃態勢に移ります。マシマシラを展開し、相手のポケモンにダメカンを乗せることで、相手の動きを抑制し、バシャーモexの攻撃をより効果的にします。シェイミはベンチポケモンを守り、スボミーは相手のグッズ使用を妨害します。

    中盤の動き

    バシャーモexが展開できたら、『バーニングソルト』による攻撃でダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。『たぎるとうし』でエネルギーを加速し、継続的な攻撃を仕掛けます。ユキメノコの『いてつくとばり』で相手のポケモンを削り、マシマシラでダメカンを調整することで、相手のポケモンを倒しやすくなります。相手の動きを妨害しながら、着実にサイドを取っていきます。ペパーやナンジャモ、博士の研究といったサポートカードを使い、必要なカードを補充し、手札を常に最適な状態に保ちます。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少ない状況では、バシャーモexの高火力ワザで一気に勝負を決めます。状況によっては、アンフェアスタンプを使って、手札をリフレッシュし、有利な状況を作り直すことも可能です。ユキメノコ、マシマシラといったサポートポケモンは相手の動きを妨害しながら、バシャーモexの攻撃をサポートします。ボスの指令で相手のキーポケモンを交代させたり、夜のタンカ、ハイパーボール、ネストボールなどを使い、状況に応じて必要なポケモンをサーチし、盤面をコントロールしながら勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと『バーニングソルト』による強力な攻撃で相手を圧倒する。
    • カード名: ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化段階。素早く進化してバシャーモexを展開するための重要なポケモン。
    • カード名: アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化前のたねポケモン。ワザ『もってくる』で必要なカードをサーチする役割。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で継続的に相手を削る、重要な妨害要員。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を補助する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させ、相手のポケモンを倒しやすくする。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 特性『さくれつばり』で相手を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、安定感を高める。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速するための重要なグッズ。HP70以下のたねポケモンを2枚までサーチし、展開できる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、任意のポケモンをサーチできる強力なグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収できる便利なグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を活かし、相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すことができる。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチできるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチできるグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、有利な状況を作り直すためのACE SPECカード。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチできる強力なサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュできるサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新しい手札を引くことで、手札を更新できるサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す強力なサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開しやすいスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バシャーモexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 一部のポケモンのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: マシマシラのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: がや
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、Nのポケモンの豊富なワザ、そして強力なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」で手札を補充しながら盤面を構築します。中盤以降は、Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、様々なNのポケモンのワザを駆使し、状況に応じて柔軟に戦いを展開します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
    • 状況に応じて様々なワザが選択できるNのゾロアークexのワザ「ナイトジョーカー」
    • 強力なサポートカードによる盤面コントロールとドロー

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアをベンチに出します。2ターン目以降は、ネストボールやハイパーボールを使い、Nのゾロアを展開、Nのゾロアークexに進化させます。「とりひき」を使い、手札を補充しながら盤面を整えます。Nのダルマッカ、Nのヒヒダルマも展開し、炎タイプの攻撃で相手を牽制します。序盤は手札の枚数を確保することに重点を置き、相手の攻撃に耐えながら展開を優先します。スボミーで相手のグッズ使用を妨害することも可能です。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃によってポケモンがきぜつした場合に手札を3枚補充でき、展開の遅れをカバーする強力な手段となります。また、モモワロウexの特性「しはいのくさり」は、相手のポケモンをどく状態にできるため、相手の動きを妨害する上で有用です。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化し、「とりひき」で手札を補充できるようになれば、中盤戦に移行します。Nのゾロアークexの「ナイトジョーカー」を使い、Nのポケモンの様々なワザを駆使して攻撃します。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」や「ひだるまキャノン」は、相手のトラッシュ状況に応じて大きなダメージを与えられ、状況に応じて最適なワザを選択できます。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害したり、ペパーでグッズやポケモンのどうぐを探したりと、サポートカードも活用して盤面を有利に進めます。ガチグマ アカツキexは、サイドを取られた状況で強力な一撃を与える切り札になります。状況に応じて、Nのレシラムのパワーレイジも有効に活用します。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイドを残り少なくした状況下での戦いになります。Nのゾロアークexの「とりひき」を繰り返し、手札を確保し続け、Nのヒヒダルマ、ガチグマ アカツキex、キチキギスex、Nのレシラムなどの強力なワザを使って一気に勝負を決めます。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、勝利を掴みます。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)の効果は、劣勢時に手札をリセットし、ゲームを立て直すための切り札となります。Nの城、ロケット団の監視塔などのスタジアムカードも、状況に応じて活用することで、有利な盤面を作ることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化に必要なたねポケモンです。序盤の展開を支えます。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモンです。特性「とりひき」とワザ「ナイトジョーカー」でゲームをコントロールします。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化に必要なたねポケモンです。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: トラッシュにある基本エネルギーの数に比例してダメージを与える「バックドラフト」と、高火力な「ひだるまキャノン」を持つ強力なポケモンです。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカンを乗せれば乗せるほどダメージが大きくなる「パワーレイジ」を持つポケモン。終盤の詰めにも有効です。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行い、展開を支えます。ベンチポケモンにもダメージを与えられるワザを持ちます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するワザを持つポケモンです。序盤の展開を有利に進めることができます。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: 特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にすることができます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: サイドを取られた状況で強力な一撃を与える切り札になります。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数を有利に保ちながら、相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを回収するグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズです。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンに付けるグッズです。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリセットし、ゲームを立て直すACE SPECです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチのポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリセットし、サイドの枚数ぶんカードを引くサポートです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポートです。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるエネルギーをなくすスタジアムです。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモン全ての特性をなくすスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によってエネルギーの数が変わるエネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグベスト8)

    【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: 八朔
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの高火力を中心とした、高速で強力な攻撃と、状況に応じた柔軟な対応を両立させたデッキです。序盤はアチャモからワカシャモ、バシャーモexへの進化を目指し、中盤以降はバシャーモexの特性『たぎるとうし』と強力なワザ『バーニングソルト』で相手を圧倒します。シェイミやマシマシラなどのサポートポケモンを活用し、盤面を有利に進めながら、終盤は強力な攻撃で勝利を目指します。

    強み

    • バシャーモexの高火力と『たぎるとうし』によるエネルギー加速
    • シェイミの特性『はなのカーテン』によるベンチの防御
    • マシマシラの特性『アドレナブレイン』による状況に応じた柔軟な対応

    序盤の動き

    まず、アチャモを素早く展開し、ワカシャモに進化させます。この段階では、エネルギー加速よりも、素早いポケモンの展開を優先します。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを駆使して、アチャモ、ワカシャモ、シェイミ、マシマシラなどを展開し、盤面を有利に展開していきます。プレシャスキャリー(ACE SPEC)でたねポケモンを展開し、序盤の展開を加速させることもできます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐをサーチし、展開を補助します。手札が足りない場合は、ポケギア3.0でサポートを探して手札を補充します。

    中盤の動き

    ワカシャモからバシャーモexに進化させ、攻撃を開始します。バシャーモexの特性『たぎるとうし』でトラッシュからエネルギーをつけ、バーニングソルトで高火力を叩き込みます。この段階では、エネルギーの効率的な活用が重要です。大地の器で基本エネルギーを探し、炎エネルギーを確保することで、安定した攻撃を継続します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』を使って、相手のポケモンにダメージを与え、状況を有利に進めます。キチキギスexは、相手のポケモンを倒してサイドを取り、ゲームを有利に進めるために使用します。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を強化し、ダメージを効率的に与えます。夜のタンカで必要なカードを回収し、手札をリフレッシュしながら継続的に攻撃を仕掛けます。

    終盤の動き

    バシャーモexの『バーニングソルト』で積極的に攻撃を仕掛け、相手のポケモンを倒していきます。相手のポケモンexが残り少なくなれば、相手のサイドを2枚ずつ奪い、ゲームの勝利を目指します。状況に応じて、バシャーモやカウンターキャッチャーを使って、相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。ボスの指令で相手の強力なポケモンをバトル場に出して攻撃し、ゲームを有利に進めます。博士の研究で手札をリフレッシュして、次のターンに備えます。ナンジャモで手札をリフレッシュして、次のターンに備えます。ふしぎなアメで進化を加速し、状況を有利に進めます。ワザマシン エヴォリューションで進化を補助します。

    採用カードの役割

    • カード名: アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開に貢献する。
    • カード名: ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化のためのポケモン。進化前の段階で攻撃にも使える。
    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの主役ポケモン。高火力と『たぎるとうし』でゲームを支配する。
    • カード名: バシャーモ 【SV10 020/098】: バシャーモexのサポートとして、状況に応じて攻撃を行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与え、状況を有利に進める。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、安定した展開をサポートする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を補充し、状況を立て直す。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を強化する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチし、手札を補充する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化飛ばして進化させる。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC): たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを+50する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーの枚数を変化させる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】