タグ: 2025-04-26

  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: クマ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と高い耐久力を活かした、安定した攻めで相手を圧倒するデッキです。ジュラルドンからブリジュラスexへの進化ラインを軸に展開し、強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手の攻撃を凌ぎつつ、着実にサイドを取っていく戦術です。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と高い耐久力
    • ジュラルドンからのスムーズな進化
    • 多彩なサポートカードとグッズによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はジュラルドンをベンチに出します。2ターン目にジュラルドンをバトル場に出し、ブリジュラスexに進化させます。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早くサーチし、手札を補充します。大地の器やポケギア3.0でエネルギーを確保し、進化に必要なエネルギーを揃えます。イキリンコexの特性『イキリテイク』を活用し、手札を一気に刷新して、必要なカードを揃えることも有効な戦略となります。この際に、手札に不要なカードを積極的にトラッシュすることで、次のターンのサポートカードの使用や、夜のタンカによるリソース回収に繋げられます。

    中盤の動き

    ブリジュラスexが進化し、十分なエネルギーが確保できれば、ワザ『メタルディフェンダー』による攻撃を開始します。このワザは220という高いダメージに加え、次の相手の番に弱点を無効化する効果も備えています。相手のポケモンを確実に倒し、サイドを奪取していきます。中盤戦では、ロケット団のびっくりボムを活用し、相手のポケモンにダメージを与えて、次の攻撃をより有利に進められるように盤面をコントロールしていきます。コダックの特性『しめりけ』により、相手の特性による奇襲を防ぎ、安定した展開を目指します。状況に合わせて、マシマシラやキチキギスexの特性を利用し、盤面を有利に展開しましょう。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手のポケモンにダメージを押し付けることで、より有利に試合を進めるために役立ちます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前ターンのポケモンの気絶を活かして、手札を増やし、ゲーム展開の有利性を高めます。

    終盤の動き

    終盤は、ブリジュラスexの高火力ワザ『メタルディフェンダー』を繰り返し使用し、相手のサイドを奪っていきます。相手が強力なポケモンを繰り出してきた際は、ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻し、次のターンに再展開することで対応できます。状況に合わせて、博士の研究やナンジャモなどのサポートカードを効果的に使用し、手札を調整、ゲームを有利に運んでいきましょう。ジーランスの特性『きおくにもぐる』によって、進化ポケモンの幅広い技を活用し、状況に合わせた柔軟な戦い方が可能です。ともだちてちょうでサポートカードを回収し、再度使用することで、安定した展開を維持することもできます。 ボスの指令で相手の脅威となるポケモンをバトル場から排除し、ブリジュラスexによる攻撃をより安定させることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: 高火力と高耐久力を兼ね備えたこのデッキの中心となるポケモン。特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速を行う。
    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開を支える。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化し、ゲーム展開を安定させる。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性『イキリテイク』で手札を一気に刷新し、必要なカードを揃える。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で、相手のポケモンの気絶を活かして、手札を増やす。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを押し付ける。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性『きおくにもぐる』で、進化ポケモンの幅広い技を活用する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: 相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: 博士の研究: 手札を刷新する。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、手札を調整する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数に応じて引く枚数を調整する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場から排除する。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギー加速を補助する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのエネルギーとして使用。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギーとして使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: めい
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力と、ヨノワールexによる強力な妨害を軸とした、高速かつ強力なビートダウンデッキです。序盤はドロンチ、ドラメシヤ、ヨマワルなどのたねポケモンで展開し、中盤以降にドラパルトexとヨノワールexに進化、相手を圧倒的な力で押しつぶします。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力は、多くのポケモンを1撃で倒すことができます。
    • ヨノワールexの特性『カースドボム』は、相手のポケモンを確実に倒せる強力な妨害手段となります。
    • 豊富なサポートカードとグッズによって、安定した展開と手札補充が可能です。

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤ、ヨマワルを展開し、序盤の展開をしていきます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で手札を補充し、必要なカードを確保しましょう。スボミーのワザ『むずむずかふん』で相手の展開を妨害することもできます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手の攻撃に耐えながら山札を補充できる強力な効果です。

    中盤の動き

    ドロンチとサマヨールに進化させ、ドラパルトexとヨノワールexへの進化を目指しましょう。ハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィンを駆使し、手札を効率的に使用して、素早く進化させ、相手の妨害を無視して押し切ります。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメージを与え、相手の展開を妨害しましょう。ペパー、ナンジャモ、ジニアなどのサポートを使い、必要なカードを補充することで安定して盤面を維持することができます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールexが進化したら、ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のポケモンとベンチポケモンに大量のダメージを与え、ヨノワールexの『カースドボム』で相手のキーポケモンを確実に倒してゲームを決めます。アンフェアスタンプで状況をリセットすることもできます。夜のタンカや大地の器でエネルギーを補充し、継続して攻撃しましょう。ボスの指令で相手の状況に合わせて対応し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性『ていさつしれい』で手札補充を行います。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化に必要なポケモン。序盤の展開を担います。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性『カースドボム』を持つポケモン。相手の展開を妨害します。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化に必要なポケモン。
    • ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化に必要なポケモン。ワザ『むかえにいく』でベンチ展開を補助します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の展開を妨害するポケモン。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を補充するポケモン。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメージを与えます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させます。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリセットするACE SPEC。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • 学習装置: キゼツしたポケモンのエネルギーを回収します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ナンジャモ: 手札をリセットします。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつけることができます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチします。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくなります。
    • ポケモンリーグ本部: エネルギー加速を行います。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • 基本超エネルギー: ヨノワールexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ミニペロ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザと、ヨノワールによる強力な妨害を組み合わせた、高速で強力なデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチで展開し、中盤以降はドラパルトexとヨノワールで盤面を制圧します。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力を活かした、圧倒的な攻撃力
    • ヨノワールによる強力な妨害と、高い耐久性
    • 安定した展開力と、様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを素早く展開し、ドロンチに進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加え、盤面を有利に進めます。ヨマワル、サマヨールも展開し、序盤から相手のポケモンにダメカンをのせて有利に立ち回ります。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメカンをのせて、相手の戦術を妨害します。クレッフィは特性『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を無効化して、妨害役として機能します。スボミーは、先攻1ターン目には使用できません。

    中盤の動き

    ドロンチをドラパルトexに進化させ、攻撃を開始します。ドラパルトexのワザ『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンに大量のダメカンをのせ、相手の戦力を削りながら、有利な状況を作ります。ヨマワールは特性『カースドボム』で相手のポケモンに大量のダメージを与えて、一気に勝負を決めに行きます。ヨマワルの特性と、ドラパルトexのワザを効果的に使い分けて、相手のポケモンを確実に倒していきます。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドの枚数に応じてエネルギーコストを軽減でき、終盤の火力を担保します。キチキギスexは、相手のポケモンに100ダメージを与え、状況に応じて使い分けていきます。 ハイパーボールやネストボールを使い、必要なポケモンを手札に加えます。ペパーやナンジャモは、自分の番に1枚しか使えないため、状況に応じて使い分けます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールを軸に、相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。ドラパルトexのワザ『ジェットヘッド』と『ファントムダイブ』、ヨノワールのワザ『かげしばり』を状況に応じて使い分け、相手の戦略を封じます。相手のサイドが残り少なくなってきたら、カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に呼び寄せ、確実に倒します。きらめく結晶(ACE SPEC)は、ドラパルトexのワザのコストを軽減し、さらに強力な攻撃を可能にします。 ボスの指令で相手のキーポケモンを倒すチャンスを作り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化前のポケモン、特性で山札をサーチ
    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン、高い火力とベンチへのダメカン付与が強力
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨール、ヨノワールへの進化のためのたねポケモン、大量展開で盤面を有利に
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化前のポケモン、特性で相手のポケモンにダメカンを与える
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性とワザで相手を圧倒する
    • ルチャブル 【SV1S 045/078】: ベンチに展開するだけで相手のベンチにダメカンを乗せることができる
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手の展開を妨害する
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 終盤の強力な攻撃役
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性で山札をドローし、100ダメージを与える
    • クレッフィ 【SV1V 045/078】: 相手のたねポケモンの特性を無効化する
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュして、必要なポケモンを手札に加える
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加える
    • テラスタルオーブ: テラスタルポケモンを手札に加える
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び寄せる
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える
    • ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる
    • まけんきハチマキ: ダメージを増加させる
    • 緊急ボード: にげるエネルギーを減少させる
    • きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルポケモンのワザのコストを軽減する
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • ナンジャモ: 手札を全て入れ替える
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び寄せる
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる
    • 基本炎エネルギー: エネルギー
    • 基本超エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: Taku庵
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、盤面をコントロールする様々なカードを組み合わせた、攻守に優れたデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの特性とワザで相手を圧倒していきます。ユキメノコやマシマシラといったサポートポケモンも、状況に応じて柔軟に運用し、有利な展開を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い攻撃力と、ベンチへの追加ダメージによる圧倒的な火力の確保
    • ユキメノコ、マシマシラ、テツノツツミといった妨害・サポートポケモンによる盤面コントロール
    • 状況に応じた柔軟なカード選択と展開による、安定したゲーム展開

    序盤の動き

    マリィのベロバーからスタートし、くすねるでドローを行います。その後、マリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexへと進化を目指します。この間に、他のたねポケモンを展開し、盤面を整えていきます。相手の展開を妨害しつつ、次のターンに繋がる盤面を作ることが重要です。なかよしポフィンを活用し、必要なたねポケモンを素早くベンチに展開します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexのパンクアップでエネルギーを加速し、シャドーバレットで攻撃を仕掛けます。ユキメノコのいてつくとばりで相手の特性を抑制したり、マシマシラのアドレナブレインでダメカンを移動し、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。また、テツノツツミの特性ハイパーブロアーも活用し、相手の妨害や状況打開に役立てます。手札補充はポケギア3.0や夜のタンカ、博士の研究などを用いて行います。このフェーズでは、マリィのオーロンゲexの攻撃と妨害を組み合わせながら、相手のポケモンを削り、サイドを奪っていきます。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に戻すことも有効です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの攻撃で相手を圧倒し、試合を決めます。この段階では、相手の残りのポケモンやサイドの枚数などを考慮し、攻撃と妨害を適切に使い分けていきます。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュする選択肢もあり、盤面が不利な状況でも巻き返すチャンスを掴みます。状況に応じて、ペパーやナンジャモ、スパイクタウンジムなどのサポートカードをうまく使い、マリィのオーロンゲexの攻撃を最大限に活かして勝利を目指します。残り少ない手札からでも、マリィのオーロンゲexの高い火力を活かせれば、逆転勝利も可能です。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップによる高速エネルギー加速と、高い攻撃力を持つシャドーバレットで相手を圧倒する。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。序盤の展開をスムーズにする。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。くすねるでドローし、盤面展開をサポートする。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばりで相手の特性を抑制し、盤面をコントロールする。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化前のポケモン。おどろかすで相手のカードを山札に戻す。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインでダメカンを移動し、攻撃をサポートする。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: さくれつばりで、きぜつ時に相手のポケモンにダメカンを与える。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: むずむずかふんで相手のグッズ使用を妨害する。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: しめりけで相手の特性を無効化する。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守護する。
    • テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】: ハイパーブロアーで相手のポケモンを入れ替える。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、状況を立て直す。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • エネルギーつけかえ: 基本エネルギーをつけ替える。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュしてドローする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: とも
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸に、相手を圧倒する攻勢で勝利を目指す高速型デッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、中盤以降はドラパルトexの『ファントムダイブ』で大量のダメージを与えます。終盤はヨノワールで相手のキーポケモンを確実に倒すことで勝利を掴みます。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力のワザと、ヨノワールの特性『カースドボム』による高い除去性能。
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による安定したカードサーチ。
    • 複数の妨害カードとシステムポケモンによる盤面コントロール。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤ、ヨマワル、スボミー、シェイミ、ルチャブルといったたねポケモンを状況に応じてベンチに出し、次のターン以降の展開を準備します。ドロンチを手札に確保し、次のターンからの動きに備えます。なかよしポフィンを使い、HP70以下のたねポケモンを素早く展開することで、スムーズにゲームを進めます。ルチャブルの『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンを乗せ、早期のプレッシャーを与えます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で次のターンの展開に必要なカードを探します。

    中盤の動き

    ドロンチからドラパルトexに進化させ、『ジェットヘッド』で着実にダメージを与えます。必要に応じて、ヨマワルからサマヨール、ヨノワールへと進化させ、相手のポケモンにダメージを与えます。ハイパーボール、ネストボールを使い、必要なポケモンを素早く展開し、盤面を有利に展開します。ふしぎなアメを活用して、ドラパルトexを最速で展開し、ゲームを有利に進めます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』の準備を優先します。スボミーの『むずむずかふん』で相手の妨害を行い、次のターンに備えます。シェイミの特性『はなのカーテン』で相手の攻撃からベンチポケモンを守り、盤面の維持に繋げます。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のポケモンに大ダメージを与え、一気にゲームを決めます。ヨノワールを展開し、『カースドボム』で相手のキーポケモンを確実に倒します。カウンターキャッチャー、ボスの指令などで、相手のキーポケモンをバトル場に出して、ヨノワールの『カースドボム』で確実に倒します。残りのポケモンで押し切り、勝利を目指します。ペパー、ナンジャモ、ジニアなどのサポートカードで、必要なカードをサーチし、ゲームを有利に進めます。相手の状況に合わせて、夜のタンカ、大地の器などで手札補充を行います。きらめく結晶をドラパルトexにつけ、より効率的な攻撃を行います。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒します。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化前。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化前。序盤の展開を担います。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: 状況に応じて、強力な特性『カースドボム』で相手のポケモンを除去します。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化前。特性『カースドボム』で相手のキーポケモンを除去します。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化前。序盤の展開を担います。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害役。序盤の展開を安定させます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、盤面維持に貢献します。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: 序盤の展開を安定させ、相手のベンチにプレッシャーを与えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 状況に応じて、強力なワザでダメージを与えます。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 序盤の手札事故を防ぎ、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: ドラパルトexの展開を加速させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンをバトル場に出させます。
    • カード名: 夜のタンカ: 手札補充をサポートします。
    • カード名: 大地の器: エネルギーのサーチを行います。
    • カード名: ポケモンいれかえ: ポケモンを入れ替えるためのカードです。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化を補助します。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】: ドラパルトexのワザのコストを軽減します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に出させます。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ヨノワールのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: TK無名
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開と、みどりのまいの効果によるエネルギー加速で、中盤以降の強力な攻撃に繋げます。終盤は、強力なワザを持つポケモンexで、相手のサイドを一気に奪い勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から高速でポケモンを展開できる
    • みどりのまいによる安定したエネルギー加速
    • タケルライコexの強力なワザで一気に勝負を決めることができる

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、オーガポン みどりのめんexとタケルライコexを素早く展開します。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを加速し、次のターン以降の攻撃に備えます。この段階では、他のたねポケモンを展開し、ベンチを厚くすることで、後続のポケモンの展開を容易にします。ホーホーからヨルノズクへの進化も視野に入れ、手札補充の機会を伺います。メタモンは状況に応じて、必要なポケモンに変化させることで戦術の幅を広げます。スピンロトムは、最初の自分の番に特性「ファンコール」でHPが100以下のポケモンをサーチすることで、展開を加速させる役割を持ちます。イキリンコexは、特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、展開をさらに加速させる役割も担います。ただし、先攻1ターン目はサポート、ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    オーガポン みどりのめんexとタケルライコexに十分なエネルギーが供給されたら、攻撃を開始します。オーガポン みどりのめんexの「まんようしぐれ」で相手のポケモンにダメージを与え、タケルライコexの「きょくらいごう」で大量ダメージを与えていきます。このフェーズでは、相手のポケモンの状況に合わせて、エネルギー加速やポケモンの入れ替えを行い、戦況を有利に進めます。チヲハウハネやキチキギスexなどの攻撃ポケモンで、相手の攻勢を阻害したり、サイドを取りに行ったりするなど、状況に合わせた柔軟な対応が重要です。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に加えることで、デッキを安定させます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、タケルライコexの「きょくらいごう」や、キチキギスexの「クルーエルアロー」、ラティアスexの「むげんのやいば」といった強力なワザで一気に勝負を決めます。このフェーズでは、相手の残りサイドや、相手の場の状況を考慮しながら、確実にサイドを取りきることを意識しましょう。プライムキャッチャーによる相手のポケモンの入れ替えや、ボスの指令などで、相手の重要なポケモンを攻撃対象にすることで、効率的にサイドを取り除くことが可能です。また、状況に応じて、ゼロの大空洞やジャミングタワーなどのスタジアムカードを使用し、有利な状況を作り出すことも重要です。コライドンは、前のターンのワザ利用を条件に、高い追加ダメージを与えることで、攻めの勢いを高める役割を担います。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与えて相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きを支えます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。状況に応じてダメージを与えます。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 前ターンに古代ポケモンがワザを使用した際に、150ダメージを追加。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を妨害する役割と、120ダメージの攻撃。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性で手札補充を行い、デッキを安定させます。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化元。序盤の展開を補助します。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性で序盤の手札を調整します。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 必要に応じて他のたねポケモンに変化し、戦術の幅を広げます。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 100ダメージと特性で、相手の攻勢を阻害したり、サイドを取りに行ったりします。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 高いHPと特性、200ダメージのワザで終盤を締めくくります。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 特性で手札をリフレッシュします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: 大地の器: 山札からのエネルギー回収。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの付け替えを行います。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドロー効果。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: アカマツ: エネルギーをサーチします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヤドキング 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】ヤドキング 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ひろとーほ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヤドキングの特性「ひらめきチャレンジ」と、様々なサポートカードを駆使して盤面を有利に進めていくミッドレンジ型デッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はヤドキングの「ひらめきチャレンジ」で強力なワザをコピーしつつ、終盤はローブシンで高火力の攻撃を叩き込みます。多様なポケモンとサポートカードで相手に対応できる柔軟性が強みです。

    強み

    • ヤドキングの「ひらめきチャレンジ」で状況に合わせた柔軟な対応が可能
    • ローブシンによる強力な高火力攻撃で、相手を一気に突破できる
    • 豊富なサポートカードとシステムポケモンで盤面を有利に展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネイティ、ヤドン、キュレム、シャリタツといったたねポケモンを展開します。シャリタツの特性「きゃくよせ」は2ターン目以降に使用し、サポートを探し、手札を強化していきます。ネイティは序盤のダメージソースとして、ヤドンは状況に応じて回復に活用します。キュレムは、相手のデッキに「アクロマ」系のカードが存在する場合、非常に強力なダメージソースとなるので、早めの展開を目指しましょう。スボミーは相手の手札干渉として機能します。ネストボールを使い、必要なポケモンをベンチに展開します。

    中盤の動き

    ヤドンからヤドキングに進化させ、「ひらめきチャレンジ」の準備をしましょう。このフェーズでは、ヤドキングの「ひらめきチャレンジ」を効果的に活用し、相手の状況に合わせて適切なワザを使用します。例えば、相手の場に強力なポケモンがいる場合は、そのポケモンのワザをコピーして攻撃したり、相手のシステムポケモンを妨害するワザをコピーしたりします。また、ネイティからネイティオに進化させ、特性「アカシックセンス」で手札を補充し、エネルギー加速を行います。ゾロアークは相手のEX・Vポケモンに対するダメージソースになります。

    終盤の動き

    盤面が整ってきたら、ローブシンに進化させ、強力な攻撃で相手を一気に突破を目指します。ローブシンの「ガッツスイング」は特殊状態であればエネルギーを消費せず使用できるので、相手を攻めきることが可能になります。ラティアスexの特性「スカイライン」は、たねポケモンの逃げエネをなくすことで、展開の加速と安定化に貢献します。レジギガスはテラスタルポケモンに対して高いダメージを期待できます。夜のタンカやつりざおMAXで必要なカードを回収し、手札を調整します。状況に応じて、博士の研究やナンジャモを使って手札をリフレッシュすることで、常に有利な状況を維持します。イキリンコexとキチキギスexは手札補充や、状況に応じて山札を回復する役割を果たします。

    採用カードの役割

    • カード名: ヤドキング 【SV7 039/102】: このデッキの核となるポケモン。特性「ひらめきチャレンジ」で相手のポケモンのワザをコピーし、状況に合わせた柔軟な対応を可能にする。
    • カード名: ローブシン 【SV6 061/101】: 高火力のワザ「ガッツスイング」で相手を一気に突破する役割。特殊状態であればエネルギー不要で攻撃できる点が強力。
    • カード名: ネイティ 【SV8a 060/187】: 序盤のダメージソースとして機能。コイン投げによる変動ダメージが特徴。
    • カード名: ゾロアーク 【SV6a 032/064】: EX・Vポケモンへの追加ダメージが強力。終盤の詰めにも貢献。
    • カード名: ネイティオ 【SV8a 061/187】: ネイティの進化形。特性「アカシックセンス」で手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: ヤドン 【SV4a 036/190】: ヤドキングへの進化元。ワザ「ねむる」で回復も可能。
    • カード名: キュレム 【SV6a 047/064】: 相手のトラッシュにアクロマカードがあれば強力な攻撃を繰り出せるたねポケモン。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 082/101】: 特性「きゃくよせ」でサポートカードを手札に加えることで手札を強化する役割。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくすことで展開をスムーズにする。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 山札回復を行う。
    • カード名: レジギガス 【SV8a 132/187】: テラスタルポケモンに対する高火力を期待できる。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開し、展開を加速する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に持って来る。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手軽に展開する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: つりざおMAX(ACE SPEC): トラッシュから複数のカードを回収し、手札を強化する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、次の展開につなげる。
    • カード名: カキツバタ: ポケモンとトレーナーズをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開につなげる。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のアカデミー: 手札調整を行う。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー加速と展開を同時に行う。
    • カード名: 基本超エネルギー: ヤドキングなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
  • 【ポケカ】リーフィアex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト4)

    【ポケカ】リーフィアex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ちほ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リーフィアexとブースターexを軸とした、強力なワザと回復を組み合わせた攻守バランスに優れたデッキです。序盤はイーブイexやイーブイから進化ポケモンを展開し、中盤以降はリーフィアexの『あおばのあらし』やブースターexの『バーニングチャージ』で相手を圧倒します。ヨルノズクやメタモンなどのサポートポケモンを活用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • リーフィアexの高火力ワザ『あおばのあらし』で、相手の多くのポケモンを一掃できる。
    • ブースターexの『バーニングチャージ』でエネルギーを確保し、展開を加速させる。
    • ヨルノズクやメタモンによる手札補充で、安定した展開を維持できる。

    序盤の動き

    先攻の場合は、イーブイまたはイーブイexをベンチに出し、次のターンに進化ポケモンを展開します。イーブイexは『にじいろDNA』でリーフィアexまたはブースターexに進化させることができます。イーブイは『ブーストしんか』により最初のターンでも進化が可能で、ゲーム開始直後の進化ポケモンの展開を有利に進めることができます。後攻の場合は、相手の状況を見ながらイーブイまたはイーブイexを展開します。その後、手札の状況に応じてハイパーボールやネストボールを使い、リーフィアex、ブースターex、ヨルノズク等の進化ポケモンを展開し、盤面を構築します。スピンロトムは序盤の手札補充役として活用します。メタモンは序盤から終盤まで相手の状況に合わせて活用します。

    中盤の動き

    リーフィアexとブースターexが展開できたら、エネルギーを加速的につけて攻撃を開始します。リーフィアexの『あおばのあらし』は相手のポケモンについているエネルギーの数に応じてダメージが増えるため、エネルギーをたくさんつけたポケモンに対して高いダメージを与えることが可能です。ブースターexの『バーニングチャージ』は、自身の山札から基本エネルギーを2枚まで探し出し、ポケモンにつけることができるのでエネルギー加速に貢献します。また、ヨルノズクの『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加え、盤面を有利に展開します。キチキギスexは相手のベンチを攻撃して、相手のポケモンを確実に倒せるようにします。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを奪い切る段階に入ります。リーフィアexの『モスアゲート』は、ベンチポケモン全員のHPを回復できるため、相手の攻撃を受けても耐えることができます。ブースターexの『カーネリアン』は強力なダメージを与えることができますが、次の番はワザが使えなくなってしまうため、使用タイミングが重要になります。場の状況に合わせてリーフィアexとブースターexのワザを使い分け、勝利を目指します。残りの手札とエネルギーを調整し、確実にサイドを取れるように、ポケモンの入れ替えやエネルギーの調整を行います。必要なカードがトラッシュされている場合は、夜のタンカやすごいつりざおを活用します。

    採用カードの役割

    • リーフィアex 【SV8a 003/187】: 高火力ワザ『あおばのあらし』と回復ワザ『モスアゲート』を持つ主力ポケモン。
    • ブースターex 【SV8a 022/187】: 高火力ワザ『バーニングチャージ』でエネルギー加速を行い、攻めを支える。
    • イーブイex 【SV8a 126/187】: リーフィアexとブースターexへの進化元。特性『にじいろDNA』で進化を加速。
    • イーブイ 【SV8a 125/187】: リーフィアexとブースターexへの進化元。特性『ブーストしんか』で早期進化を可能にする。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札補充を行う。
    • ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加える。
    • ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクの進化元。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札を増やし、ベンチポケモンを攻撃する。
    • メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なポケモンを手札から展開する。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • テラスタルオーブ: テラスタルポケモンを手札に加える。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • ガラスのラッパ: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのワザに必要なエネルギーを軽減する。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • ナンジャモ: お互いの手札をトラッシュして、サイドの数だけカードを引く。
    • シアノ: ポケモンexを手札に加える。
    • ブライア: 相手のサイドが2枚のときに、相手のポケモンがきぜつした時、サイドを多く取る。
    • ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やす。
    • 基本炎エネルギー: ブースターexにエネルギーを供給する。
    • 基本水エネルギー: リーフィアex、ブースターexにエネルギーを供給する。
    • 基本草エネルギー: リーフィアexにエネルギーを供給する。
    • 基本雷エネルギー: ブースターexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
  • 【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: そうすけ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のポリゴンZを軸とした、強力なサポートカードとエネルギーカードを駆使したコントロールデッキです。序盤から中盤にかけては、ロケット団のポリゴンとその進化ラインで盤面を制圧し、終盤はロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』と強力なワザ『Rコマンド』で大量のダメージを与えて勝利を目指します。

    強み

    • 序盤からの安定した展開力
    • 高い攻撃力とコントロール性能
    • 強力なサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずロケット団のポリゴンを展開し、ハッキングで相手の展開を妨害します。ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守りながら、次のターンにロケット団のポリゴン2、ロケット団のポリゴンZへの進化を目指します。後攻の場合は、ロケット団のランスでロケット団のポケモンを手札に加え、展開の手助けをします。なかよしポフィンでHP70以下のロケット団のポリゴンをベンチに展開し、展開の幅を広げます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ロケット団のポリゴンZを2体以上展開し、特性『さいこうちく』で山札をドローしながら、ロケット団のサポートカードをトラッシュに溜めていきます。ロケット団のレシーバーや夜のタンカ、ハイパーボールなどで必要なカードを手札に加え、リソースを管理します。ロケット団のアテナや博士の研究で手札を整え、ロケット団のポリゴンZの『Rコマンド』による大量ダメージを目指します。ロケット団のサカキで状況に応じてバトル場のポケモンを入れ替え、有利な展開を維持します。ロケット団エネルギーとリバーサルエネルギーを使い分け、エネルギーの効率的な活用を目指します。

    終盤の動き

    ロケット団のポリゴンZの『Rコマンド』と特性『さいこうちく』を最大限に活かして、相手のポケモンを一気に倒していきます。ロケット団のサポートカードの効果でダメージを増加させ、相手のサイドを奪っていきます。状況に応じて、せいなるはいでトラッシュを整理し、必要なカードを手札に補充します。ロケット団のファクトリーの効果を活用し、サポートカードを更に活用していきます。シークレットボックスで足りないカードを確保し、相手の妨害を交えつつ勝利を目指します。ロケット団のアポロで相手の展開を遅延させることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】: このデッキの主力アタッカー。特性『さいこうちく』とワザ『Rコマンド』で大量ダメージを与える。
    • カード名: ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】: ロケット団のポリゴンZへの進化ポケモン。ワザ『Rコマンド』で序盤からダメージを与えられる。
    • カード名: ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】: たねポケモン。ハッキングで相手の展開を妨害する。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: たねポケモン。特性『レジストヴェール』で序盤の展開を安定させる。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のロケット団のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: ロケット団のポリゴンをロケット団のポリゴンZに素早く進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: 必要なポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードを手札に加える。
    • カード名: せいなるはい: トラッシュの整理をする。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートする。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充する。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 必要なトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 山札をドローする。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンに使用するエネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーを増強する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: 紫月
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、強力なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指すデッキです。Nのポケモンの特性やワザを組み合わせたシナジーと、状況に応じた柔軟な対応が勝利への鍵となります。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による手札補充と、Nのポケモンのシナジー効果による盤面制圧
    • 状況に応じて対応可能な多彩なポケモンとグッズ、サポートカードの採用
    • 相手のサイドを取りやすく、終盤の勝負を有利に進められる展開力

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを展開し、その後Nのゾロアークexへと進化させます。特性『とりひき』を使って手札を補充し、必要なカードを揃えます。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを使い、効率的にNのポケモンを展開しましょう。序盤は、相手の妨害を最小限に抑えつつ、確実にNのゾロアークexを展開することを優先します。Nのダルマッカ、Nのレシラムといったたねポケモンも、状況に応じて展開することで、後続の展開をスムーズに行うことができます。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を繰り返し使い、手札を補充しながら必要なカードを集めます。Nのヒヒダルマのワザ『バックドラフト』で相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージを与え、相手の動きを抑制します。Nのレシラムは、相手のポケモンに付いているダメカンが多い場合に、『パワーレイジ』で大きなダメージを与えられます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引くことができます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性で、相手の盤面を崩します。これらのNのポケモンを効果的に活用し、相手のポケモンを倒しつつ、サイドを取りましょう。グッズカードは、必要なタイミングで使い、常に盤面を有利に保ちます。

    終盤の動き

    終盤はNのゾロアークexの特性『とりひき』と、強力なワザを持つNのポケモン、そしてサポートカードを使い、一気に勝負を決めましょう。Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』は、相手のベンチポケモンにもダメージを与えることができ、一気に相手の戦力を削ぐことができます。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドの枚数に応じてワザのエネルギーコストが軽減され、強力な一撃を狙えます。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出しましょう。Nの城の効果で、相手のNのポケモンの逃亡を妨害できます。残りのサイドを確実に取り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、盤面を有利に進めます。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開に不可欠なポケモンです。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ『バックドラフト』で相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージを与え、相手の動きを抑制し、『ひだるまキャノン』でベンチにもダメージを与えられる。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカンを活かしたワザと、高火力のワザを持つポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するワザを持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンがきぜつした時に山札を引ける特性と、ベンチにダメージを与えられるワザを持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性で、相手の盤面を崩す。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: サイドの数に応じてコストが減少し、高火力のワザを持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに呼び出すための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに呼び出すグッズ。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからの基本エネルギー回収をサポートするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: 力の砂時計: エネルギーを供給するポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージ増加効果を持つACE SPEC。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、大量ドローを行うサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネを0にするスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によって効果が変わるエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】