タグ: 2025-04-26

  • 【ポケカ】バンギラス 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バンギラス 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: みんと
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バンギラスの特性「いあつのがんこう」と、強力なワザ「クラックストンプ」を活かした、コントロール寄りのデッキです。相手のグッズの使用を封じる特性と、相手の山札を削るワザで盤面を有利に進め、着実にサイドを取りにいきます。序盤はヨーギラス、サナギラスで場を構築し、中盤以降はバンギラスでゲームを支配します。サポートカードも、手札を調整し盤面を有利に進めるナンジャモや博士の研究を採用しています。

    強み

    • バンギラスの特性「いあつのがんこう」による相手のグッズ封じ
    • バンギラスのワザ「クラックストンプ」による山札圧縮とダメージ
    • 豊富なサポートカードと手札調整による安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヨーギラスをバトル場に出します。ベンチには残りのヨーギラスとドラメシヤを展開します。後攻であれば、状況に応じてヨーギラスまたはドラメシヤをバトル場に出します。マシマシラやスボミーも状況に応じて展開し、相手のポケモンを妨害したり、自分のポケモンにエネルギーをつけます。なかよしポフィンで手札を補充しながら盤面を整え、進化の準備を進めます。この序盤戦では、バンギラスへの進化をスムーズに進められるよう、必要なカードを手札に揃えることに重点を置きます。

    中盤の動き

    ヨーギラスをサナギラスに進化させ、攻撃しつつ盤面を維持します。ドラメシヤ、ドロンチの特性で手札を補充しつつ、状況に応じてマシマシラやスボミーの特性を使って相手の妨害をしながら、バンギラスへの進化を目指します。ハイパーボール、ふしぎなアメを使用してバンギラスの進化を早めます。バンギラスが場に出たら、特性「いあつのがんこう」で相手のグッズを封じ、盤面を有利にコントロールします。このフェーズでは、バンギラスの特性を最大限に活かすために、相手の攻撃に対応しつつ、確実にバンギラスを進化させることが重要です。

    終盤の動き

    バンギラスの「クラックストンプ」で相手の山札を削り、着実にサイドを取りにいきます。相手の山札が少なくなれば、その分ゲームに勝てる可能性が高まります。このフェーズでは、相手の戦いを妨害したり、自分の手札を補充したりする動きよりも、バンギラスの「クラックストンプ」による直接的な攻撃に重点を置きます。残りのカードも使い切って、相手のサイドを全て取りきり勝利を目指します。カウンターキャッチャーなどで相手のポケモンを入れ替えることで、有効な攻撃を継続します。

    採用カードの役割

    • カード名:ヨーギラス 【SV9 047/100】: バンギラスへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開役として重要。
    • カード名:サナギラス 【SV9 048/100】: バンギラスへの進化のためのポケモン。ワザ「とっしん」で攻撃しつつ、進化のターンを稼ぐ。
    • カード名:バンギラス 【SV9 058/100】: このデッキの主役ポケモン。特性「いあつのがんこう」とワザ「クラックストンプ」でゲームをコントロールする。
    • カード名:ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ポケモン。ドロンチの特性で手札補充。
    • カード名:ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化。特性「ていさつしれい」で山札をサーチし、必要なカードを手札に加える。
    • カード名:マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与えたり、相手のポケモンのダメカンを自分のポケモンに移動させることができる。
    • カード名:スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。ワザでグッズを封じることで、相手への圧力をかける。
    • カード名:なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。序盤の展開を加速させる。
    • カード名:ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。バンギラスの進化をスムーズにする。
    • カード名:ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを一気に進化させるグッズ。バンギラスの進化を加速させる。
    • カード名:すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻せるグッズ。リソースの再利用に役立つ。
    • カード名:クラッシュハンマー: エネルギーをトラッシュするグッズ。相手のエネルギーを奪うことで戦況を有利にできる。
    • カード名:カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出せるグッズ。終盤の攻めに転じる。
    • カード名:ゴージャスマント: ポケモンにつけるカードで、HPを上げるが、きぜつ時にサイドが1枚多く取られる。
    • カード名:博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポートカード。手札の調整に役立つ。
    • カード名:ナンジャモ: 手札をすべて切り、サイドの枚数分山札を引くサポート。手札調整とゲーム後半の山札枚数の調整に役立つ。
    • カード名:ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。相手の盤面を崩せる。
    • カード名:ニュートラルセンター(ACE SPEC): 相手からワザのダメージを受けない効果を持つスタジアム。ポケモンEX・Vへの対策となる。
    • カード名:ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開できるスタジアム。序盤の展開を支援する。
    • カード名:ポケモンリーグ本部: エネルギーを多く必要とするたねポケモンをサポートするスタジアム。ただし、採用されているたねポケモンはエネルギー1つでワザが使えるため、本カードの恩恵が少ない。
    • カード名:リバーサルエネルギー: サイドが相手より多い時、進化ポケモンのエネルギーコスト軽減効果を持つ。
    • カード名:基本悪エネルギー: バンギラスのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグ優勝)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: きょうすけ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexへの進化を軸に、高いHPと強力なワザで相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を有利に展開し、中盤以降はブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』と強力なワザ『メタルディフェンダー』でゲームを支配します。マシマシラやキチキギスexなどのサポートポケモンも効果的に活用することで、安定した勝利を目指します。

    強み

    • 高いHPと強力なワザを持つブリジュラスex
    • 序盤から展開できる豊富なたねポケモンと、進化ポケモンの組み合わせ
    • 状況に応じて対応できる柔軟なサポートカードの採用

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、ジュラルドンやマシマシラ、キチキギスexといったたねポケモンを素早く展開します。大地の器で鋼エネルギーをサーチし、ブリジュラスexへの進化に備えます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の攻撃を牽制します。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に、次のターンに備えて山札を引くことができるため、非常に強力です。2ターン目以降にイキリンコexの特性『イキリテイク』で手札を刷新し、展開を加速させます。

    中盤の動き

    ジュラルドンを進化させ、ブリジュラスexを場に出します。特性『ごうきんビルド』でトラッシュから基本鋼エネルギーを回収し、ブリジュラスexに装着します。ブリジュラスexのワザ『メタルディフェンダー』で相手ポケモンに大ダメージを与え、サイドを取っていきます。相手の妨害に対処するため、夜のタンカやともだちてちょうを使い、必要なカードを回収します。ロケット団のびっくりボムで相手のポケモンにダメカンをのせて、相手の攻撃を妨害しましょう。このフェーズで、ジーランスの特性『きおくにもぐる』を使い、他のポケモンのワザを自由に使えるようにします。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが複数体場にいる状況であれば、メタルディフェンダーで高火力を叩き出し、一気に勝利を目指します。相手のキーカードをボスの指令でバトル場に呼び出し、集中攻撃しましょう。状況に応じて博士の研究、ナンジャモ、探検家の先導で手札を整え、相手の妨害をかわしながら勝利を掴みます。手札補充が不足している場合は、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて次の展開に備えましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】: ブリジュラスexの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の攻撃を牽制します。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性『きおくにもぐる』で、他のポケモンのワザを自由に使えるようにします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引いて手札補充を行い、次のターンに備えます。ベンチポケモンへの高火力ワザも魅力です。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 手札をリフレッシュし、展開を加速させます。
    • カード名: ネストボール: 序盤のたねポケモンの展開をスムーズに行うための重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュする必要があるものの、必要なポケモンを手札に加えることができる強力なグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本鋼エネルギーをサーチし、ブリジュラスexへの進化をサポートします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収し、手札を補充します。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: 相手のポケモンにダメカンをのせることで、相手の攻撃を牽制します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 序盤~中盤の手札補充を安定させるために使用します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い状況で、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収を行うことで、サポートの再利用を可能にします。
    • カード名: リベンジパンチ: きぜつした際に相手ポケモンにダメカンをのせることで、相手のポケモンを弱体化させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くことで、ゲームをリフレッシュさせます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の戦術を阻害します。
    • カード名: 探検家の先導: 必要なカードを手札に加えることで、ゲーム展開を有利に進めるサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出して、集中攻撃を仕掛けます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、次の展開に備えます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのワザに必要なエネルギーを軽減し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ジュニアリーグ 準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ジュニアリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: けんぼー
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を制圧し、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』によるドローと、強力なワザで相手を圧倒します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給も大きな強みです。

    強み

    • 高い展開力と安定したエネルギー供給
    • タケルライコexの強力なワザによる高い火力の確保
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、まず、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんexとタケルライコexを展開します。オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』でエネルギーをつけ、次のターン以降に備えます。メタモンやスピンロトムなどのシステムポケモンを活用して、手札を補充しながら盤面を優勢に進めます。ホーホーは、進化後ヨルノズクによる手札補充を次のターン以降に期待します。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、タケルライコexの『はじけるほうこう』を使い、手札をトラッシュして山札を6枚引きます。その後、タケルライコexの『きょくらいごう』や、オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』で積極的に攻めます。状況に応じて、キチキギスexやラティアスexなどの強力なポケモンも投入し、相手を押し込みます。プライムキャッチャーを使って相手の重要なポケモンを排除することも有効です。エネルギー回収やエネルギーつけかえでエネルギーを管理し、次のターンへの準備を整えます。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少なくなったら、タケルライコexや他の強力なポケモンで集中攻撃を行い、勝利を目指します。相手の状況を見て、ボスの指令でキーとなるポケモンを除去したり、状況に応じて適切なサポートカードを使って勝利に繋げます。アカマツやナンジャモなどのサポートカードを活用し、手札を調整しながら、相手のサイドを全て取りきり勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主軸ポケモン。はじけるほうこうで手札を補充し、きょくらいごうで大きなダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 安定したエネルギー供給と、まんようしぐれによる追加ダメージで攻めをサポート。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。序盤の展開や、エネルギーを有効活用する。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を操作し、妨害する役割。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 序盤の展開を補助するポケモン。必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 手札補充役。序盤の手札を増やし展開を加速する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクに進化し、手札補充をサポート。
    • カード名: ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: ホーホーから進化し、手札補充と展開をサポートする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 後半の火力を補強するポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 高いHPと特性スカイラインで展開を補助する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行う。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 序盤の展開を加速するサポートカード。
    • カード名: アカマツ: エネルギーをサーチするサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポートカード。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増加させるスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効にするスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: コウキ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による高速エネルギー加速と、強力なワザ「ミラクルフォース」による突破力を活かした、安定性と攻撃力の両立を目指したデッキです。序盤は、たねポケモンを展開し、盤面を有利に進め、中盤以降はサーナイトexにエネルギーを集中し、一気に勝負を決めます。

    強み

    • 安定したエネルギー加速: サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」により、トラッシュにある基本エネルギーを再利用して、素早くエネルギー加速ができます。
    • 高火力の突破力: サーナイトexのワザ「ミラクルフォース」は190ダメージで、相手のポケモンexを1撃で倒せる高い火力を持っています。
    • 盤面制圧力: 多数のたねポケモンとサポートカードを駆使し、相手の攻撃を妨害しながら、有利な展開を目指します。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ラルトス、フワンテ、ミミッキュなどのたねポケモンを展開します。ミュウexは、手札にきた場合のみ展開を検討しましょう。「なかよしポフィン」があれば、複数のたねポケモンを展開して、相手の動きを制限することが可能です。「ハイパーボール」でサーナイトexをサーチすることもあります。盤面を整えつつ、次のターンにサーナイトexへの進化を目指します。「勇気のおまもり」をたねポケモンにつけてHPを底上げし、相手の攻撃に耐性を高めます。エキサイトスタジアムを展開することで、たねポケモンのHPを上昇させ、序盤の耐久性を高めます。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリアに進化させ、サーナイトexへの進化準備を進めます。「ふしぎなアメ」をうまく使って進化を促進させましょう。サーナイトexに進化したら、特性「サイコエンブレイス」を駆使してエネルギーを供給します。ミミッキュの特性「しんぴのまもり」とシェイミの特性「はなのカーテン」を活かし、相手の攻撃を回避しながら、サーナイトexのエネルギー加速を進めます。状況に応じて「ペパー」や「夜のタンカ」を使い、必要なカードを補充します。サーナイトexに十分なエネルギーが供給できたら、ワザ「ミラクルフォース」で攻撃を開始します。

    終盤の動き

    サーナイトexの「ミラクルフォース」で相手を攻め立て、サイドを奪っていきます。相手のポケモンexを倒したら、追加でサイドを2枚取れるため、有利に進めることができます。「ボスの指令」で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることもできます。状況を見ながら「ナンジャモ」を使用し、手札をリフレッシュし、相手の妨害と自分の展開のバランスを取りながら攻めていきます。相手の動きを見ながら、盤面を維持し、勝利を目指します。状況によっては、「マツバの確信」を使い、必要なカードを補充します。「カウンターキャッチャー」で相手の重要なポケモンをバトル場から下げることで、勝利への流れを作ることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 序盤の盤面有利を作るためのたねポケモンです。特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを移動させることができます。
    • カード名: フワンテ 【SV1S 029/078】: ダメカンを乗せることでダメージを増やすことができるため、序盤のサポート役として採用されています。ワザ「バルーンボム」はダメカン依存。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せてダメージを稼ぐ、サポート役として機能します。ワザ「ほえさけぶ」はダメカン依存。
    • カード名: ミミッキュ 【SV-P 156/SV-P】: 特性「しんぴのまもり」でポケモンex・Vからの攻撃を無効化できます。相手への妨害役として機能します。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化に必要なたねポケモンです。序盤の展開の重要カードです。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】/【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化に必要なポケモンです。ワザも使えるため、状況に応じて攻撃に転じます。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】/【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモンです。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」で圧倒的な攻撃力を発揮します。ワザ「ミラクルフォース」は190ダメージで特殊状態回復。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するサポートとして機能します。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーして使うことができるため、状況に応じて対応できるポケモンです。特性「リスタート」で手札を3枚に調整。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: ベンチの数を増やすことで、大きなダメージを与えることができるポケモンです。特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守ってくれる、重要なポケモンです。特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを保護。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化を加速させるためのグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるためのグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるためのグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを複数ベンチに出すためのグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるためのグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズです。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: さまざまなカードを手札に加えるためのACE SPECです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを底上げするためのポケモンのどうぐです。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: 特殊能力を持つポケモンのどうぐです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるためのサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるためのサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするためのサポートです。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、リソースを調整するサポートです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするためのサポートです。
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチポケモンの数ぶん山札を引くためのサポートです。
    • カード名: エキサイトスタジアム: たねポケモンのHPを底上げするためのスタジアムです。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性をすべてなくすスタジアムです。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを増やすスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/04/26)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: シュウコン
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定した展開を軸に、相手を圧倒するスピード感あふれる攻めがコンセプトです。序盤はオーガポンみどりのめんexでエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』で大量のダメージを与えます。

    強み

    • 安定したエネルギー加速と手札補充
    • 高い火力のワザを持つタケルライコex
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻ならば、オーガポンみどりのめんexを展開し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。同時に、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexや他のポケモンを展開し、盤面を整えます。ホーホー、ヨルノズクは序盤の手札事故を防ぎ、ゲームを有利に進めるための重要な役割を果たします。チヲハウハネは相手の妨害に活用し、メタモンは状況に合わせて柔軟に対応します。スピンロトムの特性『ファンコール』は、序盤の手札の不足を補い、ゲーム展開を加速させる役割を持ちます。このフェーズでは、効率的なポケモン展開とエネルギー確保が重要です。早々にオーガポンみどりのめんexの特性を活用し、タケルライコexにエネルギーを供給、ゲームを有利に進めます。大地の器、夜のタンカを使い手札を補強し、次の展開に繋げます。先攻の場合は、状況をみて対応します。

    中盤の動き

    エネルギーが確保できたら、タケルライコexのワザ『きょくらいごう』の準備を始めます。このワザは、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与える強力なワザです。そのため、中盤はエネルギーを大量に供給しつつ、相手のポケモンのHPを削ります。この段階では、すでに展開済みのタケルライコexの進化系、または他のポケモンとエネルギーを組み合わせ、相手のポケモンを攻撃します。状況に応じて、プライムキャッチャー(ACE SPEC)を用いたポケモン入れ替えで、有利な状況を作り出すこともできます。また、オーリム博士の気迫などのサポートカードを使い、状況に応じた対応をしていきます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手の攻撃を凌いだ後などに活躍します。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』で相手を圧倒します。このワザはエネルギーを多くつければつけるほどダメージが大きくなるため、終盤はエネルギーを大量につけたタケルライコexで、一撃で相手を倒すことを目指します。もしタケルライコexが倒されたとしても、このデッキには複数の強力なアタッカーがいるため、状況に応じて別のポケモンに切り替えて戦いを継続します。このフェーズでは、相手の残りHPと手札、そして場の状況を正確に見極め、最適なワザを選択することが重要です。コライドンのワザ『はじょうもうこう』は、前のターンにワザを使った古代ポケモンがいる場合、大きなダメージを与えられるので、使いどころを見極めることが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: 高火力のワザ『きょくらいごう』を持つこのデッキの主役ポケモン。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: 高火力のワザ『きょくらいごう』を持つこのデッキの主役ポケモン。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 『みどりのまい』でエネルギー加速を行う重要なポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンに高ダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストをなくす特性を持つ。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を妨害する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギーの数に応じてダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の手札事故を防ぐ特性を持つ。
    • カード名: ホーホー 【SV5K 054/071】: ヨルノズクへの進化、手札を見るワザを持つ。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化、ダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: 手札を増やす特性を持つ。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 高い攻撃力と、条件付きで大きなダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 状況に合わせてポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから大量のエネルギーを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やす。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの数だけ手札を引く。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチを増やす。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】テツノカイナex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】テツノカイナex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: さかた
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テツノカイナexとテツノカシラexを軸とした、強力なワザと特性を活かした攻めと、豊富なサポートカードによる安定性を両立させたデッキです。ミライドンによるエネルギー加速と、テクノレーダーやポケギア3.0といったサーチカード、そして多彩なグッズとサポートカードを駆使し、盤面を有利に進めていきます。

    強み

    • テツノカイナexの高火力と、サイドを多く取れる特性を活かした、圧倒的な攻め
    • テツノカシラexの特性「コバルトコマンド」による、未来ポケモンのダメージ強化
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定したゲーム展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンをバトル場に出します。テツノカイナex、テツノカシラex、ミライドンの中から状況に応じて最適なポケモンを選び、必要なエネルギーをつけます。このターンはサポートカード・ワザは使用できませんが、テクノレーダーやポケギア3.0で必要なカードをサーチし、次のターン以降の展開に備えます。

    中盤の動き

    序盤で整えた盤面を活かし、テツノカイナexの高火力ワザ「アームプレス」で積極的に攻めます。テツノカシラexの特性「コバルトコマンド」によるダメージ強化も合わせて、相手のポケモンを効率的に倒していきます。必要に応じて、ポケモンいれかえやプライムキャッチャーを使い、有利な状況を作り出します。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えて、状況を有利に進めていきます。このフェーズは、ゲームの主導権を握り、有利な展開を続けることが重要です。盤面を常に意識し、相手ポケモンのHPや進化状況を確認しながら、最適な攻撃やサポートカードの使用を判断していきます。

    終盤の動き

    残りサイドが少ない終盤では、相手のキーカードをボスの指令で引きずり出し、確実にサイドを取り切ります。状況に応じて、ヘビーバトンを使い、エネルギーを再利用します。博士の研究やナンジャモで手札を整えつつ、テツノカイナexの「ごっつあんプリファイ」で、一撃で勝負を決めます。状況に応じて、すごいつりざおを使い、必要なカードを回収し、相手の妨害を考慮しながら確実に勝利を目指します。最後まで盤面と手札の状況を的確に判断し、勝てる状況を作ることが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 088/066】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザとサイドを多く取れるルール効果で、相手を圧倒します。
    • カード名: ミライドン 【SV8a 123/187】: エネルギー加速役として、序盤から安定した展開をサポートします。
    • カード名: テツノカシラex 【SV5M 036/071】: 特性「コバルトコマンド」で味方のダメージを強化し、攻めを支えます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ベンチにいることで相手のポケモンを入れ替えることができる、強力な妨害役。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードのサーチに活躍します。
    • カード名: テクノレーダー: 未来ポケモンのサーチで、盤面を有利に進めるための重要なカードです。
    • カード名: エレキジェネレーター: 基本エネルギーのサーチで、安定したエネルギー供給を確保します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収役。重要なカードを再利用できます。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンの入れ替えで、状況を有利に進めるための重要なカードです。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを再利用し、資源を無駄なく活用します。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来ポケモンのダメージを強化し、攻めをさらに強化します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、確実に倒すためのカードです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新たな展開を目指します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチし、必要なカードを確保します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の戦略を妨害します。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えることができ、ゲーム展開をさらに安定させます。
    • カード名: 基本雷エネルギー: テツノカイナexとミライドンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: テツノカシラexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、数多くのサーチカードを駆使して、毎ターン安定してエネルギー加速を行い、高火力のミラクルフォースによるワンパンを狙うデッキです。序盤はマシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手の盤面をコントロールしつつ、中盤以降はサーナイトexによる圧倒的な火力を生み出して勝利を目指します。

    強み

    • 毎ターンの安定したエネルギー加速
    • 高火力のミラクルフォースによるワンパンキル
    • マシマシラによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ラルトスをベンチに出すことを目指します。 ボウルタウンの効果を活用して、たねポケモンを展開し、手札に来たハイパーボール、なかよしポフィンで必要なポケモンをサーチします。ペパーでグッズとポケモンのどうぐをサーチし、序盤から安定した展開を目指しましょう。 序盤はマシマシラを展開し、特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の動きを制限することで、有利な展開を図ります。このフェーズでは、サーナイトexを進化させることを最優先事項として動き、エネルギー加速の準備を進めていきます。フワンテ、サケブシッポなどのサポートポケモンは、状況に応じて展開していきます。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性『サイコエンブレイス』を積極的に使用し、毎ターンエネルギーを供給します。大地の器や夜のタンカで手札のエネルギーを補充し、エネルギー加速を継続します。相手の攻撃に対しては、サーナイトexの高HPと、シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチを守り抜くことを意識しましょう。ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充しつつ、状況に応じてリーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』を活用し、相手のポケモンの弱点を突いていきます。この段階で、盤面が整ってきたら、次のターンにワンパンを狙って、サーナイトexの「ミラクルフォース」で勝負を決めにかかります。

    終盤の動き

    中盤までにサーナイトexのエネルギー加速が完成していれば、高火力のミラクルフォースで相手のポケモンを一気に倒し、勝利を目指します。相手の動きを妨害するカードをうまく使いながら、相手のサイドを効率的に奪っていきます。このフェーズでは、ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に応じて博士の研究で手札を調整することで、相手の攻勢を凌ぎながら勝利を目指します。サーナイトexが倒された場合は、マシマシラの特性や、その他のポケモンのワザを利用して、相手のポケモンの数を減らしながらサイドを取り、逆転を狙います。シークレットボックスで必要なカードを引いて、状況を打破できるよう、柔軟に対応します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモンです。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモンです。進化するまでの繋ぎとして役割を果たします。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモンexです。特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速と、高火力のワザ『ミラクルフォース』が強力です。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手の盤面をコントロールします。序盤から終盤まで活躍する強力なポケモンです。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを増やすことで、自身のワザのダメージを増大させます。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを増やすことで、自身のワザのダメージを増大させます。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 特性『リスタート』で手札を補充し、安定性を高めます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突きます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチを守ります。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチします。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチします。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化を補助します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラやその他のポケモンに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】カミッチュ環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】カミッチュ環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ぼぶの資
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミッチュの特性『おまつりおんど』と『お祭り会場』のシナジーを最大限に活かし、毎ターン高火力を叩き出すことを目指すデッキです。サルノリとバチンキーはカミッチュの進化前のポケモンとして、カミッチュの展開を補助します。シェイミはベンチポケモンを守る役割を担います。

    強み

    • 毎ターン高いダメージを出せる
    • 相手のポケモンexへのダメージ強化手段が多い
    • ベンチポケモンを守れる

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サルノリ、カジッチュ、シェイミのたねポケモンを優先的に展開します。手札にネストボールやなかよしポフィンがあれば使い、素早く展開します。お祭り会場を手札にある場合は、優先的に場に出します。むしとりセットでエネルギーとポケモンをサーチし、次のターン以降の展開をスムーズにします。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させ、カミッチュをバトル場に出します。お祭り会場の効果とカミッチュの特性『おまつりおんど』により、強力な攻撃を繰り出します。バチンキーの特性『ドンドンだいこ』で必要なカードを手札に加え、手札補充と次の展開のための準備を行います。博士の研究で手札をリフレッシュしながら、必要なカードを確保します。状況に応じて、げんきのハチマキやマキシマムベルトを装着することで、さらにダメージを強化します。ナンジャモやボスの指令などを使用して相手の妨害を行い、有利に進めます。

    終盤の動き

    カミッチュとバチンキーを軸に、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。状況に応じて、スグリでダメージ強化をしたり、ポケモンを入れ替えたりします。相手の状況に応じて、カウンターキャッチャーを使用して、バトル場を有利な状況にします。手札が不足してきた場合は、夜のタンカやともだちてちょう、すごいつりざお、せいなるはいを使用して、必要なカードを回収します。とりかえチケットを使い、サイドの枚数を調整します。確実に勝利できる状況になったら、カミッチュの特性『おまつりおんど』による連続攻撃で、相手に圧力をかけ勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: カミッチュ 【SV6 103/101】: このデッキの中心となるポケモン。特性『おまつりおんど』で毎ターン高火力を叩き出します。
    • カード名: サルノリ 【SV8a 006/187】: バチンキーの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: バチンキー 【SV8a 007/187】: カミッチュをサポートするポケモン。特性『ドンドンだいこ』で手札を補充します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る役割を担います。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするカード。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするカード。
    • カード名: むしとりセット: ポケモンとエネルギーをサーチするカード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するカード。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するカード。
    • カード名: せいなるはい: トラッシュからポケモンを回収するカード。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるカード。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するカード。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整するカード。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化するACE SPEC。
    • カード名: げんきのハチマキ: ダメージを強化するカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化したりするサポート。
    • カード名: お祭り会場: カミッチュの特性『おまつりおんど』を最大限に活かすスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ピカチュウex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ピカチュウex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ヒヤシンス
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ピカチュウexの特性「がんばりハート」と、様々なたねポケモンexを駆使した高速展開と、強力なワザによるワンパンキルを狙うデッキです。序盤はたねポケモンexで盤面を制圧し、中盤以降はピカチュウexを軸とした強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤から高速で展開できる
    • ピカチュウexの特性「がんばりハート」による高い耐久性
    • 状況に応じて対応できる多彩なポケモンex

    序盤の動き

    後攻の場合は、ネストボールやハイパーボールを使い、素早くたねポケモンexを展開していきます。バチュルの「バチュチャージ」でエネルギー加速を行います。この段階では、相手が展開する前に盤面を有利に展開することが重要になります。ベンチには、状況に合わせて、ガチグマ アカツキex、キチキギスex、テツノカイナex、ラティアスex、テツノイサハexなどを展開し、様々な状況に対応できるように準備します。先攻を取れた場合は、状況を見てこれらのポケモンを展開します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンexで攻撃を仕掛け、相手のポケモンを倒していきます。ピカチュウexには「ブーストエナジー 未来」と「勇気のおまもり」を装着し、攻撃力を高め、さらに「緊急ボード」で逃げやすさを確保します。「ボスの指令」で相手のキーカードを場から下げ、攻撃を妨害します。ミライドンexの「フォトンブラスター」は強力ですが、次のターンに使用できないため、状況に応じて使用します。テツノカイナexの「ごっつあんプリファイ」でサイドの枚数を多く取得し、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    終盤は、ピカチュウexの特性「がんばりハート」と、残りのポケモンexのワザを駆使して、相手の残りのポケモンを倒します。相手のサイドが残り少なくなるにつれて、攻撃の手を緩めることなく、一気に勝利を目指します。状況に合わせて、「アカマツ」や「ペパー」を使い、必要なカードを補充します。リーリエのピッピexの「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突くことで、大きなダメージを与え、試合を有利に進めます。 ミュウexの「ゲノムハック」は相手のキーカードのワザをコピーし、状況に応じて柔軟に対応します。デンチュラの特性「ふくがん」は、相手の特性ポケモンへのダメージを増やし、戦闘を優位に進めるために活用します。

    採用カードの役割

    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: このデッキの主力アタッカー。特性「がんばりハート」で高い耐久性を持ち、ダメージを受け止めながら戦うことができる。
    • テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高火力のワザと「ごっつあんプリファイ」によるサイド有利効果が強力なアタッカー。
    • ミライドンex 【SV1V 037/078】: 特性「タンデムユニット」で序盤の展開を加速させ、強力なワザ「フォトンブラスター」で相手のポケモンを倒す。
    • バチュル 【SV7 108/102】: 特性「バチュチャージ」で効率的にエネルギーを供給する。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力の「ブラッドムーン」で相手を倒す。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を強化する。
    • デンチュラ 【SV6a 002/064】: 特性「ふくがん」で相手の特性ポケモンにダメージを与える。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を調整し、ワザ「ゲノムハック」で相手のワザをコピーする。
    • テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを調整する。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • 力の砂時計: トラッシュからのエネルギー回収。
    • ブーストエナジー 未来: ピカチュウexの攻撃力を強化する。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加える。
    • 基本雷エネルギー: ピカチュウex等のエネルギー。
    • 基本草エネルギー: バチュル等のエネルギー。
    • 基本鋼エネルギー: ピカチュウex等のエネルギー。
    • 基本超エネルギー: ミュウex等のエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介(2025/04/26)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介(2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: リククラゲ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力なワザと特性を持つトドロクツキexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。毒状態付与による長期戦への対応と、強力なサポートカードを駆使した戦略で、相手を圧倒します。

    強み

    • 強力な一撃で相手を倒せるトドロクツキex
    • 複数の毒状態付与による長期的なダメージソース
    • 安定した展開と、強力なサポートカードによるシナジー効果

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずイキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引いて手札を整えます。その後、モモワロウやアラブルタケで盤面を構築していきます。後攻の場合は、2ターン目にサポートカードとワザを使えるように、初ターンは手札を調整します。モモワロウの特性「もうどくしはい」とアラブルタケの特性「もうどくふんじん」を駆使して、相手のポケモンをどく状態にできれば大きなアドバンテージとなります。ネストボールやハイパーボールで素早くポケモンを展開し、危険な密林とブーストエナジー古代を駆使して、トドロクツキexを展開して攻撃する準備をしましょう。

    中盤の動き

    中盤は、トドロクツキex、モモワロウex、キチキギスexといった強力なポケモンexを展開し、相手のポケモンを倒していきます。相手のポケモンにどく状態を付与し、継続的なダメージを与えていくことで、相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきます。トドロクツキexの「くるいえぐる」で相手ポケモンを一撃で倒すことも可能です。また、ミュウexの「ゲノムハック」を使って相手の強力なワザを奪い、状況を有利に進めていきましょう。状況に合わせて、ポケギア3.0でサポートカードを手札に加え、展開を有利に進めることも重要です。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンexを駆使して、相手のサイドを奪っていきます。トドロクツキexの「カラミティストーム」でスタジアムをトラッシュし、追加ダメージを与えましょう。キチキギスexの「クルーエルアロー」で、ベンチポケモンを攻撃することも有効です。相手の残りサイド枚数や、相手のポケモンの状態を考慮しながら、最適な攻撃方法を選択することが重要です。ラティアスexの特性「スカイライン」によってたねポケモンの逃げエネをなくすことで、盤面の維持にも貢献できます。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: トドロクツキexをサポートするポケモン。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: ベンチのポケモンをバトル場に入れ替え、どく状態にする。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュする。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 特性「リスタート」で手札を調整し、相手のワザをコピーする。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンに100ダメージを与える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手早く加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手早く加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを1枚ずつ手札に加える。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキのHPを上昇させる。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 危険な密林: 毒状態のダメージを増やす。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】