タグ: 2025-04-26

  • 【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: かんまる
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力なワザを持つトドロクツキexと、それをサポートする様々なポケモン、そして豊富なグッズとサポートカードによって構成されたデッキです。序盤は素早いポケモン展開と手札補充を行い、中盤以降はトドロクツキexの強力なワザで相手を圧倒していきます。安定した展開と高い打点、そして相手の妨害を組み合わせることで、勝利を目指します。

    強み

    • 強力な一撃:トドロクツキexの『くるいえぐる』で、相手のポケモンを一撃で倒せる可能性がある。
    • 多彩なサポート:様々なポケモンとグッズ、サポートカードによって、盤面を有利に進められる。
    • 安定した展開:手札補充カードを多く採用しているため、安定した展開が可能。

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、トドロクツキexや他のたねポケモンを素早く展開します。手札が足りない場合は、ポケギア3.0で手札補充を行い、盤面を整えます。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で、相手のポケモンをどく状態にし、有利な展開を目指します。アラブルタケの特性『もうどくふんじん』と『危険な密林』の効果を組み合わせ、相手のポケモンをどく状態にして、徐々にダメージを与えていきます。イキリンコexは、序盤の手札補充の役割を担います。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    トドロクツキexの進化ラインであるトドロクツキを進化させ、特性やワザの効果を最大限に活かします。トドロクツキの『あだうちやばね』による追加ダメージや、トドロクツキexの『カラミティストーム』でスタジアムと高火力を活用します。モモワロウexとモモワロウは、特性でバトルポケモンを入れ替えながら、相手のポケモンをどく状態にしていきます。ラティアスexの特性『スカイライン』で、たねポケモンの逃走を容易にします。ガチグマ アカツキexは、終盤に強力な一撃として活用します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手のポケモンにダメカンを乗せていきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、トドロクツキexの『くるいえぐる』で、相手のポケモンを一気に倒し、勝利を目指します。ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』も、強力な一撃として活用できます。キチキギスexは、相手のポケモンにダメージを与えたり、特性『さかてにとる』で手札補充を行います。状況に応じてボスの指令やジャッジマンを使い、相手の動きを妨害します。シークレットボックスで必要なカードをサーチすることも有効です。エネルギーの管理は、『エネルギーつけかえ』、『夜のタンカ』などを活用して行います。オーリム博士の気迫は、エネルギー加速に役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 090/066】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: トドロクツキexの進化ポケモン。追加ダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性で相手のポケモンをどく状態にすることで、有利な展開を作る。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: モモワロウexと同様、相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 077/066】: ブーストエナジーと合わせて、相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させ、相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 手札補充を行う。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 終盤に強力な一撃を与える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃走を容易にする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ダメージを与えたり、手札補充を行う。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 必要なカードをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを移動させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: アラブルタケの特性を強化する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充する。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュして山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ジャッジマン: 手札を捨てて再構築する。
    • カード名: 危険な密林: 毒によるダメカン増加。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 090/066】
    トドロクツキex 【SV4K 090/066】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: はると
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。多様なたねポケモンと豊富なサーチカードで、状況に応じて最適なポケモンを展開し、相手のポケモンを圧倒します。さらに、強力なサポートカードで盤面を有利に進めていきます。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による素早い展開
    • 多様なポケモンによるタイプ相性への対応力
    • 強力なサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexといった主力ポケモンをベンチに展開します。バチュルからデンチュラへの進化は2ターン目以降に行います。手札が足りない場合は、ポケギア3.0でサポートカードを探します。ミライドンexの「タンデムユニット」は2ターン目以降の手札を確保する上で重要な役割を果たし、相手の妨害を気にせず展開できます。ピカチュウexの「がんばりハート」は、相手の攻撃を耐え凌ぎ、次のターンに繋げる重要な役割を果たします。さらに、手札の調整にすごいつりざおを活用します。

    中盤の動き

    ミライドンexの「フォトンブラスター」で相手のポケモンに大ダメージを与え、サイドを多く奪います。テツノカイナexの「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」も有効に活用し、盤面を有利に展開します。状況に応じて、ガチグマ アカツキex、キチキギスex、ラティアスex、テツノイサハex、ミュウex、リーリエのピッピexなどのポケモンを展開し、相手のポケモンをきぜつさせながらサイドを取り続けます。ペパーやアカマツなどのサポートカードを駆使し、必要なカードを確保します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃に備える上で有効です。リーリエのピッピexの「フェアリーゾーン」は、相手のポケモンの弱点を突く際に強力です。

    終盤の動き

    残りサイドが少ない状況では、ミライドンexやテツノカイナexなどの強力なポケモンを駆使し、一気に相手を押し切ります。ボスの指令で相手の重要なポケモンを倒し、勝利を掴みます。相手の戦略に合わせて、手札にあるポケモンやサポートカードを使い分けて、勝利を目指します。このデッキには、状況に応じた様々な選択肢が存在するため、柔軟な対応力が求められます。残りの手札を管理しながら、相手のサイドを全て奪うことを目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラの進化元として重要な役割を果たします。特性「バチュチャージ」でエネルギーを加速します。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 「がんばりハート」で攻撃を耐え凌ぎ、次のターンに繋げます。高火力ワザ「トパーズボルト」で300ダメージを与えます。このポケモンについているエネルギーを3個トラッシュします。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: デッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で展開力を高めます。「フォトンブラスター」で220ダメージを与えます。次の自分の番、このポケモンはワザが使えません。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性「ふくがん」で特性を持つポケモンへのダメージを「+50」増加させます。「ビリビリウェブ」で50ダメージを与え、このポケモンにエネルギーがついているなら80ダメージ追加。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力ワザ「アームプレス」で160ダメージ、「ごっつあんプリファイ」で120ダメージを与えます。このワザのダメージで、相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 状況に応じて、高火力ワザ「ブラッドムーン」で240ダメージを与えます。次の自分の番、このポケモンはワザが使えません。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札を3枚補充します。この特性は1ターンに1回しか使えません。「クルーエルアロー」で100ダメージを与えます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」で味方のたねポケモンの逃走コストを0にします。「むげんのやいば」で200ダメージを与えます。次の自分の番、このポケモンはワザが使えません。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを再配置し、戦況を有利にします。「プリズムエッジ」で180ダメージを与えます。次の自分の番、このポケモンはワザが使えません。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を3枚にします。「ゲノムハック」で相手のワザをコピーします。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点をすべて無色にします。「フルムーンロンド」で20ダメージを与え、おたがいのベンチポケモンの数×20ダメージ追加。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手軽にサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュしたポケモンやエネルギーを回収します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手早くサーチします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを「+50」強化します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのワザと逃走を強化します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつけます。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー供給源。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給源。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー供給源。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: なおピー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、それを最大限に活かすための豊富なエネルギー加速と、盤面を制圧する戦略によって勝利を目指します。序盤は素早いポケモンの展開と、エネルギー加速、中盤以降はサーナイトexの特性とワザで一気に攻め込みます。

    強み

    • 高い打点と回復効果を併せ持つサーナイトex
    • 豊富なエネルギー加速手段による安定性
    • 状況に応じて対応できる多彩なサポートカード

    序盤の動き

    まずはラルトス、キルリアを展開し、素早くサーナイトexに進化させられるように盤面を整えます。マシマシラやサケブシッポは、相手の攻撃を牽制し、序盤の展開をサポートします。ペパーやハイパーボール、大地の器を駆使して、必要なカードを効率的に手札に加え、サーナイトexの進化をスムーズに進めます。リーリエのピッピexとシェイミは序盤からベンチに展開し、盤面を強化します。フワンテは序盤から展開し、エネルギー加速に役立ちます。先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性『サイコエンブレイス』を使って積極的にエネルギー加速を行います。この特性は毎ターン使用できるので、手札のエネルギーを最大限に活用できます。ミュウexは状況に応じて、相手のポケモンのワザをコピーして攻撃することも可能です。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。ボウルタウンを展開し、たねポケモンを展開し続けることで、常に盤面を有利に保ちます。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、サーナイトexへの攻撃を牽制します。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』で状態異常を回復しながら、相手のポケモンを圧倒します。相手のポケモンを倒したら、カウンターキャッチャーで有利な状況を作り出します。状況に応じて、夜のタンカで必要なカードを回収したり、博士の研究で手札をリフレッシュしたりします。勇気のおまもりで、たねポケモンのHPを強化し、相手の攻撃から守ります。ワザマシン エヴォリューションは、進化ポケモンの進化を補助することでサーナイトexを展開し続けます。相手がサイドを数枚失った状況でシークレットボックスを使うことで、必要なカードを確実に手に入れます。スボミーは相手のグッズの使用を妨害し、相手の戦略を阻害します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの主役ポケモン。特性とワザでゲームを支配します。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化元となるたねポケモン。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 序盤の展開をサポートするたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性でダメカンを乗せ替え、相手のポケモンを牽制します。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性でダメカンを乗せ替え、相手のポケモンを牽制します。
    • フワンテ 【SV4a 083/190】: 序盤のエネルギー加速に貢献するたねポケモン。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性で相手のポケモンの弱点を統一し、有利な状況を作り出します。
    • ミュウex 【SVK 006/044】: 相手のワザをコピーして攻撃します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性でベンチポケモンを相手のワザから守ります。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加えます。
    • ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速します。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを強化します。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンの進化を補助します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開し続けます。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給します。
    • 基本悪エネルギー: エネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ジュニアリーグ 優勝)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ジュニアリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: たすく
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、高速で強力な展開を行い、相手を圧倒するデッキです。序盤はラルトス、キルリアで展開し、中盤以降はサーナイトexに進化させて、強力な攻撃と特性で攻めます。マシマシラはダメカンを移動させることで、相手の妨害や、サーナイトexの攻撃を補助します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による高速エネルギー加速
    • マシマシラの特性「アドレナブレイン」によるダメカン操作
    • 豊富なサポートカードによる手札調整と展開の安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトスで展開を開始します。なかよしポフィンでHP70以下のラルトスをベンチに展開し、キルリアへの進化につなげます。シェイミやスボミーなどをベンチに展開し、相手の攻撃をかわしたり、妨害することで有利に進めます。

    中盤の動き

    キルリアに進化させ、エネルギーを加速し、サーナイトexへの進化を目指します。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードを手札に集め、手札を調整していきます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、サーナイトexへの進化を更に加速させます。マシマシラを展開し、「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の展開を妨害したり、サーナイトexの攻撃を補助します。そして、サーナイトexに進化させ、「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、強力な攻撃「ミラクルフォース」でダメージを与えていきます。すでに進化しているポケモンにワザマシン エヴォリューションをつけることで、より強力な攻撃を可能にします。シークレットボックスを活用することで、必要なカードをスムーズにサーチすることができます。

    終盤の動き

    サーナイトexを軸に、強力な攻撃を仕掛けます。手札にあるエネルギーを「サイコエンブレイス」で追加し、高火力の「ミラクルフォース」で相手を攻めます。状況に応じて、ミュウexの「ゲノムハック」で相手のワザをコピーして戦ったり、リーリエのピッピexの「フルムーンロンド」で追加ダメージを狙ったりします。マシマシラで相手ポケモンへのダメカン操作を行い、相手のポケモンを早期に倒すことで、サイドを効率よく取っていきます。博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュし、盤面を常に有利に保ち、勝利を目指します。勇気のおまもりは、HPが低いたねポケモンにつけることで、相手の攻撃への耐性を高めます。ボウルタウンによるたねポケモンの展開も忘れずに、ゲームを有利に展開しましょう。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」と強力なワザ「ミラクルフォース」で、ゲームを支配します。
    • キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化前のポケモン。攻撃もこなせるため、序盤から活躍します。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化前のポケモン。序盤の展開役として重要。
    • ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化前のポケモン。序盤の展開役として重要。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で、ダメカン操作による相手の妨害や、サーナイトexの攻撃補助を行います。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で、ダメカン操作による相手の妨害や、サーナイトexの攻撃補助を行います。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性「リスタート」で手札を調整し、状況に応じて相手のワザをコピーします。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点タイプを統一させ、有利な状況を作ります。
    • フワンテ 【SVD 052/139】: ダメカンを活かした状況に応じて攻撃を仕掛けていきます。
    • サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを活かした状況に応じて攻撃を仕掛けていきます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、安定した展開を維持します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開し、進化を促進します。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して、相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加えます。
    • 大地の器: 手札をトラッシュすることで基本エネルギーを手札に加えます。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札をトラッシュすることで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を促進します。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー加速に使用します。
    • 基本超エネルギー: エネルギー加速に使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: アキリンコ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを重視したデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、相手を圧倒的な火力で攻め立てることを目指します。終盤は、状況に応じて、タケルライコexの『きょくらいごう』やオーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』で高いダメージを与え、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤からの素早い展開と高い攻撃力
    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高い火力の確保
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずオーガポンみどりのめんexを展開し、特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、ホーホー、スピンロトム、他のたねポケモンを展開します。スピンロトムの特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加え、展開をサポートします。後攻の場合は、相手の動きを見て対応します。

    中盤の動き

    中盤では、展開したポケモンを進化させたり、エネルギーを供給したりしながら、着実にダメージを与えていきます。タケルライコexの『はじけるほうこう』は、手札をすべてトラッシュする代わりに山札を6枚引けるため、次の動きに繋がるカードを引くための強力な手段です。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』を駆使し、必要なトレーナーズカードを探し出すことで、戦略的なアドバンテージを築き、状況に対応していきます。このフェーズで、相手のポケモンを倒し、サイドを複数枚取りきることを目指します。

    終盤の動き

    終盤では、残りのポケモンやエネルギーを駆使し、勝利を目指します。タケルライコexの『きょくらいごう』は、状況に応じて大きなダメージを与えられるため、相手の残りのHPを計算しながら使用します。オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』は、多くのエネルギーをつけた状態であれば、大きなダメージを与えられるため、高い火力を発揮します。また、プライムキャッチャーによるポケモン入れ替えを活用することで、状況に応じて有利な盤面を構築し、勝利を目指します。相手のポケモンの残りHPに合わせて、最適な攻撃を選択することが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K089/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で高いダメージを与え、ゲームを有利に進める。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6114/101】:重要な特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きを支える。
    • カード名:ヨルノズク【SV7114/102】:重要な特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードをサーチし、ゲーム展開をサポートする。
    • カード名:ホーホー【SV7076/102】:ヨルノズクの進化元。序盤の展開を早める役割。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:重要な特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加え、展開をサポートする。
    • カード名:ラティアスex【SV7a078/064】:序盤の展開を早める役割と、特性でたねポケモンの逃げるコストを軽減する役割。
    • カード名:キチキギスex【SV6a081/064】:状況に応じてベンチポケモンに大きなダメージを与えられる役割。
    • カード名:コライドン【SV8069/106】:序盤の展開を早める役割。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:序盤の展開を早める役割。
    • カード名:メタモン【SV-P166/SV-P】:序盤の展開を早める役割。
    • カード名:イキリンコex【SV2P089/071】:序盤の展開を早める役割。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えることで、有利な展開を作り出す役割。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーカードを手札に戻し、再利用する。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを手札からベンチに出す。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、新たな展開を可能にする。
    • カード名:アカマツ:エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギーとして使用。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギーとして使用。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギーとして使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: タイチ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、数種類のたねポケモンによる展開力、そして強力なサポートカードを組み合わせた、超タイプの高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くサーナイトexに進化させ、特性によるエネルギー加速と強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • 圧倒的な展開力とエネルギー加速:サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』により、素早くエネルギーを供給し、強力なワザを連発できます。
    • 多彩なたねポケモン:ラルトス、キルリア、サケブシッポ、フワンテ、マシマシラなど、様々な特性やワザを持つたねポケモンを駆使し、状況に応じた戦いが可能です。
    • 強力なサポートカード:ペパー、博士の研究、ナンジャモなどの強力なサポートカードにより、手札を整え、盤面を有利に展開できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ラルトス、サケブシッポ、フワンテ、マシマシラといったたねポケモンを、なかよしポフィンやボウルタウンの効果を活用して展開します。手札の状況に合わせて、進化や特性、ワザの使用を柔軟に判断し、できるだけ早くサーナイトexに進化させることを目指します。ハイパーボールやペパーで必要なカードを手札に加え、スムーズな展開を目指します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、2ターン目以降に活用します。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できたら、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、ミラクルフォースによる高火力の攻撃で相手を一気に攻め立てます。この段階では、相手のポケモンの状態異常や、ベンチポケモンの処理も考慮しながら戦います。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を調整し、有利な状況を作り出します。ミュウexの特性『リスタート』で手札の枚数を調整し、次のターンに備えます。

    終盤の動き

    相手ポケモンのHPが少なくなってきたら、サーナイトexのミラクルフォースでフィニッシュを目指します。必要に応じて、マシマシラの特性やサケブシッポのワザを使い、相手のポケモンを確実に倒していきます。シェイミの特性『はなのカーテン』で相手の攻撃からベンチポケモンを守りながら、着実にサイドを取っていく戦術が重要になります。シークレットボックスを使用して必要なカードを補充し、最後まで有利に試合を進めます。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場から排除するなど、状況に応じて戦略を調整していく必要があります。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモンです。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモンです。攻撃も可能です。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモンex。強力な特性とワザを持ちます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを乗せることで高火力を出すことが可能なたねポケモンです。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカンを乗せることで高火力を出すことが可能なたねポケモンです。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを乗せ替え、相手の展開を妨害する特性を持つたねポケモンです。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を調整できる特性を持つポケモンexです。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 手札補充と、相手のワザをコピーできる特性を持つポケモンexです。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手の攻撃から守る特性を持つたねポケモンです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出せるグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンをサーチできるグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化をとばして2進化ポケモンに進化させるグッズです。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、山札から基本エネルギーをサーチできるグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えることができるグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えることができるグッズです。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を3枚トラッシュすることで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを1枚ずつサーチできるACE SPECです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを50増加させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンに新たなワザを覚えさせるポケモンのどうぐです。進化を補助する効果もあります。
    • カード名: ペパー: 山札からグッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートです。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引くサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: お互いの手札をトラッシュし、サイドの枚数分カードを引くサポートです。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターン、たねポケモンをベンチに出せるスタジアムです。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー加速のために必要な基本エネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: モクロー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした高速展開と、強力なワザによる圧倒的な火力で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による大量ダメージで勝負を決めます。

    強み

    • 序盤から高速展開が可能
    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高い火力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』は使えません。そのため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポンみどりのめんex、その他のたねポケモンを展開し、盤面を構築します。メタモンやスピンロトム等のシステムポケモンも活用し、展開の遅れを防ぎます。2ターン目以降は、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を図り、オーリム博士の気迫で手札を増やします。チヲハウハネで相手の山札を削ることも有効な戦術です。

    中盤の動き

    タケルライコexが進化、または複数体展開できたら、一気に攻勢に出ます。相手のポケモンにエネルギーを集中させ、タケルライコexの『きょくらいごう』でまとめてダメージを与えます。『きょくらいごう』はエネルギーをトラッシュする必要があるため、エネルギー回収や夜のタンカで手札を維持することが重要です。相手の状況に応じて、ボスの指令で有利な展開に持ち込むことも重要です。

    終盤の動き

    中盤の攻勢で相手を追い詰めた後は、状況に応じて対応します。相手のポケモンが残っている場合、タケルライコexや他のポケモンで仕上げます。サイドが残り少ない場合は、キチキギスexの『クルーエルアロー』で確実にサイドを取りに行きましょう。タケルライコexとオーガポンみどりのめんexの2軸で攻めつつ、相手の妨害や状況に合わせて柔軟に対応することで勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』でゲームを決定づける。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 016/101】:序盤のエネルギー加速と、特性による安定した展開を実現する。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:終盤での確定除去と、サイドレースの有利に働く。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexの進化元。序盤の展開の遅れを補う。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 074/066】:相手の山札を削り、展開を遅らせるシステムポケモン。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 089/071】:序盤の手札補充を行う。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:序盤の展開の遅れを補う、たねポケモンの逃げるエネルギーを無効化する特性を持つ。
    • カード名:メタモン【SV4a 309/190】:必要なたねポケモンをサーチするシステムポケモン。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:序盤の手札補充を行う。
    • カード名:スピンロトム【SV7 080/102】:序盤の手札補充を行う。
    • カード名:ホーホー【SV7 076/102】:ヨルノズクへの進化元。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:山札からトレーナーズを探し、ゲームを有利に進める。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:大地の器:トラッシュからエネルギーをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを移動させる。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:オーリム博士の気迫:手札を増やし、エネルギーをつける。
    • カード名:アカマツ:エネルギーをサーチし、つける。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:手札を増やす。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/26)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: Arcemew
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、様々なサポートカード、システムポケモンを駆使して、相手のポケモンを次々と倒していく、高速かつ強力なデッキです。序盤は、マリィのベロバーから展開を始め、盤面を有利に展開。中盤以降は、マリィのオーロンゲexのパンクアップ特性を活かしてエネルギーを大量加速、一気に勝負を決めます。相手の妨害やシステムポケモンの活用で安定感を高め、環境に打ち勝つことを目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力による、圧倒的な攻撃力
    • 多彩なサポートカードとシステムポケモンによる、盤面の維持と安定性
    • 相手の妨害を織り交ぜた、柔軟な戦術

    序盤の動き

    マリィのベロバーから展開し、マリィのギモー、マリィのオーロンゲexと進化を目指します。手札にマリィのベロバーがない場合は、ユキワラシ、シェイミ、スボミーで展開を図ります。スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害します。マラカッチやマシマシラも序盤から活躍し、相手の妨害と展開のサポート役となります。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手のポケモンにダメージを乗せ替えることで、相手の戦いを有利に展開します。シェイミを展開することで、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、展開を安定させます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化したら、パンクアップ特性をすぐに発動させ、大量のエネルギー加速を行います。この特性でシャドーバレットのエネルギー加速を完成させ、一気に相手ポケモンを攻撃します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引き、マリィのオーロンゲexに必要なエネルギーを確保しつつ、手札補充もします。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で継続的に相手ポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進めます。中盤戦では、グッズを柔軟に使い、マリィのオーロンゲexのエネルギー加速、またはサポートカードの効果で手札を調整し、次のターンに備えます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexによる高火力攻撃で、相手のポケモンを倒していきます。相手がサイドを残り数枚に減らしている場合は、相手の重要なポケモンをボスの指令でバトル場に呼び出し、一気にゲームを終わらせます。終盤では、アンフェアスタンプを効果的に使用し、ゲームを有利に進めます。手札の枚数と相手の状況を見て、状況に応じてアンフェアスタンプの使用タイミングを計り、ゲームを有利に進めます。また、マシマシラ、キチキギスexで盤面を有利に進める動きを継続します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: デッキの中心となるポケモン。パンクアップ特性によるエネルギー加速と、シャドーバレットによる高火力攻撃が強力。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前段階。どつくワザで序盤のダメージを与えつつ、進化をスムーズに進めます。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 最初に展開するたねポケモン。くすねるでドローし、マリィのギモーへの進化をスムーズにサポート。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 序盤の展開用たねポケモン。おどろかすで相手の妨害もできます。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: ユキワラシの進化ポケモン。いてつくとばりで継続的に相手ポケモンにダメカンをのせ、ダメージレースを有利に進めます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守るためのキーカード。はなのカーテンにより、相手の攻撃からベンチを守る。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の展開用たねポケモン。むずむずかふんによる相手のグッズ封じ。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 序盤から活躍するたねポケモン。さくれつばりで、相手ポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 序盤から活躍するたねポケモン。アドレナブレインで、ダメージを相手ポケモンに移動させます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 序盤から活躍するたねポケモン。さかてにとるで山札をドローし、戦況を有利に進めます。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュすることで、ゲームの状況を有利に展開できる強力なACE SPEC。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。必要なサポートを手札に加えることで、展開を安定させます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンにつけ替えることで、戦略の幅を広げます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開し、盤面を有利に展開します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収することで、展開と戦術を柔軟に選択できます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行うためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。必要なポケモンを手札に加えることで、展開を安定させます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。必要なたねポケモンを手札に加えることで、展開を安定させます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを複数展開できるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、ゲームを有利に展開します。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化をサポートするポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させることで、相手の戦いを妨害します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする強力なサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュして、必要なカードを多く引くためのサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札と山札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、一気に勝負を決めるためのサポート。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンをサーチできるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをサーチできるスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化できるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミロカロスex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト8)

    【ポケカ】ミロカロスex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: リン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』とリキキリンexの特性『テイルアーマー』を活かした耐久型デッキです。相手の攻撃を耐えながら、ミロカロスexの高火力のワザ『ヒプノスプラッシュ』で確実に勝利を目指します。

    強み

    • ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』で相手のテラスタルポケモンの攻撃を無効化できる。
    • リキキリンexの特性『テイルアーマー』で相手のたねポケモンexの攻撃を無効化できる。
    • 複数の強力なサポートカードとグッズで、安定したゲーム展開が可能。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒンバスとキリンリキを手札からベンチに展開し、次のターンに進化準備を整えます。素早くミロカロスexとリキキリンexへの進化を目指し、序盤から盤面を固めていきます。テツノツツミをベンチに置いておき、相手の妨害役として使用します。グッズは、後続のポケモンを確保する為にネストボールを使用します。手札には、エネルギーカードとサポートカードを確保しておきたいです。

    中盤の動き

    ミロカロスexとリキキリンexが進化したら、エネルギーを加速的につけていきます。エネルギーカードを複数枚つけることで、ミロカロスexの『ヒプノスプラッシュ』とリキキリンexの『ダーティビーム』を高い確率で撃つことができます。相手の攻撃は、特性『きらめくウロコ』と『テイルアーマー』で受け流し、盤面を維持します。マシマシラは状況に応じて、相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替えて戦闘を有利に進めます。状況に応じて、グッズを使い、必要なカードをサーチ、必要なカードをトラッシュする、エネルギーカードをつけかえ、手札を補充するなどします。

    終盤の動き

    ミロカロスexとリキキリンexで相手を圧倒していきます。ミロカロスexの『ヒプノスプラッシュ』で相手のポケモンをねむりにさせ、一方的に攻撃をしかけます。リキキリンexの『ダーティビーム』で相手のベンチポケモンも攻撃し、相手のポケモンを効率よく倒します。状況に応じて、ボス指令などのサポートカードを駆使し、相手の戦術を妨害して有利に試合を進めます。オーガポンexは状況を見て、相手のポケモンを倒すために使用します。オーガポンのexは、高HPと強力な特性により、終盤の攻防においても重要な役割を果たします。

    採用カードの役割

    • カード名:ヒンバス【SV8 110/106】:ミロカロスexの進化元。
    • カード名:ミロカロスex【SV8 121/106】:このデッキの中心となるポケモン。特性『きらめくウロコ』で相手の攻撃を無効化し、『ヒプノスプラッシュ』で160ダメージを与える。
    • カード名:キリンリキ【SV2D 059/071】:リキキリンexの進化元。序盤の展開をサポートする。
    • カード名:リキキリンex【SV5M 088/071】:特性『テイルアーマー』で相手のたねポケモンexの攻撃を無効化し、『ダーティビーム』で160ダメージを与える。
    • カード名:オーガポン いしずえのめんex【SV6 128/101】:相手の特性ポケモンへの攻撃を無効化できる強力なポケモン。
    • カード名:オーガポン いどのめんex【SV6 127/101】:状況に応じて相手のポケモンを倒すための強力なポケモン。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:ダメージカウンターを乗せ替えて戦闘を有利に進める。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:序盤の手札補充をサポートする。
    • カード名:ピィ【SV3 113/108】:手札を7枚にすることで、安定したゲーム展開をサポートする。
    • カード名:テツノツツミ【SV4M 071/066】:相手のバトルポケモンをベンチと入れ替えることで、相手の戦術を妨害する。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンをサーチする。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーカードの配置を最適化する。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンと入れ替えることで、相手の戦術を妨害する。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーカードをサーチする。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名:ワザマシン エナジーターボ:ベンチポケモンに基本エネルギーを複数つける。
    • カード名:ヒーローマント(ACE SPEC):ミロカロスexなどのHPを強化する。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名:博士の研究:手札を更新する。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:ボタン:たねポケモンを回収し、手札に戻すことで、次の展開に備える。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名:ナンジャモ:手札と山札を入れ替える。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーをサーチし、つける。
    • カード名:タウンデパート:ポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名:基本悪エネルギー:リキキリンexのエネルギー。
    • カード名:基本超エネルギー:マシマシラのエネルギー。
    • カード名:基本水エネルギー:ミロカロスexとテツノツツミのエネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:オーガポンのエネルギー。
    • カード名:セラピーエネルギー:状態異常を回復させる。
    • カード名:ルミナスエネルギー:汎用性が高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: Shiryu
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの高火力と、ヒビキの冒険による爆発的なダメージ増加を軸とした、高速攻勢型デッキです。序盤から中盤にかけて、ヒノアラシ、マグマラシと進化させながら盤面を制圧し、終盤にヒビキのバクフーンで一気に勝負を決めます。シェイミやコダックといったサポートポケモンも活用し、相手の妨害や耐久性を高めることで、安定した勝利を目指します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによるワンパンキル
    • ヒビキの冒険とバクフーンの組み合わせによる爆発的なダメージ
    • シェイミとコダックによる盤面制圧と妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目はヒノアラシをバトル場に出します。後攻の場合は、ヒノアラシを出し、マグマラシとシェイミ、またはコダックをベンチに展開することを目指します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、必要なポケモンを素早く展開し、盤面を有利に進めます。サポートカードは、この段階では使用できません。

    中盤の動き

    ヒノアラシをマグマラシに進化させ、特性「たびのきずな」を使い、追加でヒビキの冒険を手札に加えます。追加のヒビキの冒険を手札に加えることで、終盤のバクフーンの火力をさらに高めます。ビクティニを展開し、バクフーンの火力を底上げします。シェイミの「はなのカーテン」でベンチポケモンを守りつつ、着実にダメージを与えていきます。コダックの「しめりけ」特性で、相手の特性による妨害を防ぎ、安定したゲーム運びを目指します。状況に応じて、グッズやサポートを使って盤面を強化しながら、相手を圧倒していきます。

    終盤の動き

    マグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、一気に勝負を決めます。トラッシュに貯まったヒビキの冒険枚数に応じて、バディブラストのダメージが大きく上昇するため、状況に応じて使い分けましょう。基本炎エネルギーを十分に確保し、高火力のばくねつほうで相手を仕留めます。状況に応じて、キチキギスexなどの追加戦力も活用し、勝利への道を切り開いていきます。この段階では、相手の重要なポケモンをボスの指令でバトル場に呼び出し、確実に倒すことが重要です。残りのサイドを確実に奪い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。高火力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。高火力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性「ビクトリーエール」でバクフーンの火力を強化。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを操作し、状況を有利に進める。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを手札に戻す。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に戻す。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: リベンジパンチ: 相手のポケモンがきぜつしたとき、ワザを使ったポケモンにダメージを与える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本炎エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、新しい手札を引く。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーズを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化する。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの枚数ぶんだけ手札を引く。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させる。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】