タグ: 2025-04-26

  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: たつ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexとリザードンexの2枚の強力なポケモンexを軸に、高速で展開し、相手を圧倒するデッキです。ドラパルトexの強力なワザと、リザードンexの特性による安定したエネルギー加速を組み合わせ、終盤に高い火力を叩き出すことで勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの圧倒的な火力
    • リザードンexの安定したエネルギー加速と高耐久力
    • 豊富なサーチカードと安定した展開力

    序盤の動き

    まず、ドロンチを素早く展開し、特性「ていさつしれい」で必要なカードを探します。その後、ドラメシヤからドラパルトexに進化させ、盤面を固めます。同時に、ヒトカゲからリザード、そしてリザードンexへの進化を目指して展開します。なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールを駆使し、効率よくポケモンを展開していきます。ルチャブルの特性「フライングエントリー」は、自分の番にベンチに出したときしか使えないため、先攻1ターン目では使用できません。

    中盤の動き

    ドラパルトexとリザードンexが進化したら、それぞれのワザの準備を始めます。ドラパルトexには炎エネルギーと超エネルギーを、リザードンexには炎エネルギーを加速させます。ペパーや夜のタンカ、大地の器を使い、必要なエネルギーやグッズを確保します。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守りながら、相手の攻撃を耐え凌ぎます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を補充しつつ、状況に応じてボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手の展開を妨害します。

    終盤の動き

    終盤はドラパルトexとリザードンexの圧倒的な火力を活かして攻勢に出ます。ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンに大量のダメカンをのせ、リザードンexの「バーニングダーク」で大きなダメージを与えます。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)で手札を整え、状況に合わせてふしぎなアメを活用することで、素早い進化を実現します。まけんきハチマキをドラパルトexやリザードンexに装着して火力をさらに高めることもできます。相手のポケモンを次々と倒し、サイドを奪い勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザ「ファントムダイブ」(炎、超エネルギー:ダメージ200、相手のベンチポケモンに好きなようにダメカン6個をのせる)で相手を圧倒します。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチします。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: 強力な特性「れんごくしはい」でエネルギー加速を行います。高いHPとワザ「バーニングダーク」(炎炎エネルギー:ダメージ180、相手が既に取ったサイドの枚数×30ダメージ追加)で安定した戦いをサポート。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化に必要なポケモン。特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を無効化します。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化に必要なたねポケモン。ワザ「まるやけ」でスタジアム除去も可能。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の展開を妨害するたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つ。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性「フライングエントリー」で相手のベンチポケモンにダメカンをのせます。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で山札を補充。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチします。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの素早い進化をサポートします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分山札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュします。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンをサーチします。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: グビロ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、強力なワザと特性で相手を圧倒する鋼タイプデッキです。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」で効率的にエネルギーを供給し、高火力の「メタルディフェンダー」で勝利を目指します。ブロロロームによる手札補充と、様々なグッズ・サポートカードで盤面をコントロールしながら、安定した展開を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と特性による安定した展開
    • ブロロロームによる手札補充と盤面維持
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、ジュラルドンを素早く展開します。手札にエネルギーが来れば、2ターン目にジュラルドンに鋼エネルギーをつけて、ワザ「ぶちかます」でダメージを与えつつ、次のターンにブリジュラスexに進化するための準備を進めます。ブロロンは相手の攻撃を軽減する役割を担います。手札を確保しつつ、次のターン以降の動きを有利に展開するための準備を優先します。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」でエネルギーを加速します。ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で大きなダメージを与えつつ、相手のポケモンを倒していきます。ブロロロームの特性「ランブルエンジン」で手札を補充し、必要なカードを常に確保する動きを心がけます。状況に応じて、夜のタンカや大地の器で必要なカードを回収し、盤面を安定させていきます。この段階で、相手のキーカードをボスの指令で除去することで、優位に立てるようにします。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」を繰り返し使用することで、エネルギーを大量に確保し、高火力の「メタルディフェンダー」を連発して一気に勝負を決めます。ミュウexやキチキギスexなどのEXポケモンを投入することで、相手の手札を減らし、さらに攻撃の手を緩めません。相手の戦いを妨害するジャミングタワーとポケモンリーグ本部の採用により、安定性を高めます。ポケモン回収サイクロンは、ブリジュラスexを再利用するための強力なカードとして機能します。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexへの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ごうきんビルド」と高火力のワザ「メタルディフェンダー」で相手を圧倒します。
    • カード名: ブリジュラス 【SV7 073/102】: ブリジュラスexへの進化系。状況に応じて採用。
    • カード名: ブロロン 【SV6a 043/064】: ブロロロームへの進化前のポケモン。序盤の相手の攻撃を軽減します。
    • カード名: ブロロローム 【SV4a 131/190】: 手札を補充する重要なポケモン。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンのワザを同時に使える特性を持つ。状況に応じて採用。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: EXポケモン。相手のポケモンに大きなダメージを与え、手札を減らす。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: EXポケモン。相手のワザをコピーして使用できる。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: EXポケモン。序盤の手札補充を補助する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: 大地の器: トラッシュをコストにエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】: 場のポケモンを手札に戻すACE SPEC。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードをサーチする。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの配置を変える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするためのサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数に応じて山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える強力なサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ワザのダメージを増加させるサポート。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やすスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラス 【SV7 073/102】
    ブリジュラス 【SV7 073/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブロロローム 【SV4a 131/190】
    ブロロローム 【SV4a 131/190】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、多彩なサポートカードを駆使して、相手を早期に撃破することを目指すデッキです。序盤は、素早くリザードンexに進化させることを目指し、中盤以降は、リザードンexの特性とワザで、大きなダメージを与えていきます。

    強み

    • リザードンexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • 特性『れんごくしはい』による安定したエネルギー加速
    • 多様なサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、まず、ヒトカゲをベンチに展開します。ネストボールやなかよしポフィンを活用し、手札とベンチにポケモンを確保することで、次のターン以降のリザードンexへの進化をスムーズに行います。この段階では、相手の妨害は控えめにし、安定してリザードンexを展開することを優先します。テラパゴスexやスピンロトムなどのシステムポケモンも、必要に応じて展開し、山札の枚数を調整したり、相手の行動を妨害したりします。

    中盤の動き

    リザードンexに進化が完了したら、特性『れんごくしはい』でエネルギーを加速し、強力なワザ『バーニングダーク』による攻撃の準備を始めます。この段階では、相手のポケモンの状況やサイドの枚数を確認し、必要なサポートカードやグッズを使って盤面を整えます。ヨノワールによる一撃必殺も視野に入れ、相手を牽制していきます。ヨノワールは『カースドボム』で強力なダメージを与えますが、その後はバトル場からいなくなるため、中盤でのリソース管理が重要になります。 ピジョットexやキチキギスexによる、山札補充や追加ダメージも積極的に狙います。また、クレッフィの特性『いたずらロック』で相手の特性を封じることで、相手の展開や戦略を妨害することも可能です。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなる終盤では、リザードンexの『バーニングダーク』で一気に勝負を決めに行きます。相手の戦術や残りHPを考慮し、状況に応じて『バーニングダーク』に加え、カキツバタによる山札サーチやボスの指令などのサポートカードを活用して、確実にダメージを与えていきます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一し、より大きなダメージを与えられます。必要であれば、ポケモン入れ替えやプライムキャッチャーを使って、有利な状況を作り出すことも重要です。 状況によっては、ヨノワールの『カースドボム』による一撃も有効な手段です。相手の残りサイドを常に意識し、1ターンで勝負を決めることを目標に戦いましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードンexの進化元となるたねポケモン。序盤の展開が重要。
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化過程。進化をスムーズに進めるための繋ぎ役。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: このデッキの中心となる強力なポケモンex。特性とワザで大きなダメージを与える。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: トラッシュから自身を呼び出すことで、盤面展開をサポートする。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: 高いHPと、一撃必殺の特性『カースドボム』を持つ強力なポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で手札補充を行うシステムポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。ヨルノズクの特性を活かすための繋ぎ役。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 特性『ほうせきさがし』でトレーナーズをサーチするシステムポケモン。
    • カード名: テラパゴスex 【SV7 088/102】: ユニオンビートでベンチポケモンの数に応じてダメージを与え、終盤の火力を底上げ。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョットexの進化元。
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 139/190】: 特性『マッハサーチ』でカードをサーチするシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くシステムポケモン。ベンチへのダメージも強力。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を利用した攻撃を可能にする。
    • カード名: クレッフィ 【SV1V 045/078】: 特性『いたずらロック』で相手の特性を封じることで、相手の展開や戦略を妨害。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンをサーチ。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルのポケモンをサーチ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化をサポート。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替え。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数を有利に使うカード。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替え、その後自分のポケモンを入れ替えられるACE SPEC。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけられるサポート。
    • カード名: ブライア: 相手のポケモンが倒れた時にサイドを多く取れるサポート。
    • カード名: カキツバタ: ポケモンとトレーナーズを手札に加えるサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枚数を増やすスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ヨマワール、ヨノワール、リーリエのピッピexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: あさひ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサーチカード、手札補充カードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マシマシラによるダメカン移動で、サーナイトexの攻撃をさらに強化し、相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定したエネルギー供給と、高火力の攻撃
    • マシマシラによるダメカン移動で、相手のポケモンを効率的に倒せる
    • 豊富な手札補充とサーチカードで、必要なカードを安定して引ける

    序盤の動き

    先攻の場合は、ラルトス、マシマシラなどを展開し、次のターン以降の展開をスムーズに行えるようにします。後攻の場合は、相手の動きを見て、有利な展開を狙います。手札にハイパーボールやネストボールがあれば、すぐにサーナイトexに必要なポケモンを探し、展開しましょう。大地の器で基本超エネルギーを確保することで、次のターンからの展開をスムーズに行うことができます。ボウルタウンを活用し、序盤からポケモンを展開することで、より早くサーナイトexへと繋げる事ができます。リーリエのピッピexとミュウexは、序盤から盤面を有利に展開していくことに貢献します。シェイミは、ベンチポケモンへのダメージを防ぐ強力な盾として機能し、序盤から終盤まで、相手の攻撃を無効化します。フワンテは、状況に応じてダメージを与え、相手の戦術を阻害する役割を果たします。サケブシッポは、相手のポケモンにダメカンを与え、サーナイトexのミラクルフォースで回復する戦術にも役立ちます。

    中盤の動き

    サーナイトexを展開し、特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、ミラクルフォースで攻撃を開始します。マシマシラを使い、相手のポケモンにダメカンを移動させ、サーナイトexの高火力をより効果的に利用します。ペパーやナンジャモ、博士の研究を状況に応じて使い、手札を補充しつつ、次の展開を見据えていきます。夜のタンカやシークレットボックスは、必要に応じて手札を確保します。 勇気のおまもりをたねポケモンにつける事で、HPを確保し、より長く戦える様になります。ワザマシンエヴォリューションで、進化ポケモンの進化を補助し、スムーズな展開を目指します。

    終盤の動き

    サーナイトexの攻撃で、相手のサイドを効率的に奪っていきます。状況に応じて、カウンターキャッチャーを用いて相手の展開を妨害します。相手のポケモンが残り少なくなったら、より確実にダメージを与えて勝利を目指します。また、残りのポケモンを効率よく処理する為、マシマシラとサーナイトexの特性、ワザを駆使して、相手を圧倒します。このデッキは、終盤でも高い安定性を誇ります。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、高火力の「ミラクルフォース」で相手を攻撃します。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させることで、サーナイトexの攻撃を強化します。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを相手のポケモンに移動させ、サーナイトexの攻撃を強化します。また、特性による攻撃で追加ダメージも与える。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを相手のポケモンに移動させ、サーナイトexの攻撃を強化する補助的役割。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点タイプを統一し、サーナイトexの攻撃を強化します。
    • ミュウex 【SVK 006/044】: 特性「リスタート」で手札を調整し、安定したゲーム展開をサポートします。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチしてベンチに展開する。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチしてベンチに展開する。
    • 大地の器: 基本超エネルギーをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを強化する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの数だけ引く。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexの攻撃に必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: 状況に応じて使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: たけパ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexとリザードンexの強力なワザを軸に、素早く展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、序盤から安定した展開を目指します。中盤以降は、ドラパルトexの「ファントムダイブ」でベンチへの大量ダメージと、リザードンexの「バーニングダーク」で高い火力を叩き込み、相手のサイドを効率よく奪取します。

    強み

    • 安定した展開力: ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加えることで、安定した展開を実現します。
    • 強力な攻撃力: ドラパルトexの「ファントムダイブ」とリザードンexの「バーニングダーク」の組み合わせで、高い火力を発揮します。
    • ベンチへの影響力: ドラパルトexの「ファントムダイブ」は、ベンチポケモンにダメージを与えることで、相手の戦略を阻害します。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンを展開し、場の状況を整えます。ドロンチを優先的に展開して、「ていさつしれい」を使い、必要なカードをサーチしましょう。シェイミを場に出し、「はなのカーテン」でベンチポケモンを守りつつ、展開を続けます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。

    中盤の動き

    ドロンチからドラパルトexに進化させ、「ジェットヘッド」で少しずつダメージを与えつつ、状況に応じて「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンにダメージを与えます。リザードンexに必要なエネルギーを確保しつつ、リザードに進化させ、次のターンに「れんごくしはい」を使いながら展開を続けます。ペパー、タケシのスカウトなどサポートカードを効果的に使用し、手札補充やポケモンのサーチを効率的に行います。

    終盤の動き

    リザードンexの「バーニングダーク」で大きなダメージを与えつつ、ドラパルトexの「ファントムダイブ」でベンチへの攻撃を継続することで、相手のサイドを一気に奪取します。状況に応じてボスの指令で相手の盤面を崩したり、カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に出させたりと、状況に応じた柔軟な対応が重要になります。終盤は、相手の残りHPやサイド状況に応じて、攻撃の優先順位やカードの使い方を調整することで、勝利を目指します。状況に応じて、ワザマシン エヴォリューション等を使って進化を促進し、より強力なポケモンを展開することも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】:主力アタッカー。ファントムダイブでベンチへの大量ダメージ。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】:ドラパルトexの進化元。特性「ていさつしれい」でカードサーチ。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】:ドロンチの進化元。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 349/190】:主力アタッカー。「れんごくしはい」でエネルギー加速。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】:リザードンexの進化元。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】:リザードの進化元。序盤の展開役。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】:システムポケモン。特性「しめりけ」で特性を無効化。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】:副次的なアタッカー。特性「さかてにとる」で手札補充。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】:エネルギー加速。
    • カード名: ピィ 【SV4a 255/190】:手札補充。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】:システムポケモン。「はなのカーテン」でベンチを守護。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンサーチ。
    • カード名: ふしぎなアメ:進化加速。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからのカード回収。
    • カード名: なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを展開。
    • カード名: エネルギー転送:エネルギーサーチ。
    • カード名: テラスタルオーブ:テラスタルポケモンサーチ。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンサーチ。
    • カード名: 緊急ボード:ポケモンの「にげる」コスト軽減。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】:進化を補助。
    • カード名: まけんきハチマキ:ダメージ増加。
    • カード名: ボスの指令:相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: ナンジャモ:手札交換。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐサーチ。
    • カード名: タケシのスカウト:ポケモンサーチ。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ:場をリセット。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンを展開。
    • カード名: 基本炎エネルギー:エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー:エネルギー。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: 大人のお兄さん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドン、キチキギスexなどのポケモンexによる強力なアタッカーを組み合わせた、安定性と攻撃力の両方を兼ね備えたデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はブリジュラスexに進化させて、強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • ブリジュラスexの高い攻撃力と、弱点無効化効果による安定性
    • ジュラルドン、キチキギスexによる強力なアタッカー
    • 複数のサポートカードとグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ジュラルドン、キチキギスex、マシマシラを展開し、エネルギー加速を目指します。ネストボールとハイパーボールを駆使し、素早く必要なポケモンを手札に加え、ベンチに展開します。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札を更新し、展開を有利に進めます。ジーランスは特性「きおくにもぐる」で進化ポケモンの攻撃範囲を広げる役割も担います。エネルギーは、大地の器や夜のタンカで必要なエネルギーを効率的に確保します。先攻1ターン目は、ポケモンの展開と、グッズによる準備に集中します。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンからブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」でトラッシュにある基本エネルギーを回収し、攻撃に必要なエネルギーを確保します。この段階では、ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」が大きな役割を果たします。相手の攻撃をしのぎつつ、着実にダメージを与えていきます。必要に応じて、マシマシラによるダメカン移動で、相手のポケモンを弱体化させます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を補強します。また、ナンジャモや博士の研究で手札を調整します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが戦闘不能になったら、キチキギスexやジュラルドンに切り替えて攻勢を維持します。相手のポケモンexを倒してサイドを有利に取っていきます。ボスの指令で相手の戦略を崩したり、ロケット団のびっくりボムで相手のポケモンにダメージを与えていきます。プライムキャッチャーで相手の強力なポケモンをバトル場から出し、有利な状況を作り出します。場の状況に応じて、フルメタルラボやロケット団の監視塔といったスタジアムカードを使い、状況を優位に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの主役。高いHPと強力なワザ「メタルディフェンダー」(鋼鋼鋼220)で相手を圧倒します。次の相手の番、このポケモンの弱点が無くなる効果も強力です。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開と、ブリジュラスexへの進化をサポートします。「レイジングハンマー」(鋼鋼無80)はダメカンが多いほど強力です。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンを弱体化させます。「サイコトリップ」(超無60)で相手をこんらん状態にすることも可能です。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性「きおくにもぐる」で進化ポケモンのワザの幅を広げます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 強力なワザ「クルーエルアロー」(無無無100)と、特性「さかてにとる」で手札を補強する役割を担います。ベンチポケモンへのダメージは無効化されません。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性「イキリテイク」で序盤の手札を確保します。「きあいをいれる」(無20)でエネルギー加速も可能です。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加え、ベンチに展開します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーカードを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: トラッシュから基本エネルギーカードを手札に加えます。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードを手札に加えます。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与え、相手の戦況を阻害します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替え、戦況を有利に進めます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: ガチガチバンド: 進化ポケモンの耐久性を高めます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を図ります。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場を整え、手札を調整します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、戦況を有利に進めます。
    • カード名: フルメタルラボ: 受けるダメージを軽減します。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexへのエネルギー供給に用います。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexとジュラルドンへのエネルギー供給に用います。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: berusye
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力の炎デッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへと進化し、強力なワザ『バディブラスト』で大量ダメージを狙います。『ヒビキの冒険』をサーチし、トラッシュにためることで、より大きなダメージを与えることができます。

    強み

    • 高い火力の『バディブラスト』
    • 『ヒビキの冒険』による安定した展開力
    • 豊富なサポートカードによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをベンチに出します。その後、ノコッチやシェイミで相手の攻撃を凌ぎつつ、手札を補充しながら、ヒビキのマグマラシへの進化を目指します。『なかよしポフィン』で手札にたねポケモンが来た時に後続のポケモンを展開する事も有効です。基本エネルギーを手札に加えながら、素早くヒビキのマグマラシに進化させ、次のターンからの『バディブラスト』による高火力攻撃に繋げます。テツノツツミはベンチに出し、相手の攻撃を妨害する役割を担います。また、スボミーは後続の展開を妨害するために使用します。ビクティニは進化ポケモンのダメージ増加役として使用します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化し、『たねのきずな』で『ヒビキの冒険』を探し、トラッシュにためていきます。ヒビキのバクフーンに進化後、『バディブラスト』でダメージを与えていきます。状況に応じて『博士の研究』や『ナンジャモ』を使用し、手札をリフレッシュすることで、安定した展開を維持します。『カウンターキャッチャー』や『ボス指令』で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出していきます。『ハイパーボール』や『夜のタンカ』で必要なカードをサーチし、手札を補充します。このフェーズでは、相手の妨害と同時進行で、次のターンに繋がる展開を目指します。また、状況に応じて『シークレットボックス』で重要なカードをサーチします。

    終盤の動き

    『バディブラスト』で敵を倒し、サイドを取っていきます。相手のポケモンの残りHPを計算し、必要なダメージを『バディブラスト』で与えるようにします。ダメージが足りない場合は、追加ダメージを狙えるワザを使うか、必要に応じて『まけんきハチマキ』を使い、ダメージを強化します。また、『からておうの稽古』の効果を利用し、ポケモンexへのダメージを強化することも可能です。このフェーズでは、相手の残りのHPを計算し、相手のサイドを6枚すべて取ることを目指し、勝利を目指します。状況に応じて、再度『博士の研究』や『ナンジャモ』を使って手札をリフレッシュし、勝利に繋がるような動きをしていきます。相手が盤面にポケモンが残っていない場合は、相手の山札の枚数を意識し、ゲームの終了を促すことを考えます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: 『たねのきずな』で『ヒビキの冒険』をサーチし、バクフーンへの進化につなげる。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で勝利を目指す。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: ヒビキのバクフーンの追加。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: 山札からポケモンをサーチするワザを持つ。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引く特性を持つ。ベンチに出し、山札を回復する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する特性を持つ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 進化ポケモンのダメージを強化する特性を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: 山札からHP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札にグッズ、サポート、スタジアムなどを加える。
    • カード名: リベンジパンチ: 相手にきぜつされた際にワザを使ったポケモンにダメカンを置く。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分のカードを引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ゆっくん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの安定した展開を軸とした、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、タケルライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを与えて勝利を目指します。

    強み

    • 高い打点と安定した展開力
    • 相手を妨害しつつ、着実にダメージを与えられる
    • 柔軟な対応力と状況に応じた戦い方ができる

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、オーガポンみどりのめんexを優先的に展開し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。ホーホーの進化であるヨルノズクや、スピンロトム、イキリンコex等のシステムポケモンは状況に応じて展開し、手札補充やエネルギー加速を行います。メタモンは、必要に応じて他のたねポケモンに変化させることで、柔軟な対応を可能にします。チヲハウハネは、相手の妨害として役立ちます。

    中盤の動き

    タケルライコexを展開し、エネルギーを加速していきます。オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』や、サポートカードを活用して手札を補充しながらエネルギーを加速し、『きょくらいごう』による高火力を狙います。相手のポケモンの状況に応じて、ラティアスexやキチキギスexなどを展開し、状況に応じた対応をしていきます。ヨルノズクの特性で必要なカードを補充し、戦況を有利に進めましょう。手札と場の状況に合わせて、グッズを効果的に使い、タケルライコexへのエネルギー加速を優先しましょう。

    終盤の動き

    タケルライコexによる高火力で、相手のポケモンを一掃します。必要に応じて、ラティアスexやキチキギスexの特性を活用し、ゲームを有利に進めます。残りサイド状況に応じて、相手のポケモンを集中攻撃したり、場に残ったポケモンを確実に処理していきます。プライムキャッチャーやボスの指令などのカードを駆使し、相手の戦略を妨害します。最終的にはタケルライコexの『きょくらいごう』で勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ『きょくらいごう』でゲームを決めます。
    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: 主役ポケモン。高火力ワザ『きょくらいごう』でゲームを決めます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 序盤の展開をサポートするポケモン。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】: エネルギー加速と盤面安定化に貢献する重要なポケモン。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: エネルギー加速と盤面安定化に貢献する重要なポケモン。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: エネルギー加速と盤面安定化に貢献する重要なポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化と、序盤の手札補充に貢献。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 手札補充役。特性で必要なカードをサーチします。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充をサポートするシステムポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 状況に応じて様々なポケモンに変化し、柔軟な対応を可能にする。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 手札補充とエネルギー加速を行うシステムポケモン。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 序盤の相手の妨害役として活躍。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 相手の妨害と、タケルライコexの『きょくらいごう』の火力を高める。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手の妨害役。特性で手札補充も可能。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーカードを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替える強力なカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札補充とエネルギー加速を行うサポートカード。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速を行うサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの展開数を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: 恋歌
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性「パンクアップ」を活かした、終盤に強力な一撃を決めるデッキです。序盤から中盤にかけては、システムポケモンやグッズで盤面を整えつつ、マリィのオーロンゲexの進化に必要なエネルギーを確保します。終盤には、マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」で大量のエネルギーを加速し、相手を一気に突破します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 様々な状況に対応できる柔軟なカード採用
    • 強力な妨害と回復を兼ね備えたシステムポケモン

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、マリィのベロバーの展開を目指します。特性「しめりけ」を持つコダックを展開し、相手の妨害を抑制しながら、マリィのオーロンゲexの進化を目指します。マリィのベロバーのワザ「くすねる」で手札を増やし、必要なカードを確保します。ボウルタウンやスパイクタウンジムを展開して、展開を有利に進めます。このフェーズではテツノツツミは控え、マリィのオーロンゲexの進化を優先します。システムポケモンであるユキワラシも展開し、相手の妨害を受けつつも序盤の盤面を安定させます。

    中盤の動き

    マリィのギモーに進化させ、エネルギー加速の準備を進めます。手札にあるエネルギーやグッズを使い、マリィのオーロンゲexの進化を急ぎます。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」を使用する機会も生まれてきます。相手のポケモンの入れ替えを行い、有利な状況を作り出せます。ペパーや博士の研究を使って、必要なカードをサーチ、手札を調整します。さらに、カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、マリィのオーロンゲexの攻撃目標を確保します。ユキメノコの特性「いてつくとばり」によるダメカン乗せで、相手のポケモンを削りつつ、マリィのオーロンゲexの攻撃のダメージを補助します。マラカッチは、このフェーズでは控え、終盤に備えて温存します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexに進化し、特性「パンクアップ」で大量のエネルギーをつけます。その後、シャドーバレットで相手を一撃で倒すことを目指します。このフェーズで、ワザマシンエヴォリューションで、ベンチに展開したポケモンを一気に進化させることができます。マリィのオーロンゲexにエネルギーが十分に付いていれば、強力な一撃で勝負を決めることができます。もし、マリィのオーロンゲexが倒された場合でも、マラカッチの特性「さくれつばり」で相手にダメカンを乗せることで、逆転のチャンスを作ることができます。マリィのオーロンゲexの攻撃を強化するため、夜のタンカでトラッシュから基本エネルギーを手札に戻すことで、エネルギー加速を効率化することもできます。そして、終盤はナンジャモやジャッジマンを使って、相手の動きを制限することも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】:序盤の展開を安定させるたねポケモン。特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せることで、攻撃を補助します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:序盤に相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】:特性「いてつくとばり」で継続的にダメカンを与えるシステムポケモン。中盤以降で活躍。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】:序盤の展開を安定させるたねポケモン。特性「おどろかす」で相手のカードを操作できる。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化に必要な進化前ポケモン。ワザ「くすねる」で手札を増やす。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化に必要な進化前ポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:このデッキの主役ポケモン。特性「パンクアップ」でエネルギーを大量加速し、強力なワザ「シャドーバレット」で相手を突破する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】:きぜつ時に相手のポケモンにダメカンを与える。終盤の逆転を狙う。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】:特性「ハイパーブロアー」で相手の盤面を崩すシステムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守る特性を持つ。序盤から中盤にかけての耐久性を高める。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】:特性「しめりけ」で相手の妨害を抑制するシステムポケモン。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: 大地の器:手札を圧縮しつつエネルギーをサーチ。
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーの再配置。
    • カード名: ふしぎなアメ:進化を加速。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC):強力なカードをサーチするACE SPEC。
    • カード名: ポケギア3.0:サポートカードをサーチ。
    • カード名: なかよしポフィン:HPが低いたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション:ベンチのポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード:ポケモンの逃走コスト軽減。
    • カード名: 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを増加。
    • カード名: 博士の研究:手札を圧縮し、新しい手札を引き込む。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュし、状況を打開する。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ジャッジマン:手札をリフレッシュし、状況を打開する。
    • カード名: スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンを手札から展開するスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのエネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】カミツオロチex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】カミツオロチex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ホーリー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミツオロチexの圧倒的な火力と、豊富なサポートカードによる安定した展開で相手を圧倒するデッキです。序盤はカミッチュ、カジッチュで盤面を構築し、中盤以降はカミツオロチexに進化させて強力なワザ「みつあめストーム」で一気に勝負を決めます。オーガポンみどりのめんexは、ベンチに控え、ダメージを受けずに盤面を維持し、必要な時にみどりのまいでエネルギー加速を行い、カミツオロチexをサポートします。キチキギスexは、相手の妨害と手札補充で状況打開を狙います。

    強み

    • カミツオロチexの高火力によるワンパンキル能力
    • オーガポンみどりのめんexによる安定した展開とエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面制圧と手札補充

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、カジッチュをバトル場、カミッチュをベンチに出し、草エネルギーを1枚つけます。後攻1ターン目は、状況に応じて、カミッチュをバトル場に出し、草エネルギーを付け、ともだちのわでダメージを与えます。または、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、みどりのまいでエネルギー加速を行います。このフェーズでは、ポケモンの展開と盤面を整えることを優先します。スボミーは相手の妨害に使用します。

    中盤の動き

    カミッチュをカミツオロチexに進化させ、じゅくせいチャージでエネルギーを加速します。カミツオロチexの「みつあめストーム」は、エネルギーの枚数が多いほど強力になるため、エネルギー加速は非常に重要です。オーガポンみどりのめんexはベンチに控えて、みどりのまいによるエネルギー加速を行います。また、状況に応じて、キチキギスexで手札を補充したり、相手の動きを妨害します。ハイパーボールやスーパーエネルギー回収を使ってエネルギーを確保し、カミツオロチexの攻撃をより強力にします。

    終盤の動き

    カミツオロチexで相手を圧倒します。カミツオロチexが倒されても、サイド2枚しか取られないため、この時点で勝負がつく可能性も高いです。キチキギスexで状況打開を狙いつつ、カミツオロチexを立て直して再度攻撃します。ボス指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることも重要です。げんきのハチマキとマキシマムベルトでダメージを最大限に高めて、相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。ミュウexは相手の強い技をコピーしてカウンターします。お祭り会場で状態異常を防ぎます。博士の研究を状況に応じて使い手札を補充します。残りのグッズとサポートを上手く活用し、最後まで盤面を有利に保ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: カミツオロチex 【SV7 127/102】: カミツオロチexはこのデッキの中心となるポケモンです。強力なワザ「みつあめストーム」で相手に大ダメージを与えます。
    • カード名: カミッチュ 【SV6 103/101】: カミツオロチexの進化前ポケモンです。特性「おまつりおんど」により、場にお祭り会場があればワザを2回連続で使うことができます。
    • カード名: カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュの進化前ポケモンです。序盤の展開を担います。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: ベンチに控え、エネルギー加速を行います。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】: ベンチに控え、エネルギー加速を行います。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 手札補充と相手の妨害を行います。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手の強いワザをコピーしてカウンターします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害に使用します。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: むしとりセット: 手札にポケモンとエネルギーを追加します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻します。
    • カード名: なかよしポフィン: 山札からHPが70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えます。
    • カード名: げんきのハチマキ: ワザのダメージを強化します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ワザのダメージを強化します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: お祭り会場: 状態異常を防ぎ、受けている状態異常を回復します。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    カミツオロチex 【SV7 127/102】
    カミツオロチex 【SV7 127/102】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】