タグ: 2025-04-27

  • 【ポケカ】ヤドキング 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ヤドキング 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: アッキー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヤドキングの特性「ひらめきチャレンジ」を軸に、相手のデッキを予想しながら柔軟な対応と強力な一撃を狙うデッキです。多様なポケモンとサポートカードを組み合わせ、相手の戦略に合わせて最適な動きで勝利を目指します。ヤドキングのワザとして様々なポケモンのワザを使用することにより、相手のデッキに合わせた柔軟な対応が可能となります。

    強み

    • ヤドキングの「ひらめきチャレンジ」による柔軟な対応力
    • 多様なポケモンによる状況に応じた戦術選択
    • 強力なワザを持つポケモンによる高い火力の確保

    序盤の動き

    まずはヤドン、ネイティ、スボミーなどのたねポケモンを展開し、盤面を整えます。スボミーの特性「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害し、有利な展開を目指します。ネイティは後続のネイティオへの進化を目指し、ヤドンは状況に応じて進化させ、ヤドキングの特性「ひらめきチャレンジ」による強力なワザの使用を準備します。シャリタツの特性「きゃくよせ」で序盤からサポートをサーチすることはできませんが、次のターン以降に備えます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、2ターン目以降で手札を更新するために使用します。最初のターンはサポートカードの使用ができないため、手札の状況を整えて次のターン以降に備えます。

    中盤の動き

    ヤドキングへの進化を進めつつ、キュレムやキチキギスex、レジギガスなどの強力なポケモンを展開します。ヤドキングの「ひらめきチャレンジ」を用いて、キュレムの「トライフロスト」やキチキギスexの「クルーエルアロー」、レジギガスの「ジュエルブレイク」等の強力な技を利用します。状況に応じて、ローブシンやコノヨザルといった高打点ポケモンも展開し、攻勢に出ます。ハイパーボールや夜のタンカを使い、必要なポケモンを手札に集め、相手のポケモンを撃破します。手札を補充しながら、相手の展開を妨害し、盤面の優位を保ちます。ピクシーは相手の動きを制限し、状況を有利に運びます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれ、勝負を決定づけるための強力な攻撃を仕掛けます。ヤドキングの「ひらめきチャレンジ」を使い、相手の残りのサイド数に合わせて最適なダメージを与えるポケモンを選択し、勝利を目指します。状況に応じて「みちづれファイト」などを使った逆転劇も狙います。最後まで手札補充と盤面コントロールを維持し、確実に勝利を収めます。つりざおMAX(ACE SPEC)を有効活用して必要なカードを手札に加え、ゲームを有利に進めます。終盤は、相手の戦略や残りのサイド数、そして自分の手札の状況を考慮しながら、最適な動きを選択することが重要です。相手の攻撃を耐えつつ、確実にダメージを与え、サイドを奪い取っていくことが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名:ヤドキング 【SV7 039/102】:このデッキの中核となるポケモン。特性「ひらめきチャレンジ」で様々なポケモンのワザをコピーし、状況に応じて柔軟に対応します。
    • カード名:ヤドン 【SV1V 082/078】:ヤドキングへの進化に必要なたねポケモン。ワザ「ねむる」でHP回復も可能です。
    • カード名:ネイティ 【SV8a 060/187】:ネイティオへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開と、ネイティオの特性による手札補充をサポートします。
    • カード名:ネイティ 【SVEM 004/020】:ネイティオへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名:ネイティオ 【SV4a 079/190】:特性「アカシックセンス」で手札補充を行う。
    • カード名:キチキギスex 【SV8a 104/187】:特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • カード名:シャリタツ 【SVN 003/045】:特性「きゃくよせ」でサポートカードをサーチ。
    • カード名:スボミー 【SV8a 001/187】:特性「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害。
    • カード名:ローブシン 【SV6 061/101】:高打点ワザを持つポケモン。
    • カード名:ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】:相手の「テラスタル」ポケモンのワザをコピーできる。
    • カード名:リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を調整。
    • カード名:レジギガス 【SV8a 132/187】:高打点ワザを持つポケモン。
    • カード名:キュレム 【SV6a 047/064】:特性「アンチプラズマ」と高火力ワザを持つポケモン。
    • カード名:イキリンコex 【SV4a 154/190】:特性「イキリテイク」で手札を更新。
    • カード名:コノヨザル 【SV8 062/106】:高打点と相手のポケモンを同時に気絶させる強力な技を持つ。
    • カード名:ピクシー 【SV2a 036/165】:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるワザを持つ。
    • カード名:つりざおMAX(ACE SPEC)】:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュして、山札からポケモンをサーチ。
    • カード名:げんきのハチマキ:ダメージを増加させる。
    • カード名:ジニア:進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名:博士の研究:手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名:タケシのスカウト:たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名:暗号マニアの解読:山札のカードを好きな順番に入れ替える。
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべて山札の下に戻し、サイドの枚数分引く。
    • カード名:夜のアカデミー:自分の番に手札を1枚山札の上に戻せる。
    • カード名:リバーサルエネルギー:サイドの枚数によってエネルギー量が変化する。
    • カード名:ジェットエネルギー:ベンチからバトル場にポケモンを入れ替えられる。
    • カード名:基本超エネルギー:基本エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: スズキ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。バチュル、デンチュラによるエネルギー加速、そして多彩なサポートカードで、ミライドンexのフォトンブラスターによる高火力の攻撃を可能にします。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による素早いポケモン展開
    • バチュルとデンチュラによる効率的なエネルギー加速とダメージ強化
    • 様々な状況に対応できる豊富なサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずバチュルを展開し、バチュチャージでエネルギー加速を行います。その後、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、ピカチュウexなどのキーポケモンをベンチに展開し、次のターン以降の動きに備えます。手札にエネルギーが不足している場合は、大地の器を活用します。勇気のおまもりでミライドンexの耐久性を高めるのも有効です。この段階では、相手の攻撃を耐えつつ、盤面を整えることに集中します。キチキギスexやミュウexは状況に応じて序盤から投入することも検討できます。

    中盤の動き

    ミライドンexをバトル場に出し、「タンデムユニット」でさらにポケモンを展開します。複数の雷タイプのポケモンを展開することで、相手の攻撃を分散させつつ、有利な状況を作ります。テツノカイナexやテツノイサハex、ガチグマ アカツキexなどの高HPポケモンを展開し、相手の攻撃を耐えながら、ミライドンexのフォトンブラスターで攻撃、または状況に応じて他のポケモンで攻めます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、必要なカードを補充し、状況に応じて、ポケモンのどうぐでさらに強化を図ります。相手のポケモンexに有効なプライムキャッチャーも有効活用します。

    終盤の動き

    ミライドンexの高火力ワザと、他のポケモンのワザを組み合わせ、相手のサイドを効率よく奪います。ボスの指令で相手のキーポケモンを集中攻撃し、サイドレースを有利に進めます。このフェーズでは、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」や、ゲノセクトの特性「エースキャンセラー」で、相手の戦略を妨害することも可能です。ラティアスexのスカイラインで、味方の逃げやすさを向上させることもできます。状況に応じて、力の砂時計を活用し、ミライドンexにエネルギーを供給し続けることも可能です。残りのサイドを効率的に取りきり、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】エネルギー加速役として序盤から活躍します。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】このデッキの主力アタッカー。特性「タンデムユニット」で展開力を高めます。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】高火力のワザと、特性「がんばりハート」による高い耐久性が魅力。ミライドンexをサポートします。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】高いHPと複数のワザで盤面をコントロールします。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】特性「さかてにとる」で山札を引き、展開をサポートします。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】ゲノムハックで相手のポケモンのワザを奪います。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】特性「ラピッドバーニア」で柔軟にエネルギーを調整します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】高いHPと高火力のワザで、終盤の押し込みに貢献します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】特性「スカイライン」で味方の逃げやすさを向上させます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突きます。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】特性「エースキャンセラー」で相手のACE SPECを封じます。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】バチュルから進化し、特性「ふくがん」でダメージを強化します。
    • カード名: ハイパーボール必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボールたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ポケギア3.0サポートカードを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざおトラッシュのポケモンとエネルギーを山札に戻します。
    • カード名: ブーストエナジー 未来「未来」のポケモンのダメージを強化します。
    • カード名: 勇気のおまもりたねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: 緊急ボードポケモンのにげるエネルギーを減少させます。
    • カード名: 力の砂時計自分の番の終わりに基本エネルギーをつけます。
    • カード名: ボスの指令相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ペパーグッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: アカマツ基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけていきます。
    • カード名: 基本草エネルギーエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギーエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本超エネルギーエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本鋼エネルギーエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: しーせん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と他のポケモンの特性を組み合わせた、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はマシマシラやフワンテなどの特性で盤面を有利に進め、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで勝負を決めます。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定したエネルギー供給
    • マシマシラやフワンテなどの特性による盤面コントロール
    • 状況に応じた柔軟な戦い方

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、キルリア、マシマシラなどをベンチに展開し、盤面を整えます。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開しやすくします。マシマシラの特性で相手のポケモンにダメージを与え、有利な状況を作ります。序盤は、相手の妨害を防ぎつつ、次のターン以降への準備を整えることが重要です。

    中盤の動き

    中盤は、キルリアからサーナイトexに進化させ、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給します。同時に、マシマシラの特性やフワンテ、サケブシッポのワザを活かし、相手のポケモンにダメージを与えたり、妨害したりします。ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充し、次の展開をスムーズに進めます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を突くことで、より有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤は、サーナイトexの『ミラクルフォース』でダメージを与え、サイドを奪っていきます。相手のポケモンのHPに合わせて、ワザを使い分け、確実にサイドを奪うことを目指します。状況に合わせて、シェイミの特性『はなのカーテン』で相手の攻撃を防ぎ、サーナイトexを守りながら、勝利を目指します。ミュウexの『ゲノムハック』は、相手の強力なワザを奪い、逆転勝利を狙うための切り札として使用します。スボミーの『むずむずかふん』は相手のアイテム使用を妨害することで、こちらの展開をより安定させます。

    採用カードの役割

    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ライン。序盤の展開に貢献します。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ライン。ワザで相手を攻撃することも可能です。
    • サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、強力なワザで相手を倒します。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与え、盤面を有利にコントロールします。
    • フワンテ 【SV1S 029/078】: ダメージを与えるとともに、状況に応じて有用なポケモンです。
    • サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメージを与えるとともに、状況に応じて有用なポケモンです。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性『リスタート』で手札補充を行い、ゲームを有利に進めます。また、状況に応じて『ゲノムハック』で相手のワザを奪うことができます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を突くことで、より有利に進めます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』で相手の攻撃を防ぎ、サーナイトexを守ります。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のアイテム使用を妨害し展開を安定させます。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加え、状況を打開します。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻します。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の戦略を阻害します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速します。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンに使用します。
    • 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2024/04/27 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2024/04/27 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: シルバー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なたねポケモンexを複数採用し、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で盤面を構築しつつ、状況に応じてテツノカイナexやピカチュウexといった強力なアタッカーで攻め立てます。さらに、さまざまなサポートカードやグッズを駆使することで、相手の妨害や展開の遅延を図り、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • 強力なアタッカーによる高い攻撃力
    • 多彩なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まず、バチュルでエネルギー加速を行い、ミライドンexを展開します。後攻の場合は、相手の動きを見ながら、上記の展開を早急に実行し、盤面を有利に運びます。この段階では、サポートやワザの使用はできません。バチュルの『バチュチャージ』でエネルギーを供給し、早期にミライドンexや他のexポケモンで攻撃できる体制を整えます。この序盤の展開が、このデッキの勝敗を大きく左右します。この段階では、リーリエのピッピexやテツノイサハexは控え、盤面が整ってから活用します。

    中盤の動き

    序盤で展開したミライドンexや他のexポケモンを使って積極的に攻撃を行い、相手のポケモンを倒していきます。ミライドンexの『フォトンブラスター』は強力な一撃ですが、次のターンに使えないデメリットがあるので、状況をみて使用しましょう。テツノカイナexは『アームプレス』と『ごっつあんプリファイ』を使い分け、状況に応じてサイドを取りやすくなるように調整します。ピカチュウexは強力なアタッカーとして活躍します。相手のポケモンを倒しつつ、相手の妨害も考慮に入れて、必要なポケモンを展開します。ペパーやアカマツを使い、必要なグッズやエネルギーを確保します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備える動きも重要になってきます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPやサイド状況に合わせて、攻撃の手を緩めずに勝利を目指します。サイドが残り少ない状況で、相手が強力なポケモンを残している場合は、ガチグマのアカツキexの『ブラッドムーン』で決着をつけられるようにします。リーリエのピッピexの『フェアリーゾーン』や、ラティアスexの『スカイライン』を活用し、状況を有利に進めます。状況に応じてボスの指令を使用し、相手の戦術を崩すことも有効です。また、テツノイサハexの『ラピッドバーニア』でバトル場のポケモンを入れ替えることで、状況を打開することも重要です。ミュウexの『ゲノムハック』で相手の強力なワザをコピーして逆転を狙うのも面白い戦略です。

    採用カードの役割

    • デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化ポケモン。特性『ふくがん』で相手の特性ポケモンへのダメージを強化します。
    • バチュル 【SV7 032/102】: 早期にエネルギー加速を行うための重要なたねポケモンです。『バチュチャージ』でエネルギーを供給します。
    • ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの主軸となる強力なたねポケモンex。特性『タンデムユニット』で盤面を構築します。ワザ『フォトンブラスター』で220ダメージを与えますが、次のターンはワザが使えません。
    • テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高いHPと強力なワザで相手を圧倒するポケモンexです。『アームプレス』で160ダメージ、『ごっつあんプリファイ』で120ダメージを与えます。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 非常に高い攻撃力と、特性『がんばりハート』を持つ強力なたねポケモンex。ワザ『トパーズボルト』で300ダメージを与え、このワザを使うと、このポケモンについているエネルギーを3個トラッシュします。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を利用するサポートポケモンex。ワザ『フルムーンロンド』で20ダメージ+(ベンチにいるポケモンの数×20ダメージ)を与えます。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げやすさをサポートするポケモンex。ワザ『むげんのやいば』で200ダメージを与えますが、次のターンはワザが使えません。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性『リスタート』で手札を調整し、ワザ『ゲノムハック』で相手のワザをコピーするポケモンex。
    • テツノイサハex 【SV8a 016/187】: 特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを移動させるサポートポケモンex。ワザ『プリズムエッジ』で180ダメージを与えますが、次のターンはワザが使えません。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引くサポートポケモンex。ワザ『クルーエルアロー』で100ダメージを与えます(ベンチポケモンは弱点・抵抗力計算なし)。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 終盤に強力な一撃を与えるポケモンex。特性『ろうれんのわざ』で、『ブラッドムーン』のエネルギーコストを減らすことができます。ワザ『ブラッドムーン』は相手がとったサイドの数だけエネルギーコストが減少し、240ダメージを与えますが、次のターンはワザが使えません。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • ポケギア3.0: サポートをサーチするグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替える強力なACE SPEC。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさをサポートするポケモンのどうぐ。
    • ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのワザと逃げやすさを強化するポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、つけるサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • 基本雷エネルギー: ミライドンex等の雷タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • 基本草エネルギー: デンチュラ等の草タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • 基本超エネルギー: リーリエのピッピex等の超タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: リトルボス
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による高速なエネルギー加速と、多様なポケモンによる柔軟な展開を軸としたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はオーガポンみどりのめんexを展開し、強力なワザで攻め立てます。多様なポケモンとグッズにより、状況に応じて柔軟に対応できる点が強みです。

    強み

    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による高速なエネルギー加速
    • 様々なタイプのポケモンによる柔軟な対応力
    • 状況に応じた対応が可能な豊富なグッズ

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、スピンロトムとホーホーを優先的に展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」は使用できませんが、メタモンの特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンをサーチし、有利な展開を目指します。ホーホーはヨルノズクへの進化を視野に入れつつ、サンダーを連打して序盤のダメージソースとして活用します。この段階で、ネストボールやハイパーボールを積極的に使用し、必要なポケモンを素早く展開します。その後は、オーガポンみどりのめんex、タケルライコex、ラティアスex等の展開を準備します。大地の器でエネルギーをサーチし、展開をサポートします。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexを展開し、「みどりのまい」でエネルギー加速を図りながら、まんようしぐれで攻撃開始します。タケルライコexの特性「はじけるほうこう」による手札の入れ替えとドローで、次の展開への準備を整えます。ラティアスexのスカイライン特性は、たねポケモンの逃げエネコストを削減し、戦況を有利に進める上で役立ちます。また、コライドンやキチキギスexを状況に合わせて展開し、相手のポケモンに合わせて柔軟な戦術を選択していきます。夜のタンカは手札に戻すことでエネルギー加速の補助など、状況に応じて効果的です。ヨルノズクのほうせきさがし特性は、キーカードを素早くサーチし戦術を進める上で役立ちます。

    終盤の動き

    オーガポンみどりのめんexを軸に、残りのポケモンを状況に合わせて展開し、相手を圧倒します。タケルライコexのきょくらいごうは、相手の状況に合わせてダメージを増強できます。エネルギー回収、エネルギーつけかえでエネルギーを管理し、各ポケモンの特性やワザを最大限に活用します。状況に応じてボスの指令で相手のキーポケモンを攻撃、もしくはプライムキャッチャーで有利な状況を作り出します。ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐの効果を無効化することで、戦況を有利に導くことも可能です。そして、相手のサイドをすべて奪い勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 必要なたねポケモンをサーチし、展開を補助する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の手札を確保する。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化、序盤のダメージソースとして。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチ。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: デッキの中心。特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行う。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 100/071】: 高火力ワザで攻め立てる。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギーの数に応じてダメージを与える。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて攻撃を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネを削減、高火力ワザ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性で手札補充、ベンチへの攻撃。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーカードを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーカードの付け替えを行う。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替え。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速、手札補充を行う。
    • カード名: アカマツ: エネルギーをサーチし、ポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増加させる。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ジュニアリーグ 準優勝)

    【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ジュニアリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ナオ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を展開し、中盤以降はブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」と強力なワザ「メタルディフェンダー」で勝利を目指します。マシマシラやキチキギスexなどのサポートポケモンも効果的に活用することで、安定したゲーム運びを実現します。

    強み

    • 高いHPと防御力を持つブリジュラスex
    • 「ごうきんビルド」によるエネルギー加速
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合、初手はネストボールやハイパーボールでジュラルドンを展開します。サポートやワザは使用できませんので、たねポケモンの展開に集中します。後攻の場合も同様に、ジュラルドン、マシマシラ等のたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開に備えます。博士の研究を状況に応じて使い、手札を整えます。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」でトラッシュから基本鋼エネルギーを回収してつけます。ブリジュラスexの高HPと「メタルディフェンダー」による弱点無効化を活かし、相手の攻撃を耐えながら、攻撃を仕掛けます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の戦術を妨害しつつ、有利に試合を進めます。状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて次の展開に繋げます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexを軸に、相手のポケモンを倒していきます。相手のポケモンexを倒すことで、サイドを効率的に取ることができます。もしブリジュラスexが倒されてしまった場合でも、ジュラルドンや他のポケモンで攻撃を続け、相手のポケモンを倒しながら、サイドを取り切ります。ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻して再展開することで、継続的に攻撃を継続します。状況に応じて、ジャミングタワーを活用し、相手のポケモンのどうぐの効果を無効化することで、有利な状況を作り出します。

    採用カードの役割

    • ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexへの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。ワザ「レイジングハンマー」はダメカンが増えると威力が上がる。
    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ「メタルディフェンダー」で相手を圧倒します。特性「ごうきんビルド」でエネルギー加速。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替え、相手の戦術を妨害します。
    • ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性「きおくにもぐる」で進化ポケモンのワザの幅を広げます。
    • イキリンコex 【SV2P 065/071】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引いて、必要なカードを確保します。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手の盤面を崩し、有利な状況を作り出します。
    • ネストボール: 序盤のたねポケモン展開をサポートします。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収します。
    • 大地の器: 手札をトラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加えます。
    • ロケット団のびっくりボム: コインを投げ、相手にダメカンをのせます。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートカードを探し、必要なカードを手札に加えます。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻し、再展開を可能にします。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直します。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、必要なポケモンを展開します。
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させ、効率的にサイドを取りやすくなります。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト4)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: おーちゃん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を制圧し、中盤以降はリザードンexのれんごくしはいによるエネルギー加速と、強力なワザで相手を圧倒します。さらに、各種サポートカードとグッズを駆使して、相手の動きを妨害しつつ、有利な状況を維持します。

    強み

    • リザードンexの高火力とれんごくしはいによる安定した展開
    • テラパゴスex、キチキギスexによる強力な攻撃と妨害
    • ヨルノズク、スピンロトムによる手札補充と展開のサポート

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを使い、ヒトカゲ、ホーホー、テラパゴスexを素早く展開します。状況に応じて、ヨマワルでベンチを展開し、次のターン以降の展開をスムーズに行うための準備をします。手札にリザードがいる場合は、2ターン目にリザードに進化させ、相手の攻撃を防ぎつつ、盤面を安定させることを心がけます。スピンロトムの特性「ファンコール」は2ターン目以降に活用します。

    中盤の動き

    リザードを進化させ、リザードンexに進化させます。リザードンexの特性「れんごくしはい」を使い、基本炎エネルギーをトラッシュし、効率的にエネルギーを供給します。テラパゴスex、キチキギスexなど、状況に応じて強いポケモンを展開し、相手のポケモンを倒していきます。必要に応じて、グッズとサポートを使い、手札を補充しつつ、相手の妨害を行います。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加え、展開を加速させます。常に盤面状況を確認し、必要なポケモンを展開しながら、有利に進めていきましょう。状況に応じて、グッズとサポートカードを柔軟に使い分けて、手札補充とエネルギー供給、相手の妨害をバランスよく行い、安定した盤面を維持します。

    終盤の動き

    リザードンexのバーニングダークで、相手のサイドを一気に削ります。相手の残りサイド枚数と、相手のポケモンのHPを計算し、効率よくダメージを与えていきます。テラパゴスexやキチキギスexなど、状況に応じて強力なポケモンを使って、相手の動きを制限しながら、確実にサイドを取っていきます。手札の状況に合わせて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手の重要なポケモンを倒し、勝利を目指します。場の状況と残りサイド、そして相手の残りのポケモンを考慮しながら、確実にサイドを取れるように攻撃を組み立てていきましょう。状況に応じて、マキシマムベルトなどを活用して、リザードンexの火力を最大限に引き出し、フィニッシュを目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 025/190】: リザード、リザードンexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開に貢献します。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: フレアヴェールで相手の攻撃を防ぎながら、リザードンexへの進化をスムーズにします。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: このデッキの主力アタッカー。れんごくしはいでエネルギー加速を行い、バーニングダークで高火力を叩き出します。
    • カード名: テラパゴスex 【SV8a 136/187】: ユニオンビート、クラウンオパールで高い攻撃力と耐久性を発揮する強力なアタッカーです。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性ファンコールで必要なポケモンを手札に加えることで、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化ライン。序盤の展開と手札補充サポートに役立ちます。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: ほうせきさがしで必要なカードを手札に加えることで、展開を加速させます。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: ベンチ展開を補助します。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: カースドボムで相手のポケモンを一掃できる強力なカードですが、このデッキでは採用枚数が少ないため、状況に応じて使い分けが必要です。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: さかてにとるで手札補充を行い、クルーエルアローで相手のポケモンにダメージを与えます。ベンチにも有効打を与えられる点が優秀。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するために使用します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を圧縮しつつ、必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するのに役立ちます。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンを手札に加え、ゼロの大空洞と合わせて、展開力を強化します。
    • カード名: ふしぎなアメ: リザードンexへの進化を加速します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュを整理しつつ、必要なカードを山札に戻してデッキの回転を促進。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): リザードンexのワザの火力を高め、相手ポケモンexへのダメージを増加。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進める強力なサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手の重要なポケモンを倒し、盤面を有利に展開。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚引くことで、必要なカードを引く確率を高めます。
    • カード名: ブライア: 相手のサイドが2枚になった時に、テラスタルポケモンのワザで相手ポケモンがきぜつした場合、サイドを1枚多く取れる強力なサポートです。
    • カード名: メロコ: トラッシュからのエネルギー回収と手札補充。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えることで、進化ラインの展開をスムーズにします。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、戦術の変更や、手札の圧縮などに利用。
    • カード名: ゼロの大空洞: テラスタルポケモンがいる場合、ベンチに出せるポケモンの数を増加させます。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチポケモンにつけた場合、そのポケモンをバトル場に出せる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ダイチ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定してポケモンを展開し、相手のポケモンを圧倒していくデッキです。Nのポケモンの特性やワザを活かした戦術が特徴です。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による強力なドロー
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取った場合、まずはNのゾロアをバトル場に出し、他のたねポケモンをベンチに展開します。手札に「なかよしポフィン」があれば、HPが70以下のたねポケモンを展開して盤面をさらに広げます。「ネストボール」や「ハイパーボール」で必要なポケモンをサーチし、スムーズな展開を目指します。後攻なら、相手の展開状況を見ながら、必要なポケモンを展開します。この段階では、Nのゾロアークexは展開せず、手札をキープすることで、次のターン以降の展開に備えます。NのヒヒダルマとNのダルマッカは序盤は控え、必要な場面で投入します。ピィとマシマシラは、状況に応じて手札補充や相手の妨害に使用します。

    中盤の動き

    NのゾロアからNのゾロアークexへ進化させ、特性「とりひき」で手札を補充し、必要なカードを確保します。「Nのポイントアップ」でエネルギーを供給し、「博士の研究」や「ナンジャモ」で手札をリフレッシュします。「Nの城」を設置することで、相手の展開を抑制します。Nのヒヒダルマは、相手のトラッシュにあるエネルギーを元にダメージを与え、Nのレシラムはダメカンを活かした攻撃を行います。キチキギスexは、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合に使える「さかてにとる」で手札を補充します。コダックは、特性「しめりけ」で相手の特性を無効化することで、相手の妨害を抑制します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、「ボスの指令」や「カウンターキャッチャー」で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。「まけんきハチマキ」をNのゾロアークexに装備し、ダメージをさらに増強します。状況に応じて「すごいつりざお」や「ともだちてちょう」でトラッシュを整理し、次のターンに繋げます。「ヒーローマント(ACE SPEC)」をNのゾロアークexに装備することで、HPを大幅に強化し、相手の攻撃を耐えしのぎます。Nのゾロアークexの「とりひき」とサポートカードを併用して、相手のポケモンを確実に倒し、勝利を目指します。NのヒヒダルマやNのレシラムのワザも、このフェーズで効果的に活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 相手のトラッシュのエネルギーを利用した攻撃で、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカンを活かした攻撃で、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札補充役。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手の妨害をする。状況に応じて手札補充や相手の妨害に使用します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンex。特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化します。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: Nのポイントアップ: Nのポケモンにエネルギーをつけます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュを整理し、必要なカードを山札に戻します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: まけんきハチマキ: Nのゾロアークexの攻撃力を強化します。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): Nのゾロアークexの耐久力を強化します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札と山札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化します。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃走を防止します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexなどのエネルギーとして使います。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ優勝)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、他のポケモンの特性を組み合わせた、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はマシマシラとミュウexの特性で盤面を整えつつ、終盤に向けてサーナイトexへ繋いでいきます。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定した展開
    • マシマシラ、ミュウexによる盤面制圧
    • 様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはラルトス、キルリア、マシマシラ、ミュウexの展開を目指します。手札にハイパーボールやなかよしポフィンがあれば積極的に使い、素早くポケモンを展開します。マシマシラとミュウexの特性を早期に発動し、手札を整えて次の展開につなげます。リーリエのピッピexはフェアリーゾーンで相手の弱点をつける為、序盤から出すことを心がけ、有利な展開を維持します。フワンテとサケブシッポは状況に応じて、ベンチに展開し、ダメカンを貯めておくと、終盤に役立つ場面も出てきます。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを元に、進化させながら攻めていきます。キルリアからサーナイトexへの進化は、このデッキの核となる動きです。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を使って、エネルギーを供給しつつ、相手のポケモンにダメカンを乗せてダメージを与えていきます。ミュウexの特性『リスタート』を利用して、手札補充を行い、次の展開へと繋げます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を3枚引くことで、終盤に必要なカードを引いていくことで、より有利に試合を進めていきます。

    終盤の動き

    サーナイトexを軸に攻撃を仕掛け、相手のサイドを奪っていきます。サーナイトexのワザ『ミラクルフォース』で、状態異常を回復させつつ、強力な攻撃を仕掛けます。キチキギスexは、相手のポケモン1匹に100ダメージを与えられます。相手のポケモンを倒しつつ、さらに攻撃をして、試合を有利に進めていきます。マシマシラ、ミュウexで、盤面を常にコントロールしながら、サーナイトexと連携した攻撃で試合を決めていきます。フワンテ、サケブシッポのダメカンを活用した攻撃も有効です。残りのポケモンと状況に応じて、臨機応変な対応で勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化のための1進化ポケモン
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速とダメカンを乗せることで、強力な攻撃をサポート
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させ、相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを利用した攻撃が可能なポケモン。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカンを活用した攻撃が可能なポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーンで相手の弱点を突く。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で手札を補充する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引く。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: グッズの無効化。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンのダメージ軽減。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替えて山札を引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして山札を引く。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトex等の超タイプポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスex等の悪タイプポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: なーめ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの強力なワザと、豊富なエネルギー加速カードを活かした、高速で強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤から中盤にかけては、タケルライコexと様々なたねポケモンを展開し、盤面を制圧します。終盤は、高火力のワザで相手を圧倒します。

    強み

    • 圧倒的な火力:タケルライコexのワザ『きょくらいごう』による、状況に応じた高火力攻撃が可能です。
    • 安定した展開力:複数のサーチカードにより、必要なカードを安定して展開することができます。
    • 柔軟な対応力:様々なサポートカードとグッズで、相手の戦略に対応できる柔軟性を備えています。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールでオーガポンみどりのめんexやスピンロトムといったたねポケモンを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。スピンロトムの特性『ファンコール』は、2ターン目以降の展開をスムーズにします。後攻1ターン目は、相手の動きを見て、必要なポケモンを展開します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを展開し、エネルギー加速を継続します。タケルライコexは、エネルギーをトラッシュすることで、状況に応じたダメージを与え、盤面を制圧します。ヨルノズクは特性『ほうせきさがし』で必要なサポートカードを手札に加えます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、相手の攻撃から復帰します。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、高火力ワザを持つポケモンで相手を一気に倒します。タケルライコexの『きょくらいごう』を駆使して、相手のポケモンを倒し、サイドを取りまくります。状況に応じて、エネルギー回収やエネルギーつけかえを使い、エネルギー管理を徹底することで、最後の攻めに集中します。相手の戦術に合わせて、ジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムカードを使い、戦況を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: 高火力のワザ「きょくらいごう」を持つ、このデッキの中核となるポケモンexです。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 高火力のワザ「らくらいあらし」を持つ、タケルライコexをサポートするポケモンです。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を削ったり、後続のポケモンにエネルギーを供給したりするサポート役のポケモンです。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行うポケモンexです。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加える、強力なサーチポケモンです。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化元となるポケモンです。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で必要なサポートカードを手札に加える、重要なサーチポケモンです。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性「へんしんスタート」で必要なポケモンをサーチするポケモンです。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で手札を補充するポケモンexです。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走コストを軽減するポケモンexです。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札を補充し、エネルギーを供給するポケモンexです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズです。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収するグッズです。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズです。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPECカードです。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドローを行うサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカードです。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えるサポートカードです。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュするサポートカードです。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアムです。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効にするスタジアムです。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーです。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】