タグ: 2025-04-27

  • 【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ソネ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力なワザを持つトドロクツキexと、それをサポートする様々な悪タイプのポケモン、そして強力なドローソースを組み合わせた、高速で強力な攻撃を展開するデッキです。相手のポケモンを素早く倒し、サイドを大量に奪取することで勝利を目指します。

    強み

    • トドロクツキexの高い攻撃力と、サイドを2枚取るルール効果による圧倒的なゲーム終盤のアドバンテージ
    • 豊富なドローソースと、状況に応じた柔軟なカード選択により安定したゲーム展開が可能
    • 様々なサポートカードと特性のシナジーにより、相手を圧倒する強力な盤面を作り出すことが可能

    序盤の動き

    先攻ならば、イキリンコexの特性「イキリテイク」を使用し、手札をすべてトラッシュして山札を6枚引きます。この動きで、必要なカードをサーチし、盤面を構築していきます。その後、ネストボールやハイパーボールを使って、トドロクツキexやその他のたねポケモンを素早く展開し、ベンチを充実させます。アラブルタケの特性「もうどくふんじん」で、相手のポケモンをどく状態にできます。モモワロウの特性「もうどくしはい」は相手のどくポケモンにダメージ増加を与える効果があり、強力なシナジー効果を発揮します。後攻ならば、まず初動に必要なカードを引くことに集中します。この序盤の動きにより、中盤以降の攻勢のための盤面を構築していきます。

    中盤の動き

    中盤では、トドロクツキexをバトル場に出し、進化系のトドロクツキか、その他の攻撃ポケモンで攻めていきます。大地の器や夜のタンカを使って必要なエネルギーを確保し、トドロクツキexのワザ「くるいえぐる」や「カラミティストーム」で相手のポケモンを倒していきます。相手のポケモンがどく状態であれば、くさりもちの効果でダメージをさらに増加させ、より有利に戦闘を進めることができます。状況に応じて、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、一方的に攻めることも可能です。ミュウexの特性「リスタート」を駆使し、手札を調整しながら盤面を優位に保ちます。マシマシラは相手のダメカンを自分のポケモンに移すことができるため、うまく使うことで相手の動きを制限することもできます。これらの動きにより、盤面を有利に進め、相手のサイドを奪っていきます。

    終盤の動き

    終盤は、トドロクツキexの特性と高い攻撃力を生かして、相手の残りのポケモンを一気に倒していきます。トドロクツキexのワザ「くるいえぐる」は、相手のバトルポケモンを一撃で倒すことができる強力なワザです。相手のサイドが減ってくると、トドロクツキexが倒れてもサイドを2枚取られてしまうため、逆に有利にゲームを進めることが出来ます。相手の残りサイドに合わせて、攻撃のプランを立てていくことが重要になります。もし、トドロクツキexが倒れてしまっても、他のポケモンで戦線を維持し、確実に勝利を目指します。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、盤面を立て直すことで、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザと、きぜつ時にサイドを2枚取るルール効果を持つ。
    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: トドロクツキexをサポートするポケモン。トラッシュにある古代エネルギーの数に応じてダメージが増加する。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 077/066】: もうどくふんじん特性で相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 053/066】: もうどくふんじん特性で相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレイン特性で相手のポケモンにダメカンを乗せる。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: もうどくしはい特性で相手のどくポケモンへのダメージ増加。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: しはいのくさり特性でポケモンを入れ替える。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: イキリテイク特性で手札をリフレッシュする。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: リスタート特性で手札を調整する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: さかてにとる特性で山札を引く。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: ブラッドムーンで高火力攻撃。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートサーチ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギー移動。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 多様なカードサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: 古代ポケモンの強化。
    • カード名: くさりもち: どくポケモンの攻撃力強化。
    • カード名: ナンジャモ: 手札リフレッシュ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンへのエネルギー加速とドロー。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ゼイユ: 手札リフレッシュ。
    • カード名: 危険な密林: どく状態のポケモンの強化。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ハツマ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、豊富なサポートカードによる安定した展開を活かした、攻守バランスに優れたデッキです。序盤は、ドラメシヤ、ドロンチ、ドラパルトexの進化ラインをスムーズに展開し、中盤以降はドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』で相手のポケモンを圧倒します。同時に、システムポケモンであるマシマシラとシェイミを活用し、盤面をコントロールしながら勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力ワザ『ファントムダイブ』による、相手の盤面への大きな影響力
    • マシマシラとシェイミのシステムポケモンによる、安定した展開と盤面コントロール
    • 豊富なサポートカードとグッズによる、安定した資源管理と対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、まず、ドラメシヤをベンチに展開します。手札にドロンチがあれば進化させ、安定した展開を目指します。後攻であれば、ドラメシヤをバトル場に展開し、状況に応じて、マシマシラやシェイミなどのシステムポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。スボミーやユキワラシ、マラカッチは状況に応じて展開し、相手の妨害や、次の展開に備えます。グッズは、状況に合わせて、なかよしポフィンやハイパーボールでポケモンの展開を加速させます。サポートカードは、先攻1ターン目以外は、ペパーやアカマツを使い、必要なカードを補充します。

    中盤の動き

    ドロンチ、ドラメシヤの進化ラインを完成させ、ドラパルトexの進化を目指します。特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加え、進化をスムーズに行います。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、ドラパルトexのワザの威力を最大限に発揮できるようにサポートします。シェイミの特性『はなのカーテン』で、相手のワザからベンチポケモンを守り、展開を維持します。グッズは、夜のタンカで必要なカードを回収し、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて有利な展開を作ります。状況に応じて、ポケギア3.0でサポートカードをサーチします。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。特性『アドレナブレイン』のマシマシラを活用して、相手のポケモンにダメカンを集中させ、一撃で仕留めます。相手が強力なポケモンを出してきた場合は、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を3枚引いて状況を打開します。プレシャスキャリーで展開を整え、勝利を目指します。ルミナスエネルギーを活用して、エネルギー不足を解消します。終盤では、相手の攻勢を抑えつつ、安定した展開で勝利を狙います。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ラインの中間ポケモン。特性『ていさつしれい』でカードサーチを行う。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、ドラパルトexのワザの威力を高める。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害役。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 相手のポケモンがワザで倒れてきぜつした時に相手のポケモンにダメカンを乗せる
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 005/062】: ユキメノコへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性で相手のポケモンにダメージを与える
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ポケモンがきぜつしたときに山札を引く特性を持つ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザのダメージから守る特性を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC): 山札からたねポケモンを好きなだけベンチに展開。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分の山札を引く。
    • カード名: ペパー: 山札からグッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: アカマツ: 山札から基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】ロケット団のニドキングex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ロケット団のニドキングex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のニドキングex』の強力なワザと、様々なサポートカードを駆使して、相手を圧倒するデッキです。序盤は、たねポケモンを展開し、盤面を有利に進めていきます。中盤以降は、『ロケット団のニドキングex』の進化を目指し、強力なワザで相手を攻めていきます。システムポケモンを活用し、山札を効率的に回し、必要なカードを常に手札に揃えることを心がけます。

    強み

    • ロケット団のニドキングexの高火力とどく状態異常による継続ダメージ
    • アーボックの特性による相手の特性ポケモンの展開抑制
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定性と柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやなかよしポフィンでロケット団のニドラン♂、ロケット団のアーボ、ポッポなどを展開します。シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守りつつ、状況に応じて、ロケット団のニドリーノやピジョンに進化させます。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なポケモンを展開します。

    中盤の動き

    ロケット団のニドリーノをロケット団のニドキングexに進化させ、強力なワザ『ダーティホーン』と『キングインパクト』で相手を攻めます。同時に、アーボックの特性『にらみをきかす』で相手の特性ポケモンの展開を抑制します。ピジョンをピジョットexに進化させ、マッハサーチで必要なカードを手札に加え、盤面を維持します。ロケット団のアーボックの『スピンテール』で相手のベンチポケモンにダメージを与え、サイドを奪っていきます。状況によっては、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札補充を行い、安定性を高めます。ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』は、終盤の強力な一撃として温存します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれて、ロケット団のニドキングexの『キングインパクト』や、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』などの高火力ワザで一気に勝負を決めます。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で、相手を妨害しつつ、有利な状況を作ります。手札にある夜のタンカ、シークレットボックス、ペパーなどを駆使して、必要なカードを補充し、終盤での隙を作らないようにします。相手のデッキタイプによっては、カウンターキャッチャーなどで特定のポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況に持ち込むことも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のニドキングex 【SV10 063/098】: このデッキの中心となるポケモン。高火力ワザとどく状態異常で相手を圧倒する。
    • カード名: ロケット団のニドリーノ 【SV10 062/098】: ロケット団のニドキングexへの進化前。
    • カード名: ロケット団のニドラン♂ 【SV10 061/098】: ロケット団のニドキングexへの進化の起点となるたねポケモン。
    • カード名: ロケット団のアーボック 【SV10 057/098】: 特性『にらみをきかす』で相手の特性ポケモンの展開を抑制する。
    • カード名: ロケット団のアーボ 【SV10 056/098】: ロケット団のアーボックへの進化前。
    • カード名: ピジョットex 【SVN 006/045】: 特性『マッハサーチ』で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化前。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョンへの進化の起点となるたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で山札補充を行う。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 高火力のワザ『ブラッドムーン』を持つ。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性『しはいのくさり』で相手を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド差を利用して相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 多様なカードをサーチする。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: カウンターゲイン: サイド差を利用してエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: くさりもち: どくポケモンのダメージを強化する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: アンズの秘技: 基本エネルギーを手札からつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減するスタジアム。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられないエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ロケット団のアーボ 【SV10 056/098】
    ロケット団のアーボ 【SV10 056/098】
    ロケット団のアーボック 【SV10 057/098】
    ロケット団のアーボック 【SV10 057/098】
    ロケット団のニドキングex 【SV10 063/098】
    ロケット団のニドキングex 【SV10 063/098】
    ロケット団のニドラン♂ 【SV10 061/098】
    ロケット団のニドラン♂ 【SV10 061/098】
    ロケット団のニドリーノ 【SV10 062/098】
    ロケット団のニドリーノ 【SV10 062/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ちんぺい
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、豊富なサポートカード、そして盤面を制圧するシステムポケモンを組み合わせた、高速かつ安定したデッキです。序盤は、素早いポケモンの展開と、システムポケモンによる手札補充を重視し、中盤以降はリザードンexによる圧倒的な火力で相手を攻め潰します。

    強み

    • リザードンexの高火力による圧倒的な攻め
    • 豊富なシステムポケモンによる手札補充と盤面展開
    • 状況に応じて柔軟に対応できるサポートカード群

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ヒトカゲをベンチに出せるように、なかよしポフィン、ネストボールを使用します。その後、手札にあるヒトカゲをバトル場に出します。2ターン目以降は、手札のエネルギーを付け、ピィ、ヨマワル等のシステムポケモンで手札を補充したり、相手の展開を妨害します。ポッポとピジョンも展開し、ピジョットexによる手札補充の準備を進めます。シガロコとベラカスも展開し、相手の攻撃を軽減しながらリザードンexの進化を目指します。

    中盤の動き

    ヒトカゲからリザードに、リザードからリザードンexへと進化させ、リザードンexの特性「れんごくしはい」でエネルギーを加速的に補充します。この時点で、ピジョットexのマッハサーチや、他のシステムポケモンによって手札に十分な枚数のカードを揃えられているはずです。リザードンexのバーニングダークで、相手へ大きなダメージを与え、サイドを奪っていきます。ヨノワールやサマヨールも進化させ、特性「カースドボム」で相手を弱体化させながら、リザードンexと連携して攻撃します。

    終盤の動き

    相手が残りサイドを数枚残している状態では、リザードンexのバーニングダークの追加ダメージがさらに大きくなり、一気に勝負を決めることができます。相手のポケモンを倒し、サイドを奪取します。この状況下では、相手のポケモンは弱体化されているため、より多くのダメージを与えることが可能です。また、カウンターキャッチャー等を使い、相手の動きを制限しながら、リザードンexの攻撃を続行します。アンフェアスタンプやその他の強力なサポートカードを駆使し、相手の戦略を封じ、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 139/108】: このデッキの主役ポケモン。圧倒的な火力を誇り、ゲームを一気に決められる。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化ポケモン。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化ポケモン。序盤の展開と、スタジアム除去に役立つ。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 136/108】: 手札補充役。特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】: ピジョットexへの進化ポケモン。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化ポケモン。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 終盤の強力な一撃と、相手の動きを封じる役割。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化ポケモン。相手のポケモンにダメージを与えつつ、自身を犠牲にする。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールへの進化ポケモン。デッキからのサーチ能力を持つ。
    • カード名: ベラカス 【SV8a 014/187】: ベンチを守り、相手の攻撃から守る。
    • カード名: シガロコ 【SV8a 013/187】: ベラカスへの進化ポケモン。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充役。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収と、状況に応じて追加ダメージを与える。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 序盤にベンチポケモンを倒された場合の手札補充。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化を加速させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害する。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、状況を有利に進める。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンの進化をサポートする。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増強する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に進める。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ブライア: 最後の勝負を有利に進める。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: りょーたぁぁ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒する高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、強力なワザで一気に勝負を決めます。終盤は、残りのポケモンで押し切るか、状況に応じて柔軟に戦いを進めます。

    強み

    • 序盤から強力なポケモンを展開できる
    • 豊富な手札とエネルギーを確保できる
    • 状況に応じて柔軟な対応ができる

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、オーリム博士の気迫で手札を整え、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポン みどりのめんex、キチキギスexなどの強力なポケモンを展開します。オーガポンの特性「みどりのまい」でエネルギーを加速し、次のターン以降に繋げます。必要に応じてチヲハウハネで相手の妨害も行い、有利な展開を目指します。序盤の手札事故を防ぐため、ポケギア3.0も活用します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを強化し、相手を攻撃します。タケルライコexの「きょくらいごう」で大量ダメージを与え、状況に応じてキチキギスexの「クルーエルアロー」でベンチポケモンを攻撃します。オーガポン みどりのめんexは、特性「みどりのまい」で継続的にエネルギーを供給し、盤面を維持します。ラティアスex、イキリンコex等の強力なポケモンで攻め込み、相手を圧倒します。エネルギー回収や夜のタンカでエネルギーを回収し、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    中盤の攻勢で相手のサイドを減らしている状況では、残りのポケモンとエネルギーを使い、着実にサイドを取り切ります。相手が有利な状況であれば、ポケモンキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)で有利な状況を作ります。状況によっては、ボスの指令で相手のキーカードを無力化します。手札の枚数やエネルギー状況を常に確認し、最適な判断を行いゲームを勝利に導きます。タケルライコexとオーガポン みどりのめんexは、最後まで重要な役割を果たします。そしてコライドンやタケルライコなどのポケモンも状況に応じて活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与えます。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 序盤から特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、タケルライコexをサポートします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチポケモンへの攻撃や、相手の展開を阻害します。ワザ「クルーエルアロー」で相手のベンチポケモンに100ダメージを与えます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポート役として、追加の攻撃を担います。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、追加の攻撃手段となります。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃走を容易にし、安定性を高めます。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 手札補充と、ベンチへのエネルギー加速を行います。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害を行い、有利な展開をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早くベンチに展開します。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えます。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンを入れ替え、状況を有利に転じます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンを入れ替えます。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけます。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュして、山札を5枚引きます。
    • カード名: ボタン: たねポケモンを回収し、再展開します。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札補充と、基本エネルギーを供給します。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手のポケモンの特性を無効化します。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexやチヲハウハネのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ポークマン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシから進化するバクフーンは、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが大幅に増加する『バディブラスト』という強力なワザを持ちます。序盤から中盤にかけて『ヒビキの冒険』を大量にトラッシュに送ることで、終盤に爆発的なダメージを与える戦略です。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによるワンパン火力
    • 『ヒビキの冒険』によるドローとエネルギー加速
    • 状況に応じた柔軟なサポートカードの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを展開し、次のターンにヒビキのマグマラシに進化を目指します。『なかよしポフィン』でHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を形成します。進化に必要なカードとエネルギーは、次のターン以降に『ヒビキの冒険』でサーチします。リザードンexも展開できるよう準備します。また、テツノツツミやシェイミをベンチに展開し、相手の動きを妨害したり、味方のポケモンを守ったりします。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシの『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加え、それを使いながらエネルギー加速と手札補充を繰り返します。さらに、進化ポケモンであるリザードンexの特性を最大限に活用します。リザードンexを手札から出して進化させれば、特性「れんごくしはい」により基本エネルギーを3枚まで自分のポケモンにつけられます。必要なエネルギーを確保し、バクフーンへの進化をスムーズに進めます。また、コダックの特性『しめりけ』で相手の特性を無効化したり、マシマシラで相手のポケモンにダメージカウンターを乗せたりすることで、相手の動きを制限します。

    終盤の動き

    十分な数の『ヒビキの冒険』がトラッシュに送られている状態になれば、いよいよバクフーンの『バディブラスト』で勝負に出ます。トラッシュに溜まった『ヒビキの冒険』枚数×60の追加ダメージは、相手のポケモンを一撃で倒せるほどの威力です。必要に応じて、リザードンexのバーニングダークによる追加ダメージも活用します。相手がサイドを多く取られている終盤では、このワザのダメージはさらに増加し、勝利への道筋が開けます。終盤では、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を3枚引いて、追加の戦力とエネルギーを探します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインのスタートとなるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: 『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』をサーチし、バクフーンへの進化をサポートする。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。『バディブラスト』で大量ダメージを与える。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードンexへの進化ラインのスタートとなるたねポケモン。序盤のスタジアム除去に役立つ。
    • カード名: リザード 【SV2a 005/165】: リザードンexへの進化ライン。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 331/190】: 強力な特性「れんごくしはい」と高火力のワザを持つ強力なポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: ベンチに展開し、相手の特性を無効化して、有利に試合を進める。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチに展開し、味方のポケモンを守り、相手の攻撃を抑制。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチに展開し、相手のバトルポケモンを交換させることで、有利な状況を作り出す。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ベンチに展開し、相手のポケモンにダメージカウンターを乗せて、相手のポケモンを弱体化させる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 終盤に『さかてにとる』で山札を引いて、戦況を有利に進める。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を補助する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: バクフーンへの進化を加速する。
    • カード名: 大地の器: 基本炎エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻してリソースを再利用する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドが有利な状況で相手のベンチポケモンを交換して、戦況を有利に進める。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 様々なカードをサーチできる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: バクフーンへの進化を加速する。
    • カード名: リベンジパンチ: きぜつした際に相手にダメカンを与える。
    • カード名: ヒビキの冒険: バクフーンのワザの威力を高めるためのキーカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手の状況に合わせて戦況を変える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替えて、状況をリセットする。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: リザードンexに使う。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 主力ポケモンに使う。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: かくや
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。多様なエネルギー加速とサーチ手段、そして強力なサポートカードによって、状況に応じた柔軟な戦いを可能にしています。

    強み

    • 序盤から強力なポケモンを展開できる
    • エネルギー加速が優秀で、強力なワザを連発できる
    • 相手のポケモンを的確に処理できる

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexかオーガポン みどりのめんexを展開します。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」は使用できません。メタモンやスピンロトムは、状況に応じて手札補充や特定のポケモンをサーチする役割を果たします。後攻1ターン目以降は、オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギーを供給し、盤面を有利に展開していくことが重要です。ホーホーからヨルノズクへの進化も視野に入れ、手札補充の効率を高めます。チヲハウハネは相手の妨害や、状況に応じて高い火力を出すことが出来ます。

    中盤の動き

    タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引くことで、次のターンの動きをさらに加速させます。この動きは、後半の大きな展開の基盤となります。オーガポン みどりのめんexの「まんようしぐれ」で相手へのダメージを増幅させることで、相手のポケモンを倒していきます。また、タケルライコ、ラティアスex、キチキギスex、イキリンコexと強力なポケモンを複数展開し、状況に合わせて使い分けることで、相手の攻撃を凌ぎながら攻め立てます。エネルギー回収や夜のタンカでエネルギーとポケモンを回収し、リソースを維持しながら次の展開につなげます。

    終盤の動き

    終盤には、タケルライコexの「きょくらいごう」で大量のダメージを与え、一気にゲームを決めに行きます。相手のポケモンのHPを計算し、必要なエネルギーをトラッシュすることで、最大限のダメージを叩き出します。また、状況に応じてボスの指令で相手の強力なポケモンを倒し、サイドを取りにいくことも可能です。ラティアスexの特性「スカイライン」で、ポケモンの逃げエネを無効化し、相手を追い詰めていきます。プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーで相手の盤面を崩し、有利な状況を作ります。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 毎ターンエネルギーを供給し、盤面を有利に展開する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充役として活躍。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 中盤以降の手札補充。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化。序盤のダメージソース。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害と高い火力を出す。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 状況に応じて使い分ける。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: ポケモンの逃げエネをなくす特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 状況に応じて使い分ける。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 状況に応じて使い分ける。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーをつけ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、自分のポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名: アカマツ: エネルギーをサーチし、供給する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枚数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: すず
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexを軸とした悪タイプデッキです。Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を目指します。序盤はNのゾロアやNのダルマッカなどのたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はNのゾロアークexの特性と他のポケモンのワザを組み合わせ、相手を圧倒していきます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドロー
    • 多様なポケモンによる状況に応じた対応力
    • 強力なグッズとサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    後攻1ターン目は、Nのゾロアをバトル場、Nのダルマッカをベンチに出すのが理想です。手札にNのゾロアがいない場合は、他のたねポケモンで展開します。先攻の場合は、状況に応じて進化元となるポケモンを手札に確保しつつ、次のターンへの展開をスムーズに行います。手札には、ネストボールやハイパーボール、なかよしポフィンを多く残し、次のターンへの展開をスムーズに行います。Nのポイントアップでエネルギーを加速させつつ、相手への妨害も考慮します。スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を制限することも有効です。

    中盤の動き

    NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』で手札を補充しながら、盤面を有利に進めます。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』で相手のエネルギーをトラッシュし、攻撃の機会を伺います。ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』は強力な一撃ですが、次のターンはワザが使えなくなるため、状況を見て使用します。キチキギスexとモモワロウexは、状況に応じて相手を妨害したり、山札を引いたりします。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を目指します。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexの『とりひき』と、他のポケモンの攻撃を組み合わせ、相手のサイドを効率的に奪っていきます。Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』は、ベンチポケモンにもダメージを与えられるため、非常に強力です。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せることで、Nのゾロアークexのワザのダメージを上昇させることも可能です。終盤では、相手の残りのポケモンを倒し、勝利を目指します。Nの城を使い、相手のNのポケモンを妨害しつつ、有利な展開を保ち続けます。リバーサルエネルギーを活用し、エネルギー加速を図ります。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: デッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で安定したドローを実現し、様々な状況に対応できます。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開をスムーズに行う役割を担います。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 強力なワザ『バックドラフト』と『ひだるまキャノン』を持ち、相手のエネルギーをトラッシュしたり、高火力の攻撃を行うことができます。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開に貢献します。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 状況に応じて、攻撃やエネルギー加速を行います。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を制限し、展開を妨害します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力のワザ『ブラッドムーン』で一気に勝負を決める役割を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることができます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことができ、展開を安定させます。高い攻撃力も持ちます。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性『しはいのくさり』で、相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にできます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収し、展開を加速します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えることで、有利な展開を目指します。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに出すことができます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつけることができます。
    • カード名: なかよしポフィン: 山札からHPが70以下のたねポケモンをベンチに出すことができます。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させ、攻撃を強化します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPECカードです。
    • カード名: 力の砂時計: 終盤のエネルギー加速に貢献します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚ドローする強力なサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて切り、サイドの数だけカードを引くサポートカードです。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札からカードを選び、山札の上に戻せるサポートカードです。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃走コストを無効化します。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じて、多様なエネルギーとして機能します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexや他の悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミロカロスex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミロカロスex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: じじ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』と、他のポケモンの特性を組み合わせた、安定した展開と高い耐久性を誇るデッキです。ミロカロスexは相手のテラスタルポケモンの攻撃を無効化できるため、非常に高い耐久性を持ちます。序盤は、素早くたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めていきます。中盤以降は、ミロカロスexやリキキリンexなどの強力なポケモンで攻勢に出ながら、状況に応じて柔軟に対応していきます。

    強み

    • ミロカロスexの『きらめくウロコ』による高い耐久性
    • 多様な特性を持つポケモンによる盤面制圧力
    • 強力なサポートカードによる安定した展開と妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやなかよしポフィンでヒンバス、キリンリキ、マシマシラを展開します。その後、ピィの『にぎにぎドロー』で手札を増やし、次の展開につなげます。 ボウルタウンによりたねポケモンの展開を加速させ、ワザマシン エヴォリューションで進化ポケモンを進化させ、盤面を構築します。 スピンロトムの『ファンコール』は、最初のターンにのみ使用でき、HP100以下のポケモンを手札に加えることで、展開の遅れを防ぎます。

    中盤の動き

    ミロカロスexとリキキリンexを進化させ、盤面を強化します。ミロカロスexの『きらめくウロコ』は、相手のテラスタルポケモンの攻撃を防ぎ、耐久性を高めます。リキキリンexの『テイルアーマー』は相手のたねポケモンexからの攻撃を防ぎます。 マシマシラは相手のポケモンにダメージカウンターを移動させることで、相手の攻撃を牽制したり、自分のミロカロスexを強化したりと柔軟な対応をします。カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場から排除し、有利に試合を進めます。ペパーやアカマツといったサポートカードを使い、必要なカードを補強し、展開を継続します。

    終盤の動き

    ミロカロスexとリキキリンexの強力なワザで、相手を一気に攻め立て、勝利を目指します。 ミロカロスexの『ヒプノスプラッシュ』は、160ダメージに加えて相手のポケモンをねむりにさせるため、次の攻撃への準備も兼ね備えています。リキキリンexの『ダーティビーム』は160ダメージに加え、相手のベンチポケモンにも30ダメージを与えるため、相手の戦力を削る効果があります。 オーガポン いしずえのめんexの『ぶちやぶる』は、相手のポケモンの状態異常や効果に関係なくダメージを与えれるため、強力な攻撃手段となります。ボスの指令で相手の重要なポケモンを交換させ、攻撃の対象を調整します。状況に合わせて、ナンジャモを使い、盤面の状況をリセットし、有利な状況を作ります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒンバス 【SV8a 035/187】: ミロカロスexの進化元となるたねポケモン。序盤の展開を支えます。
    • カード名: ミロカロスex 【SV8 121/106】: このデッキの主役。特性『きらめくウロコ』で相手のテラスタルポケモンの攻撃を防ぎ、強力なワザ『ヒプノスプラッシュ』で相手を圧倒します。
    • カード名: キリンリキ 【SV2D 059/071】: リキキリンexの進化元。序盤の展開と、状況によってはマヒによる妨害役も担います。
    • カード名: リキキリンex 【SV5M 088/071】: 特性『テイルアーマー』で相手のたねポケモンexからの攻撃を無効化。強力なワザ『ダーティビーム』で攻めます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメージカウンターを移動させ、相手の攻撃を牽制したり、味方を強化したりします。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】: 特性『いしずえのかまえ』により相手の特性を持つポケモンの攻撃を受けません。強力なワザ『ぶちやぶる』でダメージを与えます。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充役。序盤の手札を安定させます。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 状況によっては、相手のポケモンを倒す際に相手のポケモンにダメカンを6個乗せることができる。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 最初のターンにHP100以下のポケモンを手札に加えることで、序盤の展開を安定させます。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のたねポケモンの展開を補助します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュする代わりに、山札からポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードを手札に加えることができます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを効率的に確保する手段です。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収を行います。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンまたはエネルギーの回収を行います。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるための強力なアイテムです。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: ベンチポケモンにエネルギーをつけることで、展開をさらに加速します。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: ミロカロスexなどのポケモンのHPを100増加させます。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンのHPを増加させ、きぜつ時のサイドを多く取らせる効果があります。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: アカマツ: 自分の山札から異なるタイプの基本エネルギーを2枚まで選び、1枚を手札に加え、もう1枚を自分のポケモンにつけます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることができます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリセットし、サイドの枚数分のカードを引くことで、盤面を有利に変えることができます。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加えることができます。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えることができます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出すことができます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: リキキリンexにエネルギーをつけます。
    • カード名: 基本超エネルギー: マシマシラにエネルギーをつけます。
    • カード名: 基本水エネルギー: ミロカロスexにエネルギーをつけます。
    • カード名: 基本闘エネルギー: オーガポン いしずえのめんexにエネルギーをつけます。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 状況に応じて様々なポケモンにつけます。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けにくくします。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: えもにゅー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を中心とした、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。特性『パワーセーバー』による条件を満たすことで、ロケット団のミュウツーexの強力なワザ『イレイザーボール』を使用します。

    強み

    • 強力なアタッカー:ロケット団のミュウツーexの『イレイザーボール』は、追加ダメージによって高い火力を誇り、多くのポケモンを一撃で倒すことができます。
    • 素早い展開力:ロケット団のタマンチュラ、ロケット団のワナイダーといった低コストポケモンと、ロケット団のレシーバー、ハイパーボール等のサーチカードを組み合わせることで、序盤から安定した展開が可能です。
    • 豊富なサポートカード:ロケット団のレシーバー、ロケット団のランス、ロケット団のアテナ、ナンジャモなどのサポートカードにより、必要なカードを素早くサーチし、状況に応じた柔軟な対応ができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ロケット団のタマンチュラとロケット団のズバットを展開し、次のターン以降に繋げます。ロケット団のレシーバーで必要なサポートを探し、手札を補充します。ロケット団のワナイダーへの進化を目指し、ロケット団のフリーザーで相手の攻撃を防ぎながら盤面を構築します。ロケット団のミミッキュは状況に応じて役割を使い分けることができます。

    中盤の動き

    ロケット団のワナイダーが進化し、ロケット団のミュウツーexを展開できる状態になったら、積極的に『イレイザーボール』で攻撃を仕掛けます。ロケット団のアテナで手札を補充し、次の展開に備えましょう。ロケット団のサカキやカウンターキャッチャーを駆使して、相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作ります。ハイパーボールでロケット団のミュウツーexを手札に加え、安定した攻撃を継続しましょう。

    終盤の動き

    ロケット団のミュウツーexが複数展開できている状況であれば、追加ダメージを活かして相手を圧倒します。相手のポケモンのHP状況に合わせて、どのポケモンを攻撃するのかを判断します。状況に応じて、ロケット団のアポロで手札をリフレッシュしたり、ナンジャモで手札の入れ替えを行うなど、状況に合わせた柔軟な対応が重要です。最後まで盤面をコントロールし、勝利を目指しましょう。マキシマムベルトをロケット団のミュウツーexに装着することで、相手ポケモンexへのダメージをさらに増加させることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役アタッカー。特性『パワーセーバー』と『イレイザーボール』の組み合わせで高い火力を発揮します。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: ロケット団のタマンチュラから進化し、特性『チャージアップ』とワザ『ロケットラッシュ』で序盤から中盤にかけて活躍します。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤に素早く展開し、ロケット団のワナイダーへの進化につなげます。
    • カード名: ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】: 進化元であるロケット団のズバットとともに、特性『こっそりかみつく』で相手のポケモンにダメカンをのせ、追加ダメージを狙います。
    • カード名: ロケット団のズバット 【SV10 064/098】: 序盤に展開し、ロケット団のゴルバットへ進化します。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守り、安定した展開を支援します。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のポケモンのワザをコピーして攻撃します。状況に応じて柔軟に役割を果たします。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: 必要なサポートをサーチし、手札を調整します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチし、素早い展開を支援します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPの低いポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー不足を防ぎます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に配置します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行います。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えることで有利な状況を作ります。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収を行います。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ロケット団のミュウツーexのワザの威力を強化します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を強化します。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充し、安定した展開を支援します。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直します。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーズをサーチします。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 追加ドロー効果で、安定した展開を支援します。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられない、特別なエネルギーカードです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー加速、多様なポケモンへの対応。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー加速、多様なポケモンへの対応。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー