タグ: 2025-04-27

  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: きいち
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のミュウツーexを軸とした、強力なポケモンexと豊富なサポートカードで相手を圧倒するデッキです。ロケット団のポケモンを大量展開し、特性やワザを駆使して盤面を制圧します。

    強み

    • ロケット団のミュウツーexの高火力と、状況に応じてダメージを増強できるイレイザーボール。
    • 豊富なロケット団のポケモンによる、盤面の制圧力と特性によるサポート。
    • 多様なサポートカードとグッズで、安定した展開と柔軟な対応力。

    序盤の動き

    まず、ロケット団のランスで必要なたねポケモンをサーチします。ロケット団のタマンチュラ、ロケット団のワナイダー、ロケット団のソーナンスなどを展開し、ロケット団のフリーザーのレジストヴェールで相手の攻撃を防ぎながら盤面を整えます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開、ロケット団のミミッキュで相手のテラスタルポケモン対策を準備します。早いうちにロケット団のミュウツーexを展開できれば、中盤以降の盤面制圧に繋がるため、ハイパーボールでサーチします。

    中盤の動き

    ロケット団のワナイダーのチャージアップでエネルギー加速を図り、ロケット団のミュウツーexにエネルギーを集中します。イレイザーボールで高火力の攻撃を仕掛けつつ、ロケット団のソーナンスのロケットミラーで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えて、相手を牽制します。ロケット団のニューラでベンチポケモンへの追加ダメージを狙うことで、相手の盤面を崩します。ロケット団のファクトリーで手札を増やし、次の展開に備えます。博士の研究などで手札をリフレッシュし、次の動きに備えます。

    終盤の動き

    ロケット団のミュウツーexの高火力を活かし、相手のポケモンを確実に倒してサイドを取りに行きます。状況に応じて、イレイザーボールの追加ダメージ効果も利用します。ロケット団のサカキでバトル場とベンチを入れ替え、相手の盤面を崩しながら有利な状況を作ります。相手のキーカードやポケモンexを集中攻撃し、ゲームを締めくくります。状況を見てロケット団のアポロで双方の手札をリフレッシュし、有利な状況を維持します。相手の戦術とサイド状況に応じて柔軟に対応し、勝利を目指します。シークレットボックスは終盤に使用する事でグッズ、サポート、スタジアムを一気に補充し、盤面を一気に有利にできます。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役ポケモン。イレイザーボールによる高火力が勝利への鍵となる。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 早期展開を狙うたねポケモン。ワナイダーへの進化を繋げる。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: チャージアップでエネルギー加速を行い、ミュウツーexをサポートする。
    • カード名: ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】: ロケットミラーで相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、状況を有利に展開する。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモン対策として、相手のワザを奪う。
    • カード名: ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】: ベンチポケモンへの追加ダメージで盤面を有利に進める。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: レジストヴェールでたねポケモンを守り、展開を安定させる。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードをサーチし、展開を安定させる。
    • カード名: ハイパーボール: ロケット団のミュウツーexや他の重要なポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を構築する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー加速を補助する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチし、展開を安定させる。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に活用する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 終盤にグッズ、サポート、スタジアムを一気に補充し、盤面を一気に有利にできる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、次の動きに備える。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充し、次の展開に備える。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場とベンチを入れ替え、状況を有利に展開する。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に展開する。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポートカードの効果を強化する。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにエネルギー加速を行う。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/27シティリーグベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/27シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカード、グッズを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を実現するデッキです。序盤はたねポケモンの展開に注力し、中盤以降はNのゾロアークexの特性『とりひき』によるドローと、強力な攻撃で相手を圧倒します。ヨノワール、ガチグマ アカツキexといった強力なポケモンを駆使し、状況に応じた戦いが可能です。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドロー
    • 状況に応じて対応できる多様なポケモン
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、Nのゾロア、ヨマワル、Nのダルマッカといったたねポケモンを展開します。ネストボールやなかよしポフィンで効率よく展開し、ベンチにポケモンを並べます。手札には、Nのゾロアークexと進化に必要なカードをキープしつつ、Nのポイントアップや夜のタンカなどを使い、エネルギーを確保します。スボミーは相手のグッズを封じることで、相手の展開を妨害し、有利な状況を作ります。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』で山札を補充しながら、必要なカードを引いていきます。『とりひき』で必要なカードをトラッシュしてサーチします。また、状況に応じてNのヒヒダルマ、サマヨール、ヨノワールへの進化も目指します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』は相手のトラッシュにあるエネルギーの枚数に比例してダメージが上昇するので、終盤に効果的なワザとなります。サマヨール、ヨノワールは特性『カースドボム』で相手のポケモンに大量のダメカンをのせることで、戦闘不能に追い込む戦略です。このフェーズで、ハイパーアロマやワザマシン エヴォリューションを使用し、進化ポケモンを展開し、次のターンに備えます。 モモワロウex、キチキギスexは相手との状況に応じてうまく使っていきます。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を繰り返し使用し、手札を維持、盤面を維持しながら、Nのゾロアークex、ヨノワール、Nのヒヒダルマ、ガチグマ アカツキexといった強力なポケモンを使って攻撃を仕掛けます。Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』で相手のポケモンに大ダメージを与えます。ガチグマ アカツキexは、『ブラッドムーン』で240ダメージを与える必殺技を持ちます。相手の残りサイドや、相手のポケモンの状態に応じて使い分けていきます。ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、ダメージを与え、サイドを取りにいきます。状況に応じてNのレシラム、スボミーを組み合わせて使います。 カウンターキャッチャー、まけんきハチマキといったカードを使い、相手のポケモンをコントロールし、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】:特性『とりひき』で安定したドローと手札調整を行い、ゲームを有利に進める。
    • カード名: Nのゾロア 【SV-P 200/SV-P】:序盤の展開を担うたねポケモン。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】:序盤の展開を担うたねポケモン。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:強力なワザ『バックドラフト』と『ひだるまキャノン』で相手のポケモンを倒す。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマへの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】:状況に応じて戦うことができる、たねポケモン。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】:特性『カースドボム』で相手のポケモンを倒す。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】:ヨノワールへの進化元、特性『カースドボム』で相手のポケモンを倒す。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】:サマヨールへの進化元、ワザ『むかえにいく』で追加でヨマワルを出す。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】:強力なワザ『ブラッドムーン』で相手を倒す。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】:特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】:特性『さかてにとる』でドローを行う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズを封じることで、相手の展開を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン:序盤のポケモン展開をサポートする。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール:手札を調整してポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ:Nのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと交換する。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC)】:進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】:進化ポケモンの展開を補助する。
    • カード名: まけんきハチマキ:ワザのダメージを強化する。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと交換する。
    • カード名: Nの城:Nのポケモンの「にげる」コストを無効化する。
    • カード名: 基本悪エネルギー:Nのゾロアークex、モモワロウex、キチキギスexにエネルギーを供給する。
    • カード名: リバーサルエネルギー:状況に応じてエネルギーとして活用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2024/11/20)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: あき
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドン、ゲノセクト、システムポケモンを組み合わせた、安定性と爆発力の両立を目指したデッキです。序盤は安定した展開を行い、中盤以降はブリジュラスexの圧倒的な火力を活かして勝負を決めます。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力によるワンパンキル
    • ジュラルドン、ゲノセクトによる序盤の安定感
    • 多彩なサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、ジュラルドンをバトル場に出し、ゲノセクトをベンチに出します。後攻の場合は、状況に応じてジュラルドンかゲノセクトをバトル場に出し、もう片方をベンチに出します。手札にネストボールがあれば、たねポケモンを展開します。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードを探しつつ、大地の器でエネルギーを確保します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、後攻1ターン目などに使用し、手札を補充します。キチキギスexは、相手のポケモンが倒された際に特性「さかてにとる」で手札を増やし、展開を加速させます。この序盤の動きによって、中盤以降のブリジュラスexへの進化につなげます。テツノツツミはベンチに控え、相手の妨害や状況に応じて使い分けていきます。進化ポケモンとたねポケモンをバランスよく展開し、盤面を有利に進めることが重要です。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、鋼エネルギーを十分につけます。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」を使用し、トラッシュにある基本エネルギーを回収し、さらにエネルギーをつけます。この段階で、ブリジュラスexは既に高火力を発揮する状態になっています。相手のポケモンの状況に応じて、ブリジュラスexのワザ「メタルディフェンダー」で弱点を無効化しつつ、高火力の攻撃を仕掛けます。同時に、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手の妨害も行い、有利な展開を維持します。ゴツゴツメットをブリジュラスexに装着し、相手の攻撃に対する防御も堅固にします。状況に応じて博士の研究やナンジャモ、ボスの指令を使って手札を調整し、次の展開へと繋げます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力ワザを駆使して、相手のポケモンを次々と倒していきます。相手のサイドが残り少なくなってきたら、積極的に攻撃を仕掛け、勝負を決めます。手札に余剰エネルギーがある場合は、ジーランスの特性「きおくにもぐる」を利用して、倒れたジュラルドンに残っていたワザを使うことも可能です。終盤は、手札管理と相手のポケモンへの攻撃のバランスが重要になります。ナンジャモで手札を入れ替え、状況に合わせた柔軟な対応を心がけましょう。相手の場の状況に合わせてボスの指令でバトル場を有利に変えることも有効です。アクロマの執念でエネルギーとスタジアムを確保し、盤面を安定させます。レガシーエネルギーは、ブリジュラスexに付け、相手の攻撃によるダメージを軽減し、さらに安定性を高めます。そして、確実に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで、ゲームを制圧します。
    • カード名: ジュラルドン 【SVM 088/175】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開と、ブリジュラスexへの進化をスムーズに行います。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性「きおくにもぐる」で、倒れたジュラルドンのワザを再利用できる。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替え、状況を有利に進めます。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札を一気に補充し、展開を加速させます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で、相手の攻撃後に手札を増やし、盤面を有利に進めます。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: 特性「エースキャンセラー」で相手のエーススペックカードを無効化します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なカードです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながら、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを効率的に確保します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードを探し、手札に加えます。
    • カード名: ゴツゴツメット: ブリジュラスexに装着し、相手の攻撃ダメージを軽減します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。
    • カード名: からておうの稽古: ブリジュラスexのワザのダメージを強化します。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、状況に対応します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況に合わせた柔軟な対応を可能にします。
    • カード名: ボスの指令: 相手の有利なポケモンをバトル場に出し、状況を有利に変えます。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーをサーチします。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギー加速をサポートします。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: レガシーエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして機能し、きぜつ時のサイド数を減らします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SVM 088/175】
    ジュラルドン 【SVM 088/175】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
  • 【ポケカ】ルガルガン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ルガルガン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ずしお
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ルガルガンの強力なワザ『クラッチファング』と、豊富なサポートカードを駆使して、相手を圧倒する攻撃的なデッキです。序盤から中盤にかけては、イワンコ、マラカッチ、マシマシラなどのたねポケモンで盤面を構築し、終盤はルガルガンで一気に勝負を決めます。

    強み

    • ルガルガンの高い火力を活かした、圧倒的な攻撃力
    • 豊富なサポートカードによる手札補充と盤面展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、イワンコとマラカッチ、マシマシラを優先的に展開します。イワンコは『ほりかえす』で必要なカードを探し、マラカッチは特性『さくれつばり』で相手の攻撃を牽制します。マシマシラは特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整し、ルガルガンへのダメージを最大化します。手札にシェイミがある場合は、特性『はなのカーテン』でベンチを守ることで、盤面の安定性を高めます。序盤は、これらのポケモンを展開しつつ、必要なカードを手札に加えることに集中します。シャリタツの特性『きゃくよせ』でサポートを引ければ、より安定した展開に繋がります。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    イワンコを進化させてルガルガンを展開します。ルガルガンは特性『とげをまとう』でトラッシュからスパイクエネルギーを回収して強化します。この段階では、相手のポケモンにダメカンを乗せつつ、ルガルガンの攻撃に備えます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』とスパイクエネルギーの効果で、相手のポケモンに大きなダメージを与えることができる状態を作り出します。また、ロケット団のびっくりボムやリベンジパンチで相手を妨害しながら、盤面有利を築きます。状況に応じて、夜のタンカやスイレンのお世話で手札を補充し、さらに展開を進めます。既にルガルガンが進化している場合は、カウンターゲインを装着し、エネルギーコストを削減して攻撃回数を増やします。緊急ボードも状況に応じて活用します。

    終盤の動き

    ルガルガンによる攻撃で勝利を目指します。ルガルガンの『クラッチファング』は、相手のポケモンにのっているダメカンが多いほどダメージが増えるため、中盤までの準備が重要です。相手のポケモンに十分なダメカンが乗っている状況を作り出し、ルガルガンの攻撃で一気に勝負を決めます。必要に応じてボスの指令を使い、相手のキーポケモンをバトル場に呼び寄せ、集中攻撃します。手札が不足している場合は、ポケギア3.0や博士の研究で手札を補充します。終盤は、相手の動きを予測しながら、状況に応じて柔軟に対応し、勝利を目指します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次のターンに繋がる状況を作り出すことも有効です。

    採用カードの役割

    • ルガルガン 【SV9 052/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性とワザで強力なダメージを与えます。
    • イワンコ 【SV9 051/100】: ルガルガンの進化元。ワザ『ほりかえす』で必要なカードを探します。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手にダメカンをのせる特性を持つポケモン。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性を持つポケモン。ルガルガンとのシナジーが高いです。
    • シャリタツ 【SV-P 236/SV-P】: サポートカードを引く特性を持つポケモン。序盤の手札事故を軽減します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つポケモン。盤面安定化に貢献します。
    • ポケギア3.0: サポートカードを引くためのグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • ロケット団のびっくりボム: ダメカンをのせるグッズ。相手の妨害に役立ちます。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。展開速度を向上させます。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 手札をトラッシュして山札を切るACE SPECカード。
    • リベンジパンチ: ポケモンが倒れた時に相手にダメカンをのせるポケモンのどうぐ。
    • カウンターゲイン: エネルギーコストを削減するポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: にげるコストを削減するポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • 博士の研究: 手札を捨てて新たな手札を引くサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替えるサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアム。
    • スパイクエネルギー: ダメカンをのせる効果を持つエネルギー。
    • ジェットエネルギー: ベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える効果を持つエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: ルガルガンに使用する基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: れいや
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールによる強力な妨害を軸とした、高速でアグレッシブなデッキです。序盤から中盤にかけてドラメシヤ、ドロンチと進化させながら盤面を制圧し、ドラパルトexで一気に勝負を決めます。ヨノワールは、相手のキーポケモンを確実に倒せる強力な妨害役として機能します。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力と、ベンチへの追加ダメージによる圧倒的な攻勢
    • ヨノワールによる強力な妨害と、相手のポケモンを無力化できる能力
    • 豊富なサーチカードと進化加速により、安定した展開力

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを素早く展開し、ドロンチに進化させることを目指します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチし、手札を整えながら盤面を構築します。ヨマワルも展開し、必要なエネルギーやサポートカードを探し出し、スムーズな進化を目指しましょう。ルチャブルの特性「フライングエントリー」は、自分の番にベンチに出した時のみ使用可能です。シェイミの特性「はなのカーテン」は相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。スボミーは相手のグッズを無効化し、相手の展開を妨害します。

    中盤の動き

    ドロンチが進化してドラパルトexになれば、一気に攻勢に出ます。ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のポケモンに大量のダメカンをのせ、ゲームを決めます。「ジェットヘッド」で相手のポケモンを一掃しつつ、次のターンの準備も進めます。ヨマワルからサマヨール、ヨノワールと進化させ、ヨノワールの特性「カースドボム」による決定的なダメージで相手を追い詰めます。さらに、サーチカードやエネルギーカードを積極的に使い、ドラパルトexの攻撃を継続します。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールによる攻撃で、相手のサイドを奪い取ります。相手の残りのポケモンの状況やサイドの枚数によって、ドラパルトexの「ファントムダイブ」やヨノワールの「かげしばり」を使い分けて、確実に勝利を目指します。状況に応じて、相手のキーポケモンを集中攻撃するか、盤面全体にダメージを与えていくかを判断しましょう。相手の山札枚数にも注意を払い、ゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ラインの重要なポケモンで、特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加える。
    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主役ポケモン。高い火力とベンチへの追加ダメージで相手を圧倒する。
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワールへの進化ラインの起点となるたねポケモン。ワザ「むかえにいく」でトラッシュからヨマワルを展開し盤面を整える。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化ラインの重要なポケモン。特性「カースドボム」で相手のポケモンに大きなダメージを与える。
    • サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化ラインの重要なポケモン。特性「カースドボム」で相手のポケモンに大きなダメージを与える。
    • ヨノワール 【SV6a 020/064】: 強力な特性「カースドボム」で相手のポケモンを確実に倒せる。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」でポケモンが倒れたときに山札を引ける。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに出すと、相手のベンチポケモンにダメージを与えられる。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開する。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンをサーチする。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンに進化させる。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを削減する。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして山札を引く。
    • 博士の研究: 手札を全てトラッシュして山札を引く。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やす。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サザンドラex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サザンドラex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ひろん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サザンドラexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤は素早いポケモンの展開で盤面を制圧し、中盤以降はサザンドラexの強力なワザで相手を圧倒します。妨害カードも豊富に採用しており、相手の展開を阻害しつつ、確実に勝利を目指します。

    強み

    • サザンドラexの高火力によるワンパンKO
    • 豊富な妨害カードによる相手の展開抑制
    • 安定した手札確保と高速展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。2ターン目にペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、盤面を整えます。モノズ、キチキギスex、ガチグマ アカツキexを展開し、相手の動きを妨害します。モモワロウexとリーリエのピッピexは、状況に応じて展開します。特性「しめりけ」を持つコダックも、相手の妨害特性対策として有効です。ネイティとスボミーは、必要に応じて進化させ、盤面を強化します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させ、サザンドラexを早期に場に出し、強力なワザ「クラッシュヘッズ」と「オブシディアン」で相手を攻めます。ハイパーボールやネストボールを使って、必要なポケモンをサーチし、盤面を維持します。相手のポケモンをトラッシュしたり、エネルギーをつけさせないなどの妨害を継続します。この段階で、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」を使って、相手のポケモンの弱点を付くように調整することで、さらに有利に進められます。

    終盤の動き

    サザンドラexの高火力を活かし、相手のポケモンを次々と倒していきます。相手のサイドが残り少なくなってきたら、プライムキャッチャー(ACE SPEC)やカウンターキャッチャーを使って、相手の展開をさらに遅らせます。状況に応じて、ボスの指令を使用して、相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に出し、倒します。相手の妨害をかわしながら、確実にサイドを取り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: モノズ 【SV8 070/106】: サザンドラexへの進化のためのたねポケモンとして、序盤に展開します。相手の山札をトラッシュするワザも有効です。
    • カード名: ジヘッド 【SV8 071/106】: サザンドラexへの進化のためのポケモンです。モノズから進化し、相手の山札をトラッシュするワザを持ちます。
    • カード名: サザンドラex 【SV8 133/106】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザで相手を圧倒します。ワザ「クラッシュヘッズ」は悪+無色エネルギーで200ダメージ、「オブシディアン」は超+悪+鋼+無色エネルギーで130ダメージを与え、さらに相手のベンチポケモン2匹にもそれぞれ130ダメージを与えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で手札を増やし、展開を加速させます。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力のワザ「ブラッドムーン」で、相手に大きなダメージを与えます。特性「ろうれんのわざ」により、相手のサイドの枚数分エネルギーコストを軽減します。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替えて、戦況を有利に進めます。ワザ「イライラバースト」のダメージは、相手がとったサイドの枚数×60ダメージです。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を変化させ、有利に戦いを進めます。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 手札補充と相手のワザの利用を可能にする多様な戦術に対応できるポケモン。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。
    • カード名: ネイティ 【SV4a 256/190】: ネイティオへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: ネイティオ 【SV4a 257/190】: 特性「アカシックセンス」で手札のエネルギーをベンチにつけ、山札を引きます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンのダメージを増加させます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の妨害特性を無効化します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: 手札を消費せず、たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化ポケモンを飛ばして進化させる。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い場合、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: カウンターゲイン: サイドの枚数が多い場合、ワザのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして、7枚山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターン、たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ガチグマ アカツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    【ポケカ】ガチグマ アカツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ゆうたろう
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ガチグマ アカツキexの高火力と、豊富なサポートカードによる安定した展開で相手を圧倒するデッキです。序盤はマシマシラとシェイミの特性を活かしながら盤面を構築し、中盤以降はガチグマ アカツキexの圧倒的な火力を武器に勝負を決めに行きます。

    強み

    • ガチグマ アカツキexの高火力による早期決着
    • シェイミの特性「はなのカーテン」によるベンチへのダメージ軽減
    • マシマシラの特性「アドレナブレイン」による状況に応じた柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずは基本ポケモンであるスボミーとシェイミ、マシマシラを展開します。スボミーは「むずむずかふん」で相手のグッズを封じることで妨害を仕掛け、シェイミの「はなのカーテン」は、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。マシマシラは「アドレナブレイン」により、相手のポケモンにダメージを乗せ換えたりと、状況に応じて柔軟に対応が可能です。ネストボールやなかよしポフィンを駆使して、スムーズな展開を心がけましょう。手札にポケギア3.0があれば、強力なサポートカードをサーチし、盤面をさらに有利に進めていきましょう。 ユキワラシは、このデッキでは、序盤の展開を補助する役割となります。

    中盤の動き

    序盤の展開で盤面が整ったら、ガチグマ アカツキexの準備を始めます。ペパーやナンジャモでグッズやサポートカードを補充し、必要なカードを確保します。場の状況に応じて、カウンターキャッチャーやポケモンいれかえでポケモンを入れ替えて、有利な展開を維持します。マシマシラは相手のポケモンのダメージカウンターを移動させることで、ガチグマ アカツキexが攻撃しやすくなるように盤面を整えていきます。夜のタンカと大地の器を使って、エネルギーやポケモンをトラッシュから回収し、手札を補充します。

    終盤の動き

    ガチグマ アカツキexに十分なエネルギーをつけたら、いよいよ大ダメージを与える「ブラッドムーン」を発動します。サイドが減ってくると「ろうれんのわざ」によって「ブラッドムーン」に必要なエネルギーが少なくて済み、より多くのダメージを与えることができるようになっています。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、状況を立て直すことも可能です。相手のポケモンを倒し、サイドを奪い、勝利を目指します。ワザマシン デヴォリューションで相手の進化ポケモンを退化させることで、相手の攻撃を防ぐこともできます。

    採用カードの役割

    • カード名: ユキワラシ 【SVM 034/175】: 序盤の展開をサポートするたねポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: ユキワラシの進化ポケモン。このデッキでは採用を見送る。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 序盤から中盤にかけて、盤面を有利に整える重要な役割を担うたねポケモン。特性でダメージを移動させることで、ガチグマのアツキexの攻撃をより効果的にします。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチを守る重要な役割を担うたねポケモン。「はなのカーテン」で相手のワザによるダメージを軽減し、安定した展開を目指します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: このデッキの主役。圧倒的な火力で相手を倒し、勝利を目指します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし、素早い展開を支援します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチし、展開を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュするコストでポケモンをサーチします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え、相手の戦略を崩します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収し、手札を補充します。
    • カード名: 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを回収し、手札を補充します。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えることで、状況に応じた対応を行います。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、状況を立て直します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチし、デッキの安定性を高めます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させることで、相手の戦略を阻害します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上昇させ、耐久性を高めます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポートカード。
    • カード名: アオキの手際: 手札をすべてトラッシュしてポケモン、サポート、基本エネルギーをサーチするサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: ルミナスエネルギー: さまざまなタイプのエネルギーとして使える特殊エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: ガチグマ アカツキexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: やきしゃり
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザと、豊富なサポートカードを組み合わせた、高速でパワフルなデッキです。序盤から中盤にかけて素早くドラパルトexを展開し、高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。終盤は、状況に応じてリキキリンexやキチキギスexといった強力なポケモンexで勝負を決定付けます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力と、ベンチへのダメージ。
    • 盤面を制圧する豊富なサポートカード。
    • 状況に合わせた柔軟な対応力。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやなかよしポフィンでドラメシヤ、ドロンチ、マシマシラなどのたねポケモンを展開します。2ターン目以降は、ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、手札を充実させながら、ドラパルトexの進化を目指します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手のポケモンにダメージを与えたり、妨害したりするのに有効です。このフェーズでは、必要なカードを確保し、次の展開に繋げるための盤面を整えることに集中します。

    中盤の動き

    ドラパルトexを2体以上展開し、進化を完了したら、いよいよ攻撃開始です。ドロンチの特性やサポートカードを使って手札を整えながら、ドラパルトexのワザ『ジェットヘッド』と『ファントムダイブ』で攻撃します。『ファントムダイブ』のベンチへのダメージは、相手の展開を妨害する効果があり、ゲーム展開を有利に進めるために重要です。このフェーズでは、強力なワザで相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。

    終盤の動き

    相手のポケモンの残りHPや、サイドの枚数などを考慮しながら、ゲームの状況に合わせた柔軟な対応が重要です。ドラパルトexが倒されてしまった場合は、リキキリンexやキチキギスexといった強力なポケモンexが活躍します。リキキリンexの特性『テイルアーマー』は、相手のたねポケモンexからの攻撃を防ぐ効果があり、キチキギスexの特性『さかてにとる』は、山札を引くことで、次の展開の準備を整えることができます。そして、状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令などのサポートカードを使って、ゲームを有利に進めていきます。このフェーズは、勝利を目指し、適切な判断でゲームを締めくくることが重要になります。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性『ていさつしれい』で手札を強化します。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 状況に応じて強力なワザで勝負を決めます。特性『さかてにとる』で山札を引きます。
    • イキリンコex 【SV4a 337/190】: 序盤の手札を整えるのに役立ちます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守ります。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化します。
    • リキキリンex 【SV5M 042/071】: 状況に応じて強力なワザで勝負を決めます。
    • キリンリキ 【SV5a 034/066】: リキキリンexへの進化に必要なポケモン。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速します。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
    • ロケット団のびっくりボム: ダメージを与えます。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): ワザに必要なエネルギーを1個減らします。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつけることができます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • 基本超エネルギー: ドラパルトex、リキキリンexのワザに必要なエネルギーです。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: しまゆき
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、様々なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はマシマシラや他のたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexに進化させて、強力な攻撃と特性で相手を攻め立てます。

    強み

    • 安定した展開力: 多彩なたねポケモンとサポートカードにより、序盤から安定した展開が可能です。
    • 強力な攻撃力: サーナイトexの「ミラクルフォース」は190ダメージの高火力で、多くのポケモンを一撃で倒せます。
    • 高い回復力: サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」により、毎ターンエネルギーを供給しつつ、自身を回復できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ラルトス、マシマシラなどのたねポケモンを展開し、盤面を構築します。 ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、有利な展開を目指します。なかよしポフィンで、HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開、有利な展開を促します。シェイミはベンチに展開し、他のポケモンを守ります。スボミーは相手の妨害用として序盤に展開します。2ターン目以降は、ペパーやハイパーボールで必要なポケモンを手札に加え、進化のための準備を行います。フワンテやサケブシッポは状況に応じて展開し、相手の攻撃を妨害したり、ダメカンを与えます。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへと進化させ、攻撃の準備を整えます。 サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」で毎ターンエネルギーを供給し、特性や技を使うための準備を行います。マシマシラのア ドレナブレインで、相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進めます。博士の研究で手札を整え、必要なカードを揃えていきます。ナンジャモで手札を整え、次のターンへの準備をします。大地の器や夜のタンカでエネルギーやポケモンを手札に加え、サーナイトexの攻撃を強化します。勇気のおまもりを、たねポケモンに付け、耐久性を高めます。

    終盤の動き

    サーナイトexの「ミラクルフォース」で、相手のポケモンに高火力の攻撃を仕掛けます。状況に応じて、ワザマシン エヴォリューションでサーナイトexの攻撃をさらに強化します。 カウンターキャッチャーで相手のポケモンをバトル場に呼び出し、一方的に攻撃を仕掛けます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を調整します。 ミュウexは相手の技をコピーし状況に応じて対処します。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、ゲームを有利に進めます。ロケット団の監視塔で相手の特性を封じ、相手の妨害戦略に対応します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化のための進化ポケモンです。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化のための進化ポケモンです。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモンexです。特性「サイコエンブレイス」と強力なワザ「ミラクルフォース」で相手を圧倒します。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモンexです。特性「サイコエンブレイス」と強力なワザ「ミラクルフォース」で相手を圧倒します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進めます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進めます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進めます。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: 序盤の展開を補助するたねポケモンです。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せた攻撃で相手を牽制します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を調整し、有利な状況を作ります。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手の技をコピーし、状況に応じて対応します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害に役立つたねポケモンです。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つたねポケモンです。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチします。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を高めます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンのワザを強化します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を7枚引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、次のターンに備えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー加速に活用します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: きすけ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカード、そして状況に応じて柔軟に戦況を変化させることができるシステムポケモンを組み合わせた、安定性と爆発力を兼ね備えたデッキです。序盤はマリィのベロバーとマリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの特性と強力なワザで勝負を決めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、特性「パンクアップ」による高速展開。
    • 多彩なサポートカードとグッズによる盤面コントロール能力。
    • システムポケモンによる柔軟な対応力。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやなかよしポフィンでマリィのベロバーを展開します。マリィのベロバーの「くすねる」で山札を一枚引き、次のターン以降のマリィのギモーへの進化、そしてマリィのオーロンゲexへの進化につなげます。スボミーやシェイミ、マシマシラなどのシステムポケモンも展開し、盤面を構築していくことが重要です。スパイクタウンジムを展開することで、マリィのポケモンを手札に加えやすくなります。

    中盤の動き

    マリィのベロバーをマリィのギモーに進化させ、さらにマリィのオーロンゲexに進化させます。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」を使い、効率よくエネルギーを加速させます。「パンクアップ」はマリィのオーロンゲexを手札から進化させた時に使えるため、手札にエネルギーとマリィのオーロンゲexを準備しておくことが重要です。この段階では、相手のポケモンにダメージを与えつつ、次のターンに備えてマリィのオーロンゲexのエネルギー加速を計画的に行いましょう。状況に応じて、マシマシラ特性でダメージを調整することも有効です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手を一気に突破します。「シャドーバレット」は、相手ポケモンへの180ダメージに加え、相手のベンチポケモンにも30ダメージを与える強力なワザです。ユキワラシ、ユキメノコは相手の妨害に使います。マリィのオーロンゲexのHPが高いため、相手の攻撃を耐えながら、確実に勝利を目指しましょう。終盤は、カウンターキャッチャーや夜のタンカを駆使して盤面を有利に進め、勝利を目指しましょう。アンフェアスタンプによるドローも効果的です。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:序盤の展開役。くすねるでドローし、進化につなげる。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化の中間段階。
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:デッキの中心。パンクアップとシャドーバレットで圧倒的な戦力を誇る。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】:相手ポケモンの撃破時にダメカンを与えるシステムポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを守るシステムポケモン。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】:相手のカードを引くシステムポケモン。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】:特性で相手のポケモンにダメージを与えるシステムポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】:相手のポケモンにダメカンを移動するシステムポケモン。
    • なかよしポフィン:序盤のたねポケモン展開をサポートする。
    • ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュし、ゲームを立て直す。
    • 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • ポケギア3.0:サポートカードをサーチする。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを再配置する。
    • 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション:進化を促進する。
    • ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • ボウルタウン:たねポケモンを展開する。
    • スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える。
    • 基本悪エネルギー:マリィのポケモンにエネルギー供給を行う。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】