タグ: 2025-04-27

  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/27)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と、ジュラルドンの高い耐久性を活かした、安定した攻めと堅実な守りによって勝利を目指すデッキです。序盤はジュラルドンで盤面を安定させつつ、終盤にブリジュラスexへと進化することで、大量のダメージを与えて相手を圧倒します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力によるワンパンキル
    • ジュラルドンとブリジュラスexの高い耐久性と、特性による安定性
    • 豊富なサーチカードと手札調整カードによる安定した展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでジュラルドンを展開し、次のターン以降の展開に備えます。大地の器で鋼エネルギーを探し、ジュラルドンにエネルギーをつけ、攻撃に備えます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の攻撃を弱体化させたり、ブリジュラスexのダメージを最大化させるための準備をします。

    中盤の動き

    ジュラルドンがダメージを受けたら、夜のタンカでトラッシュから回収し、再度展開します。手札が枯渇してきた場合は、博士の研究、ナンジャモ、探検家の先導を使い手札を補充し、盤面を維持します。ブリジュラスexに進化できる状態になったら、ごうきんビルドでエネルギーを加速し、次のターンでの攻撃に備えます。相手のポケモンの状況を見て、ロケット団のびっくりボムでダメカンをのせて、ブリジュラスexのダメージを最大化させ、相手のポケモンを突破していきます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、ポケモンがきぜつしたターンに手札を補充します。イキリンコexは、エネルギーが足りない場合に補助的に使用します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが進化できたら、メタルディフェンダーで相手の攻撃を防ぎながら、高火力を叩き込みます。相手のサイドが減ってくれば、カウンターキャッチャーで相手を牽制しつつ、確実に勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令で相手のキーカードを無力化します。もし、ブリジュラスexがきぜつしてしまっても、ジュラルドンを再展開するなど、盤面を維持し、再度攻撃の機会を伺います。リベンジパンチは、きぜつした際の追加ダメージで相手を追い詰めるために使用します。フトゥー博士のシナリオは、状況に応じて柔軟に対応するために使用します。 ロケット団の監視塔は、相手の特性を封じることで、より安定した試合運びを行うために使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担う。高いHPとワザで、相手の攻撃を耐えながらゲームを進める。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 相手のポケモンへのダメカン調整や、状況に応じた妨害を行う。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 進化ポケモンのワザの幅を広げ、状況に合わせた柔軟な対応を可能にする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 手札補充を行うシステムポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 手札補充とエネルギー供給を行うシステムポケモン。
    • カード名: ネストボール: ジュラルドンを素早く展開するためのサーチカード。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするカード。
    • カード名: 大地の器: 鋼エネルギーをサーチするカード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン回収。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメカン調整。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードのサーチ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 重要なカードをサーチできる。
    • カード名: リベンジパンチ: ポケモンが倒れた際の追加ダメージ。
    • カード名: 博士の研究: 手札調整を行うサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札調整を行うサポートカード。
    • カード名: 探検家の先導: 手札補充を行うサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 状況に応じて対応するサポートカード。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を封じるスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスex、ジュラルドンのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】イワパレス 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    【ポケカ】イワパレス 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    イワパレスの特性「しんぴのいしやど」による「ポケモンex」への耐性と、高い火力を持つイワパレスを軸に戦うデッキです。テツノイバラexの特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化し、安定した展開を目指します。コダックの特性「しめりけ」で相手の気絶効果対策も行います。

    強み

    • イワパレスの「しんぴのいしやど」によるポケモンexへの高い耐久性
    • テツノイバラex「イニシャライズ」による相手の特性無効化と盤面制圧
    • コダック「しめりけ」による、相手の気絶効果対策

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、イシズマイをベンチに展開し、ネストボールでたねポケモンを展開します。その後、イシズマイを進化させ、イワパレスの展開を目指します。この際、ボウルタウンがあればたねポケモンの展開も容易になります。コダックは後攻でベンチに展開し、相手の気絶効果対策として機能させます。

    中盤の動き

    イワパレスが展開できたら、ジェットエネルギーなどを活用し、素早く攻撃を仕掛けます。テツノイバラexの特性「イニシャライズ」で相手の妨害を無効化することで、イワパレスの攻撃を安定して通すことができます。ペパー、アカマツを使い、必要なグッズやエネルギーを手札に加えます。相手の状況に合わせて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えて有利に進めます。

    終盤の動き

    相手のポケモンexを倒しきることを目指します。イワパレスの高火力と、ミストエネルギーのワザ対策により、勝利に近づきます。状況に応じて、ナンジャモや博士の研究で手札をリフレッシュします。また、ポケバイタルAでイワパレスのHPを回復するなどして、持久戦も可能なようにします。残りサイドに合わせて、攻撃の優先順位を調整していきます。アクロマの執念でスタジアムやエネルギーを補充するなどの動きも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: イワパレス 【SV9a 008/063】: このデッキの主役アタッカー。特性「しんぴのいしやど」でポケモンexの攻撃を防ぎ、高火力のワザで相手を圧倒します。
    • カード名: イシズマイ 【SV9a 007/063】: イワパレスへの進化元。ワザ「かくせい」で素早くイワパレスに進化できます。
    • カード名: テツノイバラex 【SV8a 056/187】: 特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化し、安定した展開をサポートします。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で、相手の気絶効果を無効化します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズです。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるための重要なグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ポケバイタルA(ACE SPEC): イワパレスのHPを回復します。
    • カード名: ゴージャスマント: イワパレスの耐久性を高めます。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: テツノイバラexのダメージを強化します。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ: エネルギー加速に役立ちます。
    • カード名: ハイダイ: 手札を調整し、必要なカードを引き込みます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えることで有利な状況を作ります。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを補充します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ボタン: たねポケモンを手札に戻し、展開をやり直せます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: レッスンスタジオ: 1進化ポケモンの火力を強化します。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けにくくします。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー加速とポケモンの入れ替えを同時に行えます。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイド状況に応じてエネルギーを強化します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: テツノイバラexのためのエネルギーです。
    • カード名: 基本草エネルギー: イワパレスのためのエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ウルトラかいせい
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を有利に展開し、高火力のワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はマシマシラやサケブシッポなどのたねポケモンで盤面を形成し、中盤以降はサーナイトexに進化させて、強力な特性とワザで勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給
    • マシマシラの特性『アドレナブレイン』による状況に応じたダメカン調整
    • 豊富なサポートカードとグッズによる手札補充と盤面操作

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、キルリア、マシマシラ、サケブシッポといったたねポケモンをベンチに展開します。ボウルタウンがあればたねポケモンの展開がよりスムーズになり、序盤から有利に試合を進めることが可能となります。後攻であれば、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、状況に応じてポケモンを展開します。

    中盤の動き

    中盤は、ラルトスからキルリア、キルリアからサーナイトexへの進化を目指します。ふしぎなアメを用いて進化を加速させることで、早期にサーナイトexを場に出せるようにします。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を使い、エネルギーを供給し、ミラクルフォースによる高火力の攻撃で相手を攻め立てることが重要です。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手のポケモンにダメカンをのせかえることで、相手の戦術を阻害したり、ダメージレースを有利に進めたりします。また、状況に応じてサケブシッポのワザ『ほえさけぶ』で追加ダメージを与え、相手のポケモンを早く倒すことも有効な戦術です。このフェーズでは、ペパーや博士の研究、ナンジャモといったサポートカードを効果的に使用し、手札を調整しながら盤面を有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤は、サーナイトexとマシマシラを中心に、相手の残りのポケモンを素早く倒すことを目指します。相手のポケモンのHP状況や、残りのサイド数などを考慮しながら、ミラクルフォースやサイコトリップ、ほえさけぶといったワザを駆使し、効率よくサイドを取っていく必要があります。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場から排除するのも有効です。このフェーズでは、リーリエのピッピexやミュウexを状況に合わせて使用することで、盤面の状況をより有利に展開することが期待できます。シェイミは相手の攻撃を防ぎ、他のポケモンを守るために使用します。シークレットボックスなどのカードを使い、状況に合わせて必要なカードを手札に確保し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化のための進化ポケモンです。サイコキネシスは、エネルギーが複数ついている相手ポケモンに対して大きなダメージを与えられます。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモンexです。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー供給とダメカン付与を行い、ミラクルフォースで高火力の攻撃と同時に状態異常を回復できます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせかえることで、相手の戦術を阻害したり、ダメージレースを有利に進めたりします。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを多く付与された時に追加ダメージを与えられます。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: ゲノムハックで相手の強力なワザを奪うことができます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: フェアリーゾーンで相手のポケモンの弱点を統一させることで、ダメージ計算を有利にできます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なカードです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開し、ゲームを有利に進めることができるカードです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えることができます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えることができます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチできます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて進化させることができます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させることができます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くことで、次のターンの展開の準備をします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めることができます。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トラッシュから必要なトレーナーズカードを手札に加えることができます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開しやすくなります。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー加速のために必要です。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 状況に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ユキメノコ 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    【ポケカ】ユキメノコ 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: たいが
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ユキメノコの特性「いてつくとばり」による継続的なダメージと、ガチグマ アカツキexの高打点を活かしたデッキです。序盤は素早くたねポケモンを展開し、中盤以降はユキメノコとガチグマ アカツキexで攻めます。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチを守り、盤面を維持します。

    強み

    • ユキメノコの特性「いてつくとばり」による継続ダメージ
    • ガチグマ アカツキexの高火力ワザ「ブラッドムーン」
    • シェイミの特性「はなのカーテン」によるベンチの防御

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ボウルタウンからたねポケモンを展開することはできません。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、ネストボールやなかよしポフィンでユキワラシ、マシマシラ、シェイミなどを展開します。スボミーのワザ「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害します。手札補充には、ピィのワザ「にぎにぎドロー」やポケギア3.0を使用します。

    中盤の動き

    ユキワラシをユキメノコに進化させ、「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続ダメージを与えつつ、ガチグマ アカツキexを展開します。夜のタンカや大地の器を用いて必要なカードを回収します。相手の攻撃をシェイミの「はなのカーテン」で受け止めつつ、ベンチにポケモンを展開し、相手の展開を阻害します。カウンターキャッチャーで相手の展開を遅らせ、盤面優位を保ちます。状況に合わせて博士の研究やナンジャモで手札を整え、盤面を有利に進めます。場の状況に合わせて、ポケモンいれかえでバトルポケモンを入れ替えます。

    終盤の動き

    ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」で勝負を決めます。特性「ろうれんのわざ」により、終盤では高いダメージを安定して出すことができます。ユキメノコの「いてつくとばり」による継続ダメージとシェイミの「はなのカーテン」で相手の攻撃を防ぎつつ、確実にダメージを与え、勝利を目指します。ワザマシン デヴォリューションで相手の進化ポケモンを退化させ、相手の展開を妨害します。マツバの確信で手札を増やし、状況に合わせて柔軟に対応していきます。アンフェアスタンプで相手の戦術を崩すことも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化前のたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで継続ダメージを与え、相手のポケモンを削ります。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメージを乗せ、展開を妨害します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: むずむずかふんによるグッズ封じで相手の動きを制限します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばりで相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: ブラッドムーンで高火力を叩き出し、ゲームを決定づけます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: きまぐれスピットで相手を倒します。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: にぎにぎドローで手札を補充します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュして、ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードを探し、手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュして、基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させます。
    • カード名: カウンターゲイン: エネルギーコスト軽減効果を発揮します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: マツバの確信: 手札をトラッシュして、山札を引きます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を促進します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給を行います。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/27)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性『タンデムユニット』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を維持し続けることを目指すデッキです。複数のたねポケモンを採用し、状況に応じて柔軟に戦術を切り替えることができます。

    強み

    • ミライドンexの『タンデムユニット』による高速展開
    • 多様なポケモンexによる高い打点と柔軟性
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    後攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールを使い、ミライドンexかテツノカイナexをバトル場に、他のたねポケモンをベンチに展開します。手札に『タンデムユニット』がある場合は優先的にミライドンexを展開し、複数のたねポケモンを同時に展開することで盤面を有利に進めます。バチュルとデンチュラは、後続の展開を補強する役割です。2ターン目以降は、ペパーやアカマツを使い、エネルギーと必要なグッズカードを手札に加え、早期にミライドンexの『タンデムユニット』を使用できるように準備を整えます。必要に応じて、大地の器でエネルギーをサーチし、展開の遅れを防ぎます。

    中盤の動き

    ミライドンexの『タンデムユニット』を使い、さらにたねポケモンを展開し、盤面を強化します。テツノカイナexやピカチュウex、その他のexポケモンを状況に応じて配置し、相手のポケモンに対して最適な攻撃を仕掛けます。相手の攻撃に対処しながら、エネルギーを供給し、強力なワザを繰り出せるように準備を進めます。ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンを控えに下げることで、展開を妨害することも可能です。状況に応じて、ガチグマ アカツキexやリーリエのピッピex、キチキギスexなどのポケモンexを使用し、ダメージを与えていきます。ミュウexの『ゲノムハック』も、相手の強力なワザを奪い取ることで、戦況を有利に切り開くことが可能です。

    終盤の動き

    ゲーム終盤には、相手の手札が少なくなり、サイドの数が少なくなってくるので、ミライドンexやテツノカイナexなどの強力なワザで一気に勝負を決められるよう、エネルギーとポケモンexを複数体準備しておきましょう。相手のサイドを取りきるまで、状況に応じて柔軟にポケモンを入れ替え、ダメージを与えていきます。状況によっては、ナンジャモで手札をリフレッシュし、次のターンに備えることも有効です。複数の強力なポケモンexと、高いエネルギー供給力、そしてサポートカードの効果を組み合わせることで、相手を圧倒的な力で押し切り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラの進化元として、序盤の展開を補助するたねポケモン。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: 特性『ふくがん』で相手の特性ポケモンへのダメージを強化する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 高いHPと強力なワザで、相手のポケモンを倒す。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』で高速展開を実現する。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高いHPと強力なワザで、相手を圧倒する。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーし、戦況を有利にする。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 高いHPと強力なワザで、相手に大ダメージを与える。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンにもダメージを与えられるワザを持つ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を強化する。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: 必要に応じてエネルギーを移動し、ミライドンexのワザを強化する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンのにげるコストを0にする特性を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開するために採用。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を減らすことで必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを探し、戦況を有利にする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのエネルギー回収で展開を加速させる。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、展開をスムーズにする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のキーポケモンを控えに下げ、展開を妨害する。
    • カード名: 勇気のおまもり: ポケモンのHPを増加させ、生存率を高める。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: ミライドンexのワザのダメージを増加させる。
    • カード名: げんきのハチマキ: ワザのダメージを増強。
    • カード名: ペパー: グッズとどうぐを手札に加える。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を促す。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexとテツノカイナexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラとテツノイサハexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミュウexとリーリエのピッピexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポン 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】オーガポン 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: 針防具
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンいどのめんexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。みどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速と、いどのめんexの『げきりゅうポンプ』による高い火力を活かし、相手を圧倒します。複数のexポケモンによる強力な攻撃と、システムポケモンによるサポートで盤面を有利に進めます。

    強み

    • みどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速
    • いどのめんexの『げきりゅうポンプ』による高い火力と、相手のベンチへの追加ダメージ
    • 状況に応じて様々なexポケモンを使い分けられる柔軟性

    序盤の動き

    後攻であれば、みどりのめんexを優先的に展開し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、盤面を有利に展開します。この段階では、テラパゴスexやスピンロトムも展開し、状況に応じて使い分けます。手札にネストボールやハイパーボールがあれば、効率的にポケモンを展開します。先攻の場合は、進化ポケモンを展開できないため、たねポケモンを展開し、次のターン以降の展開につなげます。

    中盤の動き

    中盤は、いどのめんexや他のexポケモンを展開し、攻撃を開始します。みどりのめんexの特性『みどりのまい』を継続的に使用し、エネルギーを確保しながら、いどのめんexの『げきりゅうポンプ』で高火力の攻撃を仕掛けます。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、テラパゴスexの『ユニオンビート』で多体の攻撃で処理します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札補充を行い、状況に応じて柔軟に対応します。状況に応じて、ナンジャモやアカマツなどのサポートカードも使用し、手札を補充しながらゲームを進めます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのHPやサイドの枚数に合わせて、最適なポケモンを選び、攻撃を仕掛けていきます。いどのめんexの『げきりゅうポンプ』による高い火力は、相手にとって大きな脅威となります。ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』で強力な一撃を狙います。相手の重要なポケモンに対してはボスの指令を使用し、サイドを取りにいきます。リーリエのピッピexの『フルムーンロンド』による追加ダメージも有効です。テツノイサハexの特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを付け替え、状況に応じた戦いをします。

    採用カードの役割

    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】: 高火力のワザ『げきりゅうポンプ』を持つ、このデッキの主軸となるポケモン。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を行う、重要なサポートポケモン。
    • カード名: テラパゴスex 【SV8a 226/187】: ベンチポケモンの数に応じてダメージを与えるワザ『ユニオンビート』を持つ、状況に応じて活躍するポケモン。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: 高火力ワザ『トパーズボルト』を持つ、強力なアタッカー。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃走コストを削減する、サポートポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で手札を調整する、サポートポケモン。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 高火力ワザ『ブラッドムーン』を持つ、強力なアタッカー。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行う、サポートポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、ダメージ効率を高める、サポートポケモン。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを付け替え、状況に応じた戦いを可能にする、サポートポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で手札を調整する、サポートポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性『へんしんスタート』で様々なポケモンに変身する、サポートポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチする、サポートポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元となるポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替える、サポートポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減するACE SPEC。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、つけるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: 水タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/27)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ペアン
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカードを駆使し、安定した展開と高い火力を両立させたデッキです。序盤はラルトス、キルリアからサーナイトexへの進化を目指し、中盤以降はサーナイトexの特性でエネルギーを供給しつつ、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒します。システムポケモンであるマシマシラを活用することで、状況に応じた柔軟な対応も可能です。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給
    • 高火力ワザ『ミラクルフォース』による高い攻撃力
    • マシマシラによる盤面コントロールと柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスをベンチに出すことを目指します。この段階では、ハイパーボールやなかよしポフィンを活用し、必要なポケモンを効率的に展開します。ボウルタウンにより、次のターン以降の展開をスムーズにします。マシマシラは特性『アドレナブレイン』により、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の攻撃を抑制したり、有利な状況を作り出すことができます。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性『サイコエンブレイス』を積極的に活用し、エネルギー加速を行います。夜のタンカや大地の器を使って必要なエネルギーをサーチし、ミラクルフォースの準備をすすめます。この段階では、相手ポケモンの状況に合わせて、マシマシラの特性『アドレナブレイン』や、サケブシッポの『ほえさけぶ』を用いて、相手ポケモンを牽制します。状況に応じて、ペパーや博士の研究を使って、必要なカードを手札に加え、盤面を有利に進めていきましょう。

    終盤の動き

    サーナイトexの高火力ミラクルフォースで、相手を一気に攻め落とします。サーナイトexが倒れた場合でも、状況に応じて、サケブシッポの『ほえさけぶ』などを活用し、相手のポケモンを倒し、サイドを取り切ります。終盤は、相手の残りHP状況に合わせて攻撃を調整しましょう。残りHPが少ない場合は、一気に攻めて決着させ、残りHPが多い場合は、相手のポケモンを倒して少しずつサイドを稼いでいきます。シークレットボックスで必要なカードをサーチして、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中核となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』と高火力ワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化ライン。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化ライン。序盤の展開を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の攻撃を抑制します。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 相手にダメカンをばらまくことで、相手のポケモンを牽制したり、ダメージを与えたりします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: グッズを無効化し、相手の展開を妨害します。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 相手の技をコピーしたり、相手のエネルギーを奪ったりします。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を制御します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なたねポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチします。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を補充します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を補充します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/27)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: タカヒト
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性を活かした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤はドロンチ、ドラメシヤで展開し、中盤以降はドラパルトexに進化させて相手を圧倒します。ヨノワールは、状況に応じて強力な妨害と、高い打点を叩き出すために使用します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンパンKO
    • ヨノワールの特性『カースドボム』による盤面制圧
    • シェイミの特性『はなのカーテン』によるベンチへの防御

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤまたはヨマワルを手札に確保し、素早く展開していきます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、盤面を整えます。序盤は、シェイミをベンチに出し『はなのカーテン』で相手の攻撃からベンチを守り、必要なポケモンを安定して展開できるようにします。スボミーもベンチに出し、必要に応じて相手のグッズの使用を妨害します。クレッフィは序盤からベンチに出し、相手のたねポケモンの特性を無効化させることで、相手の妨害を抑制します。また、クレッフィのワザ『ねらいおとす』で相手のポケモンのどうぐをトラッシュし、相手の戦術を妨害します。 ハイパーボール、ネストボールを使って、必要なポケモンを素早くベンチに展開しましょう。なかよしポフィンで、HP70以下のたねポケモンを展開し、次の進化につなげます。

    中盤の動き

    ドロンチを進化させドラパルトexに進化させ、攻撃の準備を整えます。ドラパルトexは高いHPと高火力を持ち、相手のポケモンを一気に倒せる強力なポケモンです。ドラパルトexのワザ『ファントムダイブ』は200という高いダメージを相手ポケモンに与え、さらに相手ベンチにダメカンを6個も乗せられるため、非常に強力な攻撃手段になります。ヨノワールも進化させ、必要に応じて特性『カースドボム』を発動し、相手のポケモンに大ダメージを与えたり、相手の展開を妨害します。キチキギスexは、相手の攻撃によってポケモンがきぜつした場合に、山札を3枚引くことができるため、手札の枚数を増やすことができます。ペパー、ナンジャモ、博士の研究、ジニアなどのサポートカードを使い、手札を整えつつ、次の展開や攻撃に備えます。夜のタンカを使って必要なカードを回収することも有効な手段です。ボウルタウンの効果で、たねポケモンの展開を効率化できます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールによる攻撃で、相手のサイドを効率的に奪っていきます。状況に応じて、ポケモンいれかえでバトルポケモンを入れ替えたり、緊急ボードでドラパルトexの逃走コストを軽減し、柔軟に戦局に対応しましょう。ガチグマ アカツキexは、相手がすでに多くサイドを取っている場合、必要エネルギー数を少なくできる特性『ろうれんのわざ』により、高火力ワザ『ブラッドムーン』での一撃必殺を狙います。ボスの指令で、相手のキーポケモンをバトル場に呼び出して、一気に勝負を決めます。きらめく結晶(ACE SPEC)をドラパルトexにつけ、エネルギーコスト軽減による高速攻撃も有効です。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主力アタッカー。高いHPと火力を誇る。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性「ていさつしれい」で必要なカードを探せる。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化元。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性「カースドボム」を持つ妨害要員。
    • サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化元。
    • ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールの進化元で、ベンチ展開も可能。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチを守る特性「はなのカーテン」を持つ。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンがきぜつした際に山札を引ける特性を持つ。
    • クレッフィ 【SV4a 087/190】: たねポケモンの特性を無効化する特性を持つ。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 状況に応じて高火力を出す。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札から展開する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出させる。
    • ネストボール: たねポケモンを手札から展開する。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札から展開する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 進化ポケモンを進化させる。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): ワザのエネコストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを進化させる。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を効率化させる。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: さわわ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとピジョットexの強力な攻撃を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指す構築です。特性で手札を充実させ、強力な攻撃で相手を圧倒します。さらに、状況に応じて柔軟に戦えるよう、様々なサポートカードを採用しています。

    強み

    • リザードンexの高い火力を活かした、安定した攻め
    • ピジョットexのマッハサーチによる手札調整と、状況に応じた柔軟な対応
    • 豊富なシステムポケモンとサポートカードによる盤面制圧力

    序盤の動き

    1ターン目には、ヒトカゲ、ポッポ、ノコッチなどを展開し、場の盤面を整えます。スピンロトムの特性『ファンコール』で、手札に進化ポケモンを集め、早期にリザードンex、ピジョットexへの進化を目指します。ノコッチの『ともだちをさがす』も手札補充に役立ちます。イエッサンで進化をサポートしつつ、ボウルタウンのスタジアム効果を利用して展開を加速させます。この段階では、相手の展開を妨害しつつ、自分のリソース確保に注力します。

    中盤の動き

    リザードンexとピジョットexへの進化が完了したら、れんごくしはいとマッハサーチによる手札の補充とエネルギー加速を繰り返し、攻撃へと移ります。リザードンexのバーニングダークは、サイド落ち枚数に応じて威力が上がるため、中盤以降は特に強力な攻撃手段となります。ピジョットexのふきすさぶは状況に応じた柔軟な対応が可能です。ノココッチexも相手のexポケモンへの攻撃に貢献します。相手が妨害を仕掛けてきた場合は、カウンターキャッチャーで対応します。このフェーズでは、相手のポケモンを倒しながらサイドを取り、ゲーム終盤への準備を進めます。エネルギー加速を継続しつつ、手札を常に適切に管理することが重要になります。

    終盤の動き

    リザードンexのバーニングダークで一気に勝負を決めるのが理想です。相手のサイドが少なくなるにつれて、ダメージ増加効果がより大きなアドバンテージをもたらします。ピジョットexも引き続き重要な戦力であり、マッハサーチで必要なカードをサーチ、状況に応じた対応ができます。ノココッチexのワザは、相手のexポケモンに大きなダメージを与えることができます。終盤では、相手の残りのポケモンとサイドの数に合わせた戦略で、確実に勝利を目指します。相手の戦略や残りのリソースに合わせて、適切なサポートカードやグッズを選び、確実に勝利に導く必要があります。残りの手札を有効活用し、着実にサイドを取り切ることが大切になります。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: 高火力ワザ『バーニングダーク』を持つこのデッキの主役ポケモン。サイド落ち枚数に応じた追加ダメージが強力。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化元。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 128/108】: 特性『マッハサーチ』で手札を調整できる重要なサーチ要員。高火力ワザも備える。
    • カード名: ピジョン 【SV3 119/108】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化元。序盤の展開をサポート。
    • カード名: ノココッチex 【SV9 120/100】: 特性とワザで強力な攻撃と山札補充を行う。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: ノココッチexへの進化元。特性『にげあしドロー』で手札補充と盤面リフレッシュを行う。
    • カード名: ノコッチ 【SVD 092/139】: ノココッチへの進化元。手札補充能力を持つ。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を強化する。
    • カード名: イエッサン 【SVM 120/175】: 進化サポートで展開を加速。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 高火力ワザと特性『さかてにとる』で安定した戦いを支える。
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 手札補充を行う。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの高速進化をサポート。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える強力なグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収を行う。
    • カード名: なかよしポフィン: ベンチへの展開をサポート。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える重要なドローソース。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: リザードンexのHPを強化し、生存率を高める。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、展開を加速する強力なサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える、強力な妨害カード。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: スグリ: バトルポケモン交代、ワザ強化を選択できる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: エネルギー加速を支援するスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexの攻撃を支える。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー加速をサポートする。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
  • 【ポケカ】テツノカイナex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    【ポケカ】テツノカイナex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: おしるこ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テツノカイナexを軸とした、強力な雷タイプのポケモンexによる高速展開と、高い攻撃力で相手を圧倒するデッキです。イニシャライズ特性を持つテツノイバラexと、高い攻撃力を持つテツノカイナex、テツノカシラexの組み合わせにより、相手の妨害と、安定したダメージを両立。さらに、ミライドンexとミライドンのサポートで、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • テツノイバラexのイニシャライズ特性による相手の特性封じ
    • テツノカイナex、テツノカシラexの高火力によるワンパンキル
    • ミライドンexとミライドンによるエネルギー加速と盤面維持

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、テツノイバラexをバトル場に出し、イニシャライズで相手の特性を封じます。その後、手札にあるテツノカイナexやテツノカシラexを展開します。2ターン目以降、エレキジェネレーター、ブーストエナジーでエネルギー加速を図ります。テクノレーダーで必要なポケモンをサーチし、スムーズな展開を目指します。ミライドンはエネルギー加速をサポートします。

    中盤の動き

    テツノカイナexやテツノカシラexに十分なエネルギーが供給されたら、積極的に攻撃に移ります。テツノカイナexの「アームプレス」やテツノカシラexの「ツインショーテル」で高火力を叩き出し、相手のポケモンを早期に撃破することを目指します。ポケモンキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。この段階で、博士の研究を使い、手札の補充を行い、安定した展開を目指します。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンを倒して勝利を目指します。相手のサイドが残り少なくなってきたら、状況に応じて、ヘビーバトンでエネルギーを再利用することで、さらに強力な攻撃を仕掛けます。ナンジャモ、ペパーを使い、手札をリフレッシュしながら、相手の残りのポケモンとサイドを回収します。ミライドンexの「リジェクトボルト」で、既にダメージを受けているポケモンに大ダメージを与えて一気に勝負を決めましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: テツノイバラex 【SV5a 033/066】: 相手の特性を封じる重要なポケモン。イニシャライズで相手の妨害を封じる。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高い攻撃力と、サイドを多く取れる「ごっつあんプリファイ」が強力なポケモンex。
    • カード名: テツノカシラex 【SV5M 036/071】: 高火力な「ツインショーテル」を持つ、強力なポケモンex。
    • カード名: ミライドンex 【SVHM 011/053】: 状況に応じてダメージを増やす「リジェクトボルト」と高火力の「サイバードライブ」を持つ。
    • カード名: ミライドン 【SV-P 151/SV-P】: エネルギー加速に優れた「アクセルピーク」を持つ。
    • カード名: テクノレーダー: 未来のポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: エレキジェネレーター: ベンチポケモンにエネルギーを加速できるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替える強力なACE SPEC。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: ヘビーバトン: 撃破したポケモンのエネルギーを再利用できるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンのワザのダメージと、にげるコストを軽減できるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノイバラex 【SV5a 033/066】
    テツノイバラex 【SV5a 033/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    ミライドンex 【SVHM 011/053】
    ミライドンex 【SVHM 011/053】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】