タグ: 2025-04-27

  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: シルバー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。安定した展開力と高い攻撃力を活かし、序盤から終盤まで有利な展開を目指します。毒状態を付与するポケモンや、エネルギー加速カードを駆使し、相手の妨害と自身の強化を同時に行います。

    強み

    • ブリジュラスexの高いHPと強力なワザ「メタルディフェンダー」による圧倒的な防御力
    • ジュラルドン、モモワロウ、アラブルタケによる安定した序盤の展開と、相手の妨害
    • 豊富なエネルギー加速カードと、特性「ごうきんビルド」による、早い段階でのブリジュラスexの進化とワザ使用

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずメタモン、モモワロウ、アラブルタケを展開し、相手のポケモンに毒状態を付与します。後攻の場合は、初手でジュラルドン、もしくはイキリンコexを展開します。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、必要なカードを確保します。その後、ハイパーボールやネストボールでジュラルドンを展開し、次のターンにブリジュラスexへの進化を目指します。危険な密林を展開し、毒状態のポケモンのダメージを増幅します。このフェーズでは手札のエネルギーを効率よくポケモンに付け、状況に応じて、特性「もうどくしはい」「もうどくふんじん」による追加のダメージを狙いましょう。基本鋼エネルギーを確実につけ、ブリジュラスex進化に備えましょう。

    中盤の動き

    ブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」でトラッシュからエネルギーを回収して付けます。ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で相手の攻撃を耐えながら、高火力のワザで攻めていきます。相手のポケモンのHP状況や弱点に合わせて、ロケット団のびっくりボムなどでダメージを与え、サイドを取りに行きます。特性「アドレナブレイン」を持つマシマシラを活用し、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、ブリジュラスexの「レイジングハンマー」のダメージを最大化させます。この段階では、相手のポケモンの残りHPと、自分の手札の枚数を常に確認し、攻守のバランスを適切に調整しながら、ゲームを有利に進めていきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれて、相手のポケモンexへのダメージを集中させ、効率的にサイドを取りに行きます。相手の状況に応じて、博士の研究やナンジャモで手札を整えながら、ブリジュラスexのワザでとどめを刺します。ミュウexとガチグマ アカツキexは、状況に応じて、相手への有効な攻撃手段として活用します。ミュウexの「ゲノムハック」で相手のワザを奪ったり、ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」で高火力の攻撃を仕掛けます。状況判断と、手札の枚数を常に考慮してゲームを有利に進めていきましょう。終盤は、相手の残りのポケモンを的確に倒して勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開と、ブリジュラスexへの繋ぎとして重要。
    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のポケモンを弱体化させる。
    • アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをまとめて毒状態にする。
    • イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュする。序盤の展開を安定させる。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネルギーをなくし、展開を容易にする。
    • メタモン 【SV4a 144/190】: 特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンを展開する。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させ、ブリジュラスexの攻撃力を高める。
    • ミュウex 【SV4a 076/190】: 特性「リスタート」で手札を調整する。相手のワザを奪う。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 高火力ワザ「ブラッドムーン」で相手を倒す。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを山札に戻す。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • ロケット団のびっくりボム: ダメージを与え、相手のポケモンを弱体化する。
    • ブーストエナジー 古代: アラブルタケの特性を強化する。
    • くさりもち: モモワロウのワザのダメージを上げる。
    • ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • ナンジャモ: 手札とサイドを調整する。
    • 危険な密林: 毒状態のポケモンのダメージを増幅させる。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: モモワロウとアラブルタケのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ぬる
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と、ジュラルドン、キチキギスexといった強力なポケモンexによる攻めと、状況に応じた柔軟なサポートカードで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はブリジュラスexに進化させて強力なワザで攻め立てます。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と弱点無効効果
    • ジュラルドン、キチキギスexによる盤面制圧力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、ジュラルドンをバトル場に、他のたねポケモンをベンチに展開します。ネストボールやハイパーボールを駆使して素早くポケモンを展開することが重要です。イキリンコexの特性「イキリテイク」は自分の次の番で使用し、手札を補充して必要なカードを確保しましょう。テツノツツミはベンチに控え、相手の展開を妨害する役割を担います。このフェーズでは、相手の動きを見て、次の展開を予測することが大切です。鋼エネルギーを積極的につけ、次のターンのブリジュラスex進化に備えます。後攻の場合は、相手の行動を見てから展開を決定します。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性「ごうきんビルド」でトラッシュからエネルギーを回収して、メタルディフェンダーで攻撃します。このワザは220ダメージに加え、次の相手の番に弱点がなくなるという強力な効果を持つため、相手のポケモンを倒し、次のターンへの展開を有利に進められます。キチキギスexもこの段階で活躍します。相手のポケモンを倒しつつ、「さかてにとる」で手札を増やし、状況に応じて必要なカードを補充できます。このフェーズでは、ブリジュラスexの進化とワザの使用が最優先事項となります。状況を見ながら、他のポケモンも活用し、相手の戦術を崩していくことが重要です。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが倒れてしまった場合、ジュラルドンを再度展開し、ブリジュラスexに進化させるという動きも可能です。手札が不足してきた場合は、夜のタンカやポケギア3.0を使って必要なカードを探します。博士の研究やゼイユで手札をリフレッシュすることで、終盤の状況にも柔軟に対応できます。このフェーズでは、相手の残りのサイド数に合わせて、攻めと守りのバランスを調整する必要があります。相手のポケモンの残りHPや、こちらの手札状況などを考慮し、勝利を目指して攻め立てます。残りのポケモンをうまく使い回し、ゲームを有利に進めていきましょう。必要に応じて、相手の妨害も意識しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前。序盤の展開を担います。
    • カード名: ハッサム 【SV3 116/108】: 特性を持つポケモンが多い環境では、ハッサムの特性と「パニッシュシザー」ワザが強力な手段になります。
    • カード名: ストライク 【SV2a 123/165】: ハッサムの進化前。序盤の展開を担います。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 高いHPと特性「さかてにとる」で、手札を補充します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性「イキリテイク」で初手に手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: ベンチポケモンのワザを増やし、戦術の幅を広げます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチから相手の展開を妨害します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: しめりけで、きぜつさせる特性を無効化します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費して、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを回収します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手の戦術を崩します。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直します。
    • カード名: からておうの稽古: ブリジュラスexの攻撃力を強化します。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 状況に合わせて、場を整える役割を担います。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やします。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: しうば
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を有利に展開し、着実に勝利を目指すデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降にサーナイトexに進化させて、特性と強力なワザで勝負を決めます。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定したエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードによる手札の補充と盤面整理
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、マシマシラ、サケブシッポ、フワンテといったたねポケモンを展開し、盤面を整えます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の行動を制限したり、有利な状況を作り出します。ペパーやハイパーボールを使用して必要なポケモンを手札に加え、展開をスムーズに行います。状況に応じて、ボウルタウンで追加でたねポケモンを展開することも有効です。リーリエのピッピexは特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を統一できますが、先攻1ターン目は展開に集中します。

    中盤の動き

    キルリアに進化させ、その後サーナイトexに進化させます。「ふしぎなアメ」を使用して進化を加速させることができます。進化が完了したら、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」を駆使し、エネルギーを加速させます。「サイコエンブレイス」は、トラッシュにある基本エネルギーを回収して、自分のポケモンにつけることができます。この特性でエネルギー加速を行い、強力なワザ「ミラクルフォース」を使う準備をします。また、ミュウexの特性「リスタート」で手札を3枚に整えたり、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を補充したりと、状況に応じてシステムポケモンを活用していきます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の動きに繋げます。カウンターキャッチャーで相手の動きを妨害したり、夜のタンカで必要なカードを回収したりと、状況に応じた柔軟な対応が重要になります。

    終盤の動き

    サーナイトexの「ミラクルフォース」で190ダメージを与え、このポケモンの特殊状態を回復させ、勝利を目指します。このワザを最大限に活用するために、相手の行動を予測し、適切なタイミングで使用することが大切です。また、状況に応じて、マシマシラやサケブシッポ、フワンテといったポケモンの特性やワザを併用することで、更なるダメージを与え、勝利を近づけます。博士の研究で手札を調整し、最後まで盤面を有利に保つことで、勝利を掴みます。シェイミの特性「はなのカーテン」は、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。状況に応じて、この特性も有効活用することで、より安定したゲーム展開を実現します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」で勝利を目指します。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化前のポケモン。序盤はワザで攻撃しつつ、進化を目指します。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化前のポケモン。序盤の展開役として重要。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の行動を妨害します。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを多く積んだ状態で「ほえさけぶ」で大きなダメージを与えます。
    • フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカンを多く積んだ状態で「バルーンボム」で大きなダメージを与えます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一し攻撃しやすくします。
    • ミュウex 【SV4a 076/190】: 特性「リスタート」で手札を補充します。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を補充します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 山札から必要なカードを手札に加える強力なACE SPEC。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化させる。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上げる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンにワザを追加する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを追加で展開する。
    • ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性をなくす。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどにエネルギーを供給。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexなどにエネルギーを供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ふなむし
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速ビートダウンデッキです。ヒビキの冒険と、豊富なサーチカード、そして強力なサポートカードを組み合わせることで、安定した展開と高い火力を両立しています。序盤から積極的にポケモンを展開し、中盤以降はヒビキのバクフーンによる一撃で勝利を目指します。

    強み

    • 圧倒的な火力:ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」は、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが大幅に増加するため、高い火力を実現できます。
    • 安定した展開力:ヒビキのマグマラシの特性「たびのきずな」や、なかよしポフィン、ハイパーボールなど、強力なサーチカードによって、必要なポケモンやエネルギーを安定して確保できます。
    • 豊富なサポートカード:ペパー、ナンジャモ、ボスの指令といった強力なサポートカードで、状況に応じて柔軟な対応が可能です。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、その後、手札にある基本炎エネルギーをヒビキのヒノアラシにつけ、次のターンに進化できるように準備します。ベンチには、ビクティニ等のたねポケモンを状況に応じて配置します。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させ、「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチします。その後、ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、さらにヒビキの冒険をサーチし、火力を高めます。夜のタンカやポケギア3.0で必要なカードを回収し、手札を補充します。この段階で、相手のポケモンに大きなダメージを与え、サイドを取っていきます。キチキギスexは、相手のポケモンが倒された際に山札を3枚引く特性で、次の展開へと繋げます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」で相手を一気に倒すことを目指します。手札にエネルギーが不足している場合は、エネルギー転送などで補充します。相手のキーカードをボス指令で無力化したり、ゴージャスマントやマキシマムベルトでヒビキのバクフーンの耐久力を高めたりするなど、状況に応じたプレイが重要です。必要に応じてとりかえチケットを使用し、サイドの枚数を調整します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの中心となるポケモン。トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが上昇する強力なワザを持つ。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチし、バクフーンの火力を高める重要な役割を持つ。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化元。序盤の展開を担う。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性「ビクトリーエール」で進化ポケモンのダメージを強化。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守護する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンexでありながら、特性「さかてにとる」で山札を引くことで、展開を加速させる。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: エネルギー転送: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶんカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: よこはま@チーム ビッパ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と高い火力を実現するデッキです。序盤はたねポケモンの展開とエネルギー加速に専念し、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで攻勢に出ます。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定した展開
    • 多様なたねポケモンによる盤面構築の柔軟性
    • 豊富なサポートカードによる盤面制圧と安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ボウルタウンとなかよしポフィンでラルトス、マシマシラ、シェイミ等のたねポケモンを展開します。エネルギー加速は控えめに、相手の状況を見て盤面を構築します。手札と相手のポケモンを考慮し、ラルトス、マシマシラ、シェイミを優先的に展開し、サーナイトexへの進化を目指します。スボミーやフワンテは状況に応じて活用します。サーナイトexへの進化を急ぐ必要はなく、安定した盤面構築を優先します。マシマシラとサケブシッポの特性で相手のポケモンにダメカンを与え、後続のポケモン展開やサーナイトexの動きをスムーズにします。シェイミの特性でベンチを守りながら展開を進めることが重要です。

    中盤の動き

    ラルトスからサーナイトexへの進化を目指し、進化が完了したら特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを供給し、ミラクルフォースで攻撃します。ハイパーボールや夜のタンカで手札を補強し、マシマシラのアレナブレインでダメージ調整を行います。相手によってフワンテやサケブシッポを活用し、盤面を有利に進めます。リーリエのピッピexは相手のベンチポケモンが多い状況で活躍します。サーナイトexは高HPなので、相手の攻撃に耐えつつダメージを与えます。手札管理と相手の動向を見極め、適切なカードを選択することが重要です。

    終盤の動き

    サーナイトexを展開し、特性「サイコエンブレイス」とミラクルフォースで相手のポケモンを倒していきます。ペパーや博士の研究で手札を補充します。必要であればカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を目指します。シークレットボックスで必要なカードをサーチします。残りサイドが少ない状況では、マシマシラやサケブシッポの特性を使い、相手のポケモンを倒し、サイドを奪い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:ラルトス【SV4a 080/190】:サーナイトexへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開の足掛かり。
    • カード名:キルリア【SV4a 081/190】:サーナイトexへの進化のための1進化ポケモン。
    • カード名:サーナイトex【SV4a 082/190】:このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、強力なワザでダメージを与える。
    • カード名:マシマシラ【SV6 055/101】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手のポケモンを弱体化させる。
    • カード名:サケブシッポ【SV4K 032/066】:特性で相手のポケモンにダメカンを与え、サーナイトexの攻撃をサポートする。
    • カード名:フワンテ【SV4a 083/190】:状況に応じてベンチポケモンにダメージを与え、相手の展開を妨害する。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名:シェイミ【SV9a 006/063】:特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、展開を安定させる。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:特性で相手のポケモンの弱点を統一し、攻撃を有利に進める。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチし、展開をスムーズにする。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:ふしぎなアメ:1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名:博士の研究:手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけ引く。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンを展開する。
    • カード名:基本超エネルギー:サーナイトexにエネルギーを供給する。
    • カード名:基本悪エネルギー:マシマシラにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: 有馬
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、複数の強力なexポケモンを組み合わせた、高速展開と高火力を両立したデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexとシステムポケモンで盤面を構築し、中盤以降は強力なexポケモンで一気に勝負を決めます。

    強み

    • 素早い展開と高火力:オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速し、強力なexポケモンを早期に展開します。
    • 多彩な戦術:状況に応じて、exポケモンを使い分け、柔軟な対応が可能です。
    • 強力なサポートカード:オーリム博士の気迫や夜のタンカなどを駆使し、手札を補充したり、エネルギーを確保したりすることで、安定したゲーム展開を目指します。

    序盤の動き

    先攻1ターン目、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、ネストボールを使用して、他のたねポケモンを展開し盤面を整えます。この段階でスピンロトムの特性『ファンコール』を使用し、手札に足りないカードを補強することも可能です。メタモンの特性『へんしんスタート』を利用することで、必要なポケモンを呼び出すこともできます。この段階で、相手の動きを見て、ジャミングタワーをプレイするかどうかを判断し、相手の妨害策を検討します。サポートやワザは使用できません。

    中盤の動き

    中盤は、序盤で展開したポケモンを進化させ、更に戦力を強化します。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュし、より多くのカードを引いて状況に応じて柔軟に対応します。相手のポケモンの状況によっては、チヲハウハネを使って相手の妨害をしたり、タケルライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを狙ったりします。この段階では、オーガポンみどりのめんexのワザ『まんようしぐれ』も有効です。状況に合わせて相手のポケモンを攻撃し、サイドを積極的に奪っていきます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのサイド数と自分の場の状況を判断しながら、勝利を目指して攻撃を仕掛けます。状況に応じて、タケルライコex、キチキギスex、ラティアスexなどの強力なポケモンを駆使し、相手を圧倒します。この段階では、相手のキーポケモンをボスの指令で呼び出し、集中攻撃することで、一気に勝負を決めることができます。また、相手の動きを阻害するために、ジャミングタワーを展開したり、プライムキャッチャーでバトルポケモンを入れ替えたりするのも有効です。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: デッキの主役ポケモン。特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行う。
    • タケルライコex 【SV8a 222/187】: 高火力アタッカー。ワザ『はじけるほうこう』で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引く。
    • タケルライコex 【SV5K 089/071】: 高火力アタッカー。ワザ『はじけるほうこう』で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引く。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: 高火力アタッカー。
    • ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化ポケモン。特性『ふみん』でねむり状態を無効化。
    • ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • ヨルノズク 【SV7 114/102】: 手札補充要員。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充要員。特性『ファンコール』で序盤の手札を補充。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 高火力アタッカー。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 高火力アタッカー。特性『さかてにとる』で手札補充。
    • メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 必要なポケモンを呼び出す。
    • イキリンコex 【SV4a 337/190】: 手札リフレッシュとエネルギー加速役。
    • チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害要員。
    • ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • 大地の器: 基本エネルギーのサーチ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場をリセットする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ジャッジマン: 手札をリセットする。
    • アカマツ: エネルギー加速。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • ジャミングタワー: 相手のアイテム効果を無効化する。
    • 基本草エネルギー: エネルギー。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: こ〜くん☆
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカード、そして多様なたねポケモンを駆使し、盤面を有利に展開しながら、安定した高火力を叩き出すことを目指すデッキです。序盤は素早くサーナイトexを展開し、特性でエネルギーを供給。中盤以降は、多様なポケモンと強力なサポートカードを組み合わせ、状況に応じて柔軟に対応することで勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による圧倒的なエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードによる安定した展開力
    • 多様なポケモンによる状況への対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ラルトスまたは他のたねポケモンを出し、次のターンにキルリア、サーナイトexへの進化を目指します。シェイミやマシマシラの特性は、この段階では使用できません。スボミーは相手の展開を妨害し、有利な展開を継続します。ハバタクカミは特性で相手の特性を封じ、有利に展開を継続します。

    中盤の動き

    サーナイトexによる攻撃を開始し、相手のポケモンを倒していきます。この段階では、相手のポケモンのHPや特性を考慮し、攻撃対象を慎重に選びます。ミュウexの特性『リスタート』を状況に応じて使い、手札を調整しながら、次の展開に繋げていきます。また、状況によってはキチキギスexの特性『さかてにとる』を使用して山札を増やし、次の展開に繋げ、相手の攻撃にも柔軟に対応します。リーリエのピッピexは特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を調整、有利な展開へと変更させます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤は、サーナイトexによる高火力の攻撃で一気に押し切るか、あるいは、状況に応じてミュウexの特性や、マシマシラやハバタクカミの特性を駆使し、相手の攻撃をしのぎながら勝利を目指します。盤面の状況や相手のデッキタイプに応じて、最適な戦略を選択する必要があります。フワンテやサケブシッポは、状況に応じてダメージを稼ぎます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、高火力のワザ『ミラクルフォース』で相手を撃破する。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化前ポケモン。ワザ『サイコキネシス』で追加ダメージを狙う。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を調整する。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 特性『リスタート』で手札を調整する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替える。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ワザ『ほえさけぶ』で追加ダメージを狙う。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ワザ『バルーンボム』で追加ダメージを狙う。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守備する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV5K 076/071】: 特性『あんやのはばたき』で相手の特性を無効化する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引く。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを早期に進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札からカードをトラッシュし、山札を切る。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上げる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして、7枚引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を山札の下にもどし、サイドの数だけ山札を引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2024/04/27シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2024/04/27シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと、多様なたねポケモンによる展開力を活かした、高速でアグレッシブなデッキです。序盤は素早くミライドンexを含む強力なポケモンを展開し、中盤以降はミライドンexの『フォトンブラスター』で一気に勝負を決めます。

    強み

    • ミライドンexの圧倒的な火力を活かした、早期決着能力
    • 豊富なたねポケモンとサポートカードによる、安定した展開力と手札補充能力
    • 状況に応じて柔軟に対応できる、多様なポケモンとグッズ

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずネストボールやハイパーボールを使い、ミライドンexと他のたねポケモンを展開します。後攻の場合は、相手の展開状況を見て、必要なポケモンを優先的に展開し、相手の妨害や展開を抑制します。ピカチュウexやテツノカイナex、テツノイサハexなど、状況に応じて様々なポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。この段階では、エネルギー加速を優先し、次のターン以降の攻撃に繋げます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可であるため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ミライドンexに十分なエネルギーを供給し、『フォトンブラスター』の準備を整えます。相手のポケモンを倒してサイドを取りながら、同時に手札補充やエネルギー供給を継続します。リーリエのピッピexやガチグマ アカツキexなどのサポートポケモンも活用し、有利な状況を維持します。状況に応じて、プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手のキーポケモンを入れ替え、攻撃を有利に進めることも可能です。また、ペパーやアカマツなどのサポートカードを使い、手札のエネルギーやグッズを確保、必要なカードを補充し盤面を維持します。

    終盤の動き

    ミライドンexの『フォトンブラスター』で相手を一気に倒し、勝利を目指します。相手に残っているポケモンのHPや、自分のサイド状況に合わせて、ワザの使用を判断します。このフェーズでは、すでに展開されたポケモンの能力を最大限に活かすことに重点を置きます。必要に応じて、ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、確実に倒すことも有効です。相手の攻撃を耐えながら、確実にサイドを取り、勝利を目指します。終盤は、状況に応じて、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて、次のターンに繋げる動きも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラの進化元として序盤の展開をサポートするたねポケモン。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性『ふくがん』で相手の特性ポケモンへのダメージを強化。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『フォトンブラスター』(雷,雷,無色 220ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)で相手を圧倒する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高HPと複数のワザで、盤面を安定させる。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高HPと特性『がんばりハート』で、相手の攻撃を耐える。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性『ラピッドバーニア』でエネルギー移動を行うサポートポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を制御する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高HPと状況に応じたワザで、盤面を有利に進める。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃走を容易にする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引く。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーする特性『リスタート』とワザ『ゲノムハック』を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネを軽減する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザと逃げエネを強化する。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイド差がある場合、ワザのダメージを増加させる。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーをベンチポケモンに移動させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高打点による圧倒的な攻勢で相手を圧倒するデッキです。序盤から終盤まで安定した動きを維持することで、相手を圧倒し、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から高打点アタッカーを展開できる
    • 多様なエネルギー加速手段と、状況に応じた柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードによる盤面制圧と手札補充

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、オーガポンみどりのめんexを展開し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、手札を補充します。2ターン目以降は、オーガポンみどりのめんexとタケルライコexの展開を目指します。手札にエネルギーとポケモンが揃っている状況であれば、できるだけ早くタケルライコexを展開し、その高火力を活かして攻勢に出ます。ホーホー、ヨルノズクは手札補充のサポートとして活躍します。メタモンは状況に応じて、必要なポケモンに変化し、柔軟な対応を可能にします。このフェーズでは、ネストボールやハイパーボールを駆使し、必要なポケモンを効率的に展開することが重要です。

    中盤の動き

    盤面が安定してきたら、タケルライコexの「きょくらいごう」による大ダメージを狙います。このワザは、自分の場のポケモンについているエネルギーをトラッシュすることで威力が上昇します。そのため、オーガポンみどりのめんexの特性でつけたエネルギーを有効活用したり、大地の器でエネルギーを手札に加えたりすることで、より大きなダメージを与えることができます。また、相手の動きを予測し、プライムキャッチャー(ACE SPEC)を駆使して、相手の展開を妨害することも有効な戦略です。このフェーズでは、状況に合わせて、エネルギー回収やエネルギーつけかえを活用し、必要なポケモンにエネルギーを供給します。ラティアスexやキチキギスexなどの追加戦力を用いて、盤面を有利に進めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexの組み合わせによる継続的な攻撃で、着実にサイドを取り切りましょう。相手のキーカードをボスの指令で妨害しつつ、タケルライコexの高火力とオーガポンみどりのめんexの特性で、着実にダメージを与えていきます。必要に応じて、イキリンコexの特性やワザで、エネルギーを供給したりダメージを補助したりします。状況に応じて、ナンジャモで手札をリフレッシュする事も有効です。コライドンは、状況に応じて、追加の打点として活躍します。スピンロトムは、中盤以降、手札にポケモンが減ってきた場合に、手札補充の手段として機能します。終盤は、相手の手札と残りのサイド数を考慮し、確実に勝利するために、最適な行動を選びましょう。場の状況によっては、ゼロの大空洞によるベンチの拡大も、大きなアドバンテージになります。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力ワザ「きょくらいごう」で、相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV8a 020/187】: エネルギー加速と高耐久性を兼ね備えたポケモン。特性「みどりのまい」で、エネルギーを供給し、安定した展開を支えます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。状況に合わせて、追加の打点として活躍します。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 後半の追加戦力。状況に応じて、追加の打点として活躍します。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 手札補充を行うシステムポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化前。序盤の手札補充を補助します。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 手札補充を行うシステムポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 状況に合わせて、必要なポケモンに変化し、柔軟な対応を可能にします。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 追加戦力。序盤の展開を安定させます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 追加戦力。状況に応じて、追加の打点として活躍します。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: エネルギー加速と補助ダメージを行うサポートポケモン。
    • カード名: ネストボール: 早期展開を支援するアイテム。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるアイテム。
    • カード名: 大地の器: エネルギーを手札に加えるアイテム。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるアイテム。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加えるアイテム。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるアイテム。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収するアイテム。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える強力なアイテム。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー供給とドローを行うサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: アカマツ: エネルギー供給を行うサポートカード。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ザシアンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ザシアンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: みみかき
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexとホップのカビゴンを軸に、高い火力を誇る強力なポケモンexを展開し、相手を圧倒する戦術を取ります。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は強力なワザと特性で攻め込み、素早くサイドを奪取します。

    強み

    • 高い打点:ザシアンexの『ブレイブスラッシュ』は240ダメージと非常に強力です。
    • 特性による火力強化:カビゴンの特性『ふとっぱら』とハロンタウンの効果で、ホップのポケモンのダメージを大幅に強化できます。
    • 豊富なサーチカード:ネストボールやホップのバッグで、必要なポケモンを素早く展開できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやホップのバッグを使い、ホップのザシアンexやホップのカビゴンをベンチに展開します。手札にエネルギーがあれば、できるだけ早くエネルギーを付け、次のターン以降の攻撃に備えます。シャリタツの『きゃくよせ』でサポートカードをサーチし、後続の展開をスムーズに行います。マシマシラは序盤ではエネルギーを付けずに、相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替える役割に徹します。

    中盤の動き

    ザシアンexとカビゴンにエネルギーを十分につけた状態になったら、ザシアンexの『せつなぎり』で攻撃を始めます。この段階では、ベンチにキチキギスexやラティアスexを展開し、相手のポケモンを倒しサイドを取りつつ、相手のポケモンを倒しきれなかった場合に備え、次のターン以降の攻撃の準備を行います。テツノツツミはベンチに控え、相手のバトルポケモンを入れ替えることで攻撃の機会を調整したり、有利な状況を作るために使用します。ナンジャモによる手札交換で、次のターン以降の動きを確実にします。ペッパーでグッズとポケモンのどうぐをサーチし、手札を補充しながら、必要なカードを準備します。

    終盤の動き

    サイドが残り少なくなった終盤では、ザシアンexの『ブレイブスラッシュ』で一気に相手を仕留めます。相手のポケモンのHPが低ければ、マシマシラでダメージカウンターを調整することで、確実に倒すことができます。ガチグマ アカツキexは、サイドが残り少なくなった状況で、高HPと強力なワザで押し切ります。状況に応じて、ロケット団のびっくりボム等を使い、相手の動きを妨害したり、ダメージを与えたりするといった状況に合わせた戦いを心がけ、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】: このデッキのメインアタッカー。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: 特性『ふとっぱら』でザシアンexのダメージを強化します。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: 状況に応じて、サイドを取りに行く役割を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメージカウンターを調整し、相手のポケモンを倒すサポートをします。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、攻撃の機会を調整します。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: 特性『きゃくよせ』でサポートカードをサーチし、後続の展開をスムーズにします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充と、ポケモンexとして強力なアタッカーとしての役割を果たします。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げやすさを向上させます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 終盤での高いHPと強力なワザで相手を押し切ります。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なカードです。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのポケモンをサーチする強力なカードです。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするカードです。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: 相手のポケモンにダメカンをのせ、状況を有利に転換します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収で、リソースを確保します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えることで、状況を有利に転換します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替えるACE SPECカードです。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンのダメージを強化します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを向上させます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるカードです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札交換で、次のターン以降の動きを確実にします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポートカードです。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンのダメージを強化するスタジアムカードです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーです。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】