タグ: 2025-04-27

  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ひこ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの強力なワザと、豊富なエネルギー加速手段を活かした、高速でパワフルな攻撃が特徴です。序盤はシステムポケモンとグッズで盤面を整え、中盤以降はタケルライコexによる圧倒的な火力を叩き込み、相手を早期に撃破します。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」によるエネルギー加速と、様々なサポートカードによって、安定した展開を実現します。

    強み

    • タケルライコexの高火力ワザ
    • 豊富なエネルギー加速手段
    • システムポケモンによる盤面構築の柔軟性

    序盤の動き

    先攻の場合は、ホーホー、スピンロトム等のたねポケモンを展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチし、早期のタケルライコex進化を目指したり、ヨルノズクへの進化ルートを確保します。メタモンの「へんしんスタート」で必要なポケモンをサーチし展開する動きも有効です。後攻であれば、状況に応じてタケルライコexを展開し、オーリム博士の気迫を使用し、エネルギー加速に繋げます。ネストボールやハイパーボールを駆使し、必要なポケモンを素早く展開し、盤面を有利に進めます。初動でスムーズにタケルライコexへ進化を目指しましょう。

    中盤の動き

    タケルライコexが展開できたら、オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」やアカマツ、大地の器などを活用し、エネルギーを供給します。タケルライコexのワザ「きょくらいごう」で大量ダメージを与え、相手のポケモンを倒します。状況に応じて、チヲハウハネやコライドンなどの他のポケモンも活用し、相手の展開を妨害したり、ダメージレースを有利に進めます。相手の動きを見て、ジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムを展開して相手の動きを制限するのも有効です。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少なくなったら、タケルライコexの「きょくらいごう」で一気に押し切りましょう。相手のポケモンが倒れるとサイドを取り、ゲームに勝利できます。相手のキーカードをボスの指令でバトル場へ呼び寄せ、集中攻撃を仕掛けましょう。タケルライコex、オーガポン みどりのめんex、チヲハウハネ、ラティアスexなどのポケモンexは、倒されるとサイドを2枚取られますが、その強力な攻撃でゲームを有利に進めることができます。エネルギー回収を用いて、エネルギーを再利用し、最後の攻撃に備えましょう。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒します。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexへの進化前のポケモン。進化前に相手のポケモンにダメージを与えられます。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開をサポートし、状況に応じて追加ダメージを与えます。
    • チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を妨害し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速し、安定した展開を実現します。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチします。
    • ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードをサーチします。
    • ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化前のポケモン。序盤の展開をサポートします。
    • メタモン 【SV2a 132/165】: 特性「へんしんスタート」で必要なポケモンをサーチします。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走コストを0にします。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンにダメージを与え、状況に応じて手札を増やしゲームを有利に進めます。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】: 最初のターンに大量の手札補充を行うことができます。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加えます。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えることで相手の戦術を阻害します。
    • オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、手札補充を行います。
    • アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増加させ、展開を加速します。
    • 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんex、その他草タイプのポケモンに使用します。
    • 基本闘エネルギー: タケルライコex、その他闘タイプのポケモンに使用します。
    • 基本雷エネルギー: タケルライコex、その他雷タイプのポケモンに使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と強力なワザ「ゴールドラッシュ」を軸に、安定した展開と高い火力を実現するデッキです。コレクレーで必要なエネルギーをサーチし、サーフゴーexへつなげることで、序盤から安定した盤面を構築します。サポートカードやグッズを駆使し、毎ターン大量のカードを引いて、相手の動きを封じながらゲームを進めます。

    強み

    • 安定した展開力
    • 高い火力と柔軟性
    • 強力な妨害効果

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるコレクレーをベンチに展開し、次のターン以降の展開に備えます。後攻の場合は、マリガンで最適な手札を確保し、コレクレーをバトル場、またはベンチに展開します。2ターン目にコレクレーを進化させ、特性「ボーナスコイン」でカードを引きます。状況に応じて、トゲピーのワザ「あまえごえ」で相手の妨害も視野に入れます。

    中盤の動き

    サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」で毎ターン大量のカードを引き、必要なサポートカードやグッズを展開して展開を進めます。サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で高い火力を叩き出しつつ、トゲチック、トゲキッスも展開し、盤面を有利に展開していきます。マシマシラで相手のポケモンにダメージを乗せ替え、相手の動きを抑制しながら、次の展開につなげます。

    終盤の動き

    盤面が整い、相手ポケモンのHPを削りきれない状況になってきたら、キチキギスexで一気に勝負を決めます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を補充し、手札を豊富に保ちつつ、相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使って、相手の動きを制限し、勝利を目指します。トゲキッスもワンダーキッス特性でサイドの枚数を増やし、勝利に貢献します。

    採用カードの役割

    • サーフゴーex 【SV8a 117/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」でドローし、ワザ「ゴールドラッシュ」で高い火力を出す。
    • コレクレー 【SV7a 024/064】: サーチ要員。序盤でエネルギーをサーチし、サーフゴーexへの進化をスムーズにする。
    • トゲピー 【SV3 043/108】: 相手の妨害要員。ワザ「あまえごえ」で相手の重要なカードを山札に戻せる。
    • トゲチック 【SV3 044/108】: 手札補充要員。ワザ「シェアピース」で手札を増やせる。
    • トゲキッス 【SV8 047/106】: サイドを多く取れる特性を持つポケモン。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージ調整要員。相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の動きを制限できる。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 高火力アタッカー。終盤に一気にダメージを与えてゲームを決める。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開できる。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチできる。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチできる。
    • スーパーエネルギー回収: 手札を2枚トラッシュすることで、トラッシュから基本エネルギーを4枚まで回収できる。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚回収できる。
    • カウンターキャッチャー: サイドの枚数が相手より多い時に相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで基本エネルギーを2枚までサーチできる。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 異なるタイプの基本エネルギーを複数枚サーチできる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモン2体分を進化させられる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチできる。
    • 暗号マニアの解読: 山札操作カード。山札の上下を調整できる。
    • ナンジャモ: 手札をすべて切り、サイドの数だけカードを引ける。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、それ以外のカードをすべてトラッシュする。
    • ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効にするスタジアム。
    • 基本草エネルギー~基本鋼エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸に、相手のポケモンを高速で倒していく、攻めに特化したデッキです。ドラメシヤからドラパルトexへの進化ラインを安定して展開し、序盤から中盤にかけてはヨマワル、サマヨール、ヨノワールで盤面を制圧、終盤はドラパルトexの圧倒的な火力を活かして勝負を決めます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による、相手のポケモンを一撃で倒す圧倒的な打点
    • ヨノワールの特性『カースドボム』による、相手の強力なポケモンへの高い除去性能
    • 多様なグッズとサポートカードによる、安定した展開力と柔軟な対応力

    序盤の動き

    まずは、ドラメシヤを優先的に展開し、ドロンチ、ドラパルトexへと進化させることを目指します。同時に、ヨマワルを展開し、サマヨールへと進化させて盤面を固めます。この段階では、相手のポケモンに大きなダメージを与えることは難しいので、手札補充や必要なカードを引くことに集中し、次のターン以降の準備を整えます。スボミーは序盤に相手のグッズ使用を妨害し、時間稼ぎをしたり、クレッフィはたねポケモンの特性を封じて有利に進めることができます。なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールなどを駆使し、必要なポケモンを手早く展開しましょう。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、序盤に手札をリフレッシュして、必要なカードを確保するための強力な手段となります。先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ドラパルトexが展開できたら、その圧倒的な火力を活かして相手のポケモンを倒していきます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを引いたり、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収することで、手札を維持し、ドラパルトexの攻撃を継続的に行うことを目指します。サマヨール、ヨノワールは、特性『カースドボム』で相手のポケモンに大きなダメージを与え、盤面を有利に展開します。状況によっては、ヨノワールのかげしばりで相手のポケモンの動きを封じ、更なる攻撃の機会を創出します。ガチグマ アカツキexは、高火力である一方、弱点も意識して使用しましょう。カウンターキャッチャーで相手のベンチポケモンを入れ替えることで、有利な状況をさらに作り出すことも可能です。

    終盤の動き

    中盤までに盤面を有利に展開し、相手のポケモンを大幅に削りきることができれば、終盤はドラパルトexの『ファントムダイブ』でフィニッシャーとして勝負を決めます。相手のポケモンの残りHPを確認し、必要に応じてヨノワールの『カースドボム』で止めを刺しましょう。この段階では、手札にエネルギーや必要なカードを十分に確保しておくことが重要です。博士の研究やナンジャモ、ジニアなどのサポートカードを駆使し、常に手札を最適な状態に保つことを心掛けましょう。相手のキーカードをボスの指令で除去して、勝利への道を切り開きましょう。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ライン、特性『ていさつしれい』で手札補充を行う。
    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールへの進化ライン、ワザでトラッシュからヨマワルを回収する。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化ライン、特性『カースドボム』で相手ポケモンにダメージを与える。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 特性『カースドボム』で相手に大きなダメージを与え、ワザで相手のポケモンの動きを封じる。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害要員。
    • クレッフィ 【SV4a 087/190】: たねポケモンの特性を封じる。
    • イキリンコex 【SV4a 154/190】: 手札をリフレッシュする。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 高火力、ベンチへの攻撃も可能。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力だが、ワザ使用後にワザが使えない点に注意。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • ネストボール: たねポケモンを手早く展開。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。
    • ルミナスエネルギー: 複数のタイプのエネルギーとして使える。
    • ネオアッパーエネルギー: エネルギー、2進化ポケモンにつけることでエネルギー効率が上がる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: いーじす
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけては、たねポケモンを展開し、エネルギー加速と強力なワザで早期決着を目指します。終盤は、状況に応じてタケルライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを狙ったり、オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』で追加ダメージを与えたりすることで、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力
    • タケルライコexによる高い火力の確保
    • オーガポンみどりのめんexの特性による安定したエネルギー供給

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんexまたは他のたねポケモンを展開し、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーをつけます。その後は、ホーホーを展開してヨルノズクに進化させ、山札補充を図るのも有効です。スピンロトムは、次のターン以降に特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチし、展開の遅延を防ぎます。メタモンは、状況に合わせて必要なポケモンを展開する役割を担います。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモン達を使い、場の状況に応じて攻撃を仕掛けます。タケルライコexの『はじけるほうこう』は手札を捨てて大量ドローを行うため、次の攻撃に繋げるための重要なワザです。オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』は、多くのエネルギーがついた状態で使用すると大きなダメージになります。チヲハウハネは、相手の山札を削り、終盤への準備を進めます。イキリンコexとキチキギスexは、状況に応じて展開し、サポートとして役割を果たします。状況を見て、サポートカードやグッズカードを使用し、盤面を有利に進めていきます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』で、大量ダメージを狙います。このワザは、自分の場のエネルギーをトラッシュすることでダメージが増えるため、エネルギーを多くつけた状態で使用する事が重要です。オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』と合わせて大きなダメージを与え、勝利を目指します。ラティアスexの特性『スカイライン』により、逃げエネコストを軽減し、後続への繋ぎ、また攻撃役として機能します。相手のデッキ構成や残りのサイド数を見て、適切な戦略を選択します。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手に大ダメージを与えます。
    • オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、デッキ全体の安定性を高めます。
    • イキリンコex 【SV4a 154/190】: 最初のターンに特性『イキリテイク』で手札を補充し、ゲームの展開を有利に進めます。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』でポケモンが倒れた際に手札を補充します。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加え、展開をサポートします。
    • ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化によって手札を補充します。
    • ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性『ほうせきさがし』でトレーナーズカードをサーチします。
    • メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なポケモンに変化します。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする役割を担います。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』で味方の逃げエネをなくし、展開を円滑にします。
    • チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を削り、ゲーム展開を有利にします。
    • ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズです。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速をサポートします。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のバトルポケモンを入れ替えるACE SPECカードです。
    • エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に戻します。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える重要なグッズです。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるためのグッズです。
    • オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くサポートです。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポートです。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • フトゥー博士のシナリオ: ポケモンを手札に戻すサポートです。
    • アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポートです。
    • ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やすスタジアムです。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムです。
    • 基本草エネルギー: エネルギーカードです。
    • 基本雷エネルギー: エネルギーカードです。
    • 基本闘エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: カズオ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速で盤面を有利に進め、中盤以降はタケルライコexの強力なワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • 序盤から高速でポケモンを展開できる
    • タケルライコexの強力なワザで高火力を叩き出せる
    • 状況に応じて柔軟な対応ができるサポートカードを採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポンみどりのめんexのどちらかを展開します。オーガポンみどりのめんexを展開できた場合は特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、次のターン以降の動きを有利にします。メタモン、ホーホー等の展開も状況に応じて行います。

    中盤の動き

    タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」で手札をすべてトラッシュして山札を6枚引くことで、次のターンに繋がる強力なカードを補充します。また、オーガポン みどりのめんexを展開してエネルギー加速を続行し、状況に応じてタケルライコexのワザ「きょくらいごう」で大量のエネルギーを消費することで高火力ダメージを与えに行きます。チヲハウハネやキチキギスexも、相手の展開を妨害したり、追加ダメージを与えたりと、状況に応じて柔軟に対応し、ゲームを有利に進めていきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、タケルライコexの高火力ワザで一気に勝負を決めます。タケルライコexの「きょくらいごう」は、状況に応じて高火力を発揮し、相手のポケモンを次々と倒すことができます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に加え、状況を打開したり、ゲーム展開を有利に進めることも可能です。ラティアスexの特性「スカイライン」で、たねポケモンの逃げエネルギーコストを0にすることで、展開の幅を増やせます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの中心となるポケモン。はじけるほうこうと、きょくらいごうの2つの強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: みどりのまいによるエネルギー加速で、タケルライコexのワザをサポートする。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするもう一つのドラゴンポケモン。状況によっては高火力のワザで攻め込む。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を妨害したり、高火力のワザで攻め込む。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 必要なたねポケモンを展開するための重要なシステムポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: HP100以下のポケモンを手札に加えることで、展開を補助する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化と、状況に応じてダメージを与えることができる。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: ホーホーから進化し、ほうせきさがしで必要なカードをサーチする。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: イキリテイクで手札をリフレッシュし、必要なエネルギーを確保する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手の展開を妨害したり、ベンチポケモンにダメージを与えたりする。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: スカイラインでたねポケモンの逃げコストを軽減し、展開をスムーズにする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なアイテム。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチし、展開をサポートする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、展開を補助する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に活用するための重要なアイテム。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に戻すことで、エネルギーを再利用する。
    • カード名: 夜のタンカ: ポケモンまたはエネルギーを手札に戻すことで、展開を補助する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを手札に戻すことで、サポートカードの使い回しを実現する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを強制的に入れ替えることで、ゲーム展開を有利に進めるための強力なカード。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効にする。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexとタケルライコexへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexとタケルライコへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: チヲハウハネ、タケルライコex、タケルライコへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: つつき
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。素早くミライドンexを展開し、高火力のワザで相手を圧倒する戦略です。システムポケモンを駆使し、手札と場の状況を常に最適化することで、相手を翻弄し勝利を掴みます。

    強み

    • ミライドンexの高火力ワザによる圧倒的な攻撃力
    • システムポケモンによる手札補充と盤面制御
    • 多彩なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナex等のたねポケモンを展開します。 バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れつつ、手札にあるエネルギーを効率的に配置します。リーリエのピッピex等のサポートポケモンは2ターン目以降の展開を考慮します。この段階では、相手ポケモンへの攻撃よりも、スムーズな展開と盤面の構築を優先します。2ターン目以降は、アカマツやペパーなどのサポートカードを活用して、必要なエネルギーやグッズを手札に集めます。 序盤は、ミライドンexの特性「タンデムユニット」を駆使して、複数のたねポケモンを一気に展開し、盤面を有利に展開することを目指しましょう。

    中盤の動き

    盤面が整ってきたら、ミライドンexやテツノカイナexの強力なワザで攻撃を開始します。 ミライドンexの「フォトンブラスター」は220ダメージと非常に強力ですが、次のターンは使えないため、タイミングを見極めることが重要です。テツノカイナexの「アームプレス」と「ごっつあんプリファイ」を使い分けて、相手のポケモンを効率よく倒し、サイドを取りに行きます。 ピカチュウexは、状況に応じて「がんばりハート」特性を使って場に残ることで、継続的な戦いを可能にします。また、ベンチに配置することで、ワザダメージを受けない点も有効です。ガチグマ アカツキexは、サイドを取り終盤に備えます。 テツノイサハexは、特性「ラピッドバーニア」でバトルポケモンを交代し、エネルギーを効率的に再利用することで、継続的な攻撃を可能にします。状況に応じて、キチキギスexやミュウexなどのサポートポケモンも活用し、状況に応じて柔軟に対応していきます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンexを使い、相手プレイヤーにプレッシャーを与え、一気にサイドを取っていきます。 状況に応じてボスの指令を使い、相手の主力ポケモンを倒し、勝利を掴みます。 この段階では、ミライドンexやテツノカイナexの高火力ワザによる直接攻撃だけでなく、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」を駆使し、相手のポケモンの弱点を突いた攻撃も有効です。 残りの手札やトラッシュのカードを使い切り、可能な限り相手のポケモンを倒して勝利を目指します。 ゲノムハックを持つミュウexをうまく活用して、相手の戦略を阻害しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラの進化前ポケモンとして、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: 特性「ふくがん」で相手の特性ポケモンへのダメージを増加させ、攻撃を強化します。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザ「フォトンブラスター」で相手を圧倒します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: ミライドンexと合わせて強力な攻撃力を発揮するポケモン。サイドを多く獲得できる「ごっつあんプリファイ」が強力。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 「がんばりハート」特性で場に残ることで、継続的な戦いを可能にし、相手の攻撃をいなします。ベンチにいてワザダメージを受けない。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 終盤の切り札となるポケモン。高火力のワザ「ブラッドムーン」で相手に致命的なダメージを与えます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを再利用し、継続的な攻撃を可能にします。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を突くことで、大きなダメージを与えられます。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を補充し、ワザ「ゲノムハック」で相手のワザを奪います。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走を容易にします。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札を増やし、状況を有利に進めます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しつつ、ポケモンをサーチできる強力なグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えることで、デッキの安定性を高めます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: エネルギーを手札に加えることで、安定したエネルギー供給を確保します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えることで、戦略の幅を広げます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を高めます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走コストを軽減します。
    • カード名: 力の砂時計: エネルギーを供給し、攻撃を継続できます。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンの攻撃と逃走を強化します。
    • カード名: アカマツ: 様々なタイプのエネルギーを供給します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えることで、状況を有利に進めます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直します。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハex、デンチュラへのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexへのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピex、ミュウex、ラティアスexへのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexへのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: オーキノ博士
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤は、複数のたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザで一気に勝負を決めます。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを効率的に供給し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 序盤から複数のポケモンを展開できる高い展開力
    • タケルライコexの強力なワザによる高い火力の確保
    • オーガポン みどりのめんexの特性による安定したエネルギー供給

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールを使用して、タケルライコex、オーガポン みどりのめんex、その他のたねポケモンを展開します。手札が足りない場合は、次のターン以降にイキリンコexの特性「イキリテイク」で手札を補充します。序盤は、相手の攻撃を耐えながら、エネルギーを効率的に供給し、主力ポケモンを展開することを重視します。スピンロトムやメタモンは、状況に応じて展開の手助けをします。チヲハウハネは、相手の妨害や、後続の展開に繋がるダメージを与えていきます。

    中盤の動き

    オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を継続し、タケルライコexにエネルギーを集中します。タケルライコexのワザを使って、相手のポケモンを倒しつつ、サイドを取りにいきます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」を駆使して必要なサポートカードを手札に加え、展開を維持します。 キチキギスexやラティアスexは、状況に応じて投入し、相手の展開を妨害したり、強力な一撃で勝負を決めます。必要に応じてカウンターキャッチャーで相手の展開を妨害します。

    終盤の動き

    タケルライコexの「きょくらいごう」で大量のダメージを与え、勝利を目指します。相手のポケモンexを倒し、サイドを2枚ずつ獲得していきます。手札のエネルギーが不足する場合は、エネルギーつけかえやエネルギー回収を使って、エネルギーを効率よく管理し、状況に応じてタケルライコex、またはラティアスex、キチキギスexを駆使して攻めます。タケルライコexのワザ、きょくらいごうとオーガポンみどりのめんex、ヨルノズクの特性を組み合わせ、相手のサイドを全て取りきり勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで、相手に大きなダメージを与えます。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、デッキ全体の安定性を高めます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポートとして、序盤から活躍します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の妨害や、後続の展開に繋がるダメージを与えていきます。
    • カード名: ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: 重要なサポートカードを手札に加えることで、安定性を向上させます。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札を増やすことで、展開を有利に進めます。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 必要なポケモンを展開する際に利用します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 強力な一撃で相手を倒す役割を持ちます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 追加の攻撃手段として、活躍します。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 手札を補充し、安定した展開を支援します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを展開するための重要なカードです。
    • カード名: ハイパーボール: たねポケモンを確実にサーチします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に管理します。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を可能にします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を可能にします。
    • カード名: 大地の器: 追加のエネルギー供給を可能にします。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手の展開を妨害する強力なカードです。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー供給とドローを行う重要なサポートカードです。
    • カード名: アカマツ: エネルギー供給を行います。
    • カード名: ボスの指令: 相手の妨害、盤面有利を図ります。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開へと繋げます。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの展開数を増やし、盤面有利を図ります。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンの道具の効果を無効化します。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんex のエネルギー加速を支援します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ソネ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力なワザを持つトドロクツキexと、それをサポートする様々なポケモンとトレーナーズカードを組み合わせた、高速高火力の悪デッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、相手のポケモンを次々と倒しながら、サイドを奪っていきます。トドロクツキexの圧倒的な火力と、他のポケモンのサポートで盤面を制圧し、勝利を目指します。

    強み

    • 高い攻撃力とサイド奪取効率
    • 豊富な展開力と盤面制圧力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、イキリンコexの特性「イキリテイク」は使用できません。そのため、ネストボールやハイパーボールを使い、トドロクツキexやアラブルタケ、モモワロウなどを展開します。大地の器で必要な悪エネルギーを手札に加え、ブーストエナジー古代をトドロクツキexに装着することで、序盤から高いHPと特殊状態からの回復を実現します。モモワロウの特性「もうどくしはい」で相手のポケモンをどく状態に陥れ、次の相手の番のダメージ増加に繋げます。マシマシラは相手のダメカンを自分のポケモンに転移させることで、状況を有利に進める役割も担います。後攻の場合は、イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引いて、初動を安定させます。

    中盤の動き

    トドロクツキexの「くるいえぐる」で相手のバトルポケモンを一撃で倒し、サイドを2枚取ります。同時に200ダメージの追加効果も与え、相手のポケモンを一気に弱らせます。もし相手のポケモンがどく状態であれば、モモワロウの特性でさらに大きなダメージを与えます。アラブルタケの特性「もうどくふんじん」で、相手のポケモンをどく状態にして、ダメージを蓄積していきます。相手の妨害に備えて、ポケギア3.0で必要なサポートカードを探しつつ、相手のポケモンの特性やワザを考慮して柔軟に対応していきます。状況に応じて、夜のタンカで必要なカードを回収し、次の展開に備えます。また、エネルギーつけかえを使い、エネルギーを効率的に管理することも重要です。

    終盤の動き

    終盤では、残りのトドロクツキexやキチキギスexなどのポケモンexを駆使して、相手の残りのポケモンを倒します。トドロクツキexの「カラミティストーム」でスタジアムをトラッシュし、追加ダメージを与え、試合を決めます。ミュウexの「ゲノムハック」は相手の強力なワザを奪うことで、有利に試合を進める役割を担います。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」は、高ダメージで相手にプレッシャーを与えます。ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、倒すことでサイドを取り、勝利を目指します。手札管理とエネルギー管理をしっかり行い、無駄なく資源を活用して勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: トドロクツキexをサポートするポケモン。トラッシュにある「古代」のカード枚数に応じてダメージが増加する。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 077/066】: もうどくふんじん特性で相手をどく状態にするサポートポケモン。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 053/066】: もうどくふんじん特性で相手をどく状態にするサポートポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを相手のポケモンに移し、状況を有利に進めるサポートポケモン。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: もうどくしはい特性で相手のどくポケモンのダメージ増加に繋がるサポートポケモン。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: しはいのくさり特性でバトルポケモンを入れ替え、相手のポケモンをどく状態にするポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: イキリテイク特性で手札補充を行うキーカード。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: ゲノムハックで相手のワザを奪うサポートポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンにダメージを与えるポケモン。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: ブラッドムーンで高ダメージを与えるポケモン。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードサーチ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポートカード回収。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの効率的な運用。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 多様なカードを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカード回収。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: トドロクツキexのHP増加と特殊状態からの回復。
    • カード名: くさりもち: ドクポケモンのダメージ増加。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札補充を行うサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ゼイユ: 手札をすべてトラッシュし、大量ドローを行うサポート。
    • カード名: 危険な密林: ドクポケモンのダメージ増加。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: やましょう
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を軸に、素早い展開と盤面制圧で勝利を目指す高速型デッキです。序盤はノコッチ、ヨマワル系統で手札を整えつつ、リザードンexへの進化を迅速に進めます。終盤は、リザードンexのバーニングダークによる高火力と、状況に応じたサポートカードで相手のポケモンを倒し、サイドを奪取します。

    強み

    • リザードンexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • 豊富な手札補充手段による安定した展開
    • 盤面を制圧するための強力なサポートカードと特性

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずヒトカゲをバトル場に出し、ノコッチをベンチに展開します。ノコッチの『ともだちをさがす』で必要なカードを探し、手札を充実させます。後攻なら、相手の動きを見て、必要なカードを確保しつつ、リザードンexへの進化を目指します。スピンロトムの『ファンコール』で序盤の展開を安定させ、状況によってはクレッフィをバトル場に出し『いたずらロック』で相手の特性を無効化します。ヨマワルは、先攻後攻に関わらず、状況を見て展開します。

    中盤の動き

    リザードンexへの進化が完了したら、れんごくしはいでエネルギーを加速し、攻撃に移ります。相手の状況に合わせて、ハイパーボール、ふしぎなアメを積極的に使用し、リザードンexを育てることに集中します。このフェーズでは、ノココッチexの『ぎゃっきょうテール』やヨノワールの『かげしばり』も活用し、相手のポケモンexを牽制します。ベンチに控えたサマヨールやヨノワールは、特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメージを与え、相手の戦いを阻害します。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のキーカードを無力化します。

    終盤の動き

    このフェーズではリザードンexのバーニングダークで、相手を圧倒します。相手のサイドの枚数を計算し、バーニングダークの高火力を最大限に活用しましょう。すでに相手のサイドが少なくなっていれば、ブライアでサイドを多く奪取できるチャンスです。また、アンフェアスタンプを使って手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めることも可能です。さらに、相手の妨害手段としてクレッフィやヨノワールを活用し、確実に勝利を目指します。状況に応じて、夜のタンカやすごいつりざおで手札補充と必要なカードの回収を行い、最後まで盤面をコントロールします。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: このデッキの主役。圧倒的な火力と特性『れんごくしはい』でゲームを支配する。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化形態。特性『フレアヴェール』で相手のワザを無効化する。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化元。ワザ『まるやけ』でスタジアムをトラッシュする。
    • カード名: ノコッチ 【SVD 092/139】: 手札補充要員。ワザ『ともだちをさがす』で必要なカードを探し出す。
    • カード名: ノココッチex 【SV9 079/100】: ポケモンexへの攻撃に有効。ワザ『ぎゃっきょうテール』で複数のポケモンexにダメージを与える。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 手札補充要員。特性『にげあしドロー』で大量ドローを行う。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 後半の展開を安定させる。特性『さかてにとる』で手札を補充する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを封じる。相手の戦略を妨害する。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: トラッシュからの展開要員。ワザ『むかえにいく』で複数枚のヨマワルをベンチに展開する。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: 特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 特性『カースドボム』で大きなダメージを与える。ワザ『かげしばり』で相手のポケモンの逃走を封じる。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の展開を安定させる。特性『ファンコール』でHPが低いポケモンを手札に加える。
    • カード名: クレッフィ 【SV-P 123/SV-P】: 相手の特性を無効化する。特性『いたずらロック』で相手のポケモンの特性を封じる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を加速する。2進化ポケモンへの進化を促進する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収。必要なカードを山札に戻す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのリソース回収。必要なカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。相手の戦術を崩す。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札のリフレッシュを行う。ゲームを有利に進める。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。ゲームを有利に進める。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。ゲームを有利に進める。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。相手の戦術を崩す。
    • カード名: ブライア: サイドを多く奪取する。終盤の勝利を掴む。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。盤面を有利に進める。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: はらK
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を有利に進め、相手を圧倒するデッキです。序盤はラルトス、キルリアと進化させながら盤面を構築、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで攻め込み、勝利を目指します。システムポケモンとしてマシマシラを採用することで、相手の妨害や展開を抑制します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定した展開力
    • マシマシラによる相手の妨害と、状況に応じた柔軟な対応力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる、安定したリソース確保

    序盤の動き

    後攻ならば、状況を見てラルトス、キルリアを適切な場所に配置し、進化に必要なエネルギーを確保するために大地の器を使用します。マシマシラをベンチに出し、特性『アドレナブレイン』によるダメカン移動で相手の妨害や展開を抑制します。このフェーズでは、手札のエネルギー状況に合わせて、ラルトスを進化させつつ、次のターン以降のサーナイトexへの進化を目指します。フワンテは序盤での展開補助やダメカン調整役として採用しており、状況を見て展開します。スボミーは相手の展開妨害に活用します。先攻の場合は、ラルトスをバトル場に出し、進化に必要なエネルギーが揃ってからキルリアに進化、その後は状況に応じてマシマシラを展開します。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexに進化させ、特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速とダメカン付与を繰り返します。ペパー、博士の研究などで手札を整えつつ、状況に応じてハイパーボールや夜のタンカを使い、必要なポケモンをサーチします。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動させ、攻撃を有利に進めます。サーナイトexのワザ『ミラクルフォース』で特殊状態を回復し、継続的な戦闘能力を維持します。ミュウex、リーリエのピッピexは、状況に応じて展開し、相手の戦術に合わせて対応します。カウンターキャッチャーで相手の戦術を崩します。サケブシッポは、ダメカンを効率的に与えるアタッカーとして機能します。

    終盤の動き

    サーナイトexの特性とワザで着実にダメージを与え、相手のサイドを奪っていきます。残りサイドが少なくなった場合は、ナンジャモで手札をリフレッシュし、有利な展開を維持します。勇気のおまもりでたねポケモンのHPを強化し、戦闘を有利に進めます。状況に応じてワザマシン エヴォリューションを使い、進化ポケモンを素早く進化させ、攻撃を継続します。手札の状況に応じて、ふしぎなアメでサーナイトexへの進化を加速させます。 ボウルタウンは、終盤で新たなポケモンをベンチに展開するための手段です。このフェーズでは、相手に残されたサイドを確実に奪い、勝利を目指します。シェイミは、相手の攻撃からベンチを守る役割を担います。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 082/190】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速とダメカン付与を行う。
    • キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化前段階。序盤は自身で攻撃し、中盤以降はサーナイトexへの進化を目指す。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: キルリアへの進化前のたねポケモン。序盤の展開役を担う。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: システムポケモンとして、相手の妨害や展開抑制を行う。
    • サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを効率的に与えるアタッカー。
    • フワンテ 【SV1S 029/078】: 序盤での展開補助やダメカン調整役。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザを奪うことで、状況に対応する柔軟性を与える。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を変更する特性で、有利な状況を作る。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の展開を妨害する役割。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチする。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速させる。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 様々なカードをサーチする。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを素早く進化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ: 手札とサイドをリフレッシュする。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: マシマシラに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】