タグ: 2025-04-28

  • 【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介 (2025/04/28シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介 (2025/04/28シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/28
    • プレイヤー: のうきん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ソウブレイズexの高火力を中心とした、高速展開型炎デッキです。序盤から中盤にかけてカルボウを素早く展開し、ソウブレイズexに進化させて、相手を圧倒的な火力で押し切ることを目指します。システムポケモンやサポートカードを駆使し、安定した展開と手札調整を実現します。

    強み

    • 圧倒的な火力:ソウブレイズexの『しんえんほむら』は、トラッシュにあるエネルギーの数に応じてダメージが上昇するため、序盤から大量のエネルギーをトラッシュすることで、高い火力を叩き出すことができます。
    • 安定した展開力:ネストボールやハイパーボール、博士の研究などのドローサポートにより、必要なポケモンやエネルギーを手札に集め、素早い展開を実現できます。
    • 柔軟な対応力:テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の妨害を行い、状況に応じて有利な展開を目指せます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでカルボウを展開します。その後、手札に来たソウブレイズexに進化させ、炎エネルギーを加速させていきます。このフェーズでは、イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュする動きも有効です。スボミーは相手のグッズを封じることで、展開の妨害を抑制し、より安定した展開を促します。大地の器や夜のタンカで必要なエネルギーをサーチし、手札を補充します。

    中盤の動き

    ソウブレイズexが進化し、ある程度のエネルギーがトラッシュに溜まってきたら、『しんえんほむら』で攻撃を開始します。この段階では、相手のポケモンを倒すことでサイドを取りつつ、さらに手札を補充し、次の攻撃につなげます。状況に応じて、キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札を増やし、次の展開に備えます。シャリタツの特性『きゃくよせ』でサポートカードを引き込み、必要なカードを確保します。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』は相手の妨害や状況を有利に変えるための切り札として、後半戦に備えて温存します。

    終盤の動き

    ソウブレイズexの『アメジストレイジ』は、高ダメージを出すことができるが、すべてのエネルギーをトラッシュするため、状況次第で使い分けが必要になります。相手の残りのHPやサイド状況を踏まえて、攻撃するか、手札を補充して次のターンに繋げるかの判断が重要になります。このフェーズでは、ボスの指令で相手のキーポケモンを攻撃し、勝利を目指します。相手によって戦略を使い分け、常に有利な状況を作ることが重要になります。手札が乏しくなってしまったら、ナンジャモやゼイユを使用して、手札をリフレッシュします。ブライアは相手のサイドが2枚になった際に、とどめの一撃として使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: ソウブレイズexの進化前のポケモンとして、デッキの展開を担います。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害し、展開を安定させます。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 最初のターンに手札をリフレッシュし、安定した展開をサポートします。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: サポートカードを引き込み、必要なカードを確保します。
    • カード名: ソウブレイズex 【SV8a 203/187】: このデッキの主力アタッカー。トラッシュのエネルギーの数でダメージが変動します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 状況に応じて、手札を増やし次の展開に備えます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手の妨害や状況を有利に変えるための切り札。ベンチにいる間に特性を使用します。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収し、再利用します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加え、展開を加速します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作ります。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】: 不要なカードをトラッシュし、手札を調整します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加え、展開を加速します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げるコストを軽減します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作ります。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、必要なカードを引き込みます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開に繋げます。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ブライア: 試合終盤にサイドを取りやすくします。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ソウブレイズexのエネルギー加速を担います。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチポケモンをバトル場に出すことができます。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 多様なエネルギーとして機能します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ソウブレイズex 【SV8a 203/187】
    ソウブレイズex 【SV8a 203/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/28 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/28 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/28
    • プレイヤー: クラランス
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。タケルライコexの高い火力を活かした強力な攻撃と、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速で、相手を圧倒します。

    強み

    • 高い打点と安定した展開
    • 豊富なエネルギー加速手段
    • 強力なサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexとオーガポンみどりのめんexを素早く展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、タケルライコexにエネルギーを供給します。チヲハウハネなどのポケモンも展開し、相手の妨害に備えます。大地の器や夜のタンカも活用し、必要なカードを効率的に手札に加え、展開の遅れを防ぎます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をトラッシュし、山札を6枚引くことで、次のターン以降の展開を更に加速させます。その後、タケルライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを与えます。状況に応じて、コライドンやラティアスexなどの強力なポケモンも投入して戦っていきます。ジャミングタワーを設置することで、相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、相手の戦略を阻害する妨害策も講じます。この段階では、相手のポケモンの状況を把握し、必要なサポートカードを適切に使用することが重要になります。

    終盤の動き

    相手ポケモンのHPを削りきれない場合は、プライムキャッチャーを使用して有利な状況を作り出すか、状況に応じて、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出して、一気にゲームを決めに行きます。キチキギスexも終盤に投入し、相手のポケモンを一掃するなど、状況に応じた柔軟な対応を可能にします。タケルライコexの『きょくらいごう』は、終盤においても強力なフィニッシャーとして機能します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きを支えます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 高いHPと打点で、終盤の攻めに貢献します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害や、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃走コストを軽減し、展開の安定性を高めます。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札を整え、状況に応じた対応を可能にします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 終盤の切り札として機能します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 序盤のエネルギー加速に貢献します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながらポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収をサポートします。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収をサポートします。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを柔軟に配置します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードのサーチをサポートします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手の展開を妨害します。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーを供給し、手札を増やします。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/28 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/28 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/28
    • プレイヤー: vivid_rabbit
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧を軸とした高速デッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手の妨害と自身の展開を同時に行うことで、相手にプレッシャーを与え続け、勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い攻撃力による、ワンパンキルを狙える破壊力。
    • 多彩なサポートカードとグッズによる手札管理とリソース確保の安定性。
    • 序盤から終盤まで対応できる柔軟な戦略と、相手の戦略を崩す強力な妨害。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に、マリィのギモーをベンチに展開します。手札に来た場合、ユキワラシやマシマシラなども展開し、盤面を整えます。マリィのベロバーの特性は使用できませんが、「くすねる」で手札を増やし、必要なカードを確保します。この段階では、相手のポケモンを倒すよりも、盤面を構築することに集中しましょう。シェイミとテツノツツミは、ベンチに控え、状況に応じて活用します。スパイクタウンジムとボウルタウンは、2ターン目以降に使用する事で、マリィのポケモンとたねポケモンを展開し、有利な状況を築きます。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、攻撃の準備を始めます。パンクアップでエネルギーを加速し、一気に相手のポケモンを倒すことを目指します。この段階では、相手の妨害も意識しながら、自身のポケモンを展開し、手札を維持することが重要です。マシマシラは、アタッカーとしても活躍させます。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手の攻撃を牽制し、相手のペースを崩すことができます。手札に来たペパー、ナンジャモをうまく使い、必要なカードを引いて、マリィのオーロンゲexにエネルギーを供給する動きを重視しましょう。このフェーズで、場の状況に応じてテツノツツミの特性「ハイパーブロアー」を駆使して相手の盤面を崩すことも有効な戦略となります。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで相手のポケモンを一掃します。相手のポケモンが倒れたら、素早くサイドを取り、勝利を目指します。この段階では、相手のデッキの構成を予測し、残りのカードを考慮して、最適な行動を取ることが重要です。相手の動きを先読みし、カウンターキャッチャーでバトルポケモンを入れ替えることで、有利に試合を進めることができます。終盤になっても、手札を確保し、状況に合わせた戦略で勝利を目指します。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」やサポートカード、グッズを駆使して、最後まで盤面を支配しましょう。状況に応じて、夜のタンカやすごいつりざおでトラッシュから必要なカードを回収し、戦略の幅を広げることができます。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役。高い攻撃力とパンクアップでゲームを支配する。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前。序盤の展開と、エネルギー加速に貢献する。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化前。くすねるで手札を確保する。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】: いてつくとばりで相手のポケモンにダメージを与え、相手の動きを制限する。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元。おどろかすで相手の手札を妨害する。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンをのせ替える。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: さくれつばりで相手のアタッカーを牽制する。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守る。
    • テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • シャリタツ 【SVN 003/045】: きゃくよせでサポートカードを手札に加える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充と戦略の幅を広げる。
    • カウンターキャッチャー: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • すごいつりざお: トラッシュから複数のカードを回収する。
    • なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに出す。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化する。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • エネルギー転送: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、山札を7枚引く。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札交換とドローを行う。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンに入れ替える。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • 基本悪エネルギー: マリィのポケモンにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/28 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/28 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/28
    • プレイヤー: なち
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めに特化したデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を制圧し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』やオーガポン みどりのめんexの『まんようしぐれ』で大きなダメージを与えていきます。サポートカードやシステムポケモンを駆使し、安定した展開と継続的な攻めを可能にしています。

    強み

    • 序盤から高速でポケモンを展開できる。
    • タケルライコexとオーガポン みどりのめんexの強力なワザで高い火力を出せる。
    • システムポケモンとサポートカードの組み合わせで安定したゲーム展開ができる。

    序盤の動き

    先攻の場合、まずはホーホー、スピンロトム、メタモン、チヲハウハネなど、素早く展開できるポケモンを優先的にベンチに展開します。スピンロトムの『ファンコール』やメタモンの『へんしんスタート』で、必要なポケモンを手札に加え、有利な展開を目指します。オーガポン みどりのめんexの『みどりのまい』は使用できません。後攻なら、オーガポン みどりのめんexの『みどりのまい』でエネルギーを確保しながら、次のターン以降の展開をスムーズに行います。この段階では、タケルライコexやオーガポン みどりのめんexは控え、エネルギーを確保し、盤面を構築することに専念します。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexをバトル場に出します。タケルライコexの『きょくらいごう』は、自身のエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができるため、状況に応じてエネルギーを調整し、最大限のダメージを狙います。オーガポン みどりのめんexの『まんようしぐれ』は、両プレイヤーのエネルギー数を考慮してダメージを調整し、状況に応じて使い分けていきます。ヨルノズクはホーホーからの進化で山札から必要なカードを引くことで安定した動きをサポートします。また、状況に応じてプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることも重要です。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、相手の残りのHPと手札枚数を考慮し、タケルライコexやオーガポン みどりのめんex、キチキギスexなどの強力なポケモンを使い、一気に勝負を決めます。相手のキーカードをボスの指令で無力化したり、状況に応じてナンジャモで手札を整えるなど、柔軟な対応を心がけます。ラティアスexの『スカイライン』による、たねポケモンの逃げやすさ、イキリンコexの『きあいをいれる』による追加エネルギー供給で、最後の攻めをサポートします。エネルギー回収や夜のタンカで手札を補充しながら、最後まで攻め続けます。コライドンは状況に応じて追加火力として活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキのメインアタッカー。強力なワザ『きょくらいごう』で、状況に応じて大きなダメージを与えます。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: もう一つのメインアタッカー。特性『みどりのまい』で安定したエネルギー供給を確保し、ワザ『まんようしぐれ』でダメージを与えます。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 序盤の展開を早めるたねポケモン。ワザ『ふみならす』で相手の妨害もできます。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】:状況に応じて追加火力として活用する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】:追加のアタッカーとして機能します。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化素材。序盤の展開にも役立ちます。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加え、展開をサポートします。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: ホーホーの進化ポケモン。特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを引きます。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをバトル場に展開します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 終盤の追加アタッカーとして機能します。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 追加エネルギー供給と、終盤の追加アタッカーとして機能します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げやすさをサポートする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし、展開を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチし、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー供給を安定させます。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収し、再利用します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替え、柔軟な対応を可能にします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収でサポートカードを再利用します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンを入れ替え、戦況を有利に進めます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次のターンに備えます。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーをサーチし、エネルギー供給をサポートします。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やし、展開力を強化します。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/28シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/28シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/28
    • プレイヤー: ななこ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主軸としたデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による圧倒的な火力を活かして、相手のポケモンを一掃します。

    強み

    • 序盤の高速展開とエネルギー加速
    • タケルライコexの圧倒的な火力
    • 様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポンみどりのめんex、スピンロトムといったキーカードを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』は使用できません。スピンロトムの特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加え、次のターン以降の展開をスムーズにします。ホーホーとヨルノズクは、次のターン以降の展開をサポートする役割を担います。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexとタケルライコexに十分なエネルギーが供給されたら、攻撃を開始します。タケルライコexの『きょくらいごう』は、自分の場のエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすため、エネルギー加速が重要です。オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』も併用して、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。状況に応じて、チヲハウハネの『ふみならす』で相手の妨害を行い、ペースをコントロールします。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、ポケモンがきぜつした際に手札補充を行い、安定性を高めます。ラティアスexの特性『スカイライン』で、たねポケモンの逃走コストを軽減します。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』で相手を圧倒し、勝利を目指します。状況によっては、イキリンコexの『きあいをいれる』でベンチポケモンにエネルギーを供給したり、キチキギスexの『クルーエルアロー』で確実にダメージを与えたりと、柔軟に戦術を切り替えます。相手のポケモンexに集中攻撃し、サイドを一気に奪い取りましょう。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)は、相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、一気に勝負を決めるための重要なカードとなります。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。ワザ『らくらいあらし』で追加ダメージを与える。
    • チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害役。ワザ『ふみならす』で相手の山札を1枚トラッシュする。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: エネルギー加速役。特性『みどりのまい』でエネルギー供給を行う。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 手札事故対策。特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。
    • ヨルノズク 【SV7 114/102】: 山札からトレーナーズをサーチする。
    • イキリンコex 【SV2P 094/071】: ベンチポケモンへのエネルギー供給役。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 追加ダメージと手札補充役。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃走コスト軽減。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンをサーチする。
    • 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、山札から基本エネルギーを2枚までサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • エネルギーつけかえ: 場のポケモン間のエネルギー移動を行う。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、その後自分のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチし、手札に加えるかポケモンにつける。
    • ジャッジマン: お互いの手札を捨てて、山札を4枚引く。
    • ナンジャモ: お互いの手札を山札の下に置き、サイドの残り枚数分山札を引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモン1体を手札に戻し、それ以外のカードをトラッシュする。
    • ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やすスタジアム。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本草エネルギー: エネルギー。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/28 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/28 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/28
    • プレイヤー: ステイフーリッシュ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを組み合わせた、高速展開と高火力を活かした攻め込みが中心のデッキです。序盤から終盤まで安定してダメージを与え続け、相手を圧倒します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 多様なポケモンexによる柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexといった強力なたねポケモンを素早く展開します。ミライドンexの特性「タンデムユニット」でさらにたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開していきます。 バチュルを出し、エネルギー加速の準備をしながら、状況に合わせてテツノツツミによる相手のポケモン入れ替えを絡めていきます。リーリエのピッピexとガチグマ アカツキexは、序盤は控え、状況を見ながら展開します。

    中盤の動き

    展開されたポケモンにエネルギーを付け、ミライドンexの「フォトンブラスター」、テツノカイナexの「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」で積極的に攻撃を仕掛けます。ピカチュウexの「トパーズボルト」は、状況を見て使用します。相手のポケモンexを倒し、サイドを取っていきます。状況に応じて、テツノツツミや、プライムキャッチャーで相手の盤面を崩したり、有利な状況を作ることを意識します。このフェーズで、リーリエのピッピexやガチグマ アカツキexの特性を活用することも検討します。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンexを駆使して、相手のポケモンを倒し、サイドを全て奪取します。サイドの枚数によっては、ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」が有効打となる可能性があります。手札の枚数を調整しながら、状況に応じてボス指令や、その他のサポートカード、グッズを活用し、勝利を目指します。ミュウexの「ゲノムハック」は、相手の強力なワザを奪い、戦況を有利に進めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: このデッキの中心となるポケモンex。特性「タンデムユニット」で素早い展開を実現し、高火力のワザ「フォトンブラスター」で相手に大ダメージを与えます。ワザ使用後、次のターンはワザが使えません。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: ミライドンexと並ぶ強力なアタッカー。状況に応じて「アームプレス」(ダメージ160)と「ごっつあんプリファイ」(ダメージ120)を使い分け、柔軟に戦えます。「ごっつあんプリファイ」で相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとれます。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: 高HPと特性「がんばりハート」で、相手の攻撃を耐えながら、強力な一撃「トパーズボルト」(ダメージ300)で勝負を決めます。ワザ使用時に、このポケモンについているエネルギーを3個トラッシュします。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを強化し、展開をよりスムーズに進めます。ワザ「むげんのやいば」(ダメージ200)は、使用後次のターンはワザが使えません。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行い、安定した展開を支えます。ワザ「クルーエルアロー」は相手のポケモン1匹に100ダメージを与えます。ベンチポケモンは弱点・抵抗力を計算しません。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを調整し、状況に対応できる柔軟性を高めます。ワザ「プリズムエッジ」(ダメージ180)は、使用後次のターンはワザが使えません。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を操作し、有利な状況を作ります。ワザ「フルムーンロンド」のダメージは基本20で、おたがいのベンチポケモンの数×20ダメージ追加されます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 特性「ろうれんのわざ」でサイド状況に応じて「ブラッドムーン」を使うためのエネルギーが減ります。「ブラッドムーン」(ダメージ240)は、使用後次のターンはワザが使えません。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性「リスタート」で手札を調整し、状況に対応できる柔軟性を高めます。ワザ「ゲノムハック」で相手のバトルポケモンのワザを1つ選び、自分のワザとして使えます。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速役。ワザ「バチュチャージ」で自分の山札から「基本エネルギー」を4枚まで選び、自分のポケモンに好きなようにつけます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替え、状況を有利に進めます。ワザ「れいきゃくジェット」(ダメージ80)を受けた進化ポケモンは、次の相手の番、ワザが使えません。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開を加速させる重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費することで、特定のポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収でデッキの回転率を高めます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチにより、エネルギー不足を防ぎます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードのサーチで、必要なカードを確実に手札に加えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手の盤面を崩し、有利な状況を作るためのACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化し、耐久性を高めます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを強化し、状況に対応できる柔軟性を高めます。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンのダメージと逃げやすさを強化します。
    • カード名: げんきのハチマキ: ダメージ強化により、より多くのダメージを与えられるようにします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを交換させ、有利な状況を作ります。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー供給を安定化させます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐのサーチにより、盤面を有利に展開します。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給役。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給役。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー供給役。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー供給役。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/28)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/28)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/28
    • プレイヤー: きろ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、超高速ビートダウンデッキです。序盤から終盤まで、常に相手を攻め立てることで、早期決着を目指します。ヒビキの冒険と高い打点を活かした攻撃が特徴です。

    強み

    • 圧倒的な火力:ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」は、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが大幅に増加します。多くの「ヒビキの冒険」をトラッシュに送ることで、ワンショットキルを狙えます。
    • 豊富な展開力:「なかよしポフィン」「ネストボール」「ハイパーボール」など、ポケモンを素早く展開できるカードを多数採用しており、早期にヒビキのバクフーンに進化させることができます。
    • 安定したドローソース:ノコッチとノココッチの特性で山札を引けるので、必要なカードを素早く手札に集めることができます。さらに、ナンジャモなどのサポートカードと組み合わせることで、手札を補充し続けます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、その他のたねポケモンをベンチに展開します。後攻であれば、状況に応じて、次のターンにマグマラシに進化できるよう準備します。シェイミの特性「はなのカーテン」により、相手の攻撃からベンチを守ることも可能です。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させ、「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を手札に加えます。その後、ヒビキのバクフーンに進化させ、攻撃を開始します。「ヒビキの冒険」をトラッシュに送ることで、「バディブラスト」の威力を高めていきます。ビクティニの特性「ビクトリーエール」で火力の底上げも可能です。このフェーズでは、ノコッチ、ノココッチを駆使し、手札を補充しながら、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。テツノツツミはベンチに置いて、相手の攻撃を牽制します。スボミーは相手にグッズを使わせないことで攻撃の手を遅らせます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンで相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。「バディブラスト」の高火力と、豊富な展開力で、相手を圧倒します。このフェーズでは、「ボスの指令」や「カウンターキャッチャー」を使って、相手のキーカードを封じ込め、勝利への道を切り開きます。終盤は、手札管理に注意し、必要なカードを常に確保する必要があります。相手がポケモンexやVポケモンを多く採用している場合は、ニュートラルセンターの効果でダメージを軽減することも重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの中心となるポケモン。圧倒的な火力を誇る「バディブラスト」で相手を一気に倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンの進化前。特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を手札に加え、火力を高めます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性「ビクトリーエール」で、ヒビキのバクフーンの火力をさらに高めます。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 特性「にげあしドロー」で手札を増やし、展開を加速します。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチの進化前。特性で手札にポケモンを追加します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを無効化し、相手の戦略を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチを守り、安定性を高めます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で、相手の特性による気絶効果を防ぎます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストでポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に移動します。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードを探し、手札に加えます。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻し、改めてサイドを引きます。
    • カード名: ヒビキの冒険: 「ヒビキのポケモン」と基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして、新たな手札を引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの数だけ手札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に移動します。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを上昇します。
    • カード名: ニュートラルセンター(ACE SPEC): ポケモンexやVポケモンからのダメージを軽減します。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させます。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターン、たねポケモンをベンチに出せます。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンの攻撃に必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/28 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/28 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速でアグレッシブなデッキです。ヒビキの冒険とバディブラストのシナジー、そして豊富なサポートカードで盤面を有利に展開し、早期決着を目指します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによる早期決着
    • ヒビキの冒険とバクフーンのシナジーによる圧倒的な火力の発揮
    • 豊富なサーチカードと展開力で盤面を有利に展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、残りのポケモンはベンチに展開します。このターンはサポート・ワザは使用できませんが、ヒビキの冒険を手札に加えることはできません。ノコッチ、スボミーを展開し、相手の妨害や山札補充を行います。状況に応じて、なかよしポフィンやボウルタウンを使い、盤面を有利に展開しましょう。シェイミはベンチに控え、相手の攻撃を抑制する役割を担います。

    中盤の動き

    マグマラシへの進化が完了したら、特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、エネルギー加速します。バクフーンへの進化を目指し、ワザ「かえん」で着実にダメージを与え、相手のポケモンを削ります。ビクティニの特性「ビクトリーエール」でバクフーンの火力をさらに高め、状況に応じてカウンターキャッチャーやボスの指令を用いて相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を保ちます。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収することで、手札を安定させます。

    終盤の動き

    バクフーンが進化し、十分なエネルギーとヒビキの冒険を確保したら、ワザ「バディブラスト」で一気に勝負を決めましょう。「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが大きく増加するため、早期に大量の「ヒビキの冒険」をトラッシュに送ることが重要です。マキシマムベルトやまけんきハチマキなどのポケモンのどうぐをバクフーンに装着し、さらに火力を高めるのも有効です。相手のポケモンを確実に倒し、勝利を目指しましょう。コダックの特性「しめりけ」は相手の強力な特性による妨害を抑制し、安定した展開に貢献します。緊急ボードは、バクフーンの逃げエネ軽減に役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。ワザ「バディブラスト」の圧倒的な火力で勝負を決めます。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化前。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、火力の強化をサポートします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤の展開役として重要です。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引く特性「にげあしドロー」を持つシステムポケモン。手札補充で安定性を高めます。
    • カード名: ノコッチ 【SV8a 129/187】: ノココッチへの進化前。序盤の展開と相手の妨害に役立ちます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する特性を持つシステムポケモン。相手の展開を遅らせます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つシステムポケモン。相手の攻撃からベンチを守り、展開を安定させます。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンの火力を強化する特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性による妨害を抑制する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。序盤の展開を加速します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。必要なポケモンを確実に確保します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。手札を安定させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。有利な状況を作り出します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして進化させる。バクフーンへの高速進化をサポートします。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを操作し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): バクフーンの火力を強化します。
    • カード名: まけんきハチマキ: バクフーンの火力を強化します。
    • カード名: 緊急ボード: バクフーンの逃げエネを軽減します。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。デッキの中核となるサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアムカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/28 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/28 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/28
    • プレイヤー: ふなま
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給を軸としたデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexとヨルノズクによる盤面展開と手札補充を行い、中盤以降はタケルライコexの高火力を活かして一気にゲームを決めます。プライムキャッチャーによる相手のキーカードの牽制も重要な役割を果たします。

    強み

    • 高い火力を誇るタケルライコexによる、強力なワンパン。
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給。
    • 状況に応じて対応できる柔軟なカード採用。

    序盤の動き

    先攻の場合は、オーガポンみどりのめんexをベンチに出して特性「みどりのまい」でエネルギーをつけ、手札を1枚補充します。その後、ホーホーをベンチに展開し、ヨルノズクへの進化の準備を始めます。後攻の場合は、相手の動きを見ながら、必要なポケモンを展開します。チヲハウハネやスピンロトムを出し、相手の妨害をしたり、手札補充を行います。メタモンは、相手のキーカードを呼び出すために活用します。ネストボールとハイパーボールを使い、必要なポケモンを手早く展開し、盤面を有利に展開します。特に、オーガポンみどりのめんexの展開は最優先です。大地の器で基本エネルギーを手札に加え、タケルライコexの展開を早めます。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexとヨルノズクの特性を活かし、手札とエネルギーを確保しつつ、タケルライコexの展開を目指します。タケルライコexをバトル場に出し、雷と闘エネルギーを装着し、きょくらいごうで大量ダメージを与えます。タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」で手札を捨ててドローし、次のターンに繋げることも重要です。この時点で、相手のキーポケモンをプライムキャッチャーでバトル場に呼び出し、倒すことで、ゲームを有利に進めることができます。

    終盤の動き

    タケルライコexの高火力を使い、相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきます。相手のポケモンの状況に応じて、ボスの指令で相手のキーカードをバトル場に呼び出して攻撃したり、ジャミングタワーで相手の妨害をしたりしながら、ゲームを確実に勝利に導きます。状況によっては、タケルライコとチヲハウハネで相手の山札を削り、ゲームエンドを狙うことも有効です。相手のキーポケモンを倒した後は、タケルライコexが弱点や抵抗力を無視して攻撃できる点を活かし、残りのポケモンを一気に片付けます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで、相手のポケモンを一撃で倒す。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。ワザで相手のポケモンにダメージを与え、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を削ることで、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、デッキ全体の安定性を高める。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 状況に応じて、相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減する。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 手札補充を行い、デッキ全体の安定性を高める。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 手札補充を行う。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 必要なポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手早く展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、必要なポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチのポケモンを増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/28 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/28 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/28
    • プレイヤー: うろじぃ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤は、手札を効率的に増やし、素早く強力なポケモンを展開することを目指します。中盤以降は、強力なワザでダメージを与えつつ、特性やサポートカードで盤面をコントロールし、勝利を目指します。

    強み

    • タケルライコexの強力なワザで、一気にゲームを決めることができる。
    • オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」で、手札を確保しつつエネルギー加速。
    • 豊富なサポートカードとグッズで、安定したゲーム展開を実現。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexとオーガポン みどりのめんexをベンチに展開し、オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーと手札を増やします。イキリンコexの特性「イキリテイク」も手札補充に役立ちますが、先攻1ターン目では使用できません。このターンは相手のポケモンへの攻撃は控え、盤面を整えることに集中します。

    中盤の動き

    タケルライコexとオーガポン みどりのめんexに十分なエネルギーが供給できたら、攻撃を開始します。タケルライコexの「きょくらいごう」は、多くのエネルギーをトラッシュすることで大ダメージを与えることができるため、相手のポケモンを倒す絶好の機会です。コライドンは、前のターンのワザの威力を増強できるため、中盤以降の火力アップに貢献します。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に山札を引けるため、手札を補充し、次の展開につなげます。ラティアスexは、逃げるエネルギーコストを軽減する特性により、ポケモン交代を円滑に進めます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンで攻め続け、相手のサイドを奪い取ります。プライムキャッチャーで相手のキーポケモンを無力化し、有利な状況を作り出すことも可能です。手札が尽きないように、夜のタンカやポケギア3.0などを効果的に使い、状況に応じた対応を心掛けます。相手のポケモンexを倒してサイドを2枚ずつ奪うことで、勝利に近づきます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速と手札補充を行い、安定した展開をサポートします。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 前ターンのワザによる火力アップを担うポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 序盤の手札補充を担うポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンが倒れた際の手札補充と、状況に応じての攻撃を担当するポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: ポケモン交代を容易にする特性を持つポケモン。
    • カード名: ネストボール: 序盤のポケモン展開を加速するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストで、必要なポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンまたはエネルギー回収を行うグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置を行うグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収を行うグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトル場と入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンへのエネルギー加速と手札補充を行うサポート。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュして山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボタン: たねポケモンと付着カードを手札に戻すサポート。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】