タグ: 2025-04-29

  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ優勝)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ちきん
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、様々なサーチカードを駆使して、素早く展開し、高打点を叩き出すことを目指すデッキです。タケルライコexの『きょくらいごう』による追加ダメージも勝利に貢献します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、みどりのまいで安定してエネルギー加速を行うことが可能
    • 多彩なサーチカードと、オーガポンみどりのめんexの高HPで盤面を維持しやすい
    • タケルライコexの高火力と、追加ダメージによる高い火力を実現

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートが使えないため、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを展開し、手札を整えます。オーガポンみどりのめんexを展開し、みどりのまいによるエネルギー加速を優先します。ホーホー、ヨルノズクは序盤の展開を補助し、状況に応じて戦力として利用します。メタモンは相手のポケモンをコピーすることで、状況に合わせた対応を可能にします。

    中盤の動き

    みどりのまいによるエネルギー加速と、サーチカードを駆使して、オーガポンみどりのめんexとタケルライコexに十分なエネルギーを供給します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』を繰り返し使用し、盤面を有利に展開していきます。タケルライコexは、状況に応じて『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュしたり、『きょくらいごう』で高火力を叩き出したりします。キチキギスex、ラティアスex、イキリンコexは、状況に応じて投入し、戦況を有利に進めます。コライドンとチヲハウハネは、相手のポケモンを倒すために、積極的に攻撃します。

    終盤の動き

    状況に応じて、タケルライコexの『きょくらいごう』で、相手のポケモンに大ダメージを与えます。オーガポンみどりのめんexの高HPと、ベンチポケモンの耐久性を生かし、相手の攻撃を凌ぎながら、着実にサイドを取っていきます。カウンターキャッチャーとプライムキャッチャーは相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作るために使用します。残りのカードを使い、確実に勝利を目指します。スピンロトムは、スタジアムが展開されていない時に、追加の攻撃手段として活躍します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 089/071】:高火力アタッカー。状況に応じて手札をリフレッシュすることも可能。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 125/101】:デッキの中心となるポケモン。特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を行う。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:ベンチへの高火力アタッカー。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 087/064】:たねポケモンの逃走コスト軽減によるサポート役。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 094/071】:エネルギー加速要員。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:追加の攻撃手段。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化、序盤の展開補助役。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:手札補充役。
    • カード名:メタモン【SV4a 309/190】:相手のポケモンをコピーする柔軟な戦力。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:高火力アタッカー。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 074/066】:相手の山札干渉役。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンのサーチ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンのサーチ。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーのサーチ。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのポケモンまたはエネルギー回収。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからのサポート回収。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手ベンチポケモンと入れ替え。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手ベンチポケモンと入れ替え。その後、自分のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替え。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHP増加。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代ポケモンへのエネルギー供給と手札補充。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーのサーチと供給。
    • カード名:ボスの指令:相手ベンチポケモンと入れ替え。
    • カード名:ナンジャモ:手札と山札の入れ替え。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠増加。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐ効果無効化。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/29)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は、複数のたねポケモンを展開することで盤面を有利に進め、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』によるドローと、オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』によるエネルギー加速を駆使し、強力なワザで相手を圧倒します。さらに、状況に応じて様々なサポートカードやグッズを活用することで、安定した勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から複数のポケモンを展開し、有利な盤面を作れる。
    • タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札を補充し、安定した展開を実現。
    • オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』で毎ターンエネルギーを加速させ、強力なワザを繰り出せる。

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使って、オーガポンみどりのめんex、タケルライコex、その他のたねポケモンを展開します。その後、オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』を使い、エネルギーを加速します。ホーホー、ヨルノズクは、状況に応じて手札にエネルギーを集める補助として採用しています。この段階で、相手の攻撃を耐えながら、次のターン以降のための盤面を整えます。スピンロトムの特性『ファンコール』は最初のターンには使えません。メタモンは、相手のポケモンをコピーして展開を有利に進めたり、相手の動きを妨害したりします。イキリンコexも、相手の攻撃を耐えながら、強力な技で反撃したり、エネルギー加速による次の展開に繋げたりします。

    中盤の動き

    複数のポケモンが展開できたら、タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札を補充し、さらにポケモンを展開します。エネルギーが十分に溜まったら、タケルライコexの『きょくらいごう』で大量のダメージを与えます。オーガポンみどりのめんexも、毎ターン『みどりのまい』を使用し、手札のエネルギーを加速させます。このフェーズでは、相手のポケモンを倒しつつ、自分の盤面を維持することが重要になります。キチキギスexとラティアスexは、相手のポケモンを倒したり、妨害したりする役割を持ちます。状況に応じて、ボス指令やカウンターキャッチャーなどを用いて相手を妨害します。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを中心に、相手のサイドを奪い取ります。状況に応じて、エネルギー回収やエネルギーつけかえを使い、エネルギーを効率的に活用します。また、プライムキャッチャー(ACE SPEC)やボス指令などを使って、相手のキーカードを無力化します。タケルライコexが倒れてしまった場合は、その他のポケモンで相手を牽制しながら、次のタケルライコexを展開することを目指します。このフェーズでは、相手の残りのサイド数と自分の手札の枚数を考慮しながら、勝つための最適な行動をとることが重要になります。ゼロの大空洞やジャミングタワーなどのスタジアムも、状況に応じて使用し、ゲーム展開を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギーを加速し、安定した展開を支える。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポート役。状況に応じて使い分ける。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害役。相手の山札を削ることで、展開を遅らせる。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を確保する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性『ほうせきさがし』でトレーナーズをサーチする。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性『へんしんスタート』で、相手のポケモンをコピーして展開を有利に進める。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性『イキリテイク』で大量ドロー。エネルギー加速もできる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げやすさをサポート。強力なワザを持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手にダメージを与えつつ、特性『さかてにとる』で手札補充。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンに付け替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドが多い場合、相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、自分のポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: サポート。エネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名: アカマツ: サポート。エネルギーをサーチし、ポケモンに付ける。
    • カード名: ボスの指令: サポート。相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: サポート。手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: スタジアム。ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: スタジアム。ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ライト
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使し、盤面を有利に進めていくデッキです。序盤はたねポケモンを展開しつつ、中盤以降はサーナイトexの特性でエネルギー加速と手札補充を行い、一気に勝負を決めます。

    強み

    • サーナイトexの特性による高速なエネルギー加速
    • 豊富なサーチカードによる安定性
    • マシマシラの特性による状況に応じたダメージ調整

    序盤の動き

    まずはラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインをスムーズに展開することを目指します。なかよしポフィンで序盤の手札事故を軽減し、ハイパーボールや夜のタンカで必要なポケモンを素早くサーチします。スボミーは、相手のグッズ使用を妨害する役割を担います。手札が揃わない場合は、フワンテやマシマシラで相手のポケモンにダメージを与えて時間稼ぎしつつ、展開を目指しましょう。 ボウルタウンを使い、序盤から積極的にポケモンを展開することで、有利な盤面を築きます。シェイミはベンチのポケモンを守る役割を持つので、積極的に展開したいです。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、特性『サイコエンブレイス』が使えるようになれば、積極的にエネルギーを加速します。この特性によって、手札のエネルギーを消費せずに、サーナイトexにエネルギーを付け、攻撃することができます。同時に、ナンジャモや博士の研究、ペパーなどのサポートカードを使用して手札を補充し、状況に応じて次の動きを決めていきましょう。マシマシラの特性『アドレナブレイン』を使って、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の戦略を妨害したり、サーナイトexのミラクルフォースで回復する準備をしましょう。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』で、ダメージを与えつつ、特殊状態を回復させ、有利な状況を維持します。ミュウexの『ゲノムハック』で相手の強力なワザを奪い、自分の戦略に利用することも可能です。相手のポケモンが残り少なくなってきたら、カウンターキャッチャーでバトルポケモンを入れ替え、確実にサイドを取りましょう。リーリエのピッピexの『フルムーンロンド』で追加ダメージを与えることで、相手のポケモンを一気に倒し、勝利を目指します。状況に応じて、ふしぎなアメでサーナイトexへの進化を促進できます。シークレットボックスは、後半に欲しいカードを確実にサーチします。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ライン
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行う。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを乗せた状態でダメージを与えられるポケモン
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性を持つ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手のポケモン全員の弱点を統一する特性を持つ。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザを奪うことができる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せた状態でダメージを与える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモン、基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1ターンで進化させる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを50上げる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、サイドの枚数分カードを引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて7枚引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラ、フワンテのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/29)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの特性『カースドボム』を軸とした、相手を圧倒する高速ビートダウンデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチの進化ラインで盤面を構築し、中盤以降はドラパルトexによる高火力とヨノワールによる一撃必殺で相手を圧倒します。システムポケモンであるヨマワルとサマヨールを駆使して、安定して展開していきます。

    強み

    • ドラパルトexの圧倒的な火力
    • ヨノワールによる強力な妨害と一撃必殺
    • 豊富なサーチカードによる安定した展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるドラメシヤをベンチに、ヨマワルをベンチに展開します。ドロンチの特性『ていさつしれい』は、後続のポケモンや必要なカードを手札に加えるために序盤から積極的に活用します。ヨマワルは、トラッシュに溜まったヨマワルをベンチに展開するため、展開加速や、次のターンからのヨノワールへの進化につなげる役割を担います。マリガンを考慮して、最低でも2体のたねポケモンを手札にキープすることが理想的です。

    中盤の動き

    ドロンチへの進化を目指します。ドロンチの『ていさつしれい』と、グッズによるサーチを駆使し、ドラパルトexに必要なエネルギーと進化カードを確保します。ヨマワルからサマヨール、ヨノワールへと進化させ、ヨノワールの特性『カースドボム』による一撃必殺を狙います。ドラパルトexとヨノワールのどちらを優先して進化させるかは、相手のデッキタイプや状況によって判断が必要です。状況に応じて、ポケモンいれかえを使ってドラパルトexをバトル場に呼び、高火力アタッカーとして機能させることを心がけます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールの高火力と特性を活かし、相手のポケモンを次々と倒していきます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』は相手のベンチに大ダメージを与え、一気にゲームを有利に進めることができるため、非常に強力なワザです。ヨノワールは『カースドボム』で相手に致命的なダメージを与えつつ、自身はきぜつするため、サイドを取りつつ相手の妨害にもなります。相手のポケモンexの状況と自分の残りHPを見ながら、どちらのポケモンを優先して攻撃するのか、あるいは妨害するのかを柔軟に判断する必要があります。カウンターキャッチャーなどのグッズをうまく活用し、相手のキーカードのポケモンを排除することも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。序盤の展開をスムーズに行うために重要な役割を担います。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ラインの中間ポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチし、展開を加速させます。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: システムポケモンとして、トラッシュからの展開加速役として機能。序盤に手札に来た場合は積極的にベンチに展開し、次のターンの進化につなげます。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化ライン。特性『カースドボム』は強力な妨害効果を持ちますが、その特性は使い捨てであるため、適切なタイミングで使用することが重要です。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性『カースドボム』で相手を一気に詰ませます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害に役立ちます。
    • カード名: ルチャブル 【SV4a 282/190】: ベンチに展開した際に相手のベンチポケモンにダメージを与え、盤面を有利に進めます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ポケモンexですが、サイドを2枚取られるというリスクを軽減できる特性を活用します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 高火力アタッカーとして、終盤の詰めを担います。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチし、展開を加速します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで強力なサーチを行います。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの高速進化をサポートします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトル場のポケモンを入れ替えることができます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び寄せます。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): 特性テラスタルポケモンのエネルギーコスト軽減に役立ちます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 序盤から終盤まで進化を補助し、ゲーム展開を加速させます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが有利な状況でダメージを増加させることができます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を可能にします。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び寄せます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場を整え、ゲーム展開を有利に進めることができます。
    • カード名: アカマツ: エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけることができる。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトex、ヨノワールなどのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトex、ドロンチなどのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/29)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: そうた
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使し、盤面を有利に展開しながら、相手を圧倒する攻勢に出るデッキです。序盤はラルトス、キルリアからの進化を目指し、中盤以降はサーナイトexによる安定した展開と、強力なワザ『ミラクルフォース』による攻撃で勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給と、高い火力のワザ『ミラクルフォース』
    • 多様なサポートカードとグッズによる、手札と場の柔軟な調整
    • マシマシラ、フワンテなどのシステムポケモンによる盤面コントロールと、相手の妨害

    序盤の動き

    1ターン目はラルトスを展開します。2ターン目以降は、キルリアに進化させ、特性やワザで盤面を有利に進めます。マシマシラやフワンテなどのシステムポケモンを展開し、相手の妨害や盤面の制圧に努めつつ、次のサーナイトexへの進化を目指します。キルリアのワザ『サイコキネシス』は相手のエネルギーの数が多いほどダメージが大きくなるため、積極的に活用します。ネストボールやなかよしポフィンで序盤の展開をスムーズに行います。

    中盤の動き

    サーナイトexへの進化が完了したら、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを加速的に供給し、ワザ『ミラクルフォース』で高火力の攻撃を行います。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、手札を補充し、盤面の状況に応じて、マシマシラやフワンテの特性を効果的に活用し、相手の妨害や盤面コントロールを強化します。また、相手のキーカードをボスの指令で狙います。夜のタンカを使い、手札に欲しいカードをサーチし、状況に合わせて柔軟な対応を行います。

    終盤の動き

    サーナイトexを複数体展開し、『ミラクルフォース』で着実にダメージを与え続け、相手のサイドを奪っていきます。相手のポケモンexが残っている場合は、キチキギスexのワザ『クルーエルアロー』で確実にダメージを与えます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突いて攻めます。シークレットボックスで必要なカードを確実にサーチし、ゲームを有利に進めます。ミュウexの特性『リスタート』で手札を安定させ、終盤の動きを安定させます。状況に合わせて、博士の研究で手札を入れ替え、次の展開の準備をします。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中核となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー供給を行い、ワザ『ミラクルフォース』で高火力を出す。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化前段階。ワザ『サイコキネシス』で序盤から積極的に攻めることができる。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることができるシステムポケモン。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを増やすことで、ワザの効果が強化されるポケモン。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを増やすことで、ワザの効果が強化されるポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチを守ることができるシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 悪タイプポケモンexでベンチを一掃できる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点をつけることができるシステムポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札を安定させるシステムポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチできる強力なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開できる便利なグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収できる重要なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチできる重要なグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えできる便利なグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させることができる強力なグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチできるACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させることができるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチできる重要なサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュできる強力なサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く強力なサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える強力なサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』を軸とした、強力なワザと豊富なサポートカードを駆使した攻めと、システムポケモンによる盤面コントロールを組み合わせたデッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手の動きを封じ込めながら勝利を目指します。

    強み

    • ロケット団のミュウツーexの高火力とエネルギー回収能力
    • システムポケモンとサポートカードによる盤面制圧力
    • 豊富なロケット団ポケモンによるシナジー効果

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ロケット団のタマンチュラやロケット団のソーナンスといった基本たねポケモンを展開し、ロケット団のフリーザーを展開できれば、相手の攻撃からたねポケモンを守りつつ盤面を構築できます。ネイティを展開し、進化後はアカシックセンスでエネルギーとドローを行い、次の動きをスムーズに進めます。ハイパーボールやなかよしポフィンを駆使し、必要なポケモンを手札に揃えます。ロケット団のワナイダーは序盤はエネルギー加速役として機能します。

    中盤の動き

    ロケット団のタマンチュラからロケット団のワナイダーに進化させ、チャージアップでエネルギーを回収します。ロケット団のミュウツーexを展開し、パワーセーバーの条件を満たせるよう、ロケット団のポケモンを4体以上展開します。ロケット団のソーナンスのロケットミラーで相手のバトルポケモンにダメカンを集中させ、ダメージレースを有利に進めます。ロケット団のサカキでバトル場とベンチを入れ替え、状況に合わせて有利な展開を仕掛けます。リーリエのピッピexのフェアリーゾーンで相手の弱点をつけるよう調整します。

    終盤の動き

    ロケット団のミュウツーexのイレイザーボールで高火力を叩き込み、相手のポケモンを突破していきます。ベンチにいるロケット団のポケモンのエネルギーをトラッシュして追加ダメージを与えることで、相手のサイドを効率よく奪います。ロケット団のミミッキュは、相手のテラスタルポケモンのワザをコピーして奇襲をかけることで、状況を打破します。ロケット団のニューラはベンチへのダメージで、相手のポケモンを確実に削っていきます。状況に応じてロケット団のアポロ、ロケット団のラムダなどのサポートカードを駆使して、勝利を掴み取ります。相手のポケモンexには、積極的に攻撃を仕掛け、サイドを多く取られるリスクと交換に、勝利への道筋を作り出します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザ「イレイザーボール」で相手を圧倒する。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開を担うたねポケモン。進化することで、ロケット団のワナイダーの特性を活かす。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: ロケット団のタマンチュラから進化。特性「チャージアップ」でエネルギー加速を行う。
    • カード名: ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】: ワザ「ロケットミラー」で相手のバトルポケモンにダメカンを集中させる。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: ワザ「ほうせきごっこ」で相手のテラスタルポケモンのワザをコピーする。
    • カード名: ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】: ベンチポケモンへのダメージで、相手のポケモンを確実に削る。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性「レジストヴェール」でたねポケモンを守りながら盤面を構築する。
    • カード名: ネイティ 【SV4a 256/190】: ネイティオへの進化の繋ぎ役
    • カード名: ネイティオ 【SV4a 257/190】: 特性「アカシックセンス」でエネルギー加速とドローを行う。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点をつける。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札に加えるカードを選んで戦況を有利に進める。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のエネルギーを付け替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ハイパーボール: 手札にポケモンを追加する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札補充。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場とベンチを入れ替える。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札を全てトラッシュして再度ドロー。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポートカード使用でドロー。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにのみ使用可能な特殊エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンに使用する基本エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンに使用する基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】テラパゴスex環境デッキ紹介 (2024/04/29)

    【ポケカ】テラパゴスex環境デッキ紹介 (2024/04/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ふとん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テラパゴスexと強力なサポートカードを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。多様なポケモンと柔軟な対応力で、あらゆる状況に対応できるのが強みです。

    強み

    • テラパゴスexの高火力と耐久性を活かした安定した攻め
    • 状況に応じた柔軟な対応力
    • 強力なサポートカード群による盤面構築とアドバンテージ確保

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ホーホー、スピンロトム、バッフロンの展開に努めます。スピンロトムの特性『ファンコール』は使用できません。バッフロンの特性『カーリーウォール』により、相手の攻撃からたねポケモンを守り、次のターン以降の展開をスムーズにします。手札にネストボールがあれば、テラパゴスexやその他のたねポケモンの展開を図ります。

    中盤の動き

    ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なサポートカードを手札に加え、盤面を有利に進めます。テラパゴスexの『ユニオンビート』で着実にダメージを与えていきます。この時点で、相手のポケモンのタイプや残りHPを考慮し、ワザを選択することが重要です。テラパゴスexが倒された場合は、ガチグマ アカツキexやキチキギスexなどの強力なポケモンexで次の展開を目指します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、ダメージを相手に押し付けたり、相手の展開を妨害したりします。このフェーズでは、相手の戦術に合わせて、サポートカードやグッズカードの使い分けが重要になります。

    終盤の動き

    テラパゴスexの『クラウンオパール』で相手の攻撃を耐えながら、ゲームを有利に進めていきます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で、相手の弱点を突いた攻撃を仕掛けます。オーガポン いしずえのめんexの特性『いしずえのかまえ』で相手の特性ポケモンの攻撃を無効化し、攻撃をかわします。状況によっては、ラティアスexの特性『スカイライン』で、相手の妨害をかわして、より迅速な行動を可能にします。この段階では、相手のサイドの枚数を確認し、攻めか守りかを選択し、勝利を目指します。すべてのポケモンの特性やワザを最大限に活用し、ゲームに勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • テラパゴスex 【SV7 122/102】: このデッキの中心となるポケモン。高火力と耐久性を活かし、着実にダメージを与えていきます。
    • バッフロン 【SV7 081/102】: 序盤の防御を担うポケモン。特性『カーリーウォール』でダメージ軽減効果を発揮します。
    • ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化を繋ぎ、盤面を維持します。
    • ヨルノズク 【SVLS 010/022】: ホーホーから進化。特性『ほうせきさがし』で手札を補充します。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の手札補充役。特性『ファンコール』で盤面を有利に進めます。
    • メタモン 【SV4a 144/190】: 状況に応じて様々なポケモンに変身し、柔軟に対応します。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージを相手に押し付け、展開を妨害します。
    • オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】: 特性『いしずえのかまえ』で相手の特性ポケモンの攻撃を防ぎます。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンexとして、相手の戦いを妨害します。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 高火力のポケモンexとして、相手の攻勢を止めます。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げコストを0にします。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の弱点を突く攻撃を仕掛けます。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えます。
    • ガラスのラッパ: トラッシュからのエネルギー回収をサポートします。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収をサポートします。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させます。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • タケシのスカウト: たねポケモンと進化ポケモンを手札に加えます。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、手札をリフレッシュします。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引きます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やします。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンへのエネルギー供給です。
    • 基本闘エネルギー: 闘タイプのポケモンへのエネルギー供給です。
    • 基本悪エネルギー: 悪タイプのポケモンへのエネルギー供給です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグシニアリーグ準優勝)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグシニアリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: キヨシ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの高火力を中心とした、高速で強力な攻撃を展開するデッキです。序盤は、ヒトカゲからリザード、そしてリザードンexへの進化を目指し、強力なワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒します。サポートカード『ペパー』と『ナンジャモ』で手札を調整しながら、リザードンexの進化を加速し、早期決着を狙います。

    強み

    • リザードンexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • ペパーとナンジャモによる手札と場の状況の安定化
    • 状況に応じて柔軟な動きに対応できるサポートカードとグッズの採用

    序盤の動き

    初手はヒトカゲと必要最低限のエネルギーカードを確保します。ボウルタウンの効果でヒトカゲを展開し、リザードに進化させ、次のターンにリザードンexへの進化を目指します。リザードンex進化を最優先に、進化に必要な炎エネルギーを確保しつつ、他のたねポケモンを展開し盤面を整えます。ピジョットex、ピジョン、ポッポは中盤以降に活用します。

    中盤の動き

    リザードンexが展開できたら、れんごくしはい特性でエネルギーを加速し、バーニングダークで攻撃を開始します。この段階では、相手はサイドを複数枚失っている可能性が高いため、バーニングダークの追加ダメージが非常に有効です。ヨマワル、サマヨール、ヨノワールは、相手の攻撃やサイドの枚数を状況判断しながら中盤以降に投入し、カースドボム特性による一撃を狙います。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードを探し出し、状況を有利に進めます。状況に応じて、ハイパーボールやネストボール、なかよしポフィンを使い、ポケモンを展開します。ワザマシン エヴォリューションで進化の手助けをします。

    終盤の動き

    終盤は、リザードンexによる攻撃と、ヨノワールのカースドボムで相手を圧倒します。相手のポケモンを倒してサイドを取り、勝利を目指します。必要に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。ピジョットexによる手札補充は、終盤のカード不足を解消するために重要です。キチキギスexも相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取りやすくなります。緊急ボードとマキシマムベルトは、リザードンexの戦闘能力をさらに高めるために使用します。ブライアで相手に決定打を与えます。

    採用カードの役割

    • カード名:リザードンex【SV4a 115/190】:このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒します。
    • カード名:リザード【SVJL 002/021】:リザードンexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名:リザード【SV4a 026/190】:リザードンexへの進化に必要なポケモン。特性『フレアヴェール』で相手のワザを防ぎます。
    • カード名:ヒトカゲ【SVJL 001/021】:リザードへの進化に必要なポケモン。
    • カード名:ピジョットex【SV3 089/108】:特性『マッハサーチ』で必要なカードを手札に加えます。
    • カード名:ピジョン【SVN 005/045】:ピジョットexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名:ポッポ【SV3 087/108】:ピジョンへの進化に必要なポケモン。
    • カード名:ヨノワール【SV6a 020/064】:特性『カースドボム』で相手のポケモンに大ダメージを与えます。
    • カード名:サマヨール【SV6a 019/064】:ヨノワールへの進化に必要なポケモン。特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名:ヨマワル【SV6a 018/064】:サマヨールへの進化に必要なポケモン。
    • カード名:イーユイ【SV5a 018/066】:山札を引く役割を持ちます。
    • カード名:ピィ【SV4a 077/190】:手札を7枚にする役割を持ちます。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取りやすくなります。特性『さかてにとる』で山札を引く役割を持ちます。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンを1ターンで進化させるグッズ。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名:マキシマムベルト(ACE SPEC):ポケモンexへのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名:ナンジャモ:手札と山札を調整するサポート。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名:ジニア:進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名:ブライア:相手のバトルポケモンがきぜつした場合、サイドを1枚多くとるサポート。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名:ポケモンリーグ本部:たねポケモンのエネルギーコストを増やすスタジアム。
    • カード名:基本炎エネルギー:エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグシニアリーグ優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグシニアリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ハヤタンゴ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザ「フォトンブラスター」と、素早く展開できるたねポケモンを組み合わせた高速で強力なデッキです。序盤は素早い展開とサポートカードで盤面を有利に展開し、中盤以降はミライドンexのフォトンブラスターで相手を圧倒します。各種exポケモンでサイドを取りつつ、終盤は強力なexポケモンによる一撃で勝負を決めます。

    強み

    • ミライドンexの強力なワザと、素早い展開で相手にプレッシャーを与えられる。
    • 様々な状況に対応できる多様なポケモンと、強力なサポートカードを備えている。
    • 終盤に強力なexポケモンによる一撃で勝負を決めることができる。

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexといった強力なたねポケモンを素早く展開します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、緊急ボードや勇気のおまもりでポケモンを強化します。テツノカイナexの「アームプレス」による攻撃や、ピカチュウexの「がんばりハート」による耐久性を活かして、相手の攻撃を凌ぎつつ、盤面を整えます。手札にバチュルがあれば、デンチュラに進化させ、相手の特性を持つポケモンへのダメージを増強します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、ミライドンexの「フォトンブラスター」で積極的に攻撃を始めます。ミライドンexの特性「タンデムユニット」を使い、さらにたねポケモンを展開することで、盤面のポケモン数を増やし、相手の攻撃を牽制します。アカマツによるエネルギー加速でミライドンexの攻撃を安定させます。相手のポケモンexを倒すことでサイドを取りながら、ゲームを有利に進めます。リーリエのピッピexを展開し、相手のポケモンの弱点を統一することで、よりダメージ効率を向上させます。さらに、ガチグマ アカツキexを展開し、状況に応じて「ブラッドムーン」によるダメージで相手を追い詰めます。

    終盤の動き

    終盤では、残りHPの少ないポケモンをプライムキャッチャーで入れ替え、ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウex、ガチグマ アカツキexといった強力なexポケモンによる攻撃で一気に勝負を決めます。ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出して集中攻撃したり、状況に合わせてミュウexやキチキギスexの特性を活かしてゲームを有利に進めます。学習装置を活用し、ダメージを受けたポケモンにエネルギーを付け替え、継続的な攻撃を可能にします。手札補充には、ナンジャモで手札をリフレッシュして、必要なカードを確保します。

    採用カードの役割

    • バチュル 【SV7 108/102】:デンチュラへの進化元として、序盤の展開をサポートします。
    • デンチュラ 【SV6a 002/064】:特性「ふくがん」で相手の特性を持つポケモンへのダメージを+50します。
    • テツノカイナex 【SV8a 054/187】:高火力ワザ「アームプレス」(ダメージ160)と「ごっつあんプリファイ」(ダメージ120)で、序盤から終盤まで活躍します。「ごっつあんプリファイ」で相手ポケモンをきぜつさせた場合、サイドを1枚多く取れます。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】:特性「がんばりハート」で、このポケモンのHPが最大HPの状態でワザのダメージを受けて気絶するとき、気絶せず、残りHPが10の状態で場に残ります。高火力ワザ「トパーズボルト」(ダメージ300)で攻撃します。
    • ミライドンex 【SV1V 037/078】:このデッキの中心となるポケモンで、特性「タンデムユニット」でたねポケモンを展開し、高火力ワザ「フォトンブラスター」(ダメージ220)で相手を圧倒します。
    • テツノイサハex 【SV5M 016/071】:特性「ラピッドバーニア」で、エネルギーを効率的に活用し、攻撃の起点となります。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】:特性「ろうれんのわざ」で、相手の取ったサイドの枚数ぶん、「ブラッドムーン」を使うためのエネルギーが減ります。高火力ワザ「ブラッドムーン」(ダメージ240)で、終盤の勝負を決定づけます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点をすべて無色にし、ダメージ効率を向上させます。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】:特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさをサポートします。
    • ミュウex 【SVN 001/045】:特性「リスタート」で手札を補充し、状況に対応します。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】:特性「さかてにとる」で、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回、山札を3枚引けます。
    • ネストボール:たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズです。
    • ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えます。
    • ポケギア3.0:サポートカードを手札に加えることで、戦略の幅を広げます。
    • 大地の器:手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを2枚まで手札に加えます。
    • すごいつりざお:トラッシュにあるポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで選び、山札に戻します。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えます。その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えます。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンの最大HPを+50します。
    • 緊急ボード:ポケモンのにげるためのエネルギーを1個ぶん少なくします。残りHPが30以下の場合、にげるためのエネルギーはすべてなくなります。
    • 学習装置:きぜつしたポケモンのエネルギーを再利用できます。
    • ブーストエナジー 未来:「未来」のポケモンのワザのダメージを+20し、にげるためのエネルギーをすべてなくします。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを2枚まで選び、1枚を手札に加え、残りを自分のポケモンにつけることができます。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えます。
    • ナンジャモ:お互いのプレイヤーは、手札をすべて裏向きにして切り、山札の下に戻します。その後、サイドの残り枚数ぶん、山札を引きます。
    • 基本雷エネルギー:ミライドンexやテツノカイナexなどの雷タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • 基本草エネルギー:テツノイサハexなどの草タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • 基本鋼エネルギー:ピカチュウexにエネルギーを供給します。
    • 基本超エネルギー:リーリエのピッピexやミュウexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: サダオ@COJ勢
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、高いHPと強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を固めつつ、中盤以降にブリジュラスexを展開し、強力な攻撃と特性『ごうきんビルド』で勝利を目指します。

    強み

    • 高いHPと『メタルディフェンダー』による圧倒的な耐久力
    • 『ごうきんビルド』による安定したエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードとグッズによる手札管理

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、ジュラルドンを展開し、エネルギー加速に専念します。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なカードを確保し、有利な展開を目指します。イキリンコexの特性『イキリテイク』は自分の最初の番にしか使えないため、先攻1ターン目では使用できません。キチキギスexは、相手のポケモンを倒された場合に山札を引けるため、後半の展開の助けとなります。

    中盤の動き

    ジュラルドンにエネルギーをつけ、状況に応じてワザ『ぶちかます』や『レイジングハンマー』で攻撃を行い、相手のポケモンを倒していきます。ブリジュラスexへの進化を準備し、状況に応じて『ごうきんビルド』を使い、エネルギーを加速していきます。ポケギア3.0、ハイパーボール、ネストボールといったグッズを使い、必要なポケモンを手札に加え、次の展開に備えます。ポケモンキャッチャーで相手の妨害も可能です。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが展開できたら、特性『ごうきんビルド』とワザ『メタルディフェンダー』を最大限に活用します。高いHPと『メタルディフェンダー』による弱点無効効果で相手の攻撃を耐えしのぎながら、確実にダメージを与えていきます。博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュしつつ、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、勝利を目指します。状況に応じて、フトゥー博士のシナリオを使い、必要なポケモンを回収し、戦況に応じて対応していきます。ジーランスの特性『きおくにもぐる』は、進化前のワザを使用できるようにします。リベンジパンチは、ポケモンがきぜつした際、相手への追加ダメージを与えることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザ、特性を持つ。
    • カード名: ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開と攻撃を担当。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性『イキリテイク』で序盤の手札をリフレッシュする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で、相手の攻撃によって倒された場合、山札を引ける。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性『きおくにもぐる』で、進化前のワザを使用できるようにする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードサーチ。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】: 場のポケモンを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: リベンジパンチ: きぜつした際に相手に追加ダメージを与える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 特定のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンに必要なエネルギーを増やす。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】