タグ: 2025-04-29

  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: たくみ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体としたデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速で盤面を制圧し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による大ダメージで相手を圧倒します。サポートカードを効果的に活用することで、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 序盤から展開が早く、相手に圧力をかけやすい。
    • タケルライコexの高火力と、オーガポン みどりのめんexの安定したエネルギー供給で、高い打点を継続的に叩き込める。
    • システムポケモンとサポートカードを組み合わせ、安定した資源確保と盤面維持ができる。

    序盤の動き

    先攻の場合は、ホーホー、スピンロトム、オーガポン みどりのめんexを優先的に展開します。スピンロトムの『ファンコール』は最初のターンに使用できないため、オーガポン みどりのめんexの『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。メタモンの『へんしんスタート』で必要なポケモンに変化できます。これらの動きにより、早期にタケルライコexと、他の重要なポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。後攻の場合は、相手の展開状況に合わせて素早く対応し、エネルギー加速を優先します。タケルライコexの素早い展開を妨害することも重要です。

    中盤の動き

    タケルライコexが展開できたら、積極的に『はじけるほうこう』を使い手札をリフレッシュしながら、山札を補充します。その後に『きょくらいごう』で高火力を叩き込みます。オーガポン みどりのめんexは継続的にエネルギー供給を行う役割を担います。状況に応じて、イキリンコex、キチキギスex、ラティアスexなどのポケモンexも展開し、サイドを取りに行きます。相手によってカウンターキャッチャーやプライムキャッチャーを使って状況を有利に進めましょう。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの高火力と、その他のポケモンexの能力を駆使して、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。状況に応じて、相手の妨害や回復も考慮し、残りサイド枚数を意識してゲームを終了させましょう。このデッキでは、リソース管理が重要になります。手札、トラッシュ、エネルギーを常に確認し、状況に応じて最適な行動を選択することが重要です。終盤では、相手の残りサイド枚数と、自分の残りリソースを計算し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: エネルギー加速と盤面維持に貢献する重要なポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤のポケモンサーチと展開を補助する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化で山札からトレーナーズをサーチする役割。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: ホーホーから進化し、山札からトレーナーズをサーチする。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 序盤に必要なポケモンに変化することで展開を加速する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexと同様の役割を果たす。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加の打点として機能する。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の妨害と追加の打点として機能する。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: エネルギー加速と盤面維持に貢献する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 追加の打点として機能する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 追加の打点として機能する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチに用いる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチに用いる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの効率的な配置。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の盤面干渉。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手の盤面干渉。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充。
    • カード名: ナンジャモ: 手札交換によるリソース調整。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーのサーチと配置。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札調整とリソース確保。
    • カード名: ボスの指令: 相手の盤面干渉。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ増加による展開の促進。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐ対策。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: みゆし
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めに特化したデッキです。序盤は、素早いポケモン展開とエネルギー加速で盤面を有利に展開し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』やオーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』で大きなダメージを与えていきます。サポートカードやグッズを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 序盤からの高速展開
    • タケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』
    • オーガポンみどりのめんexによる安定したエネルギー供給と耐久性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールで、タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、スピンロトムの展開を目指します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』は使用できません。スピンロトムの特性『ファンコール』も使用できません。ホーホーとヨルノズクは、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを手札に加えるために採用しています。メタモンは、状況に応じて序盤に有利なスタートを切るために使用します。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、タケルライコexにエネルギーを集中して、攻撃の準備を進めます。『きょくらいごう』で大きなダメージを狙うため、エネルギーを十分に確保します。この段階では、オーガポンみどりのめんexの耐久性も活かして、相手の攻撃を凌ぎつつ、エネルギーを供給し続けます。大地の器やスーパーエネルギー回収などでエネルギーを確保します。必要に応じてエネルギーつけかえでエネルギーを調整し、状況に応じてタケルライコex、オーガポンみどりのめんexのどちらを攻撃に使うか判断します。イキリンコexは、緊急時のエネルギー加速役として機能します。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』で相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。相手のポケモンのHPとエネルギー、そして自分の手札のエネルギーを計算し、効率よくダメージを与え、勝利を目指します。プライムキャッチャーによるポケモンの入れ替えも有効活用します。コライドンとチヲハウハネは、相手の妨害や状況に応じたダメージ補強を行います。相手の戦略や場の状況を見て、適切なカードを選択し、勝利を目指します。ボスの指令やナンジャモで相手の妨害をすることも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K100/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で、大量のエネルギーを一気に消費して高いダメージを与えられます。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6131/101】:特性『みどりのまい』で安定したエネルギー供給を行い、デッキ全体の動きを支えます。さらに、ベンチにいる間はワザのダメージを受けないため、高い耐久性を持ちます。
    • カード名:イキリンコex【SV4a337/190】:特性『イキリテイク』で、序盤の手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めるために重要な役割を担います。
    • カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:たねポケモンのにげるコストを軽減する特性『スカイライン』を持ち、柔軟なポケモン交代を可能にします。
    • カード名:キチキギスex【SV6a081/064】:ベンチポケモンに強く、相手の展開を妨害する役割を担います。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:特性『ファンコール』で、HP100以下のポケモンをサーチし、序盤の展開をサポートします。
    • カード名:ホーホー【SVLS009/022】:ヨルノズクの進化前のポケモンです。
    • カード名:ヨルノズク【SV8a128/187】:特性『ほうせきさがし』でトレーナーズカードをサーチし、デッキの安定性を高めます。
    • カード名:メタモン【SV4a144/190】:特性『へんしんスタート』で、相手のデッキに合わせて柔軟な対応ができます。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:タケルライコexをサポートするポケモン。高い火力を誇る『らくらいあらし』は、相手のベンチポケモンにも有効です。
    • カード名:コライドン【SV8069/106】:高い火力を持ち、状況に応じて攻撃を行う役割を担います。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K074/066】:相手の山札をトラッシュしたり、ダメージを与えたり、様々な役割をこなします。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーの調整を行うための重要なカードです。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートカードを回収し、再利用するカードです。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加えることで、エネルギー加速をサポートします。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュから大量のエネルギーを回収し、手札に加えるカードです。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーカードを回収します。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチするカードです。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチするカードです。
    • カード名:カウンターキャッチャー:サイドの枚数を有利にしている時に相手のポケモンを入れ替えるカードです。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュして、ゲームを有利に進めるためのサポートです。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やすサポートです。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に出し、有利に試合を進めるためのサポートです。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプのエネルギーをサーチし、エネルギー加速をサポートします。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチに出せるポケモンの数を増やし、展開力を高めるスタジアムです。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化し、相手の妨害を行うスタジアムです。
    • カード名:基本雷エネルギー:タケルライコexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名:基本闘エネルギー:タケルライコexとコライドンのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名:基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ガチグマ アカツキexの高火力と、様々なサポートカード、グッズで盤面をコントロールしながら、相手のポケモンexを集中攻撃して勝利を目指すデッキです。

    強み

    • ガチグマ アカツキexの圧倒的な火力
    • 盤面を制圧する多彩なグッズとサポート
    • 相手の戦略を妨害する特性の活用

    序盤の動き

    ボウルタウンからたねポケモンを展開し、盤面を構築します。ユキワラシ、マラカッチ、シェイミなどを展開し、特性や技で相手の展開を抑制しながら、安定した展開を目指しましょう。シェイミのはなのカーテンは相手の攻撃からベンチを守り、有利な展開を促せます。手札が足りない場合は、ピィのにぎにぎドローで手札を確保します。マシマシラを展開できれば、相手のポケモンにダメージを乗せることも可能です。

    中盤の動き

    中盤では、ユキワラシからユキメノコに進化させ、特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメージを与えます。ゲノセクトのエースキャンセラーで相手のACE SPECを無効化し、盤面を有利に進めましょう。マシマシラのアドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、より多くのダメージを与えられる状況を作り出しましょう。カウンターキャッチャーやペパー、ナンジャモなどのサポートカードを効果的に使用し、必要なカードを補充しましょう。必要であれば、ポケモンいれかえでバトルポケモンを入れ替えて対応しましょう。ガチグマ アカツキexへの進化も視野に入れ、必要なエネルギーを確保していきましょう。

    終盤の動き

    終盤では、進化させたガチグマ アカツキexのブラッドムーンで、相手を一気に倒すことを目指します。相手のサイド残り枚数に合わせてエネルギーを調整し、240ダメージを確実に叩き込みましょう。ディンルーexのじゅばくのだいちも、相手のポケモンの特性を封じることで、有利な状況を作り出すのに役立ちます。このフェーズでは、相手の残りHPやサイド枚数をよく確認しながら、最適な行動を選択していくことが重要です。緊急ボードや重力玉などを効果的に使用することで、相手の動きを制限し、自分のポケモンを守りながら勝利を目指しましょう。もし、ガチグマ アカツキexが倒されてしまっても、他のポケモンで時間稼ぎを行い、次のアタッカーを展開することが重要です。手札補充については、夜のタンカやポケギア3.0を使い状況に応じて行います。

    採用カードの役割

    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充要員。序盤の手札事故を防ぎます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化前のポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 継続的なダメージを与える特性「いてつくとばり」を持つポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを乗せ替え、攻撃をサポートする特性を持つポケモン。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: 相手のACE SPEC使用を妨害する特性を持つポケモン。
    • カード名: ディンルーex 【SV2D 097/071】: 相手の特性を無効化する特性を持つ、強力なポケモンex。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: デッキの中心となる、高火力のポケモンex。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手ポケモンにダメカンを与える特性を持つたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つたねポケモン。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートサーチを行うグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開するグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札を入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 重力玉: ポケモンのにげるコストを増やすポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替えるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: マツバの確信: 山札を引くサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ディンルーex 【SV2D 097/071】
    ディンルーex 【SV2D 097/071】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: せんD
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』とマシマシラの特性『アドレナブレイン』を軸とした、超タイプの高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くサーナイトexを展開し、特性でエネルギー加速を行いながら、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒します。終盤は、状況に応じてミュウexやキチキギスexなどの強力なEXポケモンを活用し、勝利を目指します。

    強み

    • 高速なサーナイトex展開
    • 特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ラルトス、マシマシラ、リーリエのピッピex、シェイミなどのたねポケモンを優先的に展開します。ボウルタウンによりたねポケモンを展開し、サーナイトexへの進化を目指します。フワンテやサケブシッポは状況に応じて展開します。このフェーズでは、ハイパーボールやネストボール、なかよしポフィンを使って効率的にポケモンを展開することが重要です。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できたら、特性『サイコエンブレイス』を駆使してエネルギーを供給し、ミラクルフォースで攻撃します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えます。ミュウexの特性『リスタート』やキチキギスexの特性『さかてにとる』で手札補充やドローを行い、安定した展開と戦いを継続します。必要に応じて、ナンジャモや博士の研究で手札を調整し、状況に応じて柔軟に対応します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのHPとサイドの枚数を考慮し、状況に最適なポケモンで勝負します。サーナイトexのミラクルフォースに加え、ミュウexのゲノムハックやキチキギスexのクルーエルアローで押し切ります。相手のキーカードをボスの指令で除外したり、カウンターキャッチャーでバトルポケモンを入れ替えたりするなど、状況に応じた柔軟な対応を心がけます。また、勇気のおまもりをたねポケモンに装備することで、HPを強化し、相手の攻撃を耐えながら戦いを有利に進めます。 シークレットボックスを活用し、必要なカードをサーチすることも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化のためのポケモン。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、高火力のミラクルフォースで攻撃する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンを弱体化。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーン特性で相手の弱点を制御し、攻撃を有利に進める。exポケモンであるため、サイドを2枚とられるリスクがある。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札補充を行う。ゲノムハックで相手のワザをコピー。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: さかてにとる特性で山札を引く。クルーエルアローで高火力攻撃。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを活かした攻撃ができる。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: 序盤の展開補助。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを相手の攻撃から守る。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカード回収。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化促進。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替え。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、サポート、スタジアムなどをサーチ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHP強化。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンの進化補助。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモン入れ替え。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモン展開促進。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ぺー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、超高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて、ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシと進化させながら展開し、終盤にはヒビキのバクフーンで一気に勝負を決めます。豊富なサーチ手段と、様々な状況に対応できるサポートカードによって、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 高い火力のヒビキのバクフーンによる、圧倒的な攻め
    • 安定した展開を支える、強力なサーチ効果と進化ライン
    • 状況に応じて柔軟に立ち回れるサポートカードの豊富さ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを手札から出し、ベンチにヒビキのヒノアラシを出します。「なかよしポフィン」で素早くたねポケモンを展開し、手札を補充しつつ、進化に必要なカードを確保します。2ターン目以降に「ヒビキの冒険」を「ヒビキのマグマラシ」の特性「たびのきずな」でサーチし、追加のヒビキポケモンを手札に加え、次の展開に備えます。この時点で、ビクティニの特性「ビクトリーエール」の効果も活用できる準備をしておきましょう。シェイミは序盤からベンチに出し、「はなのカーテン」で相手の攻撃からベンチポケモンを守り、展開を安定させます。ノコッチは序盤からベンチに出し、「ともだちをさがす」で必要なポケモンを手札に加えます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシを進化させ、ヒビキのバクフーンをバトル場に出します。トラッシュに溜まった「ヒビキの冒険」を活かして、バクフーンのワザ「バディブラスト」で大きなダメージを与えます。「ふしぎなアメ」を活用して素早く進化を進め、盤面を有利に進めます。「ハイパーボール」で必要なポケモンを手札に加え、展開を加速させます。「博士の研究」で手札を更新し、状況に合わせて適切なカードを選択することで、更なる展開と防御を行います。スボミーは相手のグッズ使用を妨害し、相手の妨害を軽減します。 コダックはベンチに出し「しめりけ」で相手の特性を無効化し、安定した展開をサポートします。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンを軸に、相手を圧倒します。「まけんきハチマキ」や「グラビティーマウンテン」などのグッズ、スタジアムを有効活用し、バクフーンの火力を最大限に高めます。残り少ない状況では、「夜のタンカ」で必要なカードを回収することで、ゲームを有利に展開します。状況に応じて「ボスの指令」や「カウンターキャッチャー」を使って相手の展開を妨害し、勝利を目指します。ノココッチの「にげあしドロー」で手札を補充することで、最後の追い込みをかけます。また、必要に応じて「ピクニックバスケット」でポケモンのHPを回復させ、場の維持を図ります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。圧倒的な火力を誇る「バディブラスト」で相手を倒します。ダメージは、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数×60ダメージ追加。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」をサーチします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る「はなのカーテン」を持つたねポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンの攻撃力を強化する特性を持つたねポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化する特性を持つたねポケモン。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ポケモンサーチを行うたねポケモン。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 手札補充を行う特性を持つ進化ポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをシャッフルし、枚数分サイドを置く。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、サポート、ポケモンのどうぐ、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ピクニックバスケット: 全員のHPを30回復する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを上昇させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上昇させる。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: スグリ: バトル場を交代するか、ワザのダメージを上昇させる。
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチの数だけカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを与える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ホップのザシアンex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ホップのザシアンex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: まやまや
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexを軸とした鋼タイプデッキです。ホップのザシアンexの強力な攻撃と、ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』によるエネルギー加速を組み合わせ、早期に高火力の攻撃を叩き込み、相手を圧倒します。さらに、複数のシステムポケモンと豊富なサポートカードにより、盤面を有利に進め、ゲームをコントロールします。

    強み

    • 高い打点と素早い展開
    • 『ごうきんビルド』によるエネルギー加速と安定性
    • システムポケモンとサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻の場合は、サポート・ワザは使用できません。ホップのウッウ、ホップのカビゴン、ジュラルドンなどを展開し盤面を整備します。後攻であれば、まずホップのザシアンexを展開し、次のターン以降の攻撃につなげます。ホップのカビゴン特性『ふとっぱら』とハロンタウンの効果で、ダメージを強化します。ネストボール、ハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開し、序盤から盤面優位を築きます。このフェーズでは、相手の動きを阻害するカードは控え、安定した展開を優先します。手札事故を回避するため、ペパーによるグッズ回収や、ナンジャモによる手札の入れ替えも有効です。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の攻撃を牽制します。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速を行います。ブリジュラスexの『ごうきんビルド』は、進化時にトラッシュからエネルギーを回収できるので、非常に強力なエンジンとなります。ホップのザシアンexは、ベンチポケモンにもダメージを与えられる『せつなぎり』と、高火力の『ブレイブスラッシュ』を使い分け、相手のポケモンを効率的に倒します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を回復し、手札補充を行います。ホップのカビゴンは、ホップのポケモンの攻撃を強化する役割を持ち続けます。テツノツツミはベンチにいるだけで、相手のバトルポケモンを入れ替えることができ、相手の攻撃を妨害します。イキリンコexは中盤以降は活躍する場面が少ないので、序盤に特性を使って手札を補充し、トラッシュに送るように運用しましょう。このフェーズでは、相手のキーカードをボスの指令で狙い、ゲームエンドを目指します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力ワザ『メタルディフェンダー』で、相手のポケモンを突破します。ホップのザシアンexの『ブレイブスラッシュ』も有効です。ガチグマ アカツキexは、サイドが減った終盤に威力を発揮します。相手がサイドを多く取っているほど、ワザに必要なエネルギーが少なくなり、高火力を容易に放つことができます。このフェーズでは、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを自由に操作し、勝利を掴みます。相手のポケモンの特性やワザを考慮し、状況に応じて柔軟な対応が重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】: メインアタッカー。ベンチにもダメージを与えられる『せつなぎり』と、高火力の『ブレイブスラッシュ』で相手を圧倒する。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: 序盤の展開を補助するポケモン。サイドが減った状況で高火力のワザで攻める。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: ホップのポケモンの攻撃を強化する特性『ふとっぱら』を持つサポートポケモン。
    • カード名: ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】: ブリジュラスexへの進化元。序盤の展開とエネルギー供給役として活躍する。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: メインアタッカー。特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で山札回復を行う。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 序盤に手札補充を行うシステムポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネルギーをなくす特性『スカイライン』を持つサポートポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンをのせ替える特性『アドレナブレイン』を持つ妨害ポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性『ハイパーブロアー』を持つ妨害ポケモン。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: サイドが減った終盤に高火力のワザ『ブラッドムーン』で攻める。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ランダムでダメカンをのせるグッズ。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンのワザのダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて山札を引くサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替えるサポート。
    • カード名: ボタン: たねポケモンを手札に戻すサポート。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンのワザのダメージを強化するスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: マサキ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせた攻め型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くブリジュラスexに進化させ、強力なワザ『メタルディフェンダー』で220ダメージを叩き込みます。さらに、各種サポートやグッズで必要なカードを素早くサーチし、盤面を有利に進めます。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力によるワンパン性能
    • 安定した展開を実現する豊富なサーチカード
    • ジャミングタワーによる相手の妨害

    序盤の動き

    初手はジュラルドンをバトル場に出し、ベンチにストライクを展開します。手札にハイパーボールやネストボールがあれば、追加のポケモンを展開し、ブリジュラスexへの進化を目指します。イキリンコexの特性『イキリテイク』は最初の自分の番にしか使えないため、このターンは使用しません。キチキギスexは、この時点では使用機会がありません。テツノツツミとジーランスもこのターンは使用しません。

    中盤の動き

    ブリジュラスexに進化が完了したら、特性『ごうきんビルド』でトラッシュから基本鋼エネルギーを回収してつけ、次のターンに『メタルディフェンダー』で攻撃します。相手のポケモンを倒しつつ、ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐの効果を無効化することで、さらに有利な状況を作り出します。手札には博士の研究やナンジャモを使い、手札の枚数を調整しながら安定した展開を目指します。ハッサムも進化させて、特性を持つポケモンへの追加ダメージも狙います。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で確実にダメージを与え、勝利を目指します。ボスの指令で相手の強いポケモンをバトル場に呼び出し、確実に倒すことで、サイドを取り切ります。状況に応じて、夜のタンカやポケギア3.0などで必要なカードを探し、相手の妨害と展開を継続します。フトゥー博士のシナリオは状況に合わせて使い分け、柔軟に対応しましょう。マキシマムベルトは、ポケモンexへのダメージを増強するためにブリジュラスexに装備します。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの主役。特性と高火力ワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前。序盤の展開と、ワザでダメージを与える。
    • カード名: ハッサム 【SV3 116/108】: 特性を持つポケモンが多い環境で活躍する。
    • カード名: ストライク 【SV2a 123/165】: ハッサムの進化前。序盤の展開と、エネルギー供給能力を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ポケモンが倒れた際に山札を引ける特性で展開を補助する。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 序盤の手札調整とエネルギー供給を行う。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替え、妨害する。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 進化ポケモンのワザの追加によって、柔軟な戦いを可能にする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札からポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本鋼エネルギーをサーチする。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ブリジュラスexのワザの威力を強化する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして新しいカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分のカードを引く。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1匹手札に戻し、その他のカードをトラッシュする。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】テツノイバラex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】テツノイバラex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: しょうごくん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テツノイバラexの特性『イニシャライズ』で相手の特性を無効化し、圧倒的な盤面制圧力を実現するデッキです。強力なグッズとサポートカードを駆使し、序盤から中盤にかけて有利な展開を目指します。終盤は、テツノイバラexの高火力ワザ『ボルトサイクロン』で一気に勝負を決めます。

    強み

    • 相手の特性を無効化できる
    • 強力なグッズとサポートカードで盤面を有利に展開できる
    • テツノイバラexの高火力ワザで一気に勝負を決めることができる

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールでテツノイバラexをベンチに出し、残りのターンで必要なカードを引く準備をします。2ターン目以降、博士の研究を使い、テツノイバラexと必要なサポートカードを手札に加えます。その後、テツノイバラexをバトル場に出し、『イニシャライズ』で相手の特性を無効化します。ベンチには、残りのテツノイバラexと、必要に応じて他のポケモンを展開します。大地の器やペパーを使ってエネルギーを確保し、次のターン以降の展開に備えます。この段階で、相手の妨害となるスタジアムカード『ロケット団の監視塔』や『災いの荒野』を設置できれば、さらに有利に展開を進められます。

    中盤の動き

    中盤では、ポケギア3.0やペパー、ロケット団のラムダなどのサポートカードを活用して手札を補充しつつ、テツノイバラexにエネルギーを集中して、ワザ『ボルトサイクロン』の準備を整えます。クラッシュハンマーで相手のエネルギーをトラッシュし、攻撃を抑制したり、プライムキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に呼び寄せ、有利な状況を作ります。状況に応じて、ボスの指令やサカキのカリスマで相手のポケモンを交換させ、ダメージを与えていきます。このフェーズでは、相手の戦術に合わせて柔軟にカードを使い分けることが重要です。

    終盤の動き

    終盤は、十分なエネルギーをつけたテツノイバラexで『ボルトサイクロン』を使い、一気にダメージを与えます。相手のポケモンを倒してサイドを取り、勝利を目指します。状況に応じて、ジャッジマンで手札をリフレッシュし、状況を打開したり、アクロマの執念でスタジアムやエネルギーを手札に加えて、盤面を強化します。テツノイバラexがきぜつした場合は、相手のサイド2枚を取らせることができます。最後まで集中力を維持し、相手の動きを見極めながらゲームを進めることが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: テツノイバラex 【SV5a 033/066】: このデッキの主役ポケモン。特性『イニシャライズ』で相手の特性を無効化し、高火力ワザ『ボルトサイクロン』で勝負を決める。
    • カード名: クラッシュハンマー: 相手のエネルギーをトラッシュし、相手の攻撃を抑制する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加え、戦略の幅を広げる。
    • カード名: テクノレーダー: 「未来」のポケモンを手札に加え、展開を加速させる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加え、展開をサポートする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速を行う。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のキーポケモンをバトル場に呼び寄せ、有利な状況を作る。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 「未来」のポケモンのワザの威力を強化する。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: このカードをつけたポケモンは、ワザマシン エナジーターボのワザが使えるようになる。ワザを使うためのエネルギーは必要。
    • カード名: 勇気のおまもり: テツノイバラexのHPを強化する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新たな展開につなげる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開をサポートする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び寄せ、有利な状況を作る。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速を行う。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュし、状況を打開する。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加え、盤面を強化する。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードを手札に加え、必要なカードを確保する。
    • カード名: サカキのカリスマ: 相手のエネルギーをトラッシュし、自分のエネルギーをつける。
    • カード名: 災いの荒野: たねポケモンの逃げエネルギーを増やす。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: 基本雷エネルギー: テツノイバラexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー加速。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー加速。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー加速。
    • カード名: スパイクエネルギー: ダメージを与えつつ、相手を妨害する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノイバラex 【SV5a 033/066】
    テツノイバラex 【SV5a 033/066】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: フラッシュ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした高速展開と、強力なワザによる高火力を両立したデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、システムポケモンによる手札補充で盤面を構築し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザで一気に勝負を決めます。強力なサポートカードとグッズを駆使することで、安定したゲーム展開を実現します。

    強み

    • 序盤からの安定した展開力
    • タケルライコexの高火力ワザ
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧

    序盤の動き

    まず、オーガポンみどりのめんexを早期に展開し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を図ります。同時に、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexやその他のポケモンを展開し、盤面を整えます。メタモンは序盤に展開されたポケモンを起点に、状況に合わせて柔軟に対応していきます。イキリンコexは、手札をトラッシュし、山札を6枚引く特性「イキリテイク」により、序盤に必要なカードを引くためのカードになります。この段階では、タケルライコexのワザは使えませんので、盤面を構築することに集中します。大地の器とアカマツでエネルギーを確保し、後続の展開へと繋げます。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、タケルライコexのワザ「きょくらいごう」でダメージを与えます。このワザは、自分の場のポケモンについているエネルギーをトラッシュすることでダメージが増加するため、エネルギー加速とダメージの両立が可能です。タケルライコexの高HPを活かしつつ、プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて有利に試合を進めます。相手のポケモンの状況に応じて、ボスの指令で、有利な状況を作り出します。スーパーエネルギー回収で手札のエネルギーを確保し、次の展開に備えます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、相手のポケモンがきぜつした際に山札を引いて、手札を補充することができます。ラティアスexは、高いHPを活かし、場の維持に貢献します。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの高火力ワザと、相手の状況に応じたサポートカードやグッズの使用で試合を有利に進めます。タケルライコexの高HPにより、相手の攻撃にも耐えながら、着実にダメージを与えていきます。状況に応じて、ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。ゼロの大空洞やジャミングタワー、エキサイトスタジアムといったスタジアムカードの効果を最大限に活かします。相手の戦術を阻害したり、味方のポケモンの能力を高めたりすることで、勝利を近づけます。手札が不足している場合は、夜のタンカを使ってトラッシュから必要なカードを回収します。そして、タケルライコexのワザを駆使し、相手を圧倒します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力ワザ「きょくらいごう」で相手を一気に倒す。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。序盤はエネルギー加速役として活躍。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性「みどりのまい」で序盤のエネルギー加速を担う重要なポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 初動の手札を整えるためのポケモン。特性「イキリテイク」で、序盤に大量の手札を確保する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 高いHPと特性「スカイライン」で、場の維持と安定感を高める。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンがきぜつした際に山札を引くことで、手札補充をサポートするポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 状況に合わせて、必要なポケモンに変化できる柔軟性を持つポケモン。
    • カード名: ネストボール: 序盤のたねポケモンの展開を加速させるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながら、必要なポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を可能にするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えることで有利な状況を作り出すACE SPEC。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 序盤のエネルギー加速と手札補充をサポートするサポートカード。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やすスタジアムカード。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムカード。
    • カード名: エキサイトスタジアム: たねポケモンのHPを増加させるスタジアムカード。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexとその他ポケモンへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: しゃちく
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。サーナイトexの高火力と回復能力、そしてシステムポケモンによる盤面コントロールで、相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定した展開
    • 多彩なサポートカードによる柔軟な対応力
    • システムポケモンによる盤面掌握

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ラルトスを出し、進化に必要なカードを確保することに集中します。2ターン目以降は、ラルトスを素早く進化させ、キルリア、そしてサーナイトexへと進化させていきます。特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速を早期に実現することが重要です。マシマシラやフワンテなどのシステムポケモンも活用し、盤面を有利に進めます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンをベンチに展開することで、より多くのサーナイトexを展開できます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、序盤の展開を加速させます。シェイミはベンチポケモンの保護を行い、序盤から展開したポケモンを守ります。スボミーは相手のグッズ使用を妨害するために序盤から展開しましょう。

    中盤の動き

    サーナイトexがバトル場にいる状態で、特性『サイコエンブレイス』を使い、エネルギーを加速させつつ、毎ターン190ダメージの『ミラクルフォース』で攻めていきます。ミュウexの『ゲノムハック』は相手の状況に合わせて戦術を変え、有利に進めることができます。ハイパーボール、夜のタンカなどで必要なポケモンを手札に加え、状況に応じて最適なポケモンを展開します。大地の器でエネルギーをサーチし、手札のエネルギーを確保することで、安定したエネルギー供給を維持します。この段階では、カウンターキャッチャーで相手のキーカードをバトル場から除去することで、相手の動きを遅らせます。

    終盤の動き

    サーナイトexの特性とワザを使い、相手のポケモンを次々と倒していきます。相手のサイドが残り少なくなれば、リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』の効果も活用し、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。状況に応じて博士の研究やナンジャモで手札を調整し、常に有利な展開を維持します。シークレットボックスは必要なカードをサーチし、最後の攻めを仕掛けます。最後までサーナイトexの特性とワザで攻め続け、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中核となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』と高火力ワザ『ミラクルフォース』で圧倒的な戦力となる。
    • キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化前の段階。序盤の展開をスムーズにする役割を持つ。
    • ラルトス 【SV1S 026/078】: 進化元としてデッキの安定性を高める。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与え、攻守両面で貢献。
    • サケブシッポ 【SV4K 032/066】: 状況に応じて、相手のポケモンにダメージを与える。
    • フワンテ 【SV4a 083/190】: 状況に応じて、相手のポケモンにダメージを与える。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を補充し、安定性を高める。『ゲノムハック』で相手の技をコピーし戦況を有利に進めることができる。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を突く。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開し、展開スピードを上げる。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速させる。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加える。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを展開しやすくする。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を高める。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開しやすくする。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給する。
    • 基本悪エネルギー: 状況に応じて、他のポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】