コンセプト
このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による高速エネルギー加速と、複数のたねポケモンによる柔軟な展開を軸とした、安定性の高いデッキです。序盤はマシマシラやサケブシッポなどのたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexへ進化させて圧倒的な攻撃力と耐久性で相手を押し切ります。
強み
- サーナイトexの特性による圧倒的なエネルギー加速
- 多様なたねポケモンによる盤面構築力
- 状況に応じた柔軟な対応力
序盤の動き
先攻の場合は、まずラルトスをベンチに出します。後攻の場合は、状況に応じてマシマシラやサケブシッポを展開し、相手の動きを妨害しつつ、次のターンへの準備を整えます。ハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィンなどを活用して、必要なポケモンを手札に集め、素早く進化させ、盤面を有利に展開します。 ボウルタウンの効果を活用して、たねポケモンを展開し、盤面を有利に展開していきます。
中盤の動き
サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを加速させ、次のターンにミラクルフォースで大きなダメージを与えます。マシマシラは特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の戦術を妨害します。また、サケブシッポの「ほえさけぶ」で、ベンチポケモンへの追加ダメージも狙います。状況に応じて、ペパーや博士の研究を使い、必要なカードを手札に補充します。
終盤の動き
相手のポケモンのHPを削り、サイドを多く取られた状況では、カウンターキャッチャーを使い、相手の戦術を妨害します。サーナイトexの高HPとミラクルフォースによる回復効果を活かし、相手の攻撃を耐えながら着実にサイドを取り、勝利を目指します。ミュウexは相手のワザをコピーすることで、状況に合わせて柔軟に戦えます。リーリエのピッピexは特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突くことで、より大きなダメージを与えます。シェイミの特性「はなのカーテン」は、ベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守る役割があります。コダックの特性「しめりけ」は、きぜつさせる効果の特性を無効化することで、相手の妨害から身を守ります。
採用カードの役割
- ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインの基となるたねポケモン。
- キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ライン。
- サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモンex。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速とダメカンを与える。
- マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
- サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ベンチポケモンへのダメージを狙える。
- ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーできる。
- リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突く。
- シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
- コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の妨害を防ぐ。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
- ネストボール: たねポケモンをサーチ。
- なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチ。
- 大地の器: 基本超エネルギーをサーチ。
- 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
- ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
- シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチ。
- ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
- 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚ドロー。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイド枚数分ドロー。
- ボウルタウン: たねポケモンを展開。
- 基本超エネルギー: エネルギー。
- 基本悪エネルギー: エネルギー。