タグ: 2025-05-05

  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: ピングー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカードを活かした、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤は素早くサーナイトexに進化させ、特性でエネルギー加速しながら、高火力の『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。さらに、様々なサポートカードとグッズで盤面を有利に進め、勝利を目指します。

    強み

    • 高い打点と安定した展開力
    • 多彩なサポートカードと強力なグッズ
    • 状況に応じて対応できる柔軟性

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の動きを見極めつつ、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手の盤面を崩し、有利な状況を作ります。ペパーやハイパーボールで必要なカードを手札に集め、序盤から安定した展開を心がけます。ラルトスからキルリア、サーナイトexへの進化を目指します。リーリエのピッピexはフェアリーゾーンで相手の弱点を統一し、後続の展開を安定させます。先攻1ターン目は、ポケモンのベンチ展開に集中します。

    中盤の動き

    サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを加速させ、高火力の『ミラクルフォース』による攻撃で相手のポケモンを突破していきます。ミュウexは相手のワザをコピーして状況に応じて対応します。マシマシラやサケブシッポは相手のポケモンにダメカンを乗せて、ダメージレースを有利に進めます。必要なカードをサーチしつつ、手札管理も意識して、盤面の状況に合わせて柔軟な対応を心がけます。フワンテやシェイミも状況に応じて使い分けていきます。

    終盤の動き

    盤面が安定している場合は、サーナイトexで着実にダメージを与え、サイドを取り切ります。相手のポケモンが残り少ない場合は、高火力ワザやマシマシラの特性で一気に勝負を決めます。相手の動きを見極め、状況に応じて適切な判断を行うことが重要です。ミュウexの特性を駆使し、相手を翻弄しながら勝利を目指します。スボミーは相手を妨害し、安定した勝利を目指します。劣勢の場合でも、カウンターキャッチャーなどで盤面を立て直し、逆転を狙います。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 092/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速と、高火力のワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒する。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化前。序盤は、マジカルショットとサイコキネシスで場を維持し、次の進化に繋げる。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化元。序盤の手札のポケモンとして採用。素早く進化させてサーナイトexにつなげる。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手の盤面を崩したり、状況を有利に働くカード。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 特性やワザで相手のポケモンにダメカンを乗せて、ダメージレースを有利に進める。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: 状況に応じて、相手のポケモンにダメージを与える補助的なポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、安定性を高める。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害し、ゲーム展開を有利に進める。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザをコピーしたり手札を増やしたり、状況に応じて柔軟に対応できる。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、ダメージレースを有利に展開する。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるための重要なサーチカード。
    • なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開するカード。
    • 大地の器: 基本超エネルギーを手札に加えるためのサーチカード。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるためのカード。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるカード。
    • ふしぎなアメ: 進化を加速させるためのカード。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 様々なカードを手札に加える強力なカード。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを展開するための強力なカード。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を高めるためのカード。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするための強力なサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に変えるサポートカード。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアムカード。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexやその他の超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • 基本悪エネルギー: 必要なエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: まーくん
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸に、強力なワザと特性を駆使して相手を圧倒する攻め型デッキです。序盤は、素早くポケモンを展開し、中盤以降は高火力のワザで相手を圧倒します。システムポケモンを活用し、手札補充やエネルギー加速を行いながら、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • 高い打点と豊富な手札:タケルライコexのはじけるほうこうで手札をリフレッシュしながら、高いダメージを狙えます。
    • 安定したエネルギー加速:オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」で安定してエネルギーを供給できます。
    • 多彩な妨害カード:プライムキャッチャーなどのグッズで相手の展開を妨害し、有利な展開を維持します。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホー、スピンロトム、オーガポン みどりのめんexなどを展開し、盤面を構築します。スピンロトムの特性「ファンコール」は2ターン目以降に使用します。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。さらにネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開します。タケルライコexやキチキギスexは、後続として展開の準備を進めます。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、タケルライコex、オーガポン みどりのめんexといった主力ポケモンにエネルギーをつけ、攻撃を開始します。タケルライコexのはじけるほうこうで手札を補充しつつ、きょくらいごうで高火力を叩き込みます。オーガポン みどりのめんexの特性とまんようしぐれで、相手のポケモンに大ダメージを与えつつ、場の状況に合わせて柔軟に戦いを進めます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なサポートカードを探し、ゲーム展開を有利に進めます。状況に応じて、キチキギスexの特性で手札を補充し、攻撃を継続します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンを一気に倒すことを目指します。タケルライコexの高火力ワザやオーガポン みどりのめんexの特性を駆使して、着実にサイドを取っていきます。エネルギー回収やエネルギーつけかえを使い、必要なポケモンにエネルギーを供給し、攻撃を維持します。プライムキャッチャーやボスの指令などのカードで相手の妨害を行いながら、勝利を目指します。ラティアスexやメタモンは状況に応じてサイドプランニングに活用します。コライドンは状況に応じて採用します。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV8a 124/187】: デッキの主軸となるポケモン。はじけるほうこうで手札を補充しつつ、きょくらいごうで高火力を出す。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポート役。序盤から中盤にかけての攻撃を担当。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、攻撃をサポートする。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加える。
    • ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で必要なサポートカードを手札に加える。
    • ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: サイドプランニング用のポケモン。スカイラインでたねポケモンをサポート。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札を補充し、攻撃をサポート。
    • メタモン 【SV4a 144/190】: 状況に応じて、必要なポケモンに変身する。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて採用。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンに付け替える。
    • 大地の器: 手札からエネルギーを引く。
    • ネストボール: たねポケモンを手札から出す。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札から出す。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • アカマツ: 手札からエネルギーを供給する。
    • オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーを付け、手札を補充する。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場をリフレッシュする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンと入れ替える。
    • ゼロの大空洞: ベンチの枠を広げるスタジアム。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本草エネルギー: エネルギー。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: Foru999
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体としたデッキです。序盤は素早くタケルライコexと他のポケモンを展開し、中盤以降は強力なワザ『きょくらいごう』で大量のエネルギーを使い、大ダメージを狙います。システムポケモンを活用し、手札補充と盤面維持を同時に行うことで、安定した展開を可能にしています。

    強み

    • 高い火力と安定性
    • 豊富な手札補充手段
    • 相手の妨害と盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札を全てトラッシュし、山札を6枚引いて、素早く必要なカードを確保します。その後、ネストボールやハイパーボールを使用してタケルライコexや他のポケモンを展開、エネルギーを加速し、次のターンからの攻めに備えます。オーガポンみどりのめんexは特性『みどりのまい』で安定したエネルギー供給を行い、序盤の展開をさらにスムーズに行います。後攻を取った場合は、相手の展開を注視しながら、必要なカードを確保し、安定した盤面を構築するために必要なポケモンを展開します。スピンロトム、ホーホー、ヨルノズクは状況に応じて手札補充や盤面強化に役立ちます。

    中盤の動き

    タケルライコexを展開し、エネルギーを付け、ワザ『はじけるほうこう』または『きょくらいごう』を使用します。『はじけるほうこう』では手札をトラッシュし、新たな手札を得て次の展開につなげます。『きょくらいごう』は、盤面状況に応じて、多くのエネルギーをトラッシュすることで、大ダメージを与えます。キラフロルexの特性『ダストフィールド』で相手の展開を妨害することで、相手の行動を制限し、自分の攻めを有利に進めます。このフェーズでは、相手の動きを見ながら、状況に合わせたワザ選択が重要となります。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の妨害を行い、有利に試合を進めることも可能です。

    終盤の動き

    このデッキは中盤から終盤にかけて、タケルライコexの『きょくらいごう』を最大限に活用し、一撃で相手を倒すことを目指します。このフェーズでは、手札にあるエネルギーを効率的に使い切る戦略が重要になります。エネルギー回収やエネルギーつけかえといったカードを活用し、タケルライコexのエネルギーを確保しつつ、他のポケモンのエネルギーを調整することで、状況に合わせて柔軟に対応します。ラティアスexの特性『スカイライン』は、終盤で逃げにくくなったポケモンを簡単に逃がすため、状況に応じて戦術の幅を広げます。キチキギスexは、相手のポケモンを倒した後に、特性『さかてにとる』を使用して手札を増やし、次の展開に繋げることができます。

    採用カードの役割

    • カード名:キチキギスex【SV8a 104/187】特性『さかてにとる』で手札補充を行い、終盤の攻めに繋げます。100ダメージのワザも相手のポケモンを倒すのに役立ちます。
    • カード名:イキリンコex【SVK 012/044】序盤の手札補充とエネルギー加速に貢献します。特性『イキリテイク』は、ゲーム開始直後の手札を刷新するのに非常に強力です。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】序盤に特性『ファンコール』で必要なポケモンをサーチします。
    • カード名:ホーホー【SVLS 009/022】ヨルノズクへの進化と、ワザ『さんどづき』による追加ダメージで相手を削ります。
    • カード名:ヨルノズク【SV8a 128/187】ホーホーから進化し、特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードをサーチします。
    • カード名:キラーメ【SV4a 110/190】キラフロルexへの進化に使います。自身単体ではそれほど強力ではありません。
    • カード名:キラフロルex【SV3 124/108】特性『ダストフィールド』で相手の展開を妨害し、ワザ『ポイズンジェム』でダメージとどく状態異常を与えます。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 016/101】特性『みどりのまい』で安定したエネルギー供給を行い、ワザで追加ダメージを狙います。ベンチにいる限りワザによるダメージを受けない特性も優秀です。
    • カード名:テツノツツミ【SV4M 071/066】ベンチにいることで特性『ハイパーブロアー』を発動し、相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】このデッキの主役。ワザ『きょくらいごう』で大量のダメージを与えます。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】追加のタケルライコとして、エネルギー加速と追加ダメージを狙います。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】必要に応じて追加ダメージを狙います。他のポケモンのサポートに回ることが多いです。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】特性『スカイライン』で、自分のたねポケモンの逃げやすさを強化します。
    • カード名:ネストボールたねポケモンをサーチします。
    • カード名:ハイパーボール手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • カード名:ポケモンいれかえバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名:夜のタンカトラッシュからカードを手札に加えます。
    • カード名:ガラスのラッパベンチポケモンにエネルギーをつけます。テラスタルポケモンが必要。
    • カード名:大地の器手札をトラッシュすることで、基本エネルギーをサーチします。
    • カード名:アンフェアスタンプ(ACE SPEC)手札をリフレッシュします。相手のポケモンがきぜつしていないと使用不可です。
    • カード名:エネルギー回収トラッシュから基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:ともだちてちょうトラッシュからサポートを手札に戻します。
    • カード名:エネルギーつけかえ場のポケモンのエネルギーを入れ替えます。
    • カード名:カウンターキャッチャーサイドの枚数を有利に保てると、相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名:アカマツ様々なタイプのエネルギーを手札に加えます。
    • カード名:オーリム博士の気迫トラッシュからエネルギーをつけます。
    • カード名:ボスの指令相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名:ゼロの大空洞ベンチに出せるポケモンを増やすスタジアムです。テラスタルポケモンが必要。
    • カード名:基本雷エネルギー雷タイプのエネルギーです。
    • カード名:基本闘エネルギー闘タイプのエネルギーです。
    • カード名:基本草エネルギー草タイプのエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: さぼん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と、ジュラルドン、そして多彩なサポートカードを組み合わせた、高速かつ安定した展開を目指したデッキです。序盤から中盤にかけて素早く展開し、終盤にはブリジュラスexの強力なワザで勝負を決めます。

    強み

    • ブリジュラスexの高い攻撃力と、特性「ごうきんビルド」による弱点無効化で、相手を圧倒できる。
    • 複数のたねポケモンと進化ポケモン、そして豊富なサーチカードにより、安定した展開を実現できる。
    • 状況に応じて対応できる柔軟なサポートカードによって、相手の戦術を凌駕できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ジュラルドンをバトル場、他のたねポケモンをベンチに展開します。ネストボールとハイパーボールを駆使して、素早くたねポケモンを展開することで、後続の進化ポケモンの展開をスムーズに行うことができます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、2ターン目以降に使用し、手札を補充して有利な展開を目指します。ホップのウールーは序盤の展開を補助します。この段階では、相手の展開を妨害しつつ、手札を整えることに重点を置きます。手札には、進化ポケモンであるブリジュラスex、そしてエネルギーカードを確保することに集中しましょう。

    中盤の動き

    序盤で展開したジュラルドンからブリジュラスexに進化させます。特性「ごうきんビルド」でエネルギーを加速し、強力なワザ「メタルディフェンダー」で一気にダメージを与えましょう。この時点で、ジャミングタワーを展開し、相手のポケモンのどうぐを無効化することで、有利な展開を維持します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を補充し、さらに状況に合わせたサポートカードを使用することで、相手の戦術に対応します。ホップのバイウールーは状況を見て、相手の盤面を崩すために使用します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexを軸に攻撃を仕掛け、相手のサイドを奪っていきます。状況によっては、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手の展開を妨害します。ジーランスの特性「きおくにもぐる」を活用し、状況に応じて対応します。ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻し、再度展開することで、相手の攻勢を凌ぎ、勝利を目指します。ボスの指令で相手のキーポケモンを戦闘不能にさせ、勝利への道を切り開きます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に合わせた対応を心がけましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒する。
    • カード名: ジュラルドン 【SVM 088/175】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開をサポートする。
    • カード名: ホップのウールー 【SV9 085/100】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。
    • カード名: ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: ホップのウールーから進化。相手の盤面を崩す。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手の展開を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性で進化ポケモンのワザの幅を広げる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 手札補充と、状況に応じたダメージを与える。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なカード。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なカード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札調整を行うサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンを入れ替える。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SVM 088/175】
    ジュラルドン 【SVM 088/175】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: イエル
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、数多くのたねポケモンによる展開力で、序盤から終盤まで安定した盤面を構築し、相手を圧倒することを目指すデッキです。序盤はラルトス、マシマシラ、サケブシッポで展開し、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで攻め込みます。

    強み

    • 序盤から展開できるたねポケモンの多さ
    • サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」によるエネルギー加速と回復
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の動きを見ながら、必要なポケモンを展開し、エネルギー加速をしていきます。先攻を取れた場合は、ラルトス、マシマシラ、サケブシッポなどを展開し、相手の展開を妨害します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ、盤面有利を築きましょう。

    ラルトスとマシマシラは、序盤の展開役として重要な役割を果たします。ラルトスは、進化することでキルリアになり、より強力なワザを使うことができます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性を持つため、相手のポケモンの攻撃を抑制し、有利に試合を進めることができます。サケブシッポは、状況に応じてダメージを与えたり、相手のポケモンを弱体化させたりと、柔軟に対応できます。ミュウexやリーリエのピッピexは、相手の状況に応じて柔軟に戦況を有利に導いていくことができます。フワンテは、盤面をコントロールしながら、最終的にサーナイトexへと繋げる重要な役割を果たします。

    中盤の動き

    キルリア、サーナイトexへと進化させ、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」を駆使し、エネルギー加速と回復を行います。特性でエネルギー加速をしながら、状況に応じてミラクルフォースでダメージを与えていきます。手札補充には、ハイパーボールや博士の研究を活用します。また、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、安定した動きを維持します。マシマシラのアレナブレインで、相手を妨害しながらサーナイトexへ繋げ、攻勢をかけていきます。ミュウexの特性を使って相手のポケモンのワザを盗み、状況を有利に進めることができます。

    終盤の動き

    サーナイトexを複数体展開し、特性とワザを駆使して、一気に相手を攻め立てます。この段階では、相手のポケモンは多くのダメージを受けているため、サーナイトexのミラクルフォースで高いダメージを与えることができます。リーリエのピッピexやシェイミも、状況に応じて、相手の攻撃を抑制したり、ダメージを与えたりします。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、状況を有利に導きます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 082/190】: デッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速と回復を行い、強力なワザ「ミラクルフォース」でダメージを与えます。
    • キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化前ポケモン。序盤からワザでダメージを与え、盤面を有利に導きます。
    • ラルトス 【SV1S 026/078】: キルリアへの進化前ポケモン。序盤の展開役として重要。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の攻撃を抑制します。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: 状況に応じてダメージを与えたり、相手のポケモンを弱体化させたりと、柔軟に対応できます。
    • フワンテ 【SV4a 083/190】: 序盤の展開役として機能します。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札補充を行い、相手のワザをコピーして戦況を有利に導きます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を制御し、ワザで追加ダメージを与えます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチします。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させます。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引きます。
    • ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを出せるようになります。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー:一部ポケモンに必要なエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】テツノイバラex環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】テツノイバラex環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、テツノイバラexの特性「イニシャライズ」と、強力なサポートカードを組み合わせ、相手の特性を無効化しながら、安定した展開と高い打点を生み出すことを目指したデッキです。序盤は素早い展開と盤面構築に集中し、中盤以降はテツノイバラexの高火力ワザと、状況に応じたサポートカードで勝利を目指します。

    強み

    • テツノイバラexの特性「イニシャライズ」による相手の特性封じ
    • 多彩なサポートカードによる安定した展開と妨害
    • 高火力のワザによるワンパンキルを狙える攻撃力

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずネストボールでテツノイバラexを展開します。ロケット団の監視塔をプレイして相手の特性を無効化し、有利な展開を目指します。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なカードをプレイし、盤面を有利に進めます。相手の展開に合わせて、ポケモンキャッチャーやボスの指令で相手の妨害を行います。この段階で、テツノイバラexがバトル場に立ち、特性「イニシャライズ」で相手の妨害を無効化することが重要です。

    中盤の動き

    中盤は、テツノイバラexにエネルギーを加速し、高火力ワザ「ボルトサイクロン」で攻撃を仕掛けます。ブーストエナジー 未来を装着することで、ダメージをさらに高め、相手のポケモンを一撃で倒すことを目指します。状況に応じて、博士の研究やジャッジマンを使い、手札を調整し、次の展開につなげます。ペパーやアカマツは必要なグッズやエネルギーを手札に加え、安定性を高める役割を担います。クラッシュハンマーやポケモンキャッチャーを使い、相手のエネルギーをトラッシュしたりポケモンを入れ替えたりする等、状況に応じて柔軟に対処します。このフェーズでは、テツノイバラexの高火力攻撃と、サポートカードの連携により、相手を圧倒していくことが重要です。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンを倒して勝利を目指します。相手のサイドの枚数を意識し、ジャッジマンやボスの指令、ナンジャモなどを駆使し、状況に応じて戦略を立てていきます。シークレットボックスは、必要なカードをサーチし、終盤の状況を有利に進める切り札として活用します。ワザマシン エナジーターボやワザマシンデヴォリューションで状況に合わせた対応をしていきます。テツノイバラexの高火力ワザによる攻撃と、盤面コントロール、そしてサポートカードの組み合わせで、勝利を目指します。この段階では、相手の手札や残りサイド、そして自分の場の状況を正確に把握し、勝利への最善手を打つことが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: テツノイバラex 【SV5a 081/066】: このデッキの主役ポケモン。特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化し、高火力ワザ「ボルトサイクロン」で攻撃する。
    • カード名: クラッシュハンマー: 相手のエネルギーをトラッシュし、相手の攻撃を弱体化させる。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、安定したエネルギー供給を確保する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチし、戦略の幅を広げる。
    • カード名: テクノレーダー: 「未来」のポケモンをサーチし、特定の状況下で有利に戦う。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えることで、有利な状況を作る。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 様々なカードをサーチし、状況に対応できるACE SPECカード。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: ベンチポケモンにエネルギーを加速する。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させ、戦況を有利に進める。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 「未来」ポケモンのダメージを増加させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新たな展開につなげる。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開をリセットする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ビワ: 相手の手札からグッズをトラッシュする。
    • カード名: ボタン: たねポケモンを手札に戻し、展開しなおす。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開をリセットする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場に出たポケモン全員の特性を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: テツノイバラexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: その他のポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: その他のポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: その他のポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: その他のポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: その他のポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノイバラex 【SV5a 081/066】
    テツノイバラex 【SV5a 081/066】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: ティラミス
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、他の悪タイプのポケモンによる攻撃で相手を圧倒する、スピード重視のアグレッシブなデッキです。序盤からマリィのポケモンを展開し、パンクアップで大量のエネルギーを加速させ、強力な一撃で相手を倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 悪タイプポケモンによる高い攻撃力と、相手のポケモンを倒しやすい環境適応力
    • 多彩なグッズとサポートカードによる、盤面制圧と手札調整力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ネストボールやハイパーボールでマリィのベロバーを展開し、進化を目指します。マリィのベロバーの「くすねる」で手札を増やし、必要なカードを確保します。同時に、他のたねポケモンを展開し、盤面を構築していきます。この段階では、相手の妨害は控えめに、自分の盤面構築を優先します。スボミーやマラカッチなどの特性ポケモンもベンチに置いておくことで、相手の妨害に備えます。スパイクタウンジムを展開することでマリィのポケモンを手札に集め、展開をスムーズに行うことを目指します。このフェーズでは、特性「きゃくよせ」を持つシャリタツのサポートカードサーチが重要になります。

    中盤の動き

    マリィのギモーへの進化が完了したら、ふしぎなアメを使ってマリィのオーロンゲexへ進化させます。特性「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、次のターン以降の強力な攻撃に備えます。この段階では、相手のポケモンへの攻撃を開始し、サイドを効率的に取りに行きます。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。マシマシラは相手のポケモンにダメージを与え、状態異常を与えることで戦況を有利に進めます。相手のポケモンのHP状況に応じて、攻撃対象を選び、マリィのオーロンゲexで一気に仕留める、または他のポケモンで少しずつ削っていくという戦略を使い分けます。また、状況に合わせてカウンターキャッチャーを使い、相手の展開を妨害します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、強力な攻撃力を得た終盤は、確実に相手を倒して勝利を目指します。マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手のバトルポケモンとベンチポケモンにダメージを与え、一気にサイドを取りにいきます。手札が不足してきた場合は、博士の研究を使い手札を補充します。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、状況に応じて手札調整を行い、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続します。また、アンフェアスタンプを使って、相手の状況を不利に転じさせることも視野に入れます。場の状況に応じて、夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収し、ゲームの最後まで戦えるようにします。そして、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」を活用し、相手の展開を阻害するなど、柔軟な対応を心掛けます。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモン。「くすねる」で手札を増やし、ゲームを有利に進める。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のためのポケモン。高いHPで序盤の攻撃を耐え、進化を繋げる。
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:このデッキの主役ポケモン。特性「パンクアップ」でエネルギー加速し、強力なワザで相手を圧倒する。シャドーバレット:悪悪 180ダメージ。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】:特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え、戦況を有利にする。フロストスマッシュ:水無 60ダメージ。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】:ユキメノコへの進化のためのたねポケモン。「おどろかす」で相手の妨害をする。おどろかす:水無 20ダメージ
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与え、状態異常を与え、戦況を有利にする。サイコトリップ:超無 60ダメージ。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズの使用を妨害する。むずむずかふん:無 10ダメージ
    • シャリタツ 【SV8a 121/187】:特性「きゃくよせ」でサポートカードを引く。なみのり:炎水 50ダメージ
    • マラカッチ 【SV9 101/100】:特性「さくれつばり」で相手のポケモンを妨害する。おいつめる:無 20ダメージ
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】:特性「ハイパーブロアー」で相手の展開を阻害する。れいきゃくジェット:水無無 80ダメージ
    • シェイミ 【SV9a 066/063】:特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、戦況を有利にする。けとばす:無無 30ダメージ
    • ふしぎなアメ:マリィのオーロンゲexへの進化を加速させる。
    • ハイパーボール:マリィのポケモンを手札に加える。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】:手札をリフレッシュし、ゲームの状況を有利にする。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に使う。
    • カウンターキャッチャー:相手の展開を妨害する。
    • ネストボール:たねポケモンを手札に加える。
    • 夜のタンカ:必要なカードを回収する。
    • すごいつりざお:必要なカードを回収する。
    • なかよしポフィン:たねポケモンを展開する。
    • 緊急ボード:ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション】:進化ポケモンの展開を補助する。
    • ワザマシン デヴォリューション】:相手の進化ポケモンを妨害する。
    • 博士の研究:手札を補充する。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、ゲームの状況を有利にする。
    • ボウルタウン:たねポケモンの展開を補助する。
    • スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える。
    • 基本悪エネルギー:マリィのポケモンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: ごー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを素早く展開し、中盤以降は強力なポケモンexのワザで勝負を決めます。システムポケモンを効果的に使い、必要なカードを常に手札に確保し続けることを目指します。

    強み

    • 素早いポケモンexの展開と強力なワザによる高い打点
    • システムポケモンとドローソースを多く採用し、手札を維持しやすい
    • 状況に応じて柔軟に戦える、多彩なポケモンとサポートカードの組み合わせ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールを使い、タケルライコex、オーガポン みどりのめんex、そしてホーホーの展開を目指します。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」は使用できません。手札にメタモンがあれば、状況に合わせて必要なたねポケモンを呼び込みます。ホーホーは序盤の展開を補助し、ヨルノズクへの進化を目指します。スピンロトムの特性「ファンコール」は、最初の自分の番にのみ使用可能です。

    中盤の動き

    ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なサポートカードを手札に加え、ゲーム展開を有利に進めます。タケルライコexの特性とワザを駆使して相手のポケモンを倒し、サイドを取りながら、オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を続け、次のターン以降の展開の準備を進めます。テツノイサハexは、状況に応じてバトル場とベンチを入れ替えてエネルギーを再配置し、次の攻撃の布石とします。この段階で、ラティアスexやキチキギスexを展開できれば、状況はさらに有利になります。

    終盤の動き

    タケルライコexの「きょくらいごう」やオーガポン みどりのめんexの「まんようしぐれ」で、相手を一気に押し切ります。残りのポケモンやサポートカードを駆使し、相手の反撃を凌ぎながら、確実にサイドを取っていきましょう。このフェーズで、イキリンコexの特性「イキリテイク」が、手札補充とエネルギー加速で大きな役割を果たすこともあります。状況に合わせて、ボスの指令やプライムキャッチャーを使い、相手の戦術を崩すことも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主軸となるポケモンex。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性「みどりのまい」によるエネルギー加速が強力。高いHPも強み。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする役割。状況に応じてワザを使う。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: 特性「ラピッドバーニア」によるエネルギー再配置で柔軟な対応を可能にする。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて追加の打点を稼ぐためのポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化で山札を引くサポートを行う。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で重要なサポートカードを手札に引き込む。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤のポケモン展開を加速させる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンを倒す追加の選択肢。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネルギーを無効化。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 終盤のエネルギー加速と手札補充でゲームを締める。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 状況に応じて必要なたねポケモンを呼び込む。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための必須アイテム。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: エネルギーを補充する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の戦術を崩す。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使用する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーを付け、手札補充を行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを補充する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増加させる。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: アイシナ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なNのポケモンのワザを組み合わせ、柔軟な戦いを展開するデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexに進化し、特性「とりひき」で手札を補充しながら、状況に応じて様々なワザを選択することで、相手を翻弄します。中盤以降は、強力なワザを持つNのヒヒダルマや、状況に応じた対応力を発揮する他のポケモンexを活用し、盤面を有利に進めます。さらに、強力なサポートカードとグッズカードを駆使することで、ゲームをコントロールし、勝利を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による手札補充と柔軟な戦術
    • Nのポケモンたちの多様なワザによる盤面制圧力
    • 強力なサポートカードとグッズカードによるゲームコントロール

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを素早く展開し、Nのゾロアークexに進化させます。ネストボールやなかよしポフィンでNのゾロアをサーチし、素早く展開を目指します。Nのゾロアークexの特性「とりひき」で手札を補充しながら、NのダルマッカやNのレシラムなどの他のポケモンを展開していきます。この段階では、相手の展開状況を見ながら、必要なポケモンを優先的に展開することが重要です。手札の状況に応じて、博士の研究で手札を整えることも有効な手段です。この動きを通して、盤面に複数のポケモンを展開することで、次のターン以降の展開への布石を打ち、相手の妨害にも柔軟に対応できるようにします。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」を最大限に活用し、手札を補充しながら展開を続けます。Nのヒヒダルマは、相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に依存したダメージを与えるバックドラフトと、高火力かつベンチにもダメージを与えられるひだるまキャノンを状況に応じて使い分けます。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」は、後半勝負に持ち込むための強力なカードです。Nのレシラムは、ダメカンを乗せられた場合に大きなダメージを与えられるパワーレイジと、高火力のイノセントフレイムを持ち、状況に応じたダメージを与えられます。モモワロウexの特性「しはいのくさり」とワザ「イライラバースト」は、相手のサイド状況に依存したダメージを与える事が可能で、状況に応じてダメージを与えられます。キチキギスexの特性「さかてにとる」とワザ「クルーエルアロー」は、相手のサイド状況に関係なくベンチにダメージを与える事が可能で、状況を打開するのに役に立ちます。

    終盤の動き

    この段階では、相手の手札とサイド状況を確認し、状況に応じて攻撃を仕掛けていきます。Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、Nのヒヒダルマや、他のポケモンexのワザを駆使して、相手のポケモンを倒していきます。プライムキャッチャー(ACE SPEC)やカウンターキャッチャーで、相手の展開を妨害したり、有利な状況を作り出したりすることも重要です。ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出し、確実に倒すことも有効です。Nの城でNのポケモンを守りつつ、着実にダメージを与えていきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexへの進化元となる重要なたねポケモンです。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキのキーカードとなるポケモンexです。特性「とりひき」で手札補充を行い、状況に応じて様々なワザを使い分けます。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: Nのゾロアークexのもう一枚です。特性「とりひき」で手札補充を行い、状況に応じて様々なワザを使い分けます。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元となるたねポケモンです。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高火力ワザと、相手のトラッシュのエネルギー枚数に依存したダメージを与えるワザを持つ強力なポケモンです。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを乗せられた場合に大きなダメージを与えられるワザと、高火力のワザを持つポケモンです。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力ワザを持つポケモンexです。サイドの枚数に応じて、ワザを使うためのエネルギーが少なくなります。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチポケモンにダメージを与えられるワザを持つポケモンexです。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 相手のサイド状況に応じてダメージを与えるワザを持つポケモンexです。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性を持つポケモンです。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で、お互いのポケモンのきぜつ効果を無効化します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開できます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開できます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加えられます。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつけることができます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻せます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のサイド状況を確認し、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えられます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えられます。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイド状況に応じて、ワザのダメージを増加させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚の手札を引くサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: おたがいの手札をすべてトラッシュし、サイド枚数ぶん山札を引くサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えられるサポートカードです。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの「にげる」に必要なエネルギーをなくすスタジアムカードです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギーカードです。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイド状況に応じて、エネルギーの役割が変化する特殊エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: ケインズ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexを軸とした、高速展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。アチャモからワカシャモ、そしてバシャーモexへの進化ラインを素早く構築し、序盤から中盤にかけて高い打点を叩き込みます。ミミッキュやマシマシラといったサポートポケモンも活用し、盤面を有利に進めます。

    強み

    • バシャーモexの高い火力と特性「たぎるとうし」によるエネルギー加速
    • 序盤から展開できる高速な進化ライン
    • ミミッキュやマシマシラによる盤面制圧とサポート

    序盤の動き

    1ターン目はアチャモを展開し、手札の状況を見ながら、ポケギア3.0やネストボール、なかよしポフィンといったグッズで他のたねポケモンを探し、必要なポケモンをベンチに展開していきます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを探して、後続の進化をスムーズに行います。すでに進化ラインが揃っていれば、素早く進化させ、次のターンからの攻撃に備えます。ミミッキュやマシマシラなどのサポートポケモンも展開し、盤面を固めます。2ターン目以降は、アチャモをワカシャモに進化させ、エネルギー加速を行います。さらに、ワカシャモをバシャーモexに進化させて、強力な攻撃で相手を圧倒します。

    中盤の動き

    バシャーモexが展開できたら、たぎるとうしでエネルギー加速を行いながら、バーニングソルトで攻撃を仕掛けます。相手のポケモンが弱点であれば、高いダメージを与え、サイドを取ります。ミミッキュの特性「しんぴのまもり」を利用して、相手のポケモンexやVからの攻撃を無効化し、有利に展開を進めます。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えたり、こんらん状態にしたりと、妨害役としても活躍します。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令を使い、相手の盤面を崩します。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードを手札に加え、展開を継続します。進化ポケモンは進化させて攻撃力を高め、ゲームを有利に進めていきます。

    終盤の動き

    終盤は、バシャーモexのバーニングソルトや、バシャーモの特性やワザを駆使して、相手の残りポケモンを倒し、勝利を目指します。リバーサルエネルギーをうまく活用してエネルギーを確保し、相手の戦略に合わせて柔軟に戦術を変えます。相手の残りサイドが少なくなってきたら、積極的に攻撃を行い、勝利を掴みます。ロケット団の監視塔の効果を考慮し、特性に頼らない戦い方も視野に入れます。状況に応じて、博士の研究やナンジャモを用いて手札を整え、必要なポケモンやエネルギーを確保します。終盤戦では、相手の行動を予測し、的確な判断で勝利を収めます。

    採用カードの役割

    • カード名: バシャーモ 【SV10 020/098】: 高いHPと、状況に応じて使い分けられる2種類のワザを持つ、強力なアタッカー。
    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: 主力アタッカー。特性「たぎるとうし」でエネルギー加速を行い、バーニングソルトで200ダメージを与えられる。
    • カード名: ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化前ポケモン。比較的高いHPと、状況に応じたワザで序盤から活躍する。
    • カード名: アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化ラインのたねポケモン。ワザ「もってくる」で手札を増やし、展開を助ける。
    • カード名: ミミッキュ 【SVLN 008/022】: 特性「しんぴのまもり」で相手ポケモンex、Vからの攻撃を防ぎ、ゲーム展開を有利に進めるサポートポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、有利な状況を作れるサポートポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つサポートポケモン。
    • カード名: キリンリキ 【SV5M 032/071】: リキキリンexへの進化前ポケモン。高いHPを持つ。
    • カード名: リキキリンex 【SV5M 088/071】: 特性「テイルアーマー」でたねポケモンのポケモンexからの攻撃を防ぎ、ゲーム展開を有利に進めるサポートポケモン。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるための強力なグッズ。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC): たねポケモンを一気にベンチ展開し、ゲーム展開を有利に進めるACE SPEC。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えることができる便利なグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数を有利にしているときに、相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えることができる、序盤から重要なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチできる、序盤から重要なグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収できる便利なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開できる、序盤から重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンをサーチできるグッズ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる効果を持つポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる効果を持つポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることができるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数ぶんだけカードを引けるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く強力なサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性をすべて無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バシャーモexの攻撃をサポートするエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: マシマシラやリキキリンexの攻撃をサポートするエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: リキキリンexの攻撃をサポートするエネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数が多い状況でエネルギー効率を上げるエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】