タグ: 2025-05-05

  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: 湯豆腐
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを重視したデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』で一気に勝負を決めます。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギーを供給し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 素早い展開力
    • 高い火力と耐久力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、特性『ファンコール』で手札を整えるスピンロトムと、特性『イキリテイク』で手札補充とベンチポケモンへのエネルギー加速を行うイキリンコexを出せれば理想的です。ネストボールやハイパーボールでタケルライコexやオーガポンみどりのめんexを展開し、大地の器で必要なエネルギーを確保します。ホーホーは2ターン目にヨルノズクに進化させ、山札を引きます。コライドンは序盤からベンチに置いておくことで、終盤の火力アップを狙います。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、タケルライコexに十分なエネルギーを供給します。エネルギー回収やスーパーエネルギー回収でエネルギーを回収し、必要なポケモンに付け替えることで、安定したエネルギー供給を維持します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で相手の妨害を行い、状況を有利に進めます。相手のポケモン状況を見て、プライムキャッチャーでバトルポケモンを入れ替えたり、ボスの指令で有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    十分なエネルギーが確保できたら、タケルライコexの『きょくらいごう』で相手を圧倒します。オーガポンみどりのめんexの特性とワザでダメージを追加し、相手のポケモンを倒し、サイドを取りまくります。タケルライコexの特性を活用し、相手のポケモンを弱体化させていきます。ラティアスexの特性『スカイライン』で、逃げるエネルギーを軽減し、展開を維持し続けることを目指します。状況に応じて、カウンターキャッチャーで有利な状況を作り出し、勝利を目指します。相手のポケモンexを優先的に狙い、ゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で高火力を叩き出す。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギー供給を行う安定感の源。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 手札補充とエネルギー加速を行うシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチポケモンに100ダメージを与える、強力な妨害ポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 手札を補充する、重要なシステムポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 高火力のワザを持つアタッカー。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加のアタッカー。状況に応じて活躍する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 手札を補充するシステムポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネ軽減。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンorエネルギー回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからの大量エネルギー回収。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド差を活かしたポケモン入れ替え。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドローを行うサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替える。
    • カード名: ブライア: サイド差を活かすサポート。
    • カード名: アカマツ: エネルギーサーチを行うサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠増加。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐ無効化。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性を活かした、高速ビートダウン型デッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチの進化ラインで盤面を構築し、中盤以降はドラパルトexの圧倒的な火力を用いて、相手のポケモンを次々と倒していきます。ヨノワールラインは、相手の展開を妨害し、ゲームを有利に進める役割を担います。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による、早期決着能力
    • ヨノワールラインによる、相手の展開妨害と高い耐久性
    • 豊富なグッズとサポートカードによる、安定したゲーム展開

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを素早く展開し、ドロンチへと進化させます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチし、手札を整えます。同時にヨマワルを展開し、サマヨールへと進化させる準備を進めます。イキリンコexは初手に来た場合のみ、特性「イキリテイク」を使って手札をリフレッシュし、必要なカードを確保します。ルチャブルはベンチに出すことで、相手のベンチポケモンにダメカンを乗せ、相手の戦術を阻害します。クレッフィは特性「いたずらロック」で、相手のたねポケモンの特性を封じ、有利な展開を維持します。シェイミは相手の攻撃からベンチを保護する役割を持ちます。先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ドロンチからドラパルトexに進化させ、高火力のワザ「ファントムダイブ」で相手のポケモンを倒していきます。ヨノワールも進化させ、特性「カースドボム」で相手のポケモンに大きなダメージを与え、ゲームを有利に進めます。ハイパーボールやなかよしポフィンでポケモンを展開し、ドラパルトexを複数体並べることで、より高い攻撃力を実現します。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に呼び寄せ、ドラパルトexの攻撃対象にします。ふしぎなアメは進化を加速させ、より早くドラパルトexに進化させるために利用します。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを奪取していきます。ドラパルトexの高火力とヨノワールの特性で、相手は防戦一方となるでしょう。夜のタンカで手札補充を行い、状況に応じて博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。終盤では、相手の残りHPを計算し、確実に一撃で倒せるようにドラパルトexのワザ「ファントムダイブ」を駆使します。緊急ボードでドラパルトexの逃げエネを軽減し、状況に合わせて適宜入れ替えを行います。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ラインであり、特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチします。
    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールへの進化ラインのたねポケモン。ワザ「むかえにいく」でヨマワルを増やせます。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化ラインであり、特性「カースドボム」で相手を妨害します。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 高いHPと特性「カースドボム」で相手を妨害し、ゲームを有利に進めます。
    • イキリンコex 【SV2P 094/071】: 初手に来た場合のみ、特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュします。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに出すことで、相手のベンチポケモンにダメカンを乗せ、相手の戦術を阻害します。
    • クレッフィ 【SV4a 264/190】: 特性「いたずらロック」で相手のたねポケモンの特性を封じます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぎます。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なグッズです。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すためのグッズです。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び寄せるためのグッズです。
    • ふしぎなアメ: 進化を加速させるためのグッズです。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収するグッズです。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズです。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーを軽減するためのポケモンのどうぐです。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするためのサポートカードです。
    • ゼイユ: 手札をリフレッシュするためのサポートカードです。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の戦略を妨害するためのサポートカードです。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び寄せるためのサポートカードです。
    • ポケモンリーグ本部: エネルギー加速効果を持つスタジアムカードです。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • 基本超エネルギー: ドロンチ、ヨノワールのワザに必要なエネルギーです。
    • ネオアッパーエネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: ヤマモト
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、それをサポートする様々なカードを組み合わせた、高速展開と高火力を両立したデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーからマリィのオーロンゲexへの進化を迅速に行い、パンクアップで大量のエネルギー加速を実現します。中盤以降は、高火力なシャドーバレットで相手を圧倒し、サイドを効率的に奪取します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による圧倒的なエネルギー加速
    • 高火力ワザ『シャドーバレット』による強力な攻撃力
    • 様々なサポートカードとグッズを駆使した、盤面制圧力と柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、マリィのベロバーをバトル場に出し、次のターンにマリィのギモーへ進化させます。この時点で『パンクアップ』は使用できません。後攻であれば、最初のターンでマリィのベロバーを出し、相手の動きを見て次のターンにマリィのギモーに進化させましょう。手札にマリィのギモーがない場合や、マリィのベロバーが手札にない場合は、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、状況に応じた対応をとります。ボウルタウンが展開できている状況であれば、たねポケモンの展開もスムーズに行えます。マリィのベロバーのワザ「くすねる」でドローを行い、マリィのオーロンゲexへの進化に必要なカードを確保しましょう。ユキワラシやマシマシラなども展開し、盤面を広く構築していきます。このフェーズでは、マリィのオーロンゲexへの進化と盤面の展開が最優先です。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexへの進化が完了したら、すぐに特性『パンクアップ』を発動させ、エネルギーを加速します。この時点で、多くのエネルギーをマリィのオーロンゲexに装着することができ、シャドーバレットで大きなダメージを与えることができます。相手のポケモンの状況を見て、カウンターキャッチャーで有利な状況を作り、シャドーバレットで攻撃します。このデッキには、相手の妨害や、自分の展開をサポートするカードが豊富に含まれており、これらのカードを有効活用することで、盤面を有利に進めていくことが可能です。マシマシラを展開して、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えたり、ユキメノコの『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメカンを乗せ続け、相手のポケモンを弱体化させましょう。状況に応じて、夜のタンカやすごいつりざおで手札を補充し、盤面をさらに強化します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで積極的に攻めていきます。この段階では、相手の場に存在するポケモンを全て倒し、勝利を目指します。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、必要なカードを手札に加え、状況に応じて柔軟に対応します。相手のポケモンの残りHPが低い場合は、ボスの指令でバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替え、一気にダメージを与えます。また、まけんきハチマキをマリィのオーロンゲexに装着し、ダメージをさらに強化することができます。常に相手の残りのサイド枚数を意識し、確実に勝利できるよう、盤面と手札を管理することが重要です。相手の妨害手段などを考えて柔軟に動き、マリィのオーロンゲexの攻撃を最後まで活かしましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性『パンクアップ』と高火力ワザ『シャドーバレット』でゲームを支配します。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なたねポケモン。ワザ『くすねる』でドローを行います。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続的にダメカンをのせ、弱体化させます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元。ワザ『おどろかす』で相手のカードをトラッシュします。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを乗せ替え、相手を妨害します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性『さくれつばり』で相手を牽制します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための強力なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札にカードを補充できる強力なACE SPEC。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、新しいカードを引くサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ドローを行うサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/05/05シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/05/05シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: よしみつ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と特性『ごうきんビルド』による高い耐久性を活かし、相手を圧倒する攻めと守り両面に優れた戦略を採用しています。ジュラルドンからブリジュラスexへのスムーズな進化、そしてそれをサポートする様々なシステムポケモンとグッズにより、安定した展開と高い戦いを可能にしています。

    強み

    • ブリジュラスexの高い火力と耐久性
    • 安定した展開を可能にする豊富なサーチカードとドローソース
    • 相手を妨害できるシステムポケモンとスタジアム

    序盤の動き

    先攻の場合、ジュラルドンを展開し、エネルギー加速を図ります。ネストボールとハイパーボールを使い、素早くジュラルドンを展開し、次のターンでのブリジュラスexへの進化を目指します。後攻の場合、状況に応じてジュラルドン、またはイキリンコexを展開します。イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、必要なカードを確保します。マシマシラは序盤から相手の動きを妨害する役割も担います。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速と弱点無効化を行い、次の相手の攻撃に備えます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて展開を継続し、ブリジュラスexに必要なエネルギーを確保します。この段階では、相手の攻撃を凌ぎつつ、ブリジュラスexの攻撃を叩き込むことを目指します。ロケット団のびっくりボムで相手のポケモンにダメカンをのせて、相手のポケモンの戦闘力を削いでいくこともできます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの圧倒的な火力を活かし、相手のポケモンを次々と撃破していきます。状況に応じて、相手のポケモンを倒す、もしくは相手の重要なポケモンをプライムキャッチャーで入れ替えて、ゲームを有利に進めます。このフェーズでは、博士の研究やナンジャモを使い、手札を更新し、状況に合わせた対応が求められます。ジーランスの特性『きおくにもぐる』で、進化前のポケモンのワザを使用し、状況に応じた柔軟な対応を可能にしています。コダックの特性『しめりけ』で、相手の特性による妨害を無効化することもできます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ、そして特性『ごうきんビルド』でゲームを支配します。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開を支えます。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性『きおくにもぐる』で進化前のポケモンのワザも使えるため、状況に応じた柔軟な対応を可能にします。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、必要なカードを確保します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引いて展開を継続します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性と、相手のポケモンをこんらんにさせるワザを持ちます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で、相手の特性による妨害を無効化します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを山札に戻します。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: 相手にダメカンをのせる、または自分にダメカンをのせる効果を持つグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるACE SPECカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引くサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをすべてトラッシュするサポートカード。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: なげっと
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、豊富なサポートカードによる安定した展開で相手を圧倒するデッキです。序盤はドロンチ、ドラメシヤによる手札補充と盤面形成を行い、中盤以降はドラパルトexのファントムダイブによる強力な攻撃で勝利を目指します。さらに、様々な妨害カードや特性を活用して、相手の動きを封じ込みながらゲームを進めていきます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンショットキル
    • ドロンチの特性「ていさつしれい」による手札補充と安定性
    • 複数の妨害カードと特性による相手の戦略の抑制

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤまたはスボミー、マシマシラといったたねポケモンを展開し、次のターン以降の動きに繋げます。ボウルタウンの特性を利用し、序盤からたねポケモンを展開することで、後攻の手を阻害しつつ有利な展開を図ります。ドロンチが手札にあれば展開し、特性「ていさつしれい」で手札を強化して安定した進化を目指します。ユキワラシのワザ「おどろかす」は状況に応じて相手の展開を妨害するといった使い方も検討します。スボミーの「むずむずかふん」は、相手のグッズ使用を制限し、展開を妨害します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は、相手のポケモンにダメージを与えつつ、状態異常を付与することで、相手の戦略を阻害します。

    中盤の動き

    ドロンチを進化させ、ドラパルトexを展開します。ドラパルトexの「ジェットヘッド」で着実にダメージを与えつつ、「ファントムダイブ」による高火力攻撃を準備します。ペパーやナンジャモといったサポートカードを使用して、必要なカードを手札に加えます。カウンターキャッチャーや夜のタンカ、すごいつりざおといったグッズを活用し、状況に応じて手札を調整し、必要なポケモンを展開していきます。ユキメノコの特性「いてつくとばり」は、相手のポケモンに継続的にダメージを与え、攻勢を維持します。マラカッチの特性「さくれつばり」は、相手の攻撃に対する保険となります。必要なエネルギーを確保しながら、相手の戦略を予測し、適切なカードを選択し、盤面を有利に展開していきます。さらに、アンフェアスタンプによる手札交換も有効な手段となります。ワザマシンによって展開や防御など状況に応じて様々な対応ができます。

    終盤の動き

    ドラパルトexを複数展開し、「ファントムダイブ」による高火力攻撃で相手を圧倒します。ハイパーボールや、なかよしポフィンといったカードで盤面を維持します。アンフェアスタンプ、ナンジャモの効果を利用して状況に応じてカードを調整していきます。相手が妨害してきた場合も、夜のタンカなどのグッズを活用して盤面を維持し、最終的にはドラパルトexの圧倒的な火力を活かして勝利を掴みます。マシマシラ、ユキメノコ、マラカッチなど、システムポケモンの特性で相手の動きを制限したり、状況に応じて盤面の維持を図ります。残りサイドの枚数も考慮し、確実に勝利するために、手持ちのカードを最適に活用します。また、必要に応じて、アカマツ、博士の研究といったサポートカードを使用し、手札を調整、盤面を維持します。状況に応じて対応できるよう様々なカードを使いこなすことが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。ファントムダイブによる高火力が勝利の鍵を握る。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前。特性「ていさつしれい」で手札を調整し、安定した展開を実現する。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化前。序盤の展開役。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメージを与える。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ワザ「おどろかす」で相手の展開を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与えつつ、状態異常を付与する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を制限する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 特性「さくれつばり」で相手の攻撃に対する保険となる。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いポケモンをベンチに呼び出し、展開を補助する。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札を交換しゲーム展開を有利にする。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換しゲーム展開を有利にする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨て、新しいカードを引く。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: 序盤のたねポケモン展開を補助する。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーとして使用。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーとして使用。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーとして使用。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 様々なタイプのエネルギーとして使用できる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: たけ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を制圧し、中盤以降はリザードンexの特性『れんごくしはい』と強力なワザで相手を圧倒します。さらに、強力なサポートカードとシステムポケモンを組み合わせることで、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • リザードンexの高い火力と特性による安定した展開
    • ピジョットexによる手札補充とスタジアム制御
    • ヨノワールラインによる強力な妨害とサイドレース有利

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲ、ポッポ、ヨマワルを優先的に展開します。ネストボール、なかよしポフィン、ハイパーボールを駆使して、素早くこれらのたねポケモンをベンチに展開します。進化前のポケモンは、序盤は攻撃よりも展開と盤面構築に専念します。ピィを展開し、手札を確保することで、次の展開に繋げます。シェイミのはなのカーテンを活かして、相手の攻撃からベンチポケモンを守りつつ、次のターンへの繋ぎを作ります。 ボウルタウンを展開することでたねポケモンの展開を補助します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させ、リザードンex、ピジョットex、ヨノワールへと進化させます。リザードンexの特性『れんごくしはい』で大量のエネルギーを供給し、強力な攻撃を仕掛けます。ピジョットexの特性『マッハサーチ』で必要なカードを手札に加え、ゲーム展開を加速します。ヨノワールラインは強力な妨害役として機能します。相手のポケモンを倒したり、動きを制限したりします。 状況に応じて、カウンターキャッチャー等を用いて相手の盤面を崩し、有利に進めます。また、ふしぎなアメを使用して、リザードンexへの進化を加速します。

    終盤の動き

    リザードンexのバーニングダークで、相手のポケモンを倒していきます。相手のサイドが少なくなるにつれて、リザードンexの追加ダメージが増え、圧倒的な火力で押し切ります。 ピジョットexの特性を使って、足りないカードをサーチします。ヨノワールラインで相手の動きを妨害し、サイドレースを有利に進めます。状況に応じて、ボスの指令やブライアを使って、相手の戦術を妨害し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: このデッキの主役ポケモン。特性『れんごくしはい』と強力なワザ『バーニングダーク』で、相手を圧倒的な力で押しつぶします。相手の取ったサイドの数×30ダメージ追加。
    • カード名: リザード 【SV2a 005/165】: リザードンexの中間進化ポケモン。ワザ『だいもんじ』で攻撃しつつ、エネルギーをトラッシュすることで、リソース管理に貢献します。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexの中間進化ポケモン。特性『フレアヴェール』で相手の攻撃から身を守り、安定性を高めます。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 025/190】: リザードンexのたねポケモン。ワザ『まるやけ』でスタジアムをトラッシュし、盤面を有利に展開します。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 128/108】: 手札補充とスタジアム制御を行う重要なシステムポケモン。特性『マッハサーチ』で必要なカードをサーチし、ゲーム展開を加速させます。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 138/190】: ピジョットexの中間進化ポケモン。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョットexのたねポケモン。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: 強力な妨害とサイドレース有利に貢献するポケモン。特性『カースドボム』で相手のポケモンに大きなダメージを与え、戦況を有利に導きます。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールの進化前。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワールラインのたねポケモン。ワザ『むかえにいく』でトラッシュからの展開をサポートします。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札補充を行うシステムポケモン。ワザ『にぎにぎドロー』で手札を確保します。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収と、相手がきぜつさせた場合にダメージ追加をする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 序盤のポケモンがきぜつした場合に、手札を増やす特性を持つ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2体までサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリサイクルを行うグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速させるグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 複数のポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: ポケモンのHPを増加させるACE SPEC。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ブライア: 相手のバトルポケモンがきぜつした場合に、サイドを1枚多くとるサポート。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やすスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤から中盤にかけて素早くタケルライコexを展開し、高火力のワザで相手を圧倒します。妨害カードとシステムポケモンを駆使し、相手の展開を抑制しつつ、着実にサイドを取っていく戦術です。

    強み

    • タケルライコexの高い火力と手札補充能力
    • オーガポンみどりのめんexによる安定したエネルギー供給と追加ダメージ
    • システムポケモンと妨害カードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんexやタケルライコexのどちらかを展開します。オーガポンみどりのめんexが展開できた場合は特性「みどりのまい」でエネルギー供給とドローを行い、次のターン以降の展開をスムーズにします。メタモンやスピンロトムの特性で必要なポケモンを手札に加え、最適な展開を目指します。

    中盤の動き

    タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をトラッシュし、山札を6枚引いて手札を補充します。その後、「きょくらいごう」で大量のエネルギーをトラッシュして、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。オーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」で追加ダメージを狙います。ミュウexやラティアスexで相手の妨害を突破しながら、着実にサイドを取っていきます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、相手の攻撃を受け気絶したポケモンを補完し、盤面を維持します。相手の動きに合わせて、プライムキャッチャーでポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    残りサイドが少なくなった終盤は、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexの高火力を最大限に活用し、一気に勝負を決めます。相手の残りポケモンに合わせて、ボスの指令やプライムキャッチャーで有利な状況を作り出し、確実にサイドを奪取します。相手のポケモンが弱点の場合には追加ダメージを狙えるようにエネルギーを選別します。ヨルノズクを展開することで、トラッシュから必要なカードを手札に加えることで、最後まで盤面を維持していきます。タケルライコexの「きょくらいごう」を効果的に使用することで、一撃で相手を倒すことを目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザと手札補充能力で相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 主役ポケモン。高火力ワザと手札補充能力で相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギーを効率的に使用できるサブアタッカー。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: エネルギー加速と追加ダメージでタケルライコexをサポートする。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の妨害をする。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 高火力ワザで相手を突破する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 気絶したポケモンを補完する。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーし、有利な状況を作る。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: HP100以下のポケモンを手札に加え、展開をサポートする。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: トラッシュからカードを回収し、盤面を維持する。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 必要なたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: ポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分のカードを引く。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの枠を増やす。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: スズキ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の高火力と、豊富な『ロケット団』ポケモンによる盤面制圧を軸としたデッキです。特性『パワーセーバー』により、多くの『ロケット団』ポケモンを展開することで、『ロケット団のミュウツーex』の強力なワザ『イレイザーボール』による大ダメージを狙います。序盤は『ロケット団』たねポケモンで展開し、中盤以降は進化ポケモンで盤面を固め、強力なサポートカードでアドバンテージを積み重ねていきます。

    強み

    • 高い火力の『イレイザーボール』
    • 豊富な『ロケット団』ポケモンによる盤面展開力
    • 様々な状況に対応できるサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    先攻なら、まず『ロケット団のタマンチュラ』を出し、ベンチにポケモンを揃えていきます。後攻なら、相手の動きを見てから『ロケット団のタマンチュラ』を展開します。この段階では、グッズの使用はできませんが、『ロケット団のランス』を手札に加え、次のターン以降の展開をスムーズに行います。たねポケモンのHPが低いので、『勇気のおまもり』を積極的に活用して、相手の攻撃に耐えれるようにします。後攻であれば、相手の動きを見てから『ロケット団のアテナ』で手札を増やし、展開に必要なカードを確保します。

    中盤の動き

    『ロケット団のタマンチュラ』を『ロケット団のワナイダー』に進化させ、特性『チャージアップ』でエネルギー加速をしていきます。複数の『ロケット団のワナイダー』を展開し、『ロケットラッシュ』によるダメージを与えつつ、状況に応じて『ロケット団のソーナンス』や『ロケット団のフリーザー』などのサポートポケモンを展開していきます。『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』で相手の攻撃を防ぎながら、『ロケット団のミュウツーex』を展開するための準備を整えます。また、『ロケット団のサカキ』でバトル場のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出していきます。このフェーズでは、『ロケット団のファクトリー』と『ロケット団の監視塔』のスタジアムカードをうまく使い分けて、アドバンテージを確保します。

    終盤の動き

    十分な数の『ロケット団』ポケモンを展開したら、いよいよ『ロケット団のミュウツーex』にエネルギーを貼り、『イレイザーボール』で勝負を決めます。『ロケット団エネルギー』と『基本超エネルギー』を使い分けて、エネルギー加速を行い、高火力を実現します。相手のポケモンexに対しては、『マキシマムベルト』でダメージをさらに増加させ、一気にゲームを終わらせることを目指します。『ポケモンいれかえ』や『エネルギーつけかえ』で、ポケモンを入れ替え、エネルギーを使い回すことで、より多くのダメージを与えることができるようにします。相手の動きに合わせて『ロケット団のアポロ』で手札を入れ替え、状況を有利に進めていきます。最後は、相手のサイドを全て奪取し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役ポケモン。特性『パワーセーバー』と高火力のワザ『イレイザーボール』で相手を圧倒します。特性発動には4匹以上のロケット団ポケモンが必要。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 特性『チャージアップ』でエネルギー加速を行い、ワザ『ロケットラッシュ』で継続的なダメージを与えます。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 『ロケット団のワナイダー』の進化元。序盤の展開を担います。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守り、ワザ『ダークフロスト』で追加ダメージを与えます。ロケット団エネルギーを付けることでダメージ増加。
    • カード名: ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】: ワザ『ロケットミラー』で相手のバトルポケモンにダメカンを移動させ、ワザ『とびだしヘッド』でダメージを与えます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: 『ロケット団』のサポートを手札に加えるための重要なグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるためのグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーを入れ替えるグッズ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を増やすサポート。
    • カード名: ロケット団のランス: 『ロケット団』のたねポケモンを手札に加えるサポート。先攻1ターン目も使用可能。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札を入れ替えるサポート。条件付き。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場のポケモンを入れ替え、相手のポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 『ロケット団』サポートを使用した際に山札を引けるスタジアム。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 全てのポケモンの特性を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: ロケット団のミュウツーexに必要なエネルギー。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団ポケモンにしか付けられないが、2種類のエネルギーとして機能するエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: ロケット団のワナイダーに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介 (2025/05/05シティリーグ入賞)

    【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介 (2025/05/05シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: わたゆう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの圧倒的な火力を活かした、高速でアグレッシブなデッキです。序盤から中盤にかけて素早くバシャーモexを展開し、高火力のワザ『バーニングソルト』で相手を圧倒します。キリンリキexとミミッキュを組み合わせたサポートシステムで、盤面を有利に進め、勝利を目指します。

    強み

    • バシャーモexの高火力:『バーニングソルト』で200ダメージという高い火力を誇り、多くのポケモンを一撃で倒すことができます。
    • キリンリキexの特性とワザ:特性『テイルアーマー』でたねポケモンのポケモンexからの攻撃を防ぎ、ワザ『ダーティビーム』でベンチポケモンにもダメージを与えられます。
    • ミミッキュの特性:特性『しんぴのまもり』で、相手ポケモンex・Vからの攻撃を無効化できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、アチャモ、ワカシャモ、マシマシラ、ミミッキュ、モモワロウといったたねポケモンを優先的に展開します。なかよしポフィンで、HP70以下のたねポケモンを複数展開し、素早い展開を目指します。ボウルタウンの効果も活用し、たねポケモンを展開することで、有利な盤面を構築していきます。2ターン目以降、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、必要なカードを準備します。キリンリキは、特性やワザを活用して相手ポケモンの妨害やダメージを与え、有利な展開を助けます。

    中盤の動き

    ワカシャモを進化させ、バシャーモexに進化させます。ワザマシン エヴォリューションで進化を加速させ、素早くバシャーモexを完成させ、高火力の『バーニングソルト』で攻勢に出ます。バシャーモexの特性『たぎるとうし』でトラッシュから基本エネルギーをつけ、さらに攻撃を継続します。ミミッキュは特性『しんぴのまもり』でポケモンexからの攻撃を防ぎ、相手の攻撃からバシャーモexを守り、攻撃チャンスを継続します。キリンリキexは、相手のポケモンへの妨害とダメージを与え、盤面をコントロールします。必要に応じて、博士の研究を使い、手札を刷新し、展開を継続します。

    終盤の動き

    バシャーモexの攻撃で相手を削りきり、勝利を目指します。リキキリンexの特性『テイルアーマー』とワザ『ダーティビーム』で、相手の攻勢を止め、勝利を掴みます。ナンジャモで手札を整え、状況に合わせてボス指令や他のサポートを使い、勝利への道を切り開きます。手札が不足してきた場合は、夜のタンカやポケギア3.0、大地の器を使って必要なカードを回収し、ゲームを有利に進めます。状況によっては、とりかえチケットを使ってサイドの枚数を調整し、勝利に繋げます。

    採用カードの役割

    • アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化のためのたねポケモン。
    • ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化のための1進化ポケモン。
    • バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザ『バーニングソルト』で相手を圧倒する。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、妨害する。
    • ミミッキュ 【SVLN 008/022】: 特性『しんぴのまもり』でポケモンex・Vからの攻撃を防ぐ。
    • モモワロウ 【SV8 075/106】: 相手のポケモンをどく状態にする。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化する。
    • ピィ 【SV3 042/108】: 手札を7枚にする。
    • キリンリキ 【SV5M 032/071】: リキキリンexへの進化のためのたねポケモン。
    • キリンリキ 【SV5a 034/066】: リキキリンexへの進化のためのたねポケモン。
    • リキキリンex 【SV5M 042/071】: 特性『テイルアーマー』でたねポケモンのポケモンexからの攻撃を防ぎ、ワザ『ダーティビーム』でベンチポケモンにもダメージを与えられる。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを複数展開する。
    • ハイパーボール: 手札にポケモンを1枚追加する。
    • とりかえチケット: サイドの枚数を調整する。
    • ふしぎなアメ: 進化を加速する。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加える。
    • 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを山札に戻す。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化を加速する。
    • ゴージャスマント: ポケモンの耐久力を高める。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分山札を引く。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: ニシカワ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と特性『れんごくしはい』による素早い展開を軸に、Nのゾロアークexの特性『とりひき』で手札を調整しながら戦うデッキです。序盤は、たねポケモンを展開し、中盤以降はリザードンexに進化させ、相手を圧倒的な火力で押し切ります。

    強み

    • リザードンexの高火力と、特性『れんごくしはい』による高速展開
    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した手札調整
    • ピジョットexの特性『マッハサーチ』による必要なカードのサーチ

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲ、ポッポ、Nのゾロアを展開し、序盤で手札を確保します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、必要なポケモンを効率よく展開していくことが重要です。ピジョットexは、マッハサーチで必要なカードをサーチし、次の展開に繋げます。Nのゾロアークexは、特性『とりひき』は先攻1ターン目では使用できないため、2ターン目以降に使用し、手札の調整を行います。

    中盤の動き

    リザードを進化させ、リザードンexに進化させる準備を始めます。ふしぎなアメを活用して進化を加速させ、早くリザードンexをバトル場に出すことを目指します。特性『れんごくしはい』を使い、必要な基本炎エネルギーを確保し、リザードンexの攻撃を強化します。Nのゾロアークexは、必要に応じて特性『とりひき』を使って手札を調整し、状況に応じて対応します。キチキギスexは、相手のポケモンに100ダメージを与えるワザを使い、盤面を有利に展開し、相手をプレッシャーをかけます。

    終盤の動き

    リザードンexの『れんごくしはい』と、相手のサイドの枚数を考慮し、ワザ『バーニングダーク』で相手に大きなダメージを与えます。相手のポケモンの状況に合わせて、Nのゾロアークexの『とりひき』を継続して使い、必要なカードを確保し、リザードンexをサポートします。サイドが残り少なくなってきた場合は、カウンターキャッチャーで相手のポケモンをバトル場に出させ、ダメージを与えます。相手の状況によっては、ポケモン回収サイクロンで盤面を整え、次の展開に備えます。ピジョットexのマッハサーチでボスの指令などをサーチし、相手の重要なポケモンを排除します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザード、リザードンexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化のためのポケモン
    • カード名: リザードンex 【SV4a 349/190】: デッキの中心となる強力なポケモン。特性『れんごくしはい』でエネルギー加速
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: 特性『とりひき』で手札を調整するシステムポケモン
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョットexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ピジョン 【SV3 119/108】: ピジョットexへの進化のためのポケモン
    • カード名: ピジョットex 【SV3 128/108】: 特性『マッハサーチ』で必要なカードをサーチするシステムポケモン
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチへの100ダメージで相手を牽制するポケモン
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を補助するグッズ
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ
    • カード名: ふしぎなアメ: リザードンexへの進化を加速させるグッズ
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのリソース回収を行うグッズ
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収を行うグッズ
    • カード名: カウンターキャッチャー: 終盤に相手のポケモンを入れ替えるグッズ
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 盤面を整えるACE SPEC
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 複数ポケモンを一気に進化させるポケモンのどうぐ
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: ポケモンを回収するサポート
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化するスタジアム
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー加速を行うエネルギー
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexの攻撃を強化するエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】