タグ: 2025-05-06

  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: サトル
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力の炎デッキです。ヒビキの冒険をトラッシュにため込み、バディブラストで大量のダメージを与えることを目指します。シェイミやコダックなどのサポートポケモンも活用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 高い火力: ヒビキのバクフーンのバディブラストは、トラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に応じてダメージが大きく増加します。
    • 安定した展開: シェイミのはなのカーテンによるベンチの防御と、ヒビキのマグマラシのたねのきずなによるヒビキの冒険サーチで、安定した展開が可能です。
    • 多彩なサポート: ペパー、ナンジャモ、ボスの指令などのサポートカードで、状況に応じて柔軟に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを展開します。2ターン目以降に、ヒビキのマグマラシに進化させます。ヒビキのマグマラシの特性「たねのきずな」を使い、ヒビキの冒険を手札に加え、トラッシュに送ります。その後、シェイミ、コダックなどのサポートポケモンを展開し、盤面を整えます。ピジョン、ピジョットexも展開し、マッハサーチで必要なカードを探します。ボウルタウンにより、たねポケモンの展開を加速させることが重要です。序盤は、ヒビキのバクフーンに必要なエネルギーとヒビキの冒険の枚数を確保することに注力しましょう。

    中盤の動き

    ヒビキの冒険を十分にトラッシュにため込んだら、ヒビキのバクフーンに進化させ、バディブラストで攻撃します。この段階では、相手のポケモンを倒しつつ、さらにヒビキの冒険を増やしていくことが重要です。コダックの特性「しめりけ」は、相手の特性による妨害を防ぎます。ピジョットexのマッハサーチを駆使し、必要なカードをサーチし、状況に合わせて対応します。ハイパーボールや夜のタンカで手札補充を行い、安定した攻勢を継続します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンを複数展開し、バディブラストによる大量ダメージで一気に勝負を決めます。相手のキーカードをボスの指令で除去し、有利な状況を作り出します。相手の攻撃はシェイミのはなのカーテンで受け流し、ダメージレースを有利に進めます。状況に応じて、ナンジャモで手札補充を行い、ゲームエンドを目指します。高火力と堅牢な防御、そして柔軟な対応力をもってゲームを制しましょう。スピンロトムは序盤の展開を助けます。ピジョットexは中盤~終盤で、マッハサーチで必要なカードを引く役割です。相手の戦略を見極め、最適なカードを選んでいきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。バディブラストで強力なダメージを与える。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「たねのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化元。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守護する。特性「はなのカーテン」で、相手のワザのダメージから自分のベンチポケモンを守る。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化。特性「しめりけ」で、相手のポケモンの特性による気絶効果を無効化する。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化元。
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: ピジョットex 【SVN 006/045】: 特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の展開を補助する。特性「ファンコール」で、HPが100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: なかよしポフィン: ベンチにたねポケモンを展開する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: バクフーンの攻撃力を強化する。相手のバトル場のポケモンexへのダメージを+50する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化をサポート。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンの耐久性を高める。このカードをつけたポケモンの最大HPを+100し、気絶時のサイドの枚数を1枚増やす。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を調整する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: からておうの稽古: バクフーンの攻撃力を強化する。このターン、自分のポケモンのワザの相手のバトル場のポケモンexへのダメージを+40する。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速させる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: サクヤ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体とするデッキです。序盤は、システムポケモンとグッズを駆使して素早くポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの強力なワザで一気に勝負を決めます。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」によるエネルギー加速も重要な役割を果たします。

    強み

    • 序盤からの高速展開で、相手を圧倒できる。
    • タケルライコexの『はじけるほうこう』と『きょくらいごう』による圧倒的な火力。
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポンみどりのめんex、またはスピンロトムを展開します。このターンはワザの使用ができないため、ポケモンの展開に専念します。スピンロトムの特性「ファンコール」は2ターン目以降に活用し、必要なポケモンを手札に加え、展開のスピードをさらに加速させます。その後、ホーホーとヨルノズクも展開し、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードをサーチします。この段階では、エネルギー加速に集中し、盤面を有利に進めます。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーを供給し、タケルライコexのワザの準備を進めます。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」を最大限に活用し、効率的にエネルギー加速を行います。大地の器などのグッズで、手札にエネルギーを補充します。相手の動きを見ながら、タケルライコexの『はじけるほうこう』、『きょくらいごう』を状況に応じて使い分け、ダメージを与えていきます。必要に応じて、プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えます。イキリンコexの特性「イキリテイク」を用いて、手札をリフレッシュしつつエネルギーを補充することもできます。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』による高いダメージで、相手を一気に詰めます。エネルギーが不足した場合、エネルギー回収やスーパーエネルギー回収を使ってトラッシュから回収します。状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を補充し、次の動きに備えます。相手のポケモンexを倒した際のサイドの枚数に注意し、勝利を目指します。また、ラティアスexの特性「スカイライン」を活かして、逃げエネルギーを節約し、ポケモン入れ替えを柔軟に行うことで、有利な状況を作ります。終盤に備え、コライドンやチヲハウハネによる攻撃で相手のポケモンを倒したり、状況に応じて防御や妨害も考慮します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a124/187】:このデッキの主軸となるポケモン。強力な2種類のワザで、相手を圧倒する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a020/187】:特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、安定した展開をサポートする。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加えることで、高速展開を支援する。
    • カード名:ホーホー【SVN007/045】:ヨルノズクの進化元。
    • カード名:ヨルノズク【SVN008/045】:特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズをサーチする。
    • カード名:ラティアスex【SV7a078/064】:特性「スカイライン」で味方の逃げるコストを軽減する。
    • カード名:イキリンコex【SV4a337/190】:特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、エネルギーを補充する。
    • カード名:キチキギスex【SV6a081/064】:特性「さかてにとる」で山札を補充する。
    • カード名:メタモン【SV4a144/190】:へんしんスタートで序盤の展開を補助する。
    • カード名:コライドン【SV8069/106】:追加打点として採用。状況に応じて活躍する。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K041/066】:相手の山札をトラッシュし、妨害を行う。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュからの大量のエネルギー回収を行う。
    • カード名:大地の器:山札から基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ネストボール:ベンチにたねポケモンを展開する。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名:ハイパーボール:山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名:アカマツ:山札からエネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:オーリム博士の気迫:手札を補充し、エネルギーをつける。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ネヅナチ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、多彩なNのポケモンのワザを組み合わせ、相手のポケモンを効率よく倒し、サイドを取っていくことを目指したデッキです。Nのポケモンは特性やワザで相手の妨害も行うため、安定した展開が期待できます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」で安定したドローと、Nポケモンの多様なワザの使い分けが可能
    • Nのレシラム、Nのヒヒダルマなど、強力なワザを持つNのポケモンを展開することで、高い火力を実現
    • グッズやサポートカードを駆使し、盤面を有利に展開

    序盤の動き

    先攻の場合、まずはNのゾロアを展開します。手札にNのゾロアが複数枚あれば、ベンチに展開することで、後続のNのゾロアークexの進化をスムーズに進められます。なかよしポフィン、ネストボールなどを使い、必要なNのポケモンを展開します。NのレシラムやNのダルマッカ等の他のたねポケモンも、状況に応じて展開します。スボミーは相手のグッズを封じることで、相手の展開を妨害することが可能です。マシマシラは序盤から展開し、特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、後続のポケモンで倒す準備を進めます。このフェーズでは、盤面を整備し、次の展開に繋げるための準備が大切です。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なポケモンやグッズを展開します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化できる状態になったら、進化させます。特性「とりひき」を使い、手札を調整しながら、次の展開に必要なカードを引いていきます。Nのゾロアークexの特性「とりひき」を使い、NのレシラムのパワーレイジやNのヒヒダルマのバックドラフトなど、状況に合わせたワザを使うことができます。Nのポイントアップを使ってエネルギー加速を行い、Nポケモンのワザによる攻撃を強化します。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。また、夜のタンカで必要なカードを回収し、手札を補充することで、安定した展開を維持します。このフェーズは、Nのゾロアークexの特性と様々なNのポケモンのワザを組み合わせて、相手のポケモンを倒していくことが重要です。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、Nのゾロアークexや、Nのレシラム、Nのヒヒダルマなどの高火力のポケモンで一気に勝負を決めます。Nの城により、Nポケモンは逃げやすいため、状況に応じてポケモンを入れ替えることで、相手の攻撃を回避しつつ、ダメージを与えていきます。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、勝利を目指します。このフェーズでは、相手の残りのサイド数や、相手の場のポケモンの状態を考慮し、最適な戦略を選択することが重要となります。Nのゾロアークexの特性「とりひき」も使いながら、確実にサイドを取り切ることが重要です。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せることで、最後のダメージ調整として役割を果たします。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を調整し、様々なNポケモンのワザを戦略的に使用します。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開と、Nのゾロアークexへの進化をスムーズに進める役割。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高い攻撃力を持つたねポケモン。Nのゾロアークexの特性でワザを使用し、ダメージを与える。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高い攻撃力と、相手のトラッシュにある基本エネルギーを参照するワザを持つ強力なポケモン。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開と、Nのヒヒダルマへの進化をスムーズに進める役割。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する効果を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させ、相手のポケモンを混乱させる効果を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 山札を引く効果と、高火力ワザを持つポケモンex。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: 相手のサイドの枚数に応じてダメージを与えるワザを持つポケモンex。ベンチポケモンを入れ替える特性も強力。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する効果を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する効果を持つ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンを手札に加える効果を持つ。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギーをベンチのNポケモンにつける効果を持つ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える効果を持つ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える効果を持つ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、さらに自分のポケモンも入れ替える強力な効果を持つACE SPEC。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが多い時に、ダメージを増加させる効果を持つ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く強力なサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの数だけカードを引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるエネルギーをなくすスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexや他の悪タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多い時に、エネルギーとして働く。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: わふ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけて複数のポケモンを展開し、終盤にはタケルライコexの圧倒的な火力を活かして勝利を目指します。システムポケモンを効果的に使い、手札と場のアドバンテージを確保しながら、相手を圧倒していく戦術が特徴です。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力
    • タケルライコexの高い火力と安定性
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻ならば、初手でタケルライコexかオーガポンみどりのめんexを展開し、相手の動きを見つつ、盤面を整えます。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開し、相手の攻撃を耐えながら、次のターンに繋げます。チヲハウハネやスピンロトムは相手の妨害や手札補充に活用します。ホーホーからヨルノズクへの進化で、さらに手札を補充することも可能です。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、自分の番に1回だけ使えるため、序盤の手札事故を軽減するために活用します。

    中盤の動き

    複数のポケモンを展開し、エネルギーを加速した後は、タケルライコexにエネルギーを集中して攻撃を仕掛けます。タケルライコexの特性やワザを駆使し、相手のポケモンを倒しつつ、サイドを奪っていきます。状況に応じて、テツノイサハexの特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを付け替えるなど、柔軟な対応を心がけます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃によってポケモンが倒れた際に、手札補充を可能にします。また、相手の動きを妨害するために、チヲハウハネのワザを活用します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなった終盤は、タケルライコexの「きょくらいごう」で大量のダメージを与え、一気に勝負を決めに行きます。タケルライコexの高火力と、相手のポケモンの残りHPを考慮しながら、攻撃の順番を調整します。また、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のバトルポケモンを入れ替えて有利に試合を進めます。サイドの枚数に余裕があれば、相手の重要なポケモンを狙うためにボスの指令を使い、戦況を有利に進めます。相手のポケモンが残り少ない状況になったら、ラティアスexのワザ「むげんのやいば」で高いダメージを与えて勝負を決めます。メタモンは緊急時における対応ポケモンとして、活用します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K053/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:タケルライコexをサポートする役割。状況に応じて火力支援を行う。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K041/066】:相手の妨害と手札補充を行うシステムポケモン。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6016/101】:エネルギー加速と、高いHPを活かした耐久性を持ち、序盤の展開を支える。
    • カード名:テツノイサハex【SV5M016/071】:エネルギー調整役。状況に応じてエネルギーの付け替えを行う。
    • カード名:キチキギスex【SV6a038/064】:状況に応じて相手のポケモンにダメージを与えたり、手札を補充する。
    • カード名:イキリンコex【SVK012/044】:序盤の手札事故を軽減し、序盤の展開を補助する。
    • カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:終盤に高いダメージを与えて、試合を決める。
    • カード名:スピンロトム【SV7080/102】:手札を補充するシステムポケモン。
    • カード名:ヨルノズク【SVLS010/022】:手札補充を行う。
    • カード名:ホーホー【SVLS009/022】:ヨルノズクの進化元。序盤のダメージソース。
    • カード名:メタモン【SV2a132/165】:緊急時の対応ポケモン。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンの展開をサポート。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンのサーチを行う。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーのサーチを行う。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのポケモン・エネルギー回収。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーの調整を行う。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替え、自分のポケモンを入れ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:手札補充とエネルギー加速。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーのサーチと配置。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんex等のエネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:タケルライコex等のエネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:タケルライコex等のエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: マサムネ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、多様なたねポケモンによる展開力、そして強力なサポートカードを組み合わせ、盤面を制圧していくことを目指したデッキです。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速と回復で、安定した展開と高火力の攻撃を実現
    • マシマシラ、サケブシッポ等のたねポケモンによる序盤の展開力と、相手のポケモンへの妨害
    • リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』による弱点を無効化と追加ダメージで、ゲームを有利に進める。

    序盤の動き

    まず、ラルトス、マシマシラ、サケブシッポなどをベンチに展開し、盤面を整えます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の展開を遅らせることができます。サケブシッポは序盤から相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取りにいきます。フワンテは序盤のダメカン調整などに活用します。リーリエのピッピexはベンチに出すことで『フェアリーゾーン』を発動し、相手の弱点を無効化します。その後、基本超エネルギーを大地の器やペパーでサーチし、サーナイトexへの進化を目指します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性『サイコエンブレイス』を使ってエネルギーを加速し、強力なワザ『ミラクルフォース』で相手を攻撃します。ミュウexの特性『リスタート』を活用し、手札を整えつつ、相手の動きに対応します。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチし、状況に応じてポケモンを展開します。勇気のおまもりをたねポケモンにつけ、HPを強化することで、相手の攻撃に耐えながら、盤面を維持し、サーナイトexへのエネルギー供給に集中します。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。サーナイトexの特性とワザで、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを稼いでいきます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、状況に応じた対応を行います。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場から引きずり下ろし、勝利への流れを作ります。スボミーは終盤、相手のグッズを封じることで相手の戦略を妨害します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速と回復を行い、高火力のワザ『ミラクルフォース』で相手を攻撃する。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。序盤はワザで攻撃し、相手のポケモンを削る。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開に貢献する。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手の展開を妨害し、状況を有利に進める。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: 序盤からワザで相手ポケモンにダメージを与え、サイドを取りにいく。
    • フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメージ調整や、状況に応じて相手のポケモンにダメカンを乗せる。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を無効化し、追加ダメージを与える。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を補充し、相手のワザをコピーする。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 終盤、相手のグッズ使用を封じることで相手の戦略を妨害する。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • 大地の器: 基本超エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化を飛ばして進化させる。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュし、7枚引く。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーをつける。
    • 基本悪エネルギー: ミュウexにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: モリタモリ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力を活かした、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」によるエネルギー加速と、様々なサーチカード、システムポケモンを駆使し、早期にタケルライコexを展開し、圧倒的な打点を叩き込みます。

    強み

    • 高い火力のタケルライコexによるワンショットキル
    • オーガポンみどりのめんexの特性による安定したエネルギー供給
    • 豊富なサーチカードとシステムポケモンによる安定した展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポンみどりのめんex、その他のたねポケモンを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、手札を整えます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、最初のターンに手札をすべてトラッシュし山札を6枚引く効果なので、2ターン目以降の展開を安定させます。ホーホーやスピンロトムは、次のターン以降の手札補充や盤面構築をサポートします。メタモンは、必要なたねポケモンをサーチするために使用します。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンにエネルギーをつけ、タケルライコexの攻撃を狙います。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引き直すことで、必要なカードを引いて次のターンに繋げます。「きょくらいごう」は、多くのエネルギーをトラッシュして、強力な一撃を与えることができます。オーガポンみどりのめんexの特性も活用し、安定したエネルギー供給と手札補充を続け、盤面を有利に展開します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、ポケモンがきぜつした後に山札を3枚引くことで、必要なカードをサーチします。チヲハウハネは、相手の妨害に役立ちます。

    終盤の動き

    タケルライコexの高火力を活かし、相手のポケモンを次々に倒していきます。相手のポケモンexが残っている場合は、相手のサイドを効率よく減らすように、攻撃やサポートカードを駆使します。エネルギー回収や夜のタンカなどのグッズを使い、エネルギーと必要なカードをトラッシュから回収し、継続的に高火力を維持します。状況に応じて、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズを補充し、戦況を有利に進めます。プライムキャッチャーやボスの指令は、相手の重要ポケモンを倒すための重要なカードです。ラティアスexの特性「スカイライン」は、たねポケモンの逃げエネをなくすことで、相手の戦略を妨害し、戦況を有利に展開できます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力技で相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力技で相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。状況に応じて攻撃を行う。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行う。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、エネルギーを供給する。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化に使用。特性「ふみん」でねむり状態にならない。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化に使用。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズをサーチする。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で手札補充を行う。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の妨害を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネをなくす。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復する。
    • カード名: ガラスのラッパ: ベンチのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札補充とエネルギー供給を行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: ポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果をなくす。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ミヤケ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、多様なエネルギー加速手段と強力なワザで相手にプレッシャーをかけ、終盤に勝負を決め切ることを目指します。

    強み

    • 序盤から高速展開が可能
    • タケルライコexのはじけるほうこうによる大量ドローと、オーガポンのみどりのまいによるエネルギー加速で、安定した展開を実現
    • タケルライコexとオーガポン みどりのめんexの強力なワザによる高い攻撃力と、状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずホーホー、スピンロトム等のたねポケモンをベンチに展開します。スピンロトムのファンコールでHP100以下のポケモンをサーチし、盤面を固め、タケルライコexやオーガポン みどりのめんexの展開を早めます。後攻の場合は、相手の手札と盤面状況を考慮しながら、必要なポケモンを展開し、エネルギー加速を優先します。メタモンの特性「へんしんスタート」で相手のポケモンをコピーし、状況に応じて対応することも可能です。このターンはサポートやワザの使用はできません。

    中盤の動き

    タケルライコexとオーガポン みどりのめんexの進化とエネルギー加速を同時に行います。オーガポンのみどりのまいでエネルギーを確保し、タケルライコexのはじけるほうこうで手札を補充しながら、状況に合わせてワザを選択。タケルライコexの「きょくらいごう」は相手のエネルギー状況に依存せず、高いダメージを与えられるため、強力なフィニッシャーとして活躍します。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」は手札補充と状況を打開する手段として活用し、相手の妨害やエネルギー確保を行います。キチキギスexも、相手のポケモンにダメージを与えてサイドを取り、ゲーム展開を有利に運びます。

    終盤の動き

    盤面を有利に展開し、相手を圧倒できる状態を作ることが重要です。タケルライコexのきょくらいごうやオーガポンのまんようしぐれを駆使して、相手のポケモンを倒し、サイドを奪取します。ラティアスexは、ゲーム終盤でのエネルギー加速と、高いHPで耐久性を確保し、ミュウexは状況に応じて相手のワザをコピーすることで、柔軟な対応を行います。プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーを使って、相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出すこともできます。イキリンコexのイキリテイクは、終盤の追加エネルギー加速、コライドンは状況に応じて追加ダメージで相手を追い詰めます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。はじけるほうこうで手札を補充し、きょくらいごうで状況に応じてダメージを与えます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexの進化前ポケモン。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】: エネルギー加速と、高いHPを活かした耐久性でデッキを支える重要なポケモン。まんようしぐれで状況に応じてダメージを与えます。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 手札補充と状況打開を行う。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の手札補充。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 相手のポケモンをコピーして戦う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手にダメージを与えてサイドを取り、ゲーム展開を有利に運びます。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 状況に応じて相手のワザをコピーすることで、柔軟な対応を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: ゲーム終盤でのエネルギー加速と、高いHPで耐久性を確保する。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 終盤の追加エネルギー加速。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて追加ダメージを与える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドロー。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ぽったー。
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、マシマシラの特性「アドレナブレイン」を活かした、超タイプ中心の高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くサーナイトexを進化させ、特性とワザで盤面を制圧します。終盤は、ミュウexとリーリエのピッピexによる追加ダメージで勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による高速エネルギー供給と、回復で安定した展開が可能です。
    • マシマシラとサーナイトexの特性による、相手のポケモンへのダメージコントロールが可能です。
    • ミュウexとリーリエのピッピexにより、相手のポケモンを一掃しつつ、追加ダメージを与えることができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、キルリア、マシマシラを優先的に展開します。手札にサーナイトexと必要なエネルギーがあれば進化させ、ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し手札を圧迫させないようにします。ハイパーボール、なかよしポフィンなどで必要なポケモンを素早くサーチし、盤面を構築します。この段階では、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」は使用できません。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できたら、特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを供給し続け、ミラクルフォースによる攻撃と同時に、相手ポケモンにダメージを与えていきます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与え、状況に応じて相手のポケモンにダメカンを集中させることができます。状況に応じてサケブシッポのほえさけぶによる追加ダメージも有効です。このフェーズでは、相手の攻勢を防ぎつつ、確実にダメージを与えていくことに集中します。手札補充にはペパーを使い、必要なカードを確保します。

    終盤の動き

    終盤は、ミュウexとリーリエのピッピexを展開し、相手のポケモンを一掃します。ミュウexの特性「リスタート」と相手のワザを効果的に使用したり、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突いて、追加ダメージを与えて勝利を目指します。このフェーズでは、相手がどのようなポケモンを展開してくるかを見極め、対応する必要があります。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に合わせて臨機応変に動き、相手を圧倒し、勝利を目指します。フワンテは状況に応じて展開し、相手によって使い分けます。このデッキの強みは、状況に応じた対応力です。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化の起点となるたねポケモンです。ボウルタウンとのシナジーで展開を狙います。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化に必要なポケモンです。サイコキネシスによる追加ダメージも期待できます。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 101/078】: このデッキの中心となるポケモンです。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速と回復を同時に行えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与え、サーナイトexの突破口を開きます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せている状況下で、ほえさけぶで追加ダメージを与えられます。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: 状況に応じて展開する、補助的なたねポケモンです。ダメカンを効率よく活用します。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 終盤の切り札となるポケモンexです。特性「リスタート」で手札を補充します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 終盤の切り札となるポケモンexです。特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突きます。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える重要なグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する、序盤の展開を助けるグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出し、有利な展開を作ります。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加え、展開を加速させます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える、安定した展開を助けるグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える、安定した展開を助けるグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: サーナイトexの進化を加速させます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を高めます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 状況に応じて、進化ポケモンの進化をサポートします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える、安定した展開を助けるサポートです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、展開に必要なカードを確保します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、終盤の勝負を有利に進めるサポートです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を容易にするスタジアムです。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: ミュウexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: やまだ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体とするデッキです。序盤は、システムポケモンとグッズを駆使して素早く盤面を整え、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザとオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給で相手を圧倒します。

    強み

    • 素早い展開と安定したエネルギー供給
    • タケルライコexの圧倒的な火力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ホーホーを進化させヨルノズクを展開することはできません。先攻1ターン目はサポート・ワザが使えません。そのため、スピンロトムの特性『ファンコール』を使用し、HP100以下のポケモンを手札に加え、盤面を有利に展開します。メタモンで必要なポケモンを手札に持って来ることで序盤の動きを安定させることも可能です。2ターン目以降に、ヨルノズクを展開することで、早期にトレーナーズカードをサーチします。この動きによって、必要なカードを素早く確保し、後続のポケモンの展開やエネルギー供給をスムーズに進めます。また、このフェーズで『オーリム博士の気迫』を使うことで、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexに必要なエネルギーを供給します。

    中盤の動き

    序盤の動きで確保した資源を元に、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを展開し、攻撃を開始します。タケルライコexのワザ『はじけるほうこう』で手札をトラッシュし、大量ドローを行うことで、次の展開に繋げます。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によって、安定してエネルギーを供給し、継続的な攻撃を可能にします。このフェーズでは、相手のポケモンを倒してサイドを取りつつ、必要なカードを継続的にサーチすることで、終盤に備えます。状況に応じて、キチキギスexの特性『さかてにとる』や、ラティアスexの特性『スカイライン』を活用し、相手の攻撃を凌ぎつつ有利な展開を維持します。コライドンも、状況に応じて攻撃に加わることで、ゲームを有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤では、タケルライコexのワザ『きょくらいごう』を最大限に活用し、相手のポケモンに大ダメージを与え、勝利を目指します。このワザは、自分の場のポケモンについている基本エネルギーをトラッシュすることでダメージを増幅させるため、エネルギー供給が安定しているこのデッキとの相性は抜群です。また、相手の妨害や状況に応じて、プライムキャッチャー(ACE SPEC)やカウンターキャッチャーなどのグッズを効果的に使い、ゲームを有利にコントロールします。相手の手札を減らすナンジャモや、状況に応じて最適なサポートを使うことで、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 安定したエネルギー供給と、追加ダメージで攻撃をサポートする。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポートとして、相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて攻撃に参加し、ゲーム展開を有利にする。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードをサーチする。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。序盤の展開をサポートする。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なポケモンを手札に持って来る。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引いたり、相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンのにげるコストを削減する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーをつけ替える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えた後、自分のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ナンジャモ: おたがいの手札をトラッシュし、サイドの数だけ山札を引く。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチし、手札に加えたりポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ブライア: 相手のサイドが2枚のときに、テラスタルのポケモンでK.O.した時にサイドを多く取る。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増加させる。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: りりり
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と高打点を活かした攻めを重視したデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの高火力とオーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー供給で、相手を圧倒していきます。

    強み

    • 序盤からの高速展開で有利な盤面を築ける。
    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高打点で、相手のポケモンを一気に倒せる。
    • オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』で安定したエネルギー供給ができる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールで、オーガポン みどりのめんexやスピンロトム等のたねポケモンを展開します。スピンロトムの特性『ファンコール』で手札を補強し、必要なカードを確保しましょう。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、盤面を整えます。その後、状況に応じて他のポケモンを展開します。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、タケルライコexの『きょくらいごう』で攻勢に出ます。このワザは、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与えることができるため、大量のダメージを与えられます。オーガポン みどりのめんexの『みどりのまい』と大地の器を駆使してエネルギーを供給し、タケルライコexの攻撃を継続します。イキリンコexの『イキリテイク』は、手札をトラッシュして山札を6枚引くことで手札補充とエネルギー供給を行い、状況を打開します。キチキギスexの『さかてにとる』は、相手のポケモンの倒された際に追加の手札補充を行い、次のターンへの準備を安定させます。また、ラティアスexの特性『スカイライン』により、たねポケモンの逃げやすさを確保し、状況に応じて柔軟な動きを可能にします。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンとサイドの状況に応じて、タケルライコexやオーガポン みどりのめんex、キチキギスexを駆使し、着実にサイドを取りにいきます。ボスの指令、プライムキャッチャーなどを使用し、相手のキーカードを無力化し、勝利を確実にします。カウンターキャッチャーで相手のサイドが減っている場合、有利に試合を進められます。タケルライコ、コライドンは状況に応じて、追加の攻撃手段として使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの中心となるポケモン。高火力の『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、デッキの安定性を高める。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で手札を補強し、必要なカードを確保する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 手札補充とエネルギー供給を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンへの高火力攻撃と手札補充を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げやすさを確保する。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 状況に応じて他のたねポケモンに変身し、戦略の幅を広げる。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加の攻撃手段。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加の攻撃手段。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーをつけ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドが有利な時に相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー供給と手札補充を行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: アカマツ: エネルギー供給を行う。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】