タグ: 2025-05-06

  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: かどぴー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』で一気に勝負を決めます。システムポケモンを活用し、毎ターン安定したドローとエネルギー確保を行い、盤面維持も可能にしています。

    強み

    • 高い火力のワザを持つタケルライコex
    • 安定した展開とエネルギー加速を行うオーガポン みどりのめんex
    • 状況に合わせて柔軟に対応できるサポートカードの採用

    序盤の動き

    オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギーを加速し、素早くポケモンを展開します。スピンロトムやメタモンなどのサポートポケモンを活用し、手札を補充したり、エネルギー確保をしたりして盤面を整えます。ネストボールとハイパーボールで効率よくポケモンを展開していきます。安定した展開を心がけ、相手の妨害を受けにくい盤面を作ることが重要です。2ターン目以降にヨルノズクを展開し、特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチします。

    中盤の動き

    タケルライコexが展開できたら、積極的に『はじけるほうこう』を使い、手札をリフレッシュしながら山札を6枚引きます。その後、『きょくらいごう』で相手のポケモンに大ダメージを与えます。タケルライコexの攻撃に加え、オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速と追加ダメージで攻め込みます。相手の攻撃に対しては、ベンチポケモンがワザのダメージを受けないオーガポン みどりのめんexで受けながら、状況に応じてポケモンを入れ替えます。状況に応じてプライムキャッチャーを用いて相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び寄せ、集中攻撃を行うことで有利に試合を進めます。

    終盤の動き

    残りサイドが少ない終盤では、タケルライコexの『きょくらいごう』を最大限に活用して、相手のポケモンを一気に倒し、勝利を目指します。タケルライコexの高火力を活かし、相手が展開するポケモンを処理しながらサイドを取り切ります。状況に応じて、ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充し、必要なカードを確保しながら、相手の攻撃に対応していきます。相手の妨害に対しては、ジャミングタワーを展開して対応します。終盤戦では、相手の残りサイド数に合わせて、攻めと防御を使い分け、勝利に繋げます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』で毎ターン安定したエネルギー加速と、追加ダメージによる攻撃を行う。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートし、追加攻撃を行う。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチする。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』でHPが「100」以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 必要に応じてさまざまなポケモンに変身する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で、相手の妨害に対して対応する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を補充する。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 状況に応じて追加攻撃を行う。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札を補充する。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2024/02/29)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ゆきまさ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力なリザードンexと、それを支える豊富なサポートカード、そして盤面を制圧するシステムポケモンによって勝利を目指すデッキです。序盤は手札を整え、中盤以降はリザードンexを進化させ、強力なワザで相手を圧倒します。サイドプランも考慮し、終盤は強力なシステムポケモンでフィニッシュを目指します。

    強み

    • 強力なリザードンexによる高い火力の確保
    • システムポケモンによる盤面制圧と手札補充
    • 豊富なサポートカードとグッズによる柔軟な対応

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲを素早く展開し、進化に必要なリザードを手札に確保することを目指します。ポッポやヨマワル等のシステムポケモンも展開し、手札を増やし、必要なカードを引いてきます。なかよしポフィンやネストボールを活用することで、進化ポケモンに必要なカードを探し、早期に展開を進めます。さらに、この段階で、盤面を制圧できるヨノワールやキチキギスexの展開も視野に入れて動きましょう。これらのポケモンは、それぞれ強力な特性を持つため、盤面有利を作り出すことが重要になります。先攻の場合は、サポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    序盤で展開したヒトカゲをリザードに進化させ、その後リザードンexに進化させます。リザードンexの特性「れんごくしはい」を使って、大量のエネルギーを加速し、次のターンに備えます。この際、すでに進化したリザードンexはワザを使わず、特性「れんごくしはい」によるエネルギー加速と盤面維持に徹し、次のターンで一気にダメージを与えられる準備をしましょう。また、ピジョットexの「マッハサーチ」は状況に応じて、足りないエネルギーや強力なサポートカードを手札に加えるのに活用します。このフェーズでは、相手の攻撃に対応しながら、リザードンexの進化とエネルギー加速を優先します。さらに、ヨノワールやサマヨールも進化させ、強力な特性とワザで相手を牽制します。

    終盤の動き

    リザードンexの「バーニングダーク」で、一気にダメージを与え、相手を追い詰めます。このワザはすでに相手がとったサイドの数に比例してダメージが増加するため、終盤でこそ真価を発揮します。このフェーズでは、相手の状況に合わせてボス指令を使い、リザードンexで攻撃しやすいポケモンを選んで攻撃します。相手のポケモンの状況によっては、キチキギスexの特性「さかてにとる」を使って山札をドローし、さらに展開を進めたり、必要なカードを探したりします。 そして、ヨノワールやサマヨールは相手の攻撃を牽制するだけでなく、必要に応じて特性で強力な攻撃を与えます。プレシャスキャリーで盤面を維持、ブライアで更なるサイドを確保し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 349/190】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「バーニングダーク」で相手を圧倒する。相手の取ったサイドの数×30ダメージ追加。
    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「バーニングダーク」で相手を圧倒する。相手の取ったサイドの数×30ダメージ追加。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化ポケモン。安定した火力と役割を持つ。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化ポケモン。強力な特性「フレアヴェール」で攻撃から守る。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化元ポケモン。スタジアム除去もできる。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 128/108】: 手札補充役。特性「マッハサーチ」で山札から必要なカードをサーチできる。
    • カード名: ピジョン 【SV2a 017/165】: ピジョットexへの進化元ポケモン。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化元ポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 盤面を制圧する強力な特性「カースドボム」を持つ。特性使用で自身は気絶するが、相手のポケモンに13ダメージ。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化ポケモン。特性「カースドボム」で相手のポケモンに5ダメージ。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化元ポケモン。トラッシュからの展開役。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 序盤から中盤にかけて、盤面を制圧する特性「さかてにとる」を持つ。前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の山札を3枚引く。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: サポートサーチ役。特性「きゃくよせ」でサポートカードを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1ターンで進化させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: エネルギー転送: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC)】: たねポケモンをベンチに展開するACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: 特定の条件下で、ダメージを増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、サイドの数ぶん山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ブライア: 特定の条件下で、サイドを1枚多くとる。
    • カード名: ボウルタウン: スタジアム。たねポケモンをベンチに展開できる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/05/06)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/05/06)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: りんりん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexと強力なサポートポケモンを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で毎ターン安定したエネルギー加速を行い、強力なワザで相手を圧倒します。さらに、様々なサポートカードと特性を活用することで、状況に応じて柔軟に戦えます。

    強み

    • 毎ターンの安定したエネルギー加速
    • 強力なワザによる高い打点
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の展開状況を見ながら、必要なポケモンを展開し、状況に応じて柔軟に対応していきます。特に、スピンロトムの特性『ファンコール』で必要なポケモンを手札に呼び込むのは有効です。また、メタモンの特性『へんしんスタート』で相手のポケモンをコピーすることも可能です。この時、相手の主力ポケモンをコピーし、弱点や特性などを把握することで有利に試合を進められます。先攻を取った場合は、オーガポンみどりのめんexをベンチに出し、次のターンに特性『みどりのまい』を使用します。ホーホー、ヨルノズクの展開は、後々ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なカードを引くための展開です。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速を継続し、まんようしぐれで高いダメージを与えます。相手のポケモンが倒れたら、プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。タケルライコexも積極的に展開し、状況に応じてはじけるほうこうや、きょくらいごうを使い、山札を補充したり高打点を叩き出します。手札には、オーリム博士の気迫やナンジャモを使い、手札をリフレッシュしつつ、盤面を有利にコントロールしていきます。また、キチキギスexの特性『さかてにとる』は、ポケモンが倒れた際に山札補充を行うので、非常に強力です。

    終盤の動き

    オーガポンみどりのめんexと他のポケモンの高打点を活かし、相手のサイドを積極的に取っていきます。相手の残りのサイド枚数に合わせて、ボスの指令やプライムキャッチャーなどを駆使し、有利な状況を維持します。タケルライコex、イキリンコexなどの強力なポケモンを使い、相手のポケモンを倒しつつ、ゲームを締めくくります。ラティアスexの特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネを0にすることは終盤での逃げ対策に役立ちます。ミュウexの特性『リスタート』は手札が足りない時の保険になります。状況に合わせて、ゼロの大空洞、ジャミングタワーなどのスタジアムも使い分け、盤面をコントロールします。相手によって柔軟に対応出来ることもこのデッキの強みです。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】: このデッキの中心となるポケモン。特性『みどりのまい』による毎ターンの安定したエネルギー加速と、強力なワザ『まんようしぐれ』で相手を圧倒します。
    • タケルライコex 【SV5K 095/071】: 手札をトラッシュして山札を引く『はじけるほうこう』と、エネルギーをトラッシュしてダメージを与える『きょくらいごう』の2つのワザを持つ強力なポケモン。
    • イキリンコex 【SV2P 094/071】: 最初のターンに手札をリフレッシュできる特性『イキリテイク』を持つ。
    • ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • ヨルノズク 【SV7 114/102】: ホーホーから進化し、特性『ほうせきさがし』で必要なカードを引く役割を持つ。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加える役割を持つ。
    • ミュウex 【SV2a 208/165】: 相手のワザをコピーできる特性『リスタート』を持つ。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギーをトラッシュしてダメージを与えられるワザを持つ。
    • メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 特性『へんしんスタート』で相手のポケモンをコピーできる。
    • ラティアスex 【SV7a 087/064】: 高打点ワザと、たねポケモンの逃げエネを0にする特性を持つ。
    • チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札をトラッシュできるワザを持つ。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: ポケモンが倒れた際に山札補充を行う特性を持つ。
    • ホーホー 【SV8a 127/187】: ねむり状態にならない特性『ふみん』を持つ。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える効果を持つ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • 夜のタンカ: ポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを山札に戻す。
    • ブーストエナジー 古代: HPを強化し状態異常を回復する。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • ゼロの大空洞: ベンチの枚数を増やすスタジアム。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー。
    • 基本闘エネルギー: 闘タイプのエネルギー。
    • 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: デッテゥー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開を目指すデッキです。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 多様なサポートカードによる安定した展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻なら、マリィのベロバーを展開し、次のターンに進化を目指します。後攻なら、状況に応じてマリィのベロバー、または妨害ポケモン(ユキワラシ、マシマシラ、スボミー)を展開し、相手の展開を遅らせます。なかよしポフィンでマリィのベロバーを展開し、次のターンに進化の準備を整えます。シェイミはベンチポケモンを守り、次のターン以降の展開を安定させます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexに進化し、「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行います。この段階では、マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で、相手ポケモンへ大きなダメージを与えていきます。マラカッチは相手のポケモンを倒した際に、追加ダメージを与えることで、より多くのサイドを取りやすくします。ハイパーボールで必要なポケモンを手札に加え、状況に応じて柔軟にポケモンを入れ替え、盤面を維持します。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び出し、一気に勝負を決めます。ペパーやナンジャモといったサポートカードを駆使して、手札を調整します。夜のタンカ、すごいつりざお、シークレットボックスはマリィのポケモンや必要なカードを回収し、次の展開へ繋げます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのHPが低下してきた場合は、ふしぎなアメを使って進化を繰り返したり、緊急ボードで逃げるコストを軽減したりすることで、場に残し続けます。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、マシマシラをアタッカーとして攻撃し、相手のポケモンにダメージを与えます。状況に応じて、博士の研究で手札をリフレッシュしたり、スパイクタウンジムやボウルタウンでマリィのポケモンやたねポケモンを補充したりして、ゲームを有利に進めていきます。最終的には、マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手を倒し、勝利を目指します。まけんきハチマキでダメージを増加させ、相手を圧倒します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化過程のポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の手札を妨害するポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与えていくポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えるポケモン。アタッカーとしての役割も担います。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守るポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 相手ポケモンを倒した際に追加ダメージを与えるポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までサーチし展開するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1ターンで進化させるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手のポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ増加するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: にげるコスト軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポート。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンをサーチするスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをサーチするスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグジュニアリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグジュニアリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: キョウイチ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』と、序盤の展開をサポートするシステムポケモンを組み合わせた、高速高火力デッキです。タケルライコexの特性『はじけるほうこう』で一気に手札を補充し、大量のエネルギーをトラッシュしながら圧倒的なダメージを与える戦術が特徴です。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • 高い火力と、相手の妨害
    • 状況に応じて柔軟な対応が可能

    序盤の動き

    先攻は、イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札をトラッシュして山札を6枚引く。その後、状況を見て必要なポケモンを展開する。後攻であれば、初手にスピンロトムの特性『ファンコール』を発動し、手札を補充。タケルライコexを素早く展開するために、手札を整えます。この段階では、エネルギー加速を重視し、盤面を整えつつ、相手へのダメージに繋がる準備をします。ネストボールとハイパーボールで必要なたねポケモンを素早く展開し、場の準備を整えることが重要です。オーリム博士の気迫でエネルギーを供給することで、早期にタケルライコexのワザを使用できるようにします。

    中盤の動き

    タケルライコexが展開できたら、『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュし、次の『きょくらいごう』に繋げる準備をします。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチし、状況に応じた対応を可能にします。ベンチにはオーガポンみどりのめんexを展開し、状況を見て特性『みどりのまい』を使い、さらにエネルギー加速を行います。相手の動きを見て、プライムキャッチャーなどでポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。このフェーズでは、場のポケモンを維持し、状況に応じて柔軟に動き、継続的なダメージを与え続けることが鍵となります。タケルライコexは複数のエネルギーをトラッシュするため、エネルギー加速手段を維持しながら、次のターンへの準備も進めます。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』で勝利を目指します。相手の重要なポケモンを『ボスの指令』でバトル場に呼び出し、集中攻撃を加えます。キチキギスexの『クルーエルアロー』で確実にダメージを与え、勝利を近づけます。状況に応じて、カウンターキャッチャーなどのカードも活用し、ゲームの終盤戦を有利に進めます。コライドンも、状況に応じて、ワザを使うことで、ダメージを稼ぎます。このフェーズでは、相手の残りのサイドと場の状況を正確に把握し、的確な判断が必要です。手札のカードとエネルギーの状況も常に意識し、最適な行動を選択することが重要となります。

    採用カードの役割

    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストをなくす特性と、200ダメージの攻撃ワザを持つ。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を確保する。
    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: デッキの中心となるポケモン。特性『はじけるほうこう』とワザ『きょくらいごう』で大量のダメージを与える。
    • ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加える。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】: 序盤のエネルギー加速役。特性で手札をリフレッシュできる。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチポケモンにも100ダメージを与えられるワザ『クルーエルアロー』を持つ。
    • ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。序盤の展開を補助する。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: ベンチに置いてエネルギー加速と防御を行う。
    • メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なポケモンを呼び出す。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージを狙えるワザを持つ。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カウンターキャッチャー: サイドの枚数が有利な時に相手のポケモンを入れ替える。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドローを行う。
    • アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • フトゥー博士のシナリオ: ポケモンを入れ替え、手札をリフレッシュする。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: くろわさ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性『ボーナスコイン』と強力なワザ『ゴールドラッシュ』を軸に、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。コレクレーでエネルギー加速を行い、素早くサーフゴーexを展開し、高火力の『ゴールドラッシュ』で相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力:コレクレーによるエネルギー加速と、サーチカードを豊富に採用することで、毎ターン安定した展開を目指せます。
    • 高い打点:サーフゴーexの『ゴールドラッシュ』はトラッシュしたエネルギーの数に応じてダメージが上昇するため、状況に応じて高いダメージを与えることができます。
    • 多様な妨害:相手の展開を妨害するカードや、状況に応じた対応策を準備することで、様々なデッキタイプに対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるコレクレーを展開し、次のターン以降のエネルギー加速の準備を整えます。マリガンで手札を整え、進化ポケモンであるサーフゴーexに必要なエネルギーカードを確保することに注力します。この時点で、ボウルタウンや、なかよしポフィンを活用して、素早くポケモンを展開することが重要です。 ノコッチやノココッチの特性も活用できるよう準備しておきましょう。

    中盤の動き

    中盤はサーフゴーexを進化させ、『ゴールドラッシュ』で攻撃を開始します。ペパー、ナンジャモ、暗号マニアの解読といったサポートカードを駆使し、手札を補充しながら、必要なカードを確保していきます。この段階では、相手の動きに合わせて、ポケモンいれかえやカウンターキャッチャーを積極的に使用し、有利な状況を作り出しましょう。さらに、状況に応じて、マシマシラやキチキギスexの特性も活用し、相手のポケモンにダメージを与えたり、盤面を有利に展開したりします。ハイパーボールやネストボールといったグッズカードを効果的に使用し、安定した展開を維持しましょう。エネルギー転送PRO(ACE SPEC)は、必要なエネルギーを手札に確保するのに役立ちます。

    終盤の動き

    終盤は、サーフゴーexの高火力ワザ『ゴールドラッシュ』で、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを奪っていきます。状況に応じて、ボスの指令を使って、相手のキーカードとなるポケモンを倒すことも重要です。また、スーパーエネルギー回収を使い、トラッシュからエネルギーを回収することで、さらに『ゴールドラッシュ』のダメージを上昇させることができます。このフェーズでも、マシマシラやキチキギスexの特性を活用し、相手の戦術を崩しつつ、勝利を目指しましょう。夜のタンカで必要なカードを探し、相手の動きを予測し、的確な対応を心がけましょう。状況によっては、フトゥー博士のシナリオで手札をリフレッシュし、新たな展開を図ることも効果的です。

    採用カードの役割

    • サーフゴーex 【SV3a 050/062】: このデッキの主力アタッカー。特性『ボーナスコイン』で毎ターン安定したドローを実現し、『ゴールドラッシュ』で高いダメージを与えます。
    • コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexに必要なエネルギーを供給する重要な役割を担います。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンに100ダメージを与えることができるたねポケモン。特性『さかてにとる』で山札を引くこともできます。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンを移動させたり、こんらん状態にしたりするサポート役。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』により、相手の特性によるポケモンの気絶を防ぎます。
    • ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札からポケモンを手札に加えるサーチ要員。
    • ノココッチ 【SV5K 057/071】: 山札を引く効果を持つ。特性『にげあしドロー』で山札を3枚引いた後、自身をトラッシュすることで、次の展開をスムーズに行う。
    • ネストボール: たねポケモンを素早く展開するサーチカード。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチするカード。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーカードを手札に加えるカード。
    • 大地の器: 手札にエネルギーカードを追加するカード。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するカード。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するカード。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えるACE SPECカード。
    • カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い状況で相手のベンチポケモンをバトル場に移動させる。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ガチガチバンド: 1進化ポケモンのダメージを30軽減する。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • 暗号マニアの解読: 山札を操作し、必要なカードをトップに置く。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、手札をリフレッシュするサポートカード。
    • ポケモンリーグ本部: たねポケモンに必要なエネルギーを1個増やすスタジアム。
    • ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに展開できるスタジアム。
    • 基本鋼エネルギー: サーフゴーexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本炎エネルギー/基本水エネルギー/基本草エネルギー/基本雷エネルギー/基本闘エネルギー/基本超エネルギー/基本悪エネルギー: その他のポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、素早い展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はバチュル、デンチュラ、そしてミライドンexで盤面を制圧し、中盤以降は強力なEXポケモンを投入して勝負を決めに行きます。多様なサポートカードとグッズで状況に応じて柔軟な対応を行います。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 強力なEXポケモンによる高い攻撃力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まず初手にバチュルを出し、「バチュチャージ」でエネルギーを加速します。その後、ネストボールやハイパーボールでミライドンexを探し、ベンチに展開します。ミライドンexの特性「タンデムユニット」でたねポケモンをさらに展開し、有利な盤面を築きます。後攻の場合は、相手の展開状況をみて、ミライドンexを展開しつつ、相手の動きを抑制します。このフェーズでは、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」による相手の弱点を突く準備も同時に行います。

    中盤の動き

    ミライドンexがバトル場にいる状態になったら、「フォトンブラスター」で攻撃開始します。同時に、テツノカイナexやテラパゴスexなどの強力なEXポケモンをベンチに控えさせ、状況に応じて入れ替えながら戦います。ペパーやアカマツで必要なカードを手札に集めつつ、相手の動きを「ボスの指令」で妨害しながら、着実にサイドを取りに行きます。この段階では、キチキギスexの特性「さかてにとる」を使い、相手の攻撃で倒れたポケモンを迅速に補充します。ガチグマ アカツキexは終盤の切り札として温存します。

    終盤の動き

    サイドが残り少なくなってきたら、ガチグマ アカツキexを投入します。特性「ろうれんのわざ」により、サイドを取りながら有利に「ブラッドムーン」を使うことができます。この攻撃で勝負を決めることを目指します。この終盤は、相手の戦術を読み、テツノイサハexの特性「ラピッドバーニア」を効果的に使い、状況に応じてポケモンを入れ替えて有利な状況を作ります。リーリエのピッピexとラティアスexは、このフェーズでも盤面を安定させる上で重要な役割を果たします。状況が悪くなってきたらナンジャモで手札をリフレッシュします。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役として序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: デッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で素早く展開し、「フォトンブラスター」で強力な攻撃を仕掛けます。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高いHPと攻撃力を持つEXポケモン。ミライドンexと合わせて強力な攻撃力を発揮します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 終盤の切り札となるEXポケモン。特性「ろうれんのわざ」を活かして高火力の攻撃を放ちます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 状況に応じてポケモンを入れ替え、エネルギーを再利用できる特性「ラピッドバーニア」を持つ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の弱点を突く特性「フェアリーゾーン」を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 倒れたポケモンを補充できる特性「さかてにとる」を持つ。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザをコピーできる特性「リスタート」を持つ。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストをなくす特性「スカイライン」を持つ。
    • カード名: テラパゴスex 【SV8a 136/187】: 高いHPと2種類のワザを持つEXポケモン。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性「ふくがん」で攻撃を強化します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: ヘビーバトン: 倒れたポケモンのエネルギーを別のポケモンに移動させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexなどの草タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexやミュウexなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: テラパゴスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。多様なたねポケモンと豊富なサーチカードを駆使し、状況に応じて最適なポケモンを展開。ミライドンexの特性『タンデムユニット』で素早く展開し、高火力の『フォトンブラスター』で相手を圧倒します。

    強み

    • ミライドンexの特性『タンデムユニット』による高速展開
    • 多彩なたねポケモンによる状況に応じた対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる安定性

    序盤の動き

    後攻ならば、相手の展開を見て必要なポケモンを優先的に展開し、エネルギー加速を図りながら盤面を整えます。手札の状況によっては『ポケギア3.0』を使い、必要なサポートをサーチしましょう。リーリエのピッピexやテツノイサハexなどを展開することで、相手のポケモンへの対応やエネルギー加速、戦況の有利に進めます。先攻の場合は、まず『ネストボール』でミライドンexと他のたねポケモンをベンチに展開します。

    中盤の動き

    ミライドンexが展開できたら、特性『タンデムユニット』を使い、さらにたねポケモンを展開します。相手ポケモンの状況に合わせて、ミライドンexやテツノカイナex、ピカチュウexなど適切なポケモンで攻撃を仕掛けます。相手の動きに合わせて『プライムキャッチャー』を使い、有利な状況を作り出すことも重要です。このフェーズでは、エネルギー加速とポケモンの展開を同時に行い、盤面優位を築き、相手の動きを予測しながら適切なポケモンを選んで攻撃を仕掛けましょう。エネルギーは、アカマツで必要な色のエネルギーを確保します。状況に合わせて、テツノカイナexの『ごっつあんプリファイ』でサイドを取り、ゲームを有利に進めましょう。

    終盤の動き

    終盤は、ミライドンexの『フォトンブラスター』を最大限に活かして、相手のポケモンを倒していきます。ミライドンexは、ワザ使用後に次の番に使えないというデメリットを考慮し、盤面を丁寧に処理する必要があります。このフェーズでは、場の状況に応じてミライドンexや他のポケモンをうまく使い分け、相手のポケモンを確実に倒して、サイドを取りきります。相手のポケモンの残りHPを計算し、必要に応じて『ボスの指令』で相手のポケモンを入れ替えて、ゲームを有利に進めましょう。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』は終盤で威力を発揮します。残りサイドの数に応じて必要なエネルギーが減るので、終盤の大きなダメージ源になるでしょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』と高火力のワザ『フォトンブラスター』で相手を圧倒する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: ミライドンexと並ぶ強力なアタッカー。ワザ『ごっつあんプリファイ』でサイドを多く取れる可能性がある。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: ベンチに置いておくことで、ワザのダメージを受けない。攻撃として使用する場合もある。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役。進化ポケモンのデンチュラは高い攻撃力を持つ。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 状況に応じてバトルポケモンを入れ替え、エネルギーを付け替えられる特性を持つ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』により、相手のポケモンの弱点を制御できる。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザをコピーできる特性を持つ。状況に合わせて柔軟に対応できる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性を持つ。盤面を維持しやすくなる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 前の相手の番に自分のポケモンが倒れていれば、山札を3枚引ける特性を持つ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドを取られるごとにエネルギーコストが減る特性を持つ。終盤での強力な攻撃手段になる。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性『ふくがん』で追加ダメージを狙える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収を行う。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えられる強力なカード。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンの能力を強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネを軽減する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数が多い場合、攻撃力を上昇させる。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨て、サイドの数ぶんカードを引く。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexなどの草タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: イノチカ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、それを最大限に活かすためのサポートカードを組み合わせた、安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの特性で加速しながら、高火力のワザで相手を圧倒します。ユキワラシ、ユキメノコ、マシマシラなどのシステムポケモンも活用し、状況に合わせて柔軟に戦えます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 多彩なサポートカードによる安定した展開と手札調整
    • 状況に応じた柔軟な対応力と妨害能力

    序盤の動き

    先攻であれば、マリィのベロバーをバトル場に、他のたねポケモンをベンチに展開します。後攻であれば、状況を見てマリィのベロバーまたは他の必要なポケモンを展開します。初手はたねポケモンを多く確保し、次のターンへの進化を目指します。なかよしポフィンでたねポケモンを展開し、盤面を構築します。この段階では、相手の動きを見つつ、マリィのオーロンゲexへの進化に必要なピースを揃えることに集中します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーへ進化させ、マリィのオーロンゲexへの進化準備を整えます。マリィのオーロンゲexの進化に必要なエネルギーを確保するために、グッズを駆使してエネルギーを集めます。パンクアップで一気にエネルギーを加速させ、マリィのオーロンゲexを進化させ、強力な攻撃で相手を圧倒します。相手の動きに合わせて、ユキワラシやマシマシラなどのシステムポケモンを用いた妨害も積極的に行います。ふしぎなアメやワザマシン エヴォリューションで進化を加速させ、盤面を有利に進めます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの特性とワザを駆使して、相手のポケモンを撃破し、サイドを奪っていきます。この段階では、すでに十分な数のエネルギーがついている状態を目指しましょう。シェイミなどのシステムポケモンを活用し、相手の攻撃をいなしたり、状況を有利に進めます。ハイパーボールやカウンターキャッチャーといったグッズカードを使用し、必要に応じてポケモンを入れ替えて対応していきます。最終的には、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力で勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの中間ポケモンとして、進化の繋ぎ役を果たします。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモンex。特性「パンクアップ」でエネルギー加速を行い、強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: 相手の手札を妨害するシステムポケモンとして、序盤から中盤にかけて活躍します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで相手のポケモンにダメージを与え、盤面を有利に展開するためのシステムポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させることで、相手の攻撃を無効化したり、状況を有利に展開するためのシステムポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割を持つ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぐことで、盤面を維持するためのシステムポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤にたねポケモンを展開し、マリィのオーロンゲexへの進化をスムーズに行うためのグッズカード。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるためのグッズカード。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることで、盤面を有利に展開するためのグッズカード。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開するためのグッズカード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるためのグッズカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズカード。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻すためのグッズカード。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 重要なカードを手札に加えるACE SPECカード。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 複数のポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直すサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする強力なサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアムカード。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを手札に加えるスタジアムカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ミキト
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を安定させ、中盤以降はブリジュラスexの特性とワザを駆使して勝利を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高HPと高いワザダメージ
    • 特性「ごうきんビルド」によるエネルギー加速と弱点無効化
    • 安定した展開力と豊富なサーチ手段

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、イキリンコexの特性「イキリテイク」は使用できません。まずは、ジュラルドンを展開し、エネルギー加速に必要なカードを確保します。コダックは、特性「しめりけ」で相手の特性による妨害を防ぎます。キチキギスexは、相手のポケモンを早期に倒すために活用します。ジーランスは、状況に応じて進化ポケモンのワザの追加ダメージを狙います。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させます。特性「ごうきんビルド」を使い、トラッシュから基本鋼エネルギーを回収してブリジュラスexに付けます。そして、ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で相手ポケモンに大ダメージを与えます。「メタルディフェンダー」は、次の相手の番、このポケモンの弱点は、すべてなくなるので、弱点をつけるポケモンがいないと大きなダメージを与えられます。この段階で、相手のポケモンを複数体倒し、ゲームを有利に進めます。ナンジャモで手札をリフレッシュしながら、状況に応じてハイパーボールやネストボール、夜のタンカで必要なポケモンを呼び出したり、エネルギーを探します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高HPと弱点無効化を活かし、相手の攻撃を耐えながら、確実にダメージを与えていきます。相手のサイドを奪い、勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令で相手のバトルポケモンを入れ替えて、有利な状況を作ります。カウンターキャッチャーで相手の強いポケモンをバトル場からはじきます。マキシマムベルトの効果によって、ポケモンexへのダメージをさらに増加させます。博士の研究やフトゥー博士のシナリオを駆使して手札を調整し、常に有利な状況を保ちます。ポケモンリーグ本部の効果で、たねポケモンのワザのエネルギーコストを増やし、相手の展開を妨害します。

    採用カードの役割

    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 序盤の攻撃役として、相手のポケモンを倒し、ゲームを有利に進めます。特性「さかてにとる」で山札を引いて、次の展開につなげます。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexへの進化前のポケモンです。ワザ「レイジングハンマー」で、ダメカンを乗せた相手にダメージを与えます。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの中心となるポケモンです。特性「ごうきんビルド」とワザ「メタルディフェンダー」で、相手を圧倒します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 序盤の手札補充役です。特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュします。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性による妨害を防ぎます。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンのワザの追加ダメージを狙います。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なサーチカードです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるカードです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるための重要なサーチカードです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収に役立ちます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるためのサーチカードです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのサーチカードです。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポートカード回収に役立ちます。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポートカードです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカードです。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させるサポートカードです。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを調整するサポートカードです。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やすスタジアムカードです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】