タグ: 2025-05-06

  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: うめまる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して、盤面を制圧し、勝利を目指すデッキです。Nのポケモンを軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による手札補充とNのポケモンのワザの使い回し。
    • 豊富なサポートカードによる手札調整と盤面構築。
    • 状況に応じた柔軟な対応力。

    序盤の動き

    後攻ならば、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開を加速します。先攻後攻に関わらず、まず、Nのゾロアを展開し、ネストボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを展開し、Nのポケモンの数を増やしていきます。NのダルマッカやNのレシラムなどのたねポケモンで序盤の盤面を構築し、相手の攻勢を防ぎます。モモワロウやキチキギスexも状況に応じて展開することで、相手のポケモンの状態異常や手札を減らすことができます。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、『とりひき』で必要なカードを引きます。Nのゾロアークexの特性『とりひき』でNのレシラムやNのヒヒダルマのワザを駆使し、相手のポケモンにダメージを与え、サイドを奪います。Nのポイントアップでトラッシュから基本悪エネルギーを回収し、Nのゾロアークexにエネルギーを供給し続けることで、安定した攻撃を継続します。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害したり、Nの城で相手のNのポケモンの逃げエネをなくしてプレッシャーをかけます。状況に合わせて、モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手のポケモンを入れ替え、状態異常を狙います。

    終盤の動き

    終盤は、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、ボスの指令、ワザマシン等を使い、相手のキーカードをトラッシュするか、相手のポケモンを倒して試合を有利に進めます。Nのヒヒダルマのワザ『ひだるまキャノン』で相手のベンチポケモンにもダメージを与え、一気に勝負を決めます。手札が尽きてきた場合は、すごいつりざおでトラッシュから必要なカードを回収します。ヒーローマントでNのゾロアークexのHPを強化し、相手の攻撃を耐えながら勝利を目指します。マシマシラでダメカンを調整することも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの主役ポケモン。特性『とりひき』で手札補充とNポケモンのワザの使い回しを行います。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 序盤から中盤にかけて、火力として活躍します。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 終盤の詰めやベンチへの追加ダメージで活躍します。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手のポケモンをどく状態にしたり、相手のポケモンの逃走を妨害します。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性『しはいのくさり』で相手の盤面をコントロールします。また、相手のサイドの枚数に応じてダメージを増やすワザも強力です。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充します。相手のポケモンに直接ダメージを与えるワザも強力です。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動し、盤面を有利に展開できます。また、相手のポケモンをこんらんにするワザも有効です。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュする代わりに、山札からポケモンを1枚手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンにつけます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモン間のエネルギー移動を行います。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): NのゾロアークexのHPを強化し、耐久性を高めます。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数が多い時に追加ダメージを与えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分のカードを引きます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: アンズの秘技: 自分のポケモンに基本エネルギーをつけます。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネをなくします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexにエネルギー供給します。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数が多い時に多くのエネルギーとして機能します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: 福介
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギーを加速し、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。同時に、システムポケモンやグッズを活用することで、手札を維持しつつ、相手の動きを妨害していく戦術です。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力とエネルギー加速
    • 手札補充と盤面維持を両立できるサポートカードの豊富さ
    • 相手の展開を妨害するシステムポケモンとグッズのシナジー

    序盤の動き

    先攻ならマリィのベロバーを展開し、特性で手札を確保します。後攻なら、状況に応じてマリィのベロバーまたは必要なシステムポケモンを展開し、盤面を構築しながら必要なカードを手札に確保します。ペパーやナンジャモは使用できません。ハイパーボールやなかよしポフィンで必要なポケモンをサーチ、展開します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させ、特性『パンクアップ』でエネルギーを加速させます。この時点で、既に複数のエネルギーを供給できるため、シャドーバレットによる攻撃が可能になります。相手が展開してきたポケモンに対しては、カウンターキャッチャーやボスの指令で、有利な状況を作ります。マシマシラのアブレナブレインでダメカンを調整することで、次のターンに備えます。スボミーの特性で相手のグッズ使用を妨害することで、相手の戦術を遅らせることが可能です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力を活かし、相手のポケモンを次々と倒していきます。ダメージレースに持ち込ませ、サイドを取り切ります。相手の妨害、ダメージ調整に、ユキメノコの特性やマシマシラのアブレナブレインを効果的に活用します。状況に応じて、博士の研究で手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。終盤は相手の残りのポケモンを倒してゲームを終了させます。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』で大量のエネルギー加速と、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。序盤の手札補充役として機能します。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメージを与え、妨害します。ただし、このデッキには進化元であるオニゴーリが採用されていません。
    • ユキワラシ 【SV3a 005/062】: ユキメノコへの進化元。ただし、このデッキには進化元であるオニゴーリが採用されていません。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動し、状況を有利に転換します。
    • ピィ 【SV3 042/108】: 手札を補充する役割。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 特性で相手のグッズ使用を妨害します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する役割。
    • ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えます。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻します。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • 重力玉: ポケモンのにげるコストを増やします。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドに合わせた枚数の手札を引きます。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、7枚の手札を引きます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • ハイダイ: 手札のカードを入れ替え、山札を引きます。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開します。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えます。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リーリエのピッピex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト4)

    【ポケカ】リーリエのピッピex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: カビキ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」と、オーガポン系統、ミュウex、キチキギスexなどの多様なポケモンexを組み合わせた、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は強力なポケモンexで攻勢に出ます。

    強み

    • リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」による弱点無効化と高いダメージ。
    • オーガポン系統やキチキギスexによる安定した展開と、状況に応じた柔軟な攻撃。
    • ミュウexの特性「リスタート」による手札補充と、多様なワザへのアクセス。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、ホーホー、スピンロトム、メタモン等のたねポケモンを優先的に展開し、手札を補充します。スピンロトムの特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチし、序盤から有利な展開を目指します。後攻の場合は、すぐにリーリエのピッピexを展開し、「フェアリーゾーン」を展開します。その後、オーガポン系統やミュウexなどを展開して盤面を構築します。状況に応じて、ネストボールやハイパーボールを用いて必要なポケモンを展開し、エネルギー加速によって早期に攻撃態勢を構築します。

    中盤の動き

    中盤は、リーリエのピッピexを軸に、オーガポン系統やミュウexなどの攻撃を仕掛けていきます。オーガポンの特性「みどりのまい」でエネルギーを加速し、まんようしぐれでダメージを与えます。ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充しつつ、状況に応じてワザを使い分けます。キチキギスexの特性「さかてにとる」を活用して、必要なカードをサーチします。ヨルノズクは、ホーホーから進化させ、特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードをサーチします。また、ガチグマのアカツキexは、サイドを取りきることが困難になった場合、最後の切り札として活躍します。このポケモンは非常に強力なブラッドムーンを持っていますが、その番はワザが使えなくなるので慎重に使いましょう。エネルギー加速は、アカマツや大地の器を使い効率的に行います。

    終盤の動き

    終盤は、リーリエのピッピexと他のポケモンexの攻撃で、相手を圧倒します。相手のポケモンの残りのHPに合わせて、ワザの選択を調整します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を無効化し、高火力を叩き込みます。相手のデッキタイプや残りのHP、サイドの枚数を考慮しながら、状況に応じてワザとポケモンを使い分け、勝利を目指します。テラパゴスexは状況に応じてユニオンビートとクラウンオパールを使い分け、盤面処理や耐久性を高めます。ピカチュウexは、高HPと高火力で相手を圧倒しますが、そのために3個ものエネルギーが必要になります。また、このポケモンの特性「がんばりハート」は、きぜつ寸前でも場に残れるという強みがあり、ゲームの終盤での活躍が期待できます。

    採用カードの役割

    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 126/100】特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を無効化し、高ダメージを与える。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 125/101】特性「みどりのまい」でエネルギー加速と手札補充を行い、まんようしぐれで高いダメージを与える。
    • カード名:オーガポンいどのめんex【SV6 127/101】すすりなくで相手のポケモンの行動を制限し、げきりゅうポンプで高ダメージを与える。
    • カード名:ミュウex【SV2a 195/165】特性「リスタート」で手札を補充し、相手のワザをコピーして状況に応じて対応する。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】特性「さかてにとる」で手札補充を行い、クルーエルアローで高ダメージを与える。
    • カード名:ガチグマアカツキex【SV8a 225/187】終盤の切り札として、ブラッドムーンで非常に高いダメージを与える。
    • カード名:ピカチュウex【SV8 132/106】高HPと高火力で相手を圧倒する。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】ヨルノズクへの進化元として、序盤の展開をサポートする。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードをサーチする。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネルギーを無効化し、むげんのやいばで高ダメージを与える。
    • カード名:テラパゴスex【SV7 130/102】ユニオンビートとクラウンオパールで状況に応じて対応する。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチし、とつげきランディングでダメージを与える。
    • カード名:メタモン【SV4a 309/190】へんしんスタートで必要なたねポケモンを展開する。
    • カード名:エネルギーつけかえエネルギーの効率的な配置をサポートする。
    • カード名:大地の器基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:夜のタンカトラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名:ネストボールたねポケモンをサーチする。
    • カード名:ハイパーボールポケモンをサーチする。
    • カード名:きらめく結晶(ACE SPEC)テラスタルポケモンのワザに必要なエネルギーを1個軽減する。
    • カード名:アカマツ基本エネルギーをサーチし、手札に加える。
    • カード名:博士の研究手札をリフレッシュする。
    • カード名:ナンジャモ手札をリフレッシュし、サイドの枚数に応じて山札を引く。
    • カード名:ボスの指令相手の盤面を崩す。
    • カード名:ブライアサイドを多く取れる可能性を高める。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ場を整える。
    • カード名:ゼロの大空洞ベンチポケモンの数を増やす。
    • カード名:基本草エネルギーオーガポン系統へのエネルギー供給。
    • カード名:基本超エネルギーリーリエのピッピexとミュウexへのエネルギー供給。
    • カード名:基本水エネルギーオーガポンいどのめんexへのエネルギー供給。
    • カード名:基本鋼エネルギーピカチュウexへのエネルギー供給。
    • カード名:基本雷エネルギーピカチュウexへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: あじたん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と高火力による攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの強力なワザで一気に勝負を決めます。システムポケモンを効果的に活用することで、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 高い火力のワザを持つタケルライコexによる、強力な攻撃
    • オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」による、効率的なエネルギー加速
    • システムポケモンとサポートカードによる、安定した展開と妨害

    序盤の動き

    先攻の場合は、ホーホーとスピンロトムを優先的に展開し、スピンロトムの特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加えます。後攻の場合は、初手にタケルライコexやオーガポン みどりのめんexが手札にあれば、優先的にバトル場に出して展開を進めます。メタモンの特性「へんしんスタート」を有効活用し、状況に応じて必要なポケモンをバトル場に展開します。チヲハウハネで相手の妨害を行うことも有効です。手札の状況をみて、ネストボールやハイパーボールを使い、必要なポケモンを展開していきます。エネルギー加速は大地の器を使って行います。そして、ヨルノズクの進化に繋げて、さらに手札補充を行います。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開とグッズによる準備に徹します。

    中盤の動き

    タケルライコexがバトル場に配置できたら、オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」と、他のエネルギー加速カードでエネルギーを供給します。その後、タケルライコexの「きょくらいごう」で大きなダメージを与えていきます。この段階で相手が強力なポケモンを出してきた場合は、プライムキャッチャーでバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。状況に合わせて、キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を増やし、次の展開に備えます。また、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」やサポートカードで手札の補充を行い、次の動きにつなげます。テツノイサハexの特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを再配置する事で、効率的に攻撃を行えます。

    終盤の動き

    タケルライコexの「きょくらいごう」による高火力攻撃を継続し、相手のポケモンを倒していきます。相手の残りのポケモンや、状況を見て、ボスの指令やブライアを使い、勝利を目指します。終盤では、相手のサイド残り枚数に応じて、ブライアでサイドを多く奪う状況を作ったり、キチキギスexで、確実にダメージを与えて、相手を詰ませます。ジャミングタワー、ゼロの大空洞といったスタジアムカードを効果的に使用し、相手の戦略を阻害し、勝利に近づきます。エネルギーの管理を徹底し、最後まで攻撃を継続できるようエネルギーの確保に努めます。コライドンのワザは状況に応じて使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で大きなダメージを与え、ゲームを支配する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」で効率的にエネルギー加速を行う、重要なサポートポケモン。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。状況に応じて使い分けを行う。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて追加ダメージを与えることができるポケモン。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加えるシステムポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元となるポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で手札補充を行うシステムポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 特性「へんしんスタート」で必要なポケモンをバトル場に展開するシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札を増やすサポートポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの「にげる」コストを軽減する特性を持つ。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを再配置するシステムポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置を行うグッズ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドローを行うサポート。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速とドローを行うサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ブライア: サイドを多く奪うサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: でぃりあ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの強力なワザで相手を圧倒します。システムポケモンとして、スピンロトムやヨルノズクを活用し、安定した展開と手札補充を実現しています。

    強み

    • 高い打点と手札補充能力を併せ持つタケルライコex
    • 安定したエネルギー加速と手札補充を実現するシステムポケモン
    • 多様な状況に対応できる柔軟なデッキ構成

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずオーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速と手札補充を行います。その後、ホーホーやスピンロトムなどのシステムポケモンを展開し、盤面を整備します。メタモンは必要に応じて特定のポケモンに変身して展開をサポートします。後攻の場合は、相手の動きを見ながら、タケルライコexやオーガポンみどりのめんexを展開します。状況に合わせてネストボールやハイパーボールを用いて、必要なポケモンをスムーズに展開していきます。手札補充が重要となるため、夜のタンカや大地の器も積極的に活用します。また、ジャミングタワーやゼロの大空洞で盤面状況を有利に展開する準備も重要です。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーを集中し、タケルライコexのワザ「きょくらいごう」の準備を進めます。タケルライコexの特性やワザを効果的に利用し、相手のポケモンにダメージを与え、サイドを奪っていきます。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」を繰り返し使い、エネルギー加速と手札補充を継続することで、安定した攻めを維持します。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なサポートカードを手札に加え、状況に応じてオーリム博士の気迫などのサポートカードでエネルギー加速や手札補充を行います。コライドンは状況に応じて追加の打点として活躍します。相手のポケモンの特性やワザを考慮しながら、最適な動きを選択していきます。

    終盤の動き

    相手の残りサイド枚数に合わせて、ボスの指令やプライムキャッチャーといったカードを活用し、有利な状況を作り出します。ブライアを積極的に活用し、サイドレースを有利に進めます。タケルライコexのワザ「きょくらいごう」を複数回使用することで、大きなダメージを与え、一気に勝負を決めます。相手が強力なポケモンを展開してきた場合、ジャッジマンで手札をリフレッシュし、状況を打開することも可能です。スーパーエネルギー回収でエネルギーを回収して再利用することで、持久戦にも対応します。残りエネルギー状況と相手の状況を把握しながら、確実にサイドを取っていく動きが重要です。必要に応じて、アカマツやエネルギーつけかえでエネルギーの調整を行い、最適な状況を作ります。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K053/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6016/101】:特性「みどりのまい」によるエネルギー加速と手札補充でデッキを支える。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:タケルライコexをサポートする。
    • カード名:コライドン【SV8069/106】:追加の攻撃手段として活躍。
    • カード名:スピンロトム【SV7080/102】:特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名:ホーホー【SVLS009/022】:ヨルノズクへの進化素材。
    • カード名:ホーホー【SV8a127/187】:ヨルノズクへの進化素材、特性「ふみん」でねむり状態を防ぐ。
    • カード名:ヨルノズク【SVLS010/022】:特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加える。
    • カード名:メタモン【SV4a144/190】:必要に応じて特定のポケモンに変身し展開をサポート。
    • カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:たねポケモンの「にげる」コスト軽減。
    • カード名:キチキギスex【SV6a038/064】:状況に応じて追加の攻撃手段として活躍。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンのサーチ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンのサーチ。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーのサーチ。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのカード回収。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュからの大量のエネルギー回収。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーの調整。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンと入れ替え。
    • カード名:オーリム博士の気迫:基本エネルギーの加速と手札補充。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーのサーチと供給。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンをバトル場へ強制的に呼び出す。
    • カード名:ブライア:終盤のサイドレース有利化。
    • カード名:ジャッジマン:手札リフレッシュ。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ増加。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ゆずる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒する高速型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、強力なワザで一気に勝負を決めます。システムポケモンも巧みに活用し、安定した展開と妨害を実現します。

    強み

    • 強力なワザによる高火力のダメージ
    • 安定した展開とドローを実現するサポートとシステムポケモン
    • 相手の妨害と盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexとオーガポンみどりのめんexのどちらか1体を展開します。オーガポンみどりのめんexを展開できた場合は、特性「みどりのまい」でエネルギー加速とドローを行い、盤面を有利に展開します。スナノケガワを展開し、相手の妨害やエネルギー加速の補助をしていきます。2ターン目以降は、エネルギー回収や大地の器といったグッズを使い、必要なエネルギーを手札に確保しながら、状況に合わせてキチキギスexやミュウexなどのサポートポケモンを展開し、盤面を整備します。

    中盤の動き

    序盤の展開を活かし、タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュし、山札を引いて次の展開に備えます。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、手札に加えたエネルギーを使い、タケルライコexにエネルギーを集中させ、「きょくらいごう」による大ダメージを狙います。状況に応じて、ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充したり、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いたりすることで、次の展開に備えます。コライドンやチヲハウハネといったポケモンを使い、相手のポケモンを妨害したり、展開を遅延させたりすることで、こちらのペースを維持します。

    終盤の動き

    タケルライコexの「きょくらいごう」で相手を圧倒するのが理想です。相手のポケモンにエネルギーが大量についている状況であれば、より大きなダメージを与えて勝利できます。しかし状況によっては、タケルライコexを倒されてしまう可能性もあります。このデッキには、ラティアスexやミュウex、キチキギスexなど、複数のポケモンexが採用されているため、タケルライコexが倒されても、それらのポケモンexを活躍させることができます。相手の残りサイド数に合わせて、ポケモンexを繰り出し、相手にプレッシャーをかけて勝利を目指します。終盤ではブライアを効果的に活用し、サイドレースを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a222/187】:このデッキの主力アタッカー。強力なワザ「きょくらいごう」で、大量のエネルギーをトラッシュして大ダメージを与える。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a020/187】:特性「みどりのまい」でエネルギー加速とドローを行い、盤面展開を支える。
    • カード名:スナノケガワ【SVHK011/053】:序盤の展開と、相手のポケモンの妨害を行う。
    • カード名:ラティアスex【SV7a078/064】:特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさをサポートする。
    • カード名:キチキギスex【SV8a104/187】:特性「さかてにとる」で山札を補充し、ゲームを有利に進める。
    • カード名:イキリンコex【SV2P089/071】:特性「イキリテイク」で手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名:ミュウex【SVN001/045】:特性「リスタート」で手札を調整する。
    • カード名:コライドン【SV8069/106】:状況に応じて、攻撃とサポートを行う。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K041/066】:相手の山札をトラッシュし、相手の展開を妨害する。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手の展開を妨害し、有利な盤面を作る。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名:ハイパーボール:手札を調整しながらポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードをサーチする。
    • カード名:ポケモンキャッチャー:相手のポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを手札に戻す。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に戻す。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからのサポートカード回収。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュから大量のエネルギーを手札に戻す。
    • カード名:オーリム博士の気迫:「古代」ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを交換する。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ブライア:サイドレースを有利に進める。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチポケモンの数を増やす。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スナノケガワ 【SVHK 011/053】
    スナノケガワ 【SVHK 011/053】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: やよい
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』とワザ『シャドーバレット』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を活かして戦うデッキです。盤面制圧と手札管理を重視した構成になっています。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による圧倒的な加速力
    • 『シャドーバレット』による高い火力の確保とベンチへの追加ダメージ
    • 多様なグッズとサポートカードによる手札と盤面のリソース管理

    序盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへの進化を目指します。初手はマリィのベロバーと、ユキワラシ、マシマシラ、シェイミなどを優先的に展開し、盤面を整えます。なかよしポフィンを活用することで、手札のポケモンを効率的にベンチに展開し、次のターン以降の進化をスムーズに行います。ペパーやグッズで手札補充を行うことで、マリィのオーロンゲex進化に必要なエネルギーや進化カードを確保しつつ、盤面を有利に進めます。スボミーは相手の妨害をし、時間を稼ぎながら盤面を整える役割を担います。コダックの特性「しめりけ」は、相手の特性による妨害を無効化し、有利な展開を維持するために役立ちます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、特性『パンクアップ』を使える状態になれば、一気にゲームを有利に進めます。マリィのオーロンゲexの特性を発動させ、必要なエネルギーを確保します。この特性により、大量のエネルギーを確保できるため、次の『シャドーバレット』による高火力攻撃を確実に成功させることができます。『シャドーバレット』で相手のポケモンを倒しつつ、ベンチへの追加ダメージでサイドを効率的に獲得します。ハイパーボール、ふしぎなアメ、夜のタンカなどのグッズで手札と盤面を整え、マリィのオーロンゲexの特性やワザの効果を最大限に活かします。ナンジャモ、博士の研究、ボスの指令などのサポートカードを使い、手札を調整して安定性を維持します。

    終盤の動き

    終盤では、マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』と、ユキメノコの特性『いてつくとばり』によるダメージで相手を追い詰めます。相手の場に進化ポケモンがいる場合は、ワザマシン デヴォリューションを使用して退化させ、マリィのオーロンゲexで効率よくダメージを与えます。スパイクタウンジムとボウルタウンの効果でマリィのポケモンやたねポケモンを補充することで、ゲームの展開をコントロールし、勝利を目指します。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場からベンチへ移動させ、マリィのオーロンゲexの攻撃対象を調整することで、確実にダメージを与えていきます。残りのリソースを有効活用し、相手のポケモンを倒してサイドを確保することで勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』とワザ『シャドーバレット』でゲームを支配します。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexの進化前。安定した展開のために必要です。
    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのギモーの進化前。序盤の手札補充と盤面展開に貢献します。
    • カード名:ユキメノコ【SV6 104/101】:特性『いてつくとばり』で継続的にダメージを与え、相手の動きを阻害します。
    • カード名:ユキワラシ【SV3a 063/062】:ユキメノコの進化前。序盤の妨害と盤面展開に役立ちます。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の戦術を阻害します。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、安定した展開を維持します。
    • カード名:コダック【SV-P 262/SV-P】:特性『しめりけ』で相手の特性による妨害を無効化します。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:序盤の妨害役として機能します。相手のグッズ使用を妨害することでマリィのオーロンゲexへの進化を容易にします。
    • カード名:なかよしポフィン:序盤のポケモン展開を加速させるための重要なグッズカードです。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えるために使用します。
    • カード名:ふしぎなアメ:マリィのオーロンゲexへの進化を加速させるグッズカードです。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュにある不要なカードを山札に戻します。
    • カード名:大地の器:基本悪エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のキーポケモンをバトル場からベンチへ移動させ、マリィのオーロンゲexの攻撃対象を調整します。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):複数のカードを手札に加え、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させるためのカードです。
    • カード名:ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させるためのカードです。
    • カード名:緊急ボード:マリィのオーロンゲexの『にげる』コストを軽減します。
    • カード名:ペパー:グッズを手札に加えることで、マリィのオーロンゲexの進化をサポートします。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替え、マリィのオーロンゲexの攻撃対象を調整します。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加えることで、マリィのオーロンゲexの進化をサポートします。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに展開することで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ショウex
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性、そして多彩なサポートポケモンを組み合わせ、相手を圧倒するスピード感とパワーを両立させたデッキです。序盤は素早い展開で盤面を有利に作り、中盤以降はミライドンexの圧倒的な火力で勝負を決めます。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 多様なポケモンexによる状況に応じた対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻ならば、ネストボールやハイパーボールを使用して、ミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexといった強力なポケモンexを素早く展開します。バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れつつ、ベンチにポケモンを並べていきます。手札の状況に応じて、リーリエのピッピexやラティアスexなども展開し、盤面の強化を図ります。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、状況に応じて勇気のおまもりや緊急ボードなどを活用し、ポケモンの耐久性を高めつつ、次のターンに繋げます。後攻ならば、状況に応じて、上記のポケモンを展開し、盤面を整えます。うまく展開できれば、2ターン目からミライドンexの特性『タンデムユニット』を使い、たねポケモンを展開し有利な盤面を作ることが出来ます。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」で展開したポケモン、もしくは、序盤に展開したポケモンにエネルギーを付け、攻撃を開始します。ミライドンexの「フォトンブラスター」やピカチュウexの「トパーズボルト」といった強力なワザで、相手のポケモンを倒していきます。テツノカイナexの「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」も状況に応じて使い分けていきます。相手の動きに合わせて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作るなど、柔軟に対応していきます。また、キチキギスexの特性「さかてにとる」を有効活用し、状況を優位に進めることができるようにします。この段階でミュウexの特性『リスタート』で手札を補充し、次の展開につなげることも重要になります。

    終盤の動き

    中盤戦で盤面を有利に展開できたことを活かし、ミライドンexや他のポケモンexを駆使して、相手のサイドを積極的に奪います。状況に応じて、ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」を使用し、高火力で勝負を決めます。相手のキーカードをプライムキャッチャーで奪うことで、更なる優位を築くことも重要になります。手札の枚数やエネルギー、相手の残りHPなどを考慮し、どのポケモンをどのように活用するのか判断する必要があります。テツノイサハexの特性『ラピッドバーニア』により、急いでバトルポケモンを入れ替えて、有利に試合を進めることも重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラへの進化前のたねポケモン。特性「ふくがん」を持つデンチュラへの進化を早める役割を担います。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化ポケモン。特性「ふくがん」で相手の特性ポケモンへのダメージを上昇させ、バトルを有利に進めます。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 106/078】: このデッキの中心となるポケモンex。「タンデムユニット」で素早い展開を実現し、「フォトンブラスター」で高火力を叩き込みます。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 136/106】: 強力なワザ「トパーズボルト」を持つポケモンex。ミライドンexと合わせて、高火力攻撃を仕掛けます。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 幅広い状況に対応できるポケモンex。「アームプレス」と「ごっつあんプリファイ」を使い分けます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 098/071】: 特性「ラピッドバーニア」で素早くバトルポケモンを入れ替え、状況に対応します。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 347/190】: 特性「リスタート」で手札補充を行うポケモンex。終盤の状況を立て直す役割も担います。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: ベンチポケモンの数を増やすとさらに強くなるポケモンex。序盤の展開を支援します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げるコストをなくす特性「スカイライン」を持つポケモンex。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】:特性「さかてにとる」で山札を引くことができるポケモンex。相手の行動を予測して活用します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: サイドを取られるとワザのエネルギーコストが下がる特性「ろうれんのわざ」を持つポケモンex。終盤に高火力で勝負を決めます。
    • カード名: パオジアン 【SV8 032/106】: スタジアムをトラッシュできる特性「ゆきにしずめる」を持つポケモン。序盤の展開を補助します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収を行うグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンのワザと逃げるコストを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにエネルギーをつけるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: シャケ缶
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力と安定した展開を両立させたデッキです。ヒビキの冒険とヒビキのバクフーンの組み合わせによる圧倒的な火力は、相手を圧殺します。さらに、様々なサポートカードとグッズで盤面をコントロールすることで、安定したゲーム展開を実現します。

    強み

    • 高い火力を誇るヒビキのバクフーン
    • 安定した展開力と盤面制御能力
    • 様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを展開します。その後、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手札に加え、盤面を構築していきます。ビクティニの特性「ビクトリーエール」によって、ヒビキのバクフーンの火力をさらに高めることも可能です。シェイミやクレッフィを状況に応じて使い分け、盤面を有利に進めます。手札補充は、2ターン目以降にヒビキの冒険を積極的に活用し、必要なカードを確保します。スボミーは相手の妨害に役立ちます。序盤はポケモンの展開と盤面を整えることに集中し、相手の妨害や展開を阻止します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、攻撃の準備を整えます。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、ヒビキのバクフーンの火力を最大限に引き出せるようにします。中盤は、相手の状況に合わせて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。必要なエネルギーを確保し、ヒビキのバクフーンの攻撃を最大限に活かしましょう。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、手札を維持することも重要です。なかよしポフィンでHPの低いたねポケモンを展開し、盤面を強化します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの高火力攻撃で相手を圧倒します。トラッシュに溜まったヒビキの冒険の枚数によってダメージが変化するため、状況に応じて攻撃を調整する必要があります。相手のポケモンのHPに注意しながら、攻撃と手札補充を繰り返します。ふしぎなアメでヒビキのバクフーンを素早く進化させ、攻撃の機会を逃さないようにしましょう。緊急ボード、げんきのハチマキ、ゴージャスマントなどのポケモンのどうぐを効果的に使用し、ヒビキのバクフーンの戦闘能力をさらに強化します。スイレンのお世話、ペパー、ナンジャモなどを活用して手札を補充したり、相手の動きを妨害したりすることで、勝利を目指します。シークレットボックスは、終盤に必要なカードを確保するための切り札として活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモンとして活躍します。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: デッキの基礎となるたねポケモンです。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性でヒビキのバクフーンの火力を強化します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害役として序盤に活躍します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 序盤の展開をサポートし、緊急時の一撃として使用します。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主軸となる強力なポケモンです。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチのポケモンを守り、安定性を高めます。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 087/190】: 相手の妨害役として活躍します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるための重要なグッズです。
    • カード名: ピクニックバスケット: ポケモンの回復役として活躍します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに素早く展開するためのグッズです。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 終盤に必要なカードを手札に加えるためのACE SPECです。
    • カード名: とりかえチケット: 状況に応じてポケモンを入れ替えるためのグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の盤面を崩すためのグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行うグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPの低いたねポケモンを展開するためのグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: ヒビキのバクフーンへの進化を加速させるためのグッズです。
    • カード名: げんきのハチマキ: ヒビキのバクフーンの火力を強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: 緊急ボード: ヒビキのバクフーンの逃走をサポートするポケモンのどうぐです。
    • カード名: ゴージャスマント: ヒビキのバクフーンの耐久性を強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: 博士の研究: 手札の入れ替えを行うサポートカードです。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからのカード回収を行うサポートカードです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札の入れ替えを行うサポートカードです。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのバクフーンの火力を強化するサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカードです。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させるスタジアムです。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 全てのポケモンの特性を無効化するスタジアムです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: あずさ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高速で展開し、強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は進化ポケモンや強力なexポケモンで攻め立てます。サポートカードやグッズを駆使し、盤面を有利に進めることを目指します。

    強み

    • 序盤から強力なポケモンを展開できる
    • 相手のポケモンを素早く倒せる
    • 強力なサポートカードとグッズで盤面を有利に進められる

    序盤の動き

    まず、最初にホーホー、スピンロトム、メタモンなどのたねポケモンを展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」で序盤に手札を補充する動きは非常に重要です。メタモンの特性「へんしんスタート」を活用して、必要なたねポケモンを展開します。オーリム博士の気迫で必要なエネルギーを手札に加え、オーガポンみどりのめんexやタケルライコexを場に出し、次のターンからの展開につなげます。テツノイサハexの特性「ラピッドバーニア」も活用し、状況に合わせてポケモンを入れ替え、エネルギーを効率的に使います。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、まんようしぐれでダメージを与えます。タケルライコex、キチキギスex、ラティアスexなどを展開し、強力なワザで攻め立てます。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札を捨ててドローし、状況を有利に展開します。相手の動きを予測し、プライムキャッチャーで相手のキーポケモンを無力化します。ヨルノズクは、特性「ほうせきさがし」で必要なサポートカードを手札に加え、攻勢を継続します。

    終盤の動き

    盤面を有利に展開した状況で、タケルライコexの「きょくらいごう」で大量ダメージを与え、相手のポケモンを倒します。キチキギスexの「クルーエルアロー」でベンチポケモンを攻撃します。ラティアスexの特性「スカイライン」で逃げやすさを確保し、相手の攻撃から守り抜きます。状況に応じて、ボスの指令で相手のキーポケモンを攻撃し、勝利を目指します。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札補充とエネルギー加速を行い、終盤の粘り強さを高めます。コライドンは、状況に応じて、はじょうもうこうとぶちかますを使い分けて攻守両面で活躍します。タケルライコは、らくらいあらしでエネルギーを消費しダメージを与えていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、盤面を有利に進める。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを効率的に使い、盤面を有利に進める。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチポケモンへの攻撃で、相手の戦術を妨害する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 特性「スカイライン」で逃げやすさを確保し、相手の攻撃から守り抜く。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性「イキリテイク」で手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を削り、相手の戦術を妨害する。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、攻撃と防御を使い分けて活躍する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギーを消費してダメージを与える。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で必要なサポートカードを手札に加える。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤に手札を補充する。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のキーポケモンを無力化する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札の補充とエネルギー加速。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の戦術を妨害する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンを攻撃する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やし、展開を有利に進める。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】