タグ: 2025-05-10

  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ひろゆき
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、高速で強力な攻撃を展開するデッキです。序盤から中盤にかけては、ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチしながら、ドラパルトexを進化させ、強力なワザ『ファントムダイブ』で勝負を決めに行きます。終盤は、盤面状況に応じてヨノワールやキチキギスex、ガチグマ アカツキexといった強力なポケモンexを投入し、相手のサイドを一気に奪取します。

    強み

    • ドラパルトexの『ファントムダイブ』による高い火力の押し付け
    • ヨノワール、キチキギスex、ガチグマ アカツキexによる強力なポケモンexによる高い打点
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による安定したカードサーチと、序盤の手札事故の軽減

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを素早く展開し、ドロンチに進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』を使い、必要なカードをサーチします。同時に、ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメージを与えて早期の展開を妨害、有利な展開を目指します。このフェーズで重要なのは、ドラパルトexに必要なエネルギーと進化カードを確保することです。シェイミは序盤でベンチに展開し、はなのカーテンで相手の攻撃をかわし、展開を促進します。グッズやサポートカードは2ターン目以降に使用します。うまく展開できれば、2ターン目にはドラパルトexに進化させ、攻撃を開始します。ヨマワルも手札に来た場合、ベンチに展開し、状況に応じて、ヨノワールに進化させる準備をしておきましょう。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化し、攻撃を開始したら、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』は、相手のベンチポケモンに大きなダメージを与えることができる強力なワザです。うまく使えば、相手の戦力を大きく削ぐことができます。このフェーズでは、ドロンチの『ていさつしれい』によるサーチと、手札補充で、必要なカードを常に確保する動きが重要になります。また、状況に応じて、ヨノワールやキチキギスexなどのポケモンexを投入します。ヨノワールの『カースドボム』で相手のポケモンに大きなダメージを与えたり、キチキギスexの特性『さかてにとる』でカードを引いたり、ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』で、サイドを取れば取るほど攻撃力を高めて勝負を有利に進めます。サポートカードやグッズカードも使い分け、状況を有利に進めていきましょう。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンexと相手の残りHPを考慮して攻撃を仕掛けます。ヨノワールやキチキギスex、ガチグマ アカツキex、ドラパルトexを使い、相手のサイドを一気に奪取します。また、相手のポケモンが特殊な効果を持つ場合は、状況に応じて対策が必要になります。ピィやスボミー、マシマシラといったポケモンは、状況に応じて盤面を有利にするために使います。相手の残りサイドが少なくなってきたら、確実にサイドを取りに行くことを意識します。相手の残りサイドに合わせて攻撃を調整し、確実に勝利を目指しましょう。必要なカードは常にドロンチの特性『ていさつしれい』でサーチし、安定した動きを維持することで、勝利を掴みましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: 高火力のワザ『ファントムダイブ』を持つ、このデッキの主役ポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化元であり、特性『ていさつしれい』でカードサーチを行う。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化元。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性『カースドボム』で相手を牽制する。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化元。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールへの進化元で、ワザ『むかえにいく』でヨマワルを展開する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力ワザ『ブラッドムーン』を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札を増やし、状況を有利にする。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: ルチャブル 【SV4a 282/190】: 特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札を増やすためのサポート。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: ポケモンを進化させる。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ナガイモ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性、そして様々なたねポケモンを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を両立することを目指したデッキです。多様なポケモンとサポートカードの組み合わせで、相手デッキのメタゲームに対応しながら柔軟な戦いを展開します。

    強み

    • ミライドンexの高い火力と、タンデムユニットによる素早い展開力
    • 状況に応じて柔軟に戦える、多様なポケモンとサポートカード
    • 強力な特性を持つポケモンを複数採用し、盤面を有利に進める

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、または他の強力なたねポケモンであるピカチュウex、テツノカイナexなどを展開します。手札にバチュルとデンチュラの組み合わせがあれば、バチュルからデンチュラに進化させ、相手のポケモンへのダメージを上昇させることも有効です。この時点で、ペパーを使ってグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、盤面を整えます。ミライドンexのタンデムユニット特性は、2ターン目以降で複数のたねポケモンを展開するために非常に役立ちます。状況に応じて、テツノカイナexやピカチュウexなども展開し、相手へのプレッシャーを高めます。

    中盤の動き

    ミライドンexのフォトンブラスターで高い火力を叩き込みつつ、相手のポケモンを倒していきます。相手のポケモンの特性や技を考慮しながら、ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に出し、一方的に攻める展開を目指しましょう。ピカチュウexの特性「がんばりハート」は、相手の攻撃を受けても、このポケモンを維持する可能性を提供し、継続的な攻撃を可能にします。また、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出すこともできます。リーリエのピッピexのフェアリーゾーンにより、相手のポケモンの弱点を突くことで、より大きなダメージを与えやすくなります。

    終盤の動き

    終盤は、ミライドンexや他の強力なポケモンの攻撃で、相手のサイドを積極的に奪っていきます。ガチグマ アカツキexのブラッドムーンは、とったサイドの数に応じてエネルギーコストが減少するため、終盤で特に有効です。テツノイサハexやラティアスexといった強力なポケモンの特性も活用し、相手の動きを封じながらゲームを有利に進めましょう。状況に応じて、ミュウexのゲノムハックを用いて相手のポケモンの強力なワザを奪い、防御や反撃に転じることも可能です。キチキギスexのさかてにとる特性は、終盤でのカードアドバンテージの確保に役立ちます。全てのポケモンの役割を最大限に発揮し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラへの進化素材として、序盤のエネルギー加速役として活躍します。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 102/078】: デッキの中心となるポケモン。高い火力と、タンデムユニットによる展開力でゲームを支配します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 088/066】: 高い攻撃力と、ごっつあんプリファイによるサイドレースの有利展開に貢献します。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 136/106】: 高いHPと、がんばりハートによる高い耐久性で、継続的な攻撃を可能にします。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: ラピッドバーニアによるエネルギー移動で、状況に応じた戦いを可能にします。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: スカイライン特性で、たねポケモンの逃げやすさを向上させます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: さかてにとる特性で、相手の攻撃を受けても手札補充できます。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 347/190】: ゲノムハックで相手のワザを奪い、状況を有利に進めることができます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: フェアリーゾーン特性で相手のポケモンの弱点を作り出し、攻撃を有利に進めます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 終盤の強力な攻撃手段として活躍します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ハイパーブロアーで相手の盤面を崩します。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化ポケモン。相手の特性ポケモンへのダメージを増強します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートサーチで必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチで必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチで展開を加速させます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収を行います。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチで安定したエネルギー供給を確保します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを再利用します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを向上させます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させ、耐久性を高めます。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンの逃げやすさと攻撃力を高めます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンを入れ替えます。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけることができます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexなどの草タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ラティアスexやミュウexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: しゃみ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの高HPと、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による高速展開
    • 豊富なサポートカードによる手札補充と盤面制圧
    • 多様なポケモンによる相手の戦略への対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、ボウルタウンとスパイクタウンジムのいずれかを場に出して展開を優位に進めます。次に、なかよしポフィンでマリィのベロバーを2体ベンチに展開し、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。ユキワラシやマシマシラは状況に応じて展開、相手の妨害を行うことでマリィのオーロンゲexの進化を確実にします。序盤の手札が足りない場合は、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えることでマリィのオーロンゲex進化を安定させます。進化が完了したら、パンクアップで一気にエネルギー加速を行います。後攻の場合は、状況に応じてマリィのベロバーを展開し、次のターンに進化を目指します。この動きにより、次のターンにマリィのオーロンゲexのワザ『シャドーバレット』を使用することが可能になります。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』でつけたエネルギーを使って、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。『シャドーバレット』は180ダメージに加えて、相手のベンチポケモンにも30ダメージを与えることができるため、相手のポケモンを複数体倒せる可能性があります。このフェーズでは、相手のポケモンを倒してサイドを取りながら、同時に自分のポケモンを展開し、盤面を有利に展開していきます。マシマシラ、テツノツツミといったシステムポケモンを使って、相手のポケモンの配置を調整したり、マリィのオーロンゲexを守ったりすることで、安定した展開を維持します。相手の妨害が厳しい場合は、ナンジャモを使って手札を入れ替え、次の展開につなげます。

    終盤の動き

    終盤では、マリィのオーロンゲexの高HPと、強力なワザ『シャドーバレット』を使って、相手を確実に倒し、勝利を目指します。この段階では、すでに複数のサイドを取れていることが想定されるため、相手の残りサイド枚数に合わせて攻撃を仕掛けていきます。もし、マリィのオーロンゲexがきぜつした場合でも、2枚のサイドを取らせることができるので、ゲーム展開に大きな影響を与えます。相手の状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令といったサポートカードを使用して、確実にサイドを取りきることを目指します。相手の盤面に脅威となるポケモンがいない場合、スボミーによる妨害などで試合を優位に進めます。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担う。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担う。
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役。特性『パンクアップ』と高火力ワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒する。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコに進化し、相手の展開を妨害する。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメージを与え、展開を妨害する。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンへのダメージを調整する。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手の展開を妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、マリィのオーロンゲexを守る。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • なかよしポフィン: 序盤にマリィのベロバーを展開する。
    • ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻す。
    • ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速する。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加える。
    • 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexのワザのダメージを増加させる。
    • ナンジャモ: 手札を交換し、展開につなげる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • 博士の研究: 手札を捨て、新しいカードを引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: さつき
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は、素早いポケモン展開とエネルギー加速で盤面を制圧し、中盤以降はタケルライコexの強力なワザで一気に勝負を決めます。多様なサポートカードとシステムポケモンを駆使し、状況に応じて柔軟な対応が可能です。

    強み

    • 強力なワザを持つタケルライコexによる高い火力の確保
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給
    • システムポケモンによる手札補充と盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホーを展開します。2ターン目以降、ヨルノズクに進化させ、特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加えます。その後、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを展開し、エネルギー加速していきます。メタモンやスピンロトムを活用して必要なポケモンを素早く呼び出し、盤面を有利に展開します。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュすることも可能です。序盤は、相手の攻撃を耐えながら、次の展開へ繋がる盤面を作ることに注力します。

    中盤の動き

    タケルライコexとオーガポンみどりのめんexが展開できたら、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、タケルライコexのワザ「きょくらいごう」で一気にダメージを与えます。状況によっては、タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュし、さらに展開を進めていきます。コライドンやミュウex、ラティアスex、キチキギスexといったポケモンも状況に応じて使い分け、相手にプレッシャーを与え続けます。プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手のキーカードを奪い、有利に進めます。

    終盤の動き

    タケルライコexの「きょくらいごう」を何度も使用し、相手のポケモンを倒していきます。サイドを取りつつ、相手の展開を妨害し、ゲームを優位に進めます。相手のポケモンexを優先的に攻撃し、サイドを効率よく獲得することで、勝利を目指します。残り手札とエネルギー状況を考慮し、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexのどちらをメインに攻撃するか、状況に応じて判断します。手札が不足してきた場合は、夜のタンカやエネルギー回収を使い、必要なカードを補充します。終盤は、手札と盤面の状況を的確に把握し、勝利を目指した正確なプレイが求められます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K089/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で大量ダメージを与え、ゲームを制圧します。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6125/101】:重要なエネルギー加速役。特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギーを供給します。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:タケルライコexをサポートするポケモン。ワザで追加ダメージを与えられます。
    • カード名:コライドン【SV8069/106】:状況に応じて攻撃に参加するポケモン。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:序盤のポケモンサーチ役。特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名:ホーホー【SVN007/045】:ヨルノズクへの進化元。ヨルノズクの特性によりサポートをサーチします。
    • カード名:ヨルノズク【SV-P173/SV-P】:重要なサーチ要員。特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズを手札に加えます。
    • カード名:メタモン【SV4a309/190】:必要に応じてさまざまなポケモンに変身します。
    • カード名:イキリンコex【SV4a337/190】:手札リフレッシュ役。特性「イキリテイク」で手札を全てトラッシュして山札を6枚引くことができます。
    • カード名:ミュウex【SV2a208/165】:相手のワザをコピーする能力を持つ。
    • カード名:ラティアスex【SV7a087/064】:たねポケモンの逃走コストを軽減する特性を持つ。
    • カード名:キチキギスex【SV6a089/064】:ポケモンが倒された際に手札補充を行う特性を持つ。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーカードを回収する。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチポケモンを増やすことができる。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギーカード
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギーカード
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギーカード

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: やはぎ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの強力なワザと、素早い展開で相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの高打点と、その他のポケモンによるサポートで相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力: 豊富なサーチカードにより、安定した展開が可能です。
    • 高い打点: タケルライコexの『きょくらいごう』は、多くのエネルギーをトラッシュすることで、高いダメージを与えられます。
    • 多様な対応力: 様々な状況に対応できるポケモンとサポートカードを採用することで、相手のデッキタイプに関わらず柔軟な対応が可能です。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずスピンロトムの特性『ファンコール』を使い、HP100以下のポケモンをサーチします。ホーホーやチヲハウハネなどをサーチし、ベンチに展開します。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なポケモンやエネルギーをサーチして展開します。タケルライコexやコライドンといった強力なポケモンを展開し、序盤から盤面を有利に展開していきます。その後、オーガポンみどりのめんexを展開し、『みどりのまい』で毎ターンエネルギー加速を狙います。タケルライコやイキリンコex等のポケモンは状況に応じて後から展開します。

    中盤の動き

    中盤では、タケルライコexを中心に、強力なワザで攻勢に出ます。タケルライコexの『きょくらいごう』はトラッシュしたエネルギーの数だけダメージが増えるため、状況に応じてエネルギーをトラッシュし、高いダメージを与えていきます。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なサポートカードを手札に加え、状況に応じて戦況を有利に展開できます。さらに、チヲハウハネの特性やワザを利用して相手の妨害や状況に応じた対応を図ることもできます。また、必要に応じてプライムキャッチャー(ACE SPEC)を使い相手のポケモンを入れ替えて有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンとエネルギーを使い、相手のサイドをすべて取りきり勝利を目指します。タケルライコexの高打点と、他のポケモンのサポートを駆使することで、相手のポケモンを次々に倒していきます。タケルライコexのワザ『はじけるほうこう』で一気に手札を補充し、次のターンに繋げることができれば理想的です。相手の戦略と残りのサイドを考慮し、ゲームを締めくくります。状況に応じて、ボスの指令で相手の重要なポケモンを攻撃対象にすることで、戦闘を有利に進めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: 高いHPと強力なワザを持つ主役ポケモン。特にワザ『はじけるほうこう』は手札補充に貢献します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。序盤からワザでダメージを与え、相手の展開を妨害します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を妨害し、相手の展開を遅らせる役割。また、ねっしょうどとうの高火力で一気に畳みかけることも可能です。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開を補助するポケモン。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: エネルギー加速役。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 重要なサポートカードをサーチする役割を担う。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤にHP100以下のポケモンをサーチする役割。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化ポケモン。序盤の展開を補助する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいく役割。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 状況に合わせて他のポケモンをバトル場に展開する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃げエネをなくすことで展開をスムーズにする。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 手札をトラッシュして山札を6枚引くことで、手札事故を防ぐ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし、ベンチに展開するグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に戻す。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの配置を最適化する。
    • カード名: 大地の器: エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: ポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンと入れ替えることで有利な展開を図る。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出し、攻撃対象を選択する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替えることで、新たな展開を図る。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増加させるスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果をなくすスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: みい太郎
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、様々なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃を実現するデッキです。マリィのオーロンゲexの進化ラインであるマリィのベロバー、マリィのギモーを安定して展開し、パンクアップによる大量のエネルギー加速で、高い火力を実現します。また、マシマシラやユキメノコ等のシステムポケモンと、多彩なグッズやサポートカードを組み合わせることで、相手の妨害や盤面の維持にも貢献します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』による圧倒的なエネルギー加速
    • 様々なシステムポケモンによる盤面コントロールと妨害
    • 豊富なグッズとサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    マリィのベロバーをバトル場に出し、マリィのギモーをベンチに展開することを目指します。2ターン目にマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップでエネルギー加速を狙います。なかよしポフィンで展開を補助します。マリィのベロバーが手札にない場合は、スボミーで相手の展開を妨害したり、シェイミでベンチを守ったりします。ユキワラシ、コダック等の特性も活用します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、エネルギーが大量に付いている状態であれば、強力なワザ『シャドーバレット』で相手のポケモンを圧倒していきます。マシマシラやユキメノコの特性を有効活用し、相手の盤面をコントロールしたり、ダメカンを操作したりすることで、更なる有利を築きます。グッズやサポートカードを使い、マリィのオーロンゲexのエネルギーを補充し続け、継続的な攻撃を維持することが重要になります。ハイパーボールでマリィのポケモンをサーチし、足りないポケモンを展開したり、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収したりするなど、状況に応じて臨機応変な動きが求められます。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンを奪い、試合の流れをこちらに有利に傾けていきましょう。

    終盤の動き

    終盤はマリィのオーロンゲexによる攻撃で勝利を目指します。相手のポケモンが強力なポケモンや、特殊な特性・ワザを持つ場合、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替えたり、相手の妨害を考慮して行動を選択する必要があります。状況に応じて、ロケット団のラムダで必要なトレーナーズカードを探し、戦略を実行していくことが大切です。また、相手の残りサイドを確認し、必要なカードを選んで使うことで、勝利を確実にします。ゲームの終盤では、相手の手札の枚数や、残りのポケモンの状況を把握しながら、試合を確実に勝利に導きましょう。手札補充や、エネルギーの確保を徹底することで、最後まで安定した戦いを展開していくことが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexの進化前のポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexの進化前のポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』でエネルギーを大量加速する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを操作し、状況を有利に進める。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の手札を操作できる。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で相手を妨害する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: きぜつ時に相手ポケモンにダメカンを与える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼ぶ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして新しい手札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードを手札に加える。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 全ての特性を無効化する。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使えるエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ポン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザと特性を駆使して戦うデッキです。序盤は手札補充と盤面構築に集中し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザで相手を圧倒します。システムポケモンを効果的に活用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • タケルライコexの圧倒的な火力
    • オーガポンみどりのめんexによる安定した手札補充とエネルギー加速
    • 多彩なサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻の場合、まずホーホーをバトル場に出し、ヨルノズク、オーガポンみどりのめんexをベンチに展開します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で手札に来た基本エネルギーを手軽につけ、次のターン以降の展開をスムーズにします。ヨルノズクは、後続の進化ポケモンをサーチする役割も担います。メタモンは、状況に応じて必要なポケモンをサーチするために使用します。後攻の場合は、先攻の展開状況に合わせて、タケルライコexやその他のポケモンを展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」で手札を確保し、次のターンに備えます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は相手のポケモンがきぜつした場合に有効です。このフェーズでは、できるだけ多くのポケモンを展開し、次のターンに繋げることを目指します。ネストボールとハイパーボールを駆使し、必要なポケモンを効率的に展開していきます。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexを展開し、攻撃を開始します。タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」で手札を補充しつつ、山札を6枚引くことで、必要なカードを確保し、次の展開に備えます。また、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で安定してエネルギーを供給することで、タケルライコexのワザを何度も使用することができます。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした場合に、次の攻撃に繋がる手札を補充します。イキリンコexは、エネルギーを効率的にベンチポケモンに供給し、攻撃の支えとなります。ラティアスexの特性「スカイライン」でたねポケモンの「にげる」コスト軽減によるスムーズな展開を可能にし、状況に応じてポケモンを入れ替えます。このフェーズでは、場の状況に合わせて、ポケモンの入れ替えや、エネルギーの加速を行い、継続的に相手ポケモンにダメージを与え、サイドを確保していきます。採用しているスタジアムやグッズもこのフェーズで使い、相手への圧力を高めます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPやサイド状況に応じて、勝利を目指します。タケルライコexのワザ「きょくらいごう」で大量のダメージを与え、一気に勝負を決めます。必要に応じて、ミュウexのワザ「ゲノムハック」で相手のワザをコピーし、戦略的な行動を選択します。コライドンは、必要に応じて追加ダメージを与え、勝利を近づけます。また、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手の展開を阻害したり、有利な状況を作ることで勝利への流れを作ります。このフェーズでは、残りの手札やエネルギーを最大限に活用し、確実に勝利を掴むことを目指します。相手の手札や残りのポケモンの状況を常に把握し、最適な行動を選択することが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージを与える役割。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 手札補充とエネルギー加速を行う重要なポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充をサポート。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: トレーナーカードをサーチする特性を持つ。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 必要なたねポケモンをサーチ。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: エネルギー供給と手札補充を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンがきぜつした時に手札補充を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを軽減。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーし状況を打開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替え。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替え。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 基本エネルギーを供給し、手札補充を行うサポート。
    • カード名: アカマツ: エネルギーを供給するサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ハヤシン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの強力な攻撃と、様々なサポートカードを駆使し、相手を圧倒する高速展開型デッキです。ヒビキの冒険による手札補充と、進化ポケモンの素早い展開で盤面を制圧し、バクフーンの強力な攻撃でゲームを有利に進めます。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高い火力
    • ヒビキの冒険による安定した手札確保
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。2ターン目以降、手札に来たヒビキの冒険を手札に加えながら、ヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへと素早く進化を目指します。ノコッチやコダック等のシステムポケモンを展開し、山札を引いたり相手の妨害を行います。ボウルタウンで効率的にたねポケモンを展開し、盤面を優位に導きます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンをベンチに展開し、盤面をさらに広げます。

    中盤の動き

    ヒビキのバクフーンが展開できたら、ヒビキの冒険をトラッシュにため込み、バディブラストで大きなダメージを与えていきます。マグマラシの特性「旅のきずな」で必要なヒビキの冒険を手札に加え、安定したダメージを確保します。相手によって夜のタンカやすごいつりざおを使い、必要なカードを手札に加えたり、山札を整理します。状況に応じて、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」やカウンターキャッチャーで相手の動きを妨害します。シェイミのはなのカーテンで、ベンチポケモンを守りつつ、有利な展開を目指します。博士の研究で手札をリフレッシュし、次の展開につなげます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンを複数体展開し、相手のサイドを一気に削り取ります。相手のキーカードをボスの指令でバトル場に出し、集中攻撃を行います。状況によっては、からておうの稽古を使い、ポケモンexへのダメージを増加させます。リベンジパンチやゴージャスマントは、ポケモンを強化し、相手へのダメージを増大させる効果があります。終盤まで盤面を制圧し、相手のサイドをすべて奪い勝利を目指します。ビクティニの特性「ビクトリーエール」を最大限活用し、進化ポケモンによるダメージを増加させます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役アタッカー。ヒビキの冒険と組み合わせることで、圧倒的な火力を発揮します。バディブラストは、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数×60ダメージ追加。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、バクフーンの火力をサポートします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引くためのシステムポケモン。特性「にげあしドロー」で山札を3枚引いて、次の展開につなげます。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチへの進化前。特性「ともだちをさがす」で必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 進化ポケモンのダメージを増やすためのサポートポケモン。特性「ビクトリーエール」で進化ポケモンの火力を強化します。+10ダメージ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替えるシステムポケモン。特性「ハイパーブロアー」で相手の戦術を崩します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守るためのシステムポケモン。特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、有利な状況を作り出します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに2枚まで展開するためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、自分の山札からポケモンを1枚選び、手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: 自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出すグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 自分の手札から2進化ポケモンを1枚選び、そのポケモンへと進化する自分の場のたねポケモンにのせ、1進化をとばして進化させるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えるグッズ。サイドの枚数が相手より多い場合のみ使用可能。
    • カード名: 夜のタンカ: 自分のトラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚選び、手札に加えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: 自分のトラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで選び、山札にもどして切るグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをすべてウラにして切り、山札の下にもどし、もどした枚数ぶん、山札を上からサイドとして置くグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: 自分の山札を上から7枚見て、その中からサポートを1枚選び、手札に加えるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札を3枚トラッシュすることで、「グッズ」「ポケモンのどうぐ」「サポート」「スタジアム」を1枚ずつ選び、手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: リベンジパンチ: このカードをつけているポケモンが、相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、ワザを使ったポケモンにダメカンを4個のせるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ゴージャスマント: このカードをつけているポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)の最大HPは「+100」され、そのポケモンが、相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、とられるサイドは1枚多くなるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒビキの冒険: 自分の山札から「ヒビキのポケモン」と「基本エネルギー」を合計3枚まで選び、手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 自分の手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: からておうの稽古: この番、自分のポケモンが使うワザの、相手のバトル場の「ポケモンex」へのダメージは「+40」されるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札からたねポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)を1枚選び、ベンチに出してよいスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: かんずめ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な特性とワザを持つリザードンexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。多様なサポートカードとグッズを駆使し、状況に応じて柔軟に対応することで、対戦相手を翻弄します。

    強み

    • リザードンexの高火力と特性「れんごくしはい」による高速展開
    • 終盤に強いヨノワールによる高火力と相手の妨害
    • 豊富なサポートカードによる安定性と柔軟性

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲを素早く展開し、リザード、そしてリザードンexへと進化させます。ネストボールやなかよしポフィンを使って、手札とベンチにポケモンを展開していきましょう。この段階では、ピィの特性「にぎにぎドロー」で手札を確保しつつ、必要なカードをサーチする動きが重要になります。クレッフィの特性「いたずらロック」を有効に活用し、相手のたねポケモンの特性を封じて有利に展開を進めます。ポッポやピジョンは序盤の展開を補助する役割を担います。序盤は、場の展開とリザードンexへの進化を最優先します。

    中盤の動き

    リザードンexが完成したら、れんごくしはいでエネルギーを加速し、バーニングダークで高火力を叩き込みます。ピジョットexの特性「マッハサーチ」を活用して、必要なカードをサーチし、盤面を維持しつつ攻撃を継続します。ヨマワルから進化したサマヨール、そしてヨノワールは、状況に応じて相手のポケモンを倒したり、妨害したりします。マキシマムベルトを装備することで、リザードンexの攻撃力をさらに高め、相手のポケモンexを迅速に倒すことを目指します。このフェーズでは、状況に応じてグッズとサポートを使い分けて、リザードンexを維持し、攻撃を継続することが重要となります。イーユイも盤面を展開する際に、山札を引くことにより、次のリソース確保を狙います。

    終盤の動き

    終盤は、ヨノワールを展開することで、盤面を制圧します。ヨノワールの特性「カースドボム」で相手のポケモンに大ダメージを与え、さらに「かげしばり」で相手のポケモンの行動を制限します。リザードンexも継続して攻撃を継続し、相手のサイドを効率的に奪っていきます。このフェーズでは、状況に応じてボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手の戦術を妨害し、勝利へと導きます。キチキギスexは、相手のポケモンを倒してサイドを取り、さらに特性「さかてにとる」で追加で山札を引くことで盤面を有利に進めることに貢献します。スタジアムのポケモンリーグ本部とボウルタウンは、ゲーム全体を通して盤面の展開をサポートします。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 210/190】: リザードへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: フレアヴェールで相手のワザを防ぎつつ、リザードンexへの進化ポケモン
    • カード名: リザード 【SV2a 005/165】: リザードンexへの進化のための進化ポケモン
    • カード名: リザードンex 【SV4a 349/190】: 主力アタッカー。れんごくしはいでエネルギーを加速し、バーニングダークで高火力を叩き込む
    • カード名: リザードンex 【SV3 134/108】: 主力アタッカー。れんごくしはいでエネルギーを加速し、バーニングダークで高火力を叩き込む
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化ポケモン、トラッシュからヨマワルを展開
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化ポケモン、カースドボムで相手ポケモンに大ダメージ
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 終盤の強力なアタッカー、カースドボムと強力なワザで相手を圧倒する
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョンへの進化ポケモン、序盤の展開を補助する
    • カード名: ピジョン 【SV3 088/108】: ピジョットexへの進化ポケモン、序盤の展開を補助する
    • カード名: ピジョットex 【SV3 136/108】: マッハサーチで必要なカードをサーチし、盤面を維持する
    • カード名: ピィ 【SV4a 255/190】: 手札を確保する
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 264/190】: いたずらロックで相手のたねポケモンの特性を封じる
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 山札を引くことで、次のリソース確保を狙う
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンにダメージを与え、特性「さかてにとる」で山札を引く
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに展開
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻す
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): リザードンexの攻撃力を強化
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分山札を引く
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える
    • カード名: ブライア: 相手のサイドが2枚のときに、追加でサイドを取れる
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やす
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexにエネルギーを供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ゆーどー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めに特化したデッキです。序盤は、素早いポケモンの展開とエネルギー加速で盤面を有利に展開し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による圧倒的な火力で相手を圧倒します。システムポケモンとしてヨルノズク、スピンロトムを採用し、安定した展開と手札補充を実現しています。

    強み

    • 高い展開力と安定性: 複数のたねポケモンとサーチカードにより、序盤から安定してポケモンを展開できます。
    • 圧倒的な火力: タケルライコexの『きょくらいごう』は、多くのエネルギーをトラッシュすることで、非常に高いダメージを与えられます。
    • 手札補充とサポート: ヨルノズク、スピンロトムによる手札補充と、オーリム博士の気迫によるエネルギー加速で、安定して攻撃を継続できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホーまたはスピンロトムを展開し、次のターン以降の準備をします。オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』は2ターン目以降に使い、エネルギー加速と手札補充を行います。スピンロトムの『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチし、ヨルノズク、タケルライコ、チヲハウハネ等の展開を進めます。キチキギスexやラティアスexは、状況に応じて序盤から展開する選択肢も可能です。テツノイサハexは、特性『ラピッドバーニア』で状況に合わせて後続のポケモンと入れ替えることで、エネルギー供給を維持しながら攻撃を継続できます。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、タケルライコex、タケルライコを展開し攻撃を始めます。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュし、さらに多くのカードを引いて次の攻撃に繋げます。オーガポンみどりのめんexは『まんようしぐれ』の追加ダメージで、相手のポケモンのエネルギー状況に応じてダメージを増やし、相手のポケモンを倒します。チヲハウハネは相手の山札をトラッシュすることで、相手の行動を妨害します。イキリンコexは、状況に応じてトラッシュからエネルギーを回収して攻撃を継続できます。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンをサーチし、常に盤面を優位に保つことが重要です。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』で相手を一気に倒すことを目指します。必要なエネルギーを確保するために、エネルギー回収を使い、トラッシュにあるエネルギーを回収します。タケルライコexの『きょくらいごう』のダメージは、トラッシュするエネルギーの数に依存するため、状況に応じてエネルギーを調整することが重要になります。相手のキーカードを『ボスの指令』で除去したり、『プライムキャッチャー』で相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出すことも重要です。ヨルノズクは終盤でも山札から必要なカードを探してくる役割を果たします。ゼロの大空洞、ジャミングタワーといったスタジアムカードを使い、盤面を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主力アタッカー。『きょくらいごう』で大きなダメージを与えます。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: エネルギー加速と追加ダメージでサポート役として活躍します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするサブアタッカーです。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札をトラッシュして妨害する役割を持っています。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 手札補充役として重要な役割を果たします。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元として早期展開をサポートします。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充と、HP100以下のポケモンのサーチを行います。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 序盤〜中盤の展開をサポートします。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 序盤〜中盤の展開をサポートします。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: トラッシュからのエネルギー回収役として終盤で活躍します。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: エネルギーの再配置と攻撃を行います。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチに役立ちます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチに役立ちます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行います。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行います。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充を行います。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチして供給します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアムカードです。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムカードです。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexやテツノイサハexなどに使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexやタケルライコなどに使用します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexやチヲハウハネなどに使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】