タグ: 2025-05-10

  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ナガイモ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、素早く展開し、相手を圧倒するスピードデッキです。終盤にガチグマ アカツキexで高火力を叩き込むことで、勝利を目指します。

    強み

    • ミライドンexの特性『タンデムユニット』による高速展開
    • 多様なexポケモンによる高い耐久性と攻撃力
    • ガチグマ アカツキexによる高い打点

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでミライドンexや他のたねポケモンを展開します。バチュルからデンチュラへの進化は2ターン目以降に行い、雷エネルギーを集めつつ、ミライドンexの『タンデムユニット』で展開を加速させます。序盤は、相手の展開を妨害しつつ、盤面を整えることに集中します。ピカチュウexの特性『がんばりハート』は、ピンチの際に役立ちます。テツノツツミをベンチに置くことで、相手の展開を妨害する役割も担います。

    中盤の動き

    ミライドンexの『フォトンブラスター』で攻撃しつつ、テツノカイナexや他のexポケモンで追加打点を稼ぎます。リーリエのピッピexやラティアスexなどの特性を活用し、相手の展開ペースを遅らせます。手札補充にはポケギア3.0やサポートカードを活用します。状況に応じて、ボスの指令やプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて有利に進めます。ミュウexの特性『リスタート』は、手札事故を軽減し、安定した展開を可能にします。

    終盤の動き

    終盤は、ガチグマ アカツキexを投入し、圧倒的な高火力で勝負を決めます。ミライドンexやテツノカイナexといった強力なアタッカーと合わせて、相手のポケモンを一気に倒します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手の攻撃でポケモンがきぜつした場合に手札を補充し、逆転を狙うことができます。手札管理に気をつけながら、相手の残りのサイドを確実に奪い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラへの進化に必要なたねポケモン。バチュチャージでエネルギー加速。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 102/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』で高速展開、ワザ『フォトンブラスター』で220ダメージ。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 088/066】: 高火力アタッカーとして活躍。アームプレスで160ダメージ、ごっつあんプリファイで120ダメージ。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 136/106】: 高耐久アタッカー。特性『がんばりハート』で一度気絶を回避できる。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: 高速展開要員。特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを移動できる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げるコストを軽減する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 状況に応じて追加の打点や手札補充役。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 347/190】: 手札事故軽減要員。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 相手のポケモンの弱点を無効化する特性を持つ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 終盤の高火力アタッカー。ブラッドムーンで240ダメージ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替えることができる。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性でダメージ強化。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 学習装置: 気絶したポケモンのエネルギーを回収。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げるコスト軽減。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHP強化。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来エネルギーの強化。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexなどのエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどのエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ラティアスexなどのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: だーちー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高速でエネルギーを加速し、高火力のワザで相手を圧倒するデッキです。Nのゾロアークexは、状況に応じて様々なワザを使用でき、柔軟な対応が可能です。序盤は素早い展開とエネルギー加速、中盤以降は高火力ワザでの攻勢、状況に応じてNのゾロアークexの特性「とりひき」を活用し、手札を調整しながら勝利を目指します。

    強み

    • 素早い展開とエネルギー加速で早期決着を狙える。
    • タケルライコexの高火力ワザで、多くのポケモンを一撃で倒せる。
    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」で手札を調整できるため、安定した展開が可能。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、オーガポンみどりのめんexとタケルライコexを優先的にベンチに展開し、次のターン以降の動きに備えます。ネストボール、ハイパーボールでポケモンを素早く展開し、大地の器でエネルギーをサーチします。手札にはエネルギーとグッズを多く残し、次のターンに備えます。この段階で、テツノイサハexをベンチに出すことで、状況に応じてバトル場と入れ替える準備をします。コライドンとキチキギスex、タケルライコは序盤は控え、必要に応じて展開します。イキリンコexは、自分の2ターン目に特性「イキリテイク」を使用し、一気にエネルギーと手札を整え、ゲームを有利に進める役割を担います。

    中盤の動き

    エネルギーが確保できたら、タケルライコexの「きょくらいごう」で高火力を叩き込みます。相手がポケモンexを多く採用している場合は、相手のサイドを一気に減らし、優位に試合を進めます。オーガポンみどりのめんexは、特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し続け、タケルライコexの攻撃をサポートします。Nのゾロアークexは特性「とりひき」を使い、必要なカードを手札に加えつつ、不要なカードをトラッシュし、手札を調整します。状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」で追加の手札アドバンテージを得ることも有効です。コライドンは状況に応じて盤面を調整し、必要であればワザで攻撃します。この段階では、アンフェアスタンプを活用する機会を伺います。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンとサイドの枚数に応じて、攻撃の優先順位を決定します。タケルライコexの高火力攻撃を軸に、ゲームを終わらせることを目指します。Nのゾロアークexは、相手のポケモンのタイプや特性、残りのHPを考慮し、最適なワザを選択します。手札にあるエネルギーやグッズ、サポートカードを効率的に使用し、相手にプレッシャーをかけ続けます。相手が残りサイドが少なく、防御に回っている場合は、アンフェアスタンプで手札をリフレッシュして、有利な状況を作り出すことができます。終盤では、スーパーエネルギー回収、エネルギー回収、エネルギーつけかえでエネルギー管理を行い、常に攻撃可能な状態を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: エネルギー加速と追加ダメージでタケルライコexをサポートする。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: 状況に応じて様々なワザを使用できる柔軟なポケモン。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化ポケモン。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギー加速と追加ダメージ。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて盤面を調整し、攻撃する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 追加の手札アドバンテージと攻撃。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 最初の自分の番に手札とエネルギーを整える。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 高火力と、エネルギーのつけかえ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから大量のエネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札を調整する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やす。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 特性を無効にする。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: りょうま
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。盤面を制圧しつつ、相手の手札を減らすことで、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性による展開力
    • システムポケモンによる手札補充と盤面操作
    • 豊富なサポートカードによる安定感と柔軟性

    序盤の動き

    先攻ならば、マリィのベロバーをバトル場、マリィのギモーをベンチに展開します。後攻ならば、相手の動きに合わせて、手札のポケモンを展開します。シェイミやユキワラシなどのシステムポケモンを活用し、手札を増やしつつ、盤面を整えます。マリィのオーロンゲexへの進化は、次のターン以降を目指します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、パンクアップでエネルギー加速が完了したら、シャドーバレットで一気に攻め込みます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンをこんらん状態にしつつ、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続的に行い、相手のポケモンを倒していきます。この段階で、ユキメノコの特性『いてつくとばり』によるダメカン乗せと、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』による相手のポケモン入れ替えを織り交ぜ、相手の戦術を妨害することで優位に立ち回ります。また、必要に応じてサポートカードを使用し、手札補充や状況に応じた対策をしていきます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexを複数体展開し、高い火力を維持しながら押し切ります。相手の残りサイドを考慮し、盤面の状態に合わせて攻撃を集中します。この時点で、相手の山札を削り、こちらの手札を維持し、有利な状況を作っているはずです。相手の戦術が読みやすくなっているため、状況に合わせてボスの指令やカウンターキャッチャーを用いて、相手のポケモンをコントロールしていきます。終盤は、相手のデッキ切れやサイドの枚数差で勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップによるエネルギー加速と、高い攻撃力がこのデッキの強みです。特性:パンクアップで自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。自分の山札から「基本エネルギー」を5枚まで選び、自分の「マリィのポケモン」に好きなようにつける。そして山札を切る。相手のベンチポケモン1匹にも、30ダメージ。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモンです。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化に必要なポケモン。序盤の手札補充も可能です。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 序盤から中盤にかけて相手のポケモンにダメカンをのせ、妨害する役割を担います。特性:アドレナブレインでこのポケモンにエネルギーがついているなら、自分の番に1回使える。自分の場のポケモン1匹にのっているダメカンを3個まで選び、相手の場のポケモン1匹にのせ替える。相手のバトルポケモンをこんらんにする。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: ポケモンチェックで相手と自分のポケモンにダメカンをのせるシステムポケモンです。特性:いてつくとばりでこのポケモンがいるかぎり、ポケモンチェックのたび、おたがいの特性を持つポケモン(「ユキメノコ」をのぞく)全員に、それぞれダメカンを1個のせる。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化に必要なポケモン。手札を1枚引くことで、マリガン後の手札補充にも貢献します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替えることで、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続的に行えるようにします。特性:ハイパーブロアーでこのポケモンがベンチにいるなら、自分の番に1回使える。相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える(バトル場に出すポケモンは相手が選ぶ)。その後、このポケモンと、ついているすべてのカードを、トラッシュする。次の相手の番、このワザを受けた進化ポケモンは、ワザが使えない。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 攻撃を受けきぜつしたときに、相手のポケモンにダメカンをのせられるシステムポケモンです。特性:さくれつばりでこのポケモンが、バトル場で相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、ワザを使ったポケモンにダメカンを6個のせる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手の攻撃から守るシステムポケモンです。特性:はなのカーテンでこのポケモンがいるかぎり、自分のベンチポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)全員は、相手のワザのダメージを受けない。
    • カード名: シャリタツ 【SV-P 201/SV-P】: 山札からサポートカードを探せるシステムポケモンです。特性:きゃくよせでこのポケモンがバトル場にいるなら、自分の番に1回使える。自分の山札を上から6枚見て、その中からサポートを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。残りのカードは山札にもどして切る。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札に加えることで、状況に合わせて必要なカードを補充します。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のポケモン展開を補助します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加え、展開を加速します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、攻撃しやすくします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのポケモンとエネルギーを山札に戻します。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速します。
    • カード名: エネルギー転送: 基本悪エネルギーを手札に加え、安定性を高めます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを探し、必要なカードを補充します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンの進化をサポートします。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新しいカードを引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、攻撃しやすくします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新しいカードを引きます。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加え、展開を支援します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開し、盤面を強化します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ジュニアリーグ 準優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ジュニアリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: あおい
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザと、豊富なサポートカードを組み合わせた高速ビートダウンデッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、素早く相手を圧倒します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力とベンチへのダメカンばら撒き
    • 安定した展開を支える豊富なサーチ手段
    • 終盤の逆転劇を可能にするアンフェアスタンプ

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを展開し、手札補充と盤面構築を行います。ネストボールやなかよしポフィンで素早くたねポケモンを展開し、ドロンチ、リザードへの進化を目指します。この段階では、相手の動きを阻害するよりも、自らの盤面を整備することに集中しましょう。マシマシラは序盤からエネルギー加速を目的に、ベンチに置いておきます。コダックはベンチに置き、しめりけで相手の特性対策を行います。そして、ペパーによるグッズとポケモンのどうぐのサーチ、ナンジャモによる手札交換などを使い、必要なカードを揃えていきます。キチキギスexは、序盤に進化させることで、相手の特性の影響を受けにくく、次のターンにさかてにとるを発動することができます。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ドロンチの特性「ていさつしれい」でドラパルトexや必要なカードを手札に加え、ドラパルトexを進化させ、ジェットヘッドやファントムダイブで攻撃を開始します。この段階では、ドラパルトexのワザを有効活用し、相手のポケモンを倒しつつ、サイドを取っていくことが重要です。リザードは進化後すぐに対策として使用します。リザードンexは、れんごくしはいでエネルギー加速を行い、バーニングダークによる高火力を相手に叩き込みます。この段階で、相手のポケモンを複数体倒せれば、ゲームを優位に進められます。状況に合わせて、ワザマシンの使用を検討します。イーユイは状況に合わせてエネルギー加速や追加ダメージを狙うことができます。

    終盤の動き

    終盤では、アンフェアスタンプやボスの指令で相手の展開を妨害しながら、ドラパルトexやリザードンexによる攻撃で押し切ります。アンフェアスタンプは、相手に大きなアドバンテージを与えるリスクもありますが、不利な状況をひっくり返す可能性を秘めています。サイドレースを意識し、状況に応じてアンフェアスタンプを使用するかどうかを判断することが重要です。ドラパルトexやリザードンexの攻撃で確実にダメージを与え、勝利を目指しましょう。相手のポケモンの状態異常やエネルギー状況を確認し、最適なワザを選択しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: 高火力とベンチへのダメカンばら撒きにより、相手を圧倒する。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: 特性「ていさつしれい」で手札補充を行う。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化元。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化元、スタジアム対策として採用。
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化元。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: 特性「フレアヴェール」で相手のワザの効果を受けない。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: れんごくしはいによるエネルギー加速と高火力アタッカー。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性対策。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン移動と相手をこんらん状態にする。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充サポート。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: エネルギー加速と追加ダメージ。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: さかてにとるによるドローと高火力。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンへのダメージ軽減。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替え。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化をとばして2進化ポケモンに進化。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、枚数差を広げる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコスト軽減。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンの進化サポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 特性無効化。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: リョタマル
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザと、ヨノワールの特性『カースドボム』を軸とした、高速で強力な攻撃と、相手への妨害を組み合わせたデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチの展開を重視し、中盤以降はドラパルトex、ヨノワールによる圧倒的な攻撃で勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexのファントムダイブで、200ダメージの攻撃とベンチへのダメカン追加で、相手のポケモンを一掃できる。
    • ヨノワールの特性『カースドボム』で、相手のキーポケモンを確実に倒せる。
    • 豊富なサポートカードとグッズで、安定した展開と盤面管理ができる。

    序盤の動き

    後攻なら、まずナンジャモで手札を整えます。その後、ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、ドラメシヤとヨマワルを展開し、進化を目指します。先攻なら、手札のポケモンを展開することに集中します。ドラメシヤ、ヨマワル、シェイミを優先的にベンチに展開し、ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探します。スボミーは相手のグッズ使用を妨害するために、状況に応じて使用します。ルチャブルは相手ベンチへのダメカン追加で、相手の展開妨害を狙います。

    中盤の動き

    ドロンチからドラパルトexに進化させ、相手のポケモンに高火力のワザ『ファントムダイブ』を使用し、200ダメージの攻撃とベンチへのダメカン追加で盤面を有利に展開していきます。ヨノワールの進化も目指し、『カースドボム』による相手のキーポケモンへの集中攻撃も選択肢となります。ドラパルトexの攻撃をかわされた場合、または相手のポケモンが、ドラパルトexのワザの攻撃範囲外にいる場合、ヨノワールを投入して一気に勝負を決めます。シェイミの特性『はなのカーテン』で、相手の攻撃から自分のベンチポケモンを守りつつ、盤面を有利に保ちます。ペパーやナンジャモなどのサポートを使い、手札を補充し、必要なカードを探します。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンを素早く展開する動きも重要です。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールを軸に、着実に相手のサイドを取り、勝利を目指します。ドラパルトexの『ジェットヘッド』とヨノワールの『かげしばり』を使い分け、相手の行動を制限したり、ダメージを与えたりします。相手のサイドが少なくなってきたら、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、勝利を目指します。手札が不足してきたら、夜のタンカで必要なカードを探します。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて状況を打開し、その攻撃に対抗できるポケモンを展開します。きらめく結晶は、ドラパルトexの『ファントムダイブ』をエネルギー1個少なくして使う際に効果的です。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化のためのポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードを引く。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するためのポケモン。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチへのダメカン追加で、相手の展開妨害を行うたねポケモン。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 特性『カースドボム』で、相手のキーポケモンを倒す。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化のためのポケモン。特性『カースドボム』で、相手のキーポケモンを倒す。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化のためのたねポケモン。ワザ『むかえにいく』で、手札に足りないポケモンを展開する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で、山札を引いて状況を打開する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンへのダメージを軽減する特性を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを素早くベンチに展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早くベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作る。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを手早く進化させる。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】: ワザに必要なエネルギーを軽減する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減するスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトexやヨノワールのためのエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexのためのエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2024/05/10)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2024/05/10)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: まさ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を実現するデッキです。Nのポケモンのワザをコピーできる特性を活かし、状況に応じて最適な攻撃を仕掛けていきます。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はNのゾロアークexの特性『とりひき』で手札を調整しながら、状況に合わせた攻撃を仕掛け、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドローと手札調整
    • Nのポケモンが持つ様々なワザをコピーできる戦略性
    • 豊富なサポートカードによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻の場合は、まず、Nのゾロアをベンチに展開します。ネストボール、なかよしポフィンを積極的に使い、手札を展開していきます。Nのダルマッカ、Nのレシラムなども同時に展開し、状況に合わせてNのゾロアークexに進化させたり、他のポケモンを展開して盤面を有利に展開します。スボミーは、次の相手の番に相手のグッズ使用を妨害する役割を果たします。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexを進化させ、特性『とりひき』を使用し、手札を必要なカードで補充していきます。Nのヒヒダルマやキチキギスexなどの強力なポケモンを展開し、相手のポケモンを倒しつつ、サイドを取りに行きます。Nのヒヒダルマのワザは、相手のトラッシュのエネルギー枚数を増やすほど強力になり、相手のエネルギーをトラッシュし切ることで相手の攻勢を大きく弱体化できます。Nのポイントアップを使ってエネルギーを加速させつつ、Nのゾロアークexの特性と組み合わせることで、状況に応じた強力な攻撃を仕掛けていきます。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーなどを駆使して、相手のポケモンを入れ替えて有利な展開を狙います。さらに、Nの城を展開して、相手のNのポケモンの逃亡を困難にします。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexを中心に、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。状況に応じて、NのヒヒダルマやNのレシラムなどの攻撃ワザを使い分けていきます。相手のポケモンのHPを削りつつ、一気にサイドを取り、勝利を目指します。博士の研究やナンジャモによる手札補充とトラッシュ調整を繰り返すことで、常に最適な状態を維持し、勝利への道筋を確保します。相手のポケモンexを倒すことで、複数枚のサイドを取ることができ、一気に勝利に近づきます。ボスの指令で相手の戦術を崩し、優位性を高めることもできます。終盤では、まけんきハチマキをNのゾロアークexに装着することで、より高い火力を発揮できます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を調整し、様々なNのポケモンのワザをコピーして攻撃する。
    • カード名: Nのゾロア 【SV-P 200/SV-P】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開に必須。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 相手のトラッシュのエネルギー枚数を元にダメージを与えるワザを持つ、強力なアタッカー。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを元にダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンに100ダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: 相手が取っているサイドの数に応じてダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性で相手のポケモンにダメカンを移動させ、場を有利に進める。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズ使用を妨害する役割を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚ドローする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて裏向きに切り、サイドの枚数分ドローする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるコストをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの数に応じてエネルギーの供給量が変わる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグジュニアリーグベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグジュニアリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: かなめ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を活かし、盤面を圧倒的に有利に展開することで勝利を目指す高速型デッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで素早くマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップで大量のエネルギー加速を狙います。中盤以降は、高い火力とサイドを2枚取るルール効果を持つマリィのオーロンゲexで、相手のポケモンを次々と倒していきます。ユキワラシ、ユキメノコなどのサポートポケモンも活用し、盤面維持と妨害を行いながら勝利を目指します。

    強み

    • 圧倒的な火力と2枚サイド:マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」は180ダメージに加えて、ベンチにも30ダメージを与えられるため、多くのポケモンを一気に倒せます。さらにポケモンexであるため、相手はサイドを2枚とる必要があります。
    • 高速展開とエネルギー加速:マリィのオーロンゲexへの進化が早く、パンクアップによる大量のエネルギー加速により、序盤から強力なワザを連発できます。
    • 多様なサポートポケモンとグッズ:ユキワラシ、ユキメノコ、テツノツツミ、マシマシラなど、相手の妨害や盤面維持を行うサポートポケモンと、状況に応じて使い分けられる豊富なグッズによって、安定性と対応力を高めています。

    序盤の動き

    マリィのベロバーから進化し、マリィのオーロンゲexを展開することを目指します。この際、ペパーやハイパーボール、夜のタンカなどを活用し、必要なカードを手札に集めます。マリィのベロバーの「くすねる」でドローを行い、手札を整えながら、マリィのオーロンゲexへの進化を最優先します。進化が完了したらすぐにパンクアップを使い、大量のエネルギーを確保します。この時点で、マシマシラやシェイミなどのサポートポケモンもベンチに展開し、次の展開に繋げます。ユキワラシやスボミーは、状況に応じて展開します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexがバトル場にいる状態を維持し、「シャドーバレット」で相手のポケモンを倒していきます。この際、相手のポケモンのHPや特性を考慮し、優先的に倒す対象を選びます。状況に応じて、マシマシラのアンドレナブレインで相手ポケモンにダメージを与えたり、ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手の特性を封じたりします。さらに、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを牽制し、有利な展開を維持します。ハイパーボールやふしぎなアメを使って、手札のポケモンを展開し、マリィのオーロンゲexのサポートを強化します。ナンジャモや博士の研究を適宜使用し、手札を調整しながらゲームを進めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなると、相手の動きを制限しつつ、確実にマリィのオーロンゲexでダメージを与えていきます。相手のキーカードとなるポケモンを優先的に倒し、勝利を目指します。カウンターキャッチャーで相手の展開を阻害し、ゲームを有利に進めます。シークレットボックスからサポートやグッズを回収し、盤面の状況に応じた対応を行います。終盤は、相手の残りサイド枚数を考慮し、確実に勝利できるよう、慎重にプレイすることが重要です。この段階では、マシマシラで相手のポケモンのダメージを調整し、マリィのオーロンゲexの攻撃に合わせて、確実に倒せるようにします。ユキメノコの特性を活かして、相手の動きを妨害するなどの工夫も重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ、そして相手のサイドを2枚取るルール効果を持つ。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。くすねるでドローし、序盤の手札を整える役割。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: ユキメノコへの進化元。おどろかすで相手の手札を妨害する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: ユキワラシの進化ポケモン。特性「いてつくとばり」で相手の特性を持つポケモンを妨害する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: ユキワラシの進化ポケモン。特性「いてつくとばり」で相手の特性を持つポケモンを妨害する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチにいることで相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動する特性で、相手のポケモンのダメージ調整を行う。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る特性を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するワザを持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化をとばしてポケモンを進化させる。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを上昇させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚ドローする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュしてサイドの枚数ぶんドローする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 山札からトレーナーズを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: たいが
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、安定した展開と、状況に応じた柔軟な戦いを特徴としています。

    強み

    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速と手札補充
    • タケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』による、相手の高HPポケモンへの有効打
    • 状況に応じて、様々なポケモンと技を使い分けられる柔軟性

    序盤の動き

    先攻の場合、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』を使用し、エネルギーと手札を増やします。その後、状況に応じて、スピンロトムの特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチします。後攻の場合も、オーガポンみどりのめんexを展開し、特性『みどりのまい』で手札とエネルギーを整えます。ホーホー、ヨルノズクは、序盤の展開を補助し、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを探します。チヲハウハネは、相手の山札を圧縮し、展開を妨害する役割を果たします。コライドンは、序盤から中盤にかけてダメージを与え、状況によっては追加ダメージを狙う役割です。必要に応じて、ネストボールやハイパーボールで追加のポケモンを展開し、盤面を強化します。大地の器で安定してエネルギーを確保することも重要です。

    中盤の動き

    中盤戦では、序盤に展開したポケモンを強化し、相手への攻撃を仕掛けます。オーガポンみどりのめんexの特性で供給したエネルギーで、タケルライコexの『きょくらいごう』や、他のポケモンのワザを積極的に使用します。タケルライコexは、相手の高HPポケモンに対処できる強力な戦力です。テラパゴスexの特性を活用し、相手の攻撃を軽減しつつ、状況に応じてワザを使い分けます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で必要なカードをサーチし、状況に対応します。ミュウexやラティアスexの特性は、相手の状況に応じて手札を調整したり、相手の妨害などを狙うこともできます。また、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手の展開を妨害することで、有利な状況を作ります。必要に応じて、夜のタンカやスーパーエネルギー回収で手札のエネルギーを補充するのも効果的です。ゼロの大空洞を場に出すことで、より多くのポケモンをベンチに展開することができます。ジャミングタワーは相手の妨害をしたい時に活用します。

    終盤の動き

    終盤戦では、相手の残りのサイドと場の状況に合わせて、適切なポケモンとワザを選択します。相手のポケモンのHPと、残りのサイド状況、また、手札のカードなどを元に最適な選択肢を選びます。タケルライコexの『きょくらいごう』や、他の強力なワザを使い、一気に勝負を決めることを目指します。このフェーズでは、ブライアやボスの指令などのサポートカードを効果的に使用することで、より有利に試合を進めることができます。オーガポンみどりのめんex、テラパゴスex、テツノイサハex、ミュウexなど、状況に応じて様々なポケモンのワザを効果的に使用し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: 高火力アタッカーとして活躍します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 序盤〜中盤の補助アタッカーとして活躍します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージを狙うアタッカーとして使用します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: エネルギー供給と手札補充を行います。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】: エネルギー供給と手札補充を行います。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】: エネルギー供給と手札補充を行います。
    • カード名: テラパゴスex 【SV7 133/102】: 状況に応じてワザを使い分け、相手を妨害します。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 233/187】: エネルギーを供給したり、バトルポケモンを入れ替えたりします。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤にHP100以下のポケモンを探します。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化のために採用されています。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 必要なトレーナーズカードをサーチします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 必要なカードをサーチしたり、相手ポケモンにダメージを与えたりします。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手の技をコピーしたり、手札を増やしたりします。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げるコストをなくし、盤面を維持します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを探します。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、自分のバトルポケモンも入れ替えます。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 基本エネルギーを供給し、手札を増やします。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを供給します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ブライア: サイドを多くとれるチャンスを作ります。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やします。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: かえで
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を中心に、素早い展開と安定したリソース確保で相手を圧倒するデッキです。ヒビキの冒険によるドローと、多様なサーチカード、そして強力なサポートカードを組み合わせることで、序盤から終盤まで安定した戦いを展開できます。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高火力によるワンショットキル
    • ヒビキの冒険とドロンチによる安定した手札補充
    • シェイミとコダックによる盤面安定化と妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを1体バトル場に、残りをベンチに展開します。この時、シェイミとコダックを優先的にベンチに出し、盤面を安定させます。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開します。2ターン目以降に、ヒビキの冒険とペパーで手札を補充し、ヒビキのマグマラシへの進化を目指します。ドロンチも展開できれば、さらに安定した手札補充が可能となります。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシを進化させ、ヒビキのバクフーンを目指します。ふしぎなアメは進化を加速させるために活用しましょう。エネルギーはヒビキの冒険や大地の器で補充します。高火力アタッカーを展開し、相手のポケモンを倒しつつサイドを取っていきます。テツノツツミはベンチに控えておき、相手の動きを妨害する手段として活用します。キチキギスexは序盤で場に出すことは避け、相手のポケモンがきぜつしたときに使用すると大きなアドバンテージとなります。このフェーズでは相手のポケモンexを優先的に狙います。マキシマムベルトやまけんきハチマキ等で火力を増強し、ワンショットキルを狙っていきます。

    終盤の動き

    この段階では、すでに複数のヒビキのバクフーンが展開できている状況を目指します。ヒビキの冒険と、高火力によるワンショットキルで確実に勝利を目指します。手札の枚数が少ない場合は、ナンジャモで手札を整えることで、さらに安定した展開を続けます。相手のキーカードをボスの指令で奪うなどして、相手の妨害を行うことで優位に進めます。キチキギスexの特性「さかてにとる」を最大限に活用し、手札と状況を有利に進めて勝利を目指します。既にサイドを多く取れている場合は、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作るなど、状況判断も重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。ヒビキの冒険と組み合わせることで、圧倒的な火力を発揮します。ワザ「バディブラスト」は、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数×60ダメージ追加。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を補助する役割を担います。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化するポケモン。特性「ていさつしれい」で手札を補充します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンの守りを強化する特性「はなのカーテン」を持ちます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性「ハイパーブロアー」で相手の動きを妨害します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンに100ダメージを与え、きぜつさせた際に大きなアドバンテージを得られます。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: ヒビキのバクフーンの火力を底上げする特性「ビクトリーエール」を持ちます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開できます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なカードです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするカードです。
    • カード名: ふしぎなアメ: ヒビキのバクフーンへの進化を加速します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収できます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整できます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻すことができます。
    • カード名: まけんきハチマキ: ヒビキのバクフーンの火力を底上げします。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ヒビキのバクフーンの火力を底上げします。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 状況に応じて進化ポケモンを展開できます。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする効果があります。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグジュニアリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグジュニアリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: そうなんす
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、サポートカードによる手札補充を軸とした高速デッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、ドラパルトexの『ファントムダイブ』による高火力で相手を圧倒します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンパンKO
    • サポートカードと特性による安定した手札確保
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、手札にあるポケモンを展開することに集中します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、状況に合わせて必要なポケモンをベンチに準備します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、盤面を整えます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、次の展開に備えます。このフェーズでは、リザードンexのれんごくしはい特性を活かすためのエネルギー確保を目指しましょう。手札にリザードンexが来たら、積極的に進化させ、れんごくしはい特性でエネルギー加速します。もし、相手がスタジアムを使ってきたら、次のターン以降にヒトカゲの『まるやけ』でトラッシュします。

    中盤の動き

    ドラメシヤ、ドロンチ、ドラパルトexの進化ラインを展開し始めます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加えながら、ドラパルトexへと進化させ、『ファントムダイブ』の準備を進めます。ドラパルトexが展開できたら、相手のポケモン状況を見ながら、『ファントムダイブ』で高火力を叩き込みます。相手のポケモンを倒した後は、キチキギスの特性「さかてにとる」で山札補充を図り、次の展開へと繋げます。また、状況に応じて、イーユイのワザを使ってエネルギー加速を行い、ドラパルトexの高火力ワザを継続的に使用できるようにします。マシマシラは相手のダメカンを自分のポケモンにのせかえ、ダメージ調整を行います。

    終盤の動き

    ドラパルトexを複数体展開し、ベンチポケモンを含め、『ファントムダイブ』で一気に勝負を決めます。相手のポケモンを倒したら、確実にサイドを取っていくことを意識し、相手のサイドが6枚になったら勝利です。ナンジャモで手札を交換することで、ゲーム後半に必要なカードを確保し、終盤の勝負を有利に進めます。また、シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを保護し、相手の攻撃から守ります。終盤は、相手の残りのサイド枚数によって、攻撃の手加減を調整します。また、状況に応じて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化ラインのたねポケモンとして機能します。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ラインであり、特性「ていさつしれい」で手札補充を行います。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ「ファントムダイブ」で相手を圧倒します。ダメージは200です。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: 相手のスタジアムをトラッシュするワザ「まるやけ」を持ちます。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ラインであり、特性「フレアヴェール」で相手のワザの効果を受けません。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: 高火力ワザ「バーニングダーク」と、特性「れんごくしはい」によるエネルギー加速が強力です。ダメージは180+相手のサイド数×30です。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札補充を行います。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収で、リソースを循環させます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメージ調整を行います。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札補充役です。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: 相手のスタジアムをトラッシュするワザ「まるやけ」を持ちます。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化ラインです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手札から展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換し、山札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンに使用します。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】