タグ: 2025-05-11

  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/11シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/11シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ヒロ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力を中心とした、高速でアグレッシブなデッキです。序盤からドラメシヤ、ドロンチと進化させ、ドラパルトexのファントムダイブによる高火力と、ベンチへのダメカンばら撒きで、相手のポケモンを次々と倒していきます。リザードンexも強力なアタッカーとして、終盤の火力を担保します。シェイミやコダックといったサポートポケモン、そして豊富なグッズやサポートカードで、安定した展開を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの圧倒的な火力とベンチへのダメカンばら撒き
    • シェイミの特性「はなのカーテン」によるベンチの防御
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ドラメシヤまたはヒトカゲを出し、手札補充に集中します。2ターン目以降は、手札を補充しながら、素早くドラメシヤ、ドロンチ、ドラパルトexの進化ラインを完成させることを目標とします。ペパーやハイパーボール、なかよしポフィンなどを活用して、ポケモンの展開を加速させます。ボウルタウンがあればたねポケモンの展開が容易になります。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、安定性を高めます。進化が遅れてしまった場合は、リザードンexの進化ラインを完成させ、終盤への繋ぎとして活躍させます。

    中盤の動き

    ドラパルトexがバトル場にいる状態を目指します。ドラパルトexの「ファントムダイブ」は200ダメージに加え、ベンチに6個のダメカンをばら撒くことができるため、相手の展開を大きく阻害できます。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び寄せ、ドラパルトexで攻撃することで、効率よくサイドを取りに行きます。この段階では、シェイミの特性「はなのカーテン」で、相手の攻撃からベンチを守りつつ、有利に試合を進めます。ドロンチの特性「ていさつしれい」も継続的に活用することで、次の動きに必要なカードを確実に確保します。すでに倒したポケモンとエネルギーカードを夜のタンカで手札に加えたり、すごいつりざおでトラッシュにあるカードを山札に戻したりします。

    終盤の動き

    中盤で盤面を有利に展開できれば、終盤はリザードンexとドラパルトexを駆使して、相手の残りのポケモンを倒し、勝利を目指します。リザードンexの特性「れんごくしはい」で大量のエネルギーを供給し、バーニングダークで決定的な一撃を加えます。状況に応じて、ドラパルトexとリザードンexを使い分け、相手のサイドを効率よく削り取っていきます。相手のサイドが少ない場合は、ドラパルトexのファントムダイブで一気に勝負を決めます。コダックの特性「しめりけ」は、相手の特性による妨害を無効化し、安定性を確保します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、相手の妨害を無視して山札を引くことで、次の展開に備えます。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化と、特性「ていさつしれい」による手札補充で、安定性を高めます。
    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン。高火力とベンチへのダメカンばら撒きで、相手を圧倒します。
    • ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: リザードンexの進化ラインのたねポケモン。スタジアムの除去も可能です。
    • リザード 【SV2a 005/165】: リザードンexへの進化。高火力ワザも持ちます。
    • リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化。特性「フレアヴェール」で相手のワザを防ぎます。
    • リザードンex 【SV3 066/108】: 終盤の切り札。特性とワザで強力なダメージを与えられます。
    • ピィ 【SV4a 077/190】: 手札補充役として、序盤の安定性を高めます。
    • イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収で、展開を加速します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチを守ります。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化します。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で、必要なカードを手札に加えます。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充、必要なカードをサーチします。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手札からベンチに展開します。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速させます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーカードを回収します。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻します。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチのポケモンを進化させます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引きます。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引きます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに展開します。
    • ロケット団の監視塔: 場のポケモン全ての特性を無効化します。
    • ルミナスエネルギー: 複数のタイプのエネルギーとして使えます。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンへのエネルギー加速

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: りょう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを重視したデッキです。序盤から中盤にかけて、複数のたねポケモンを展開し、素早くエネルギーを供給することで、強力なワザを連発し、相手のポケモンを圧倒します。終盤では、状況に合わせて強力なサポートカードを使い、有利な展開を目指します。

    強み

    • 素早い展開と強力なワザで相手を圧倒できる
    • 様々な状況に対応できる柔軟性
    • 強力なサポートカードとACE SPECによる盤面掌握力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ホーホーをベンチに出して、オーガポンみどりのめんexやタケルライコexなどのたねポケモンを展開します。ネストボールやハイパーボールを駆使して、必要なポケモンを素早く展開します。この段階では、相手の動きを見ながら、盤面を有利に展開することを優先します。スピンロトムの特性「ファンコール」は最初のターンにのみ使用可能であるため、序盤のポケモン展開を加速させるために重要です。メタモンの「へんしんスタート」を駆使し、状況に応じて必要なポケモンを展開します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、次のターン以降に活用します。

    中盤の動き

    ホーホーからヨルノズクに進化させ、特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加えます。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを供給します。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をトラッシュし、山札を6枚引いて次のターンへの準備を整え、相手の妨害をしながら、タケルライコexの「きょくらいごう」で強力なダメージを与えます。タケルライコexやオーガポン みどりのめんexの特性を効果的に活用し、ダメージを与えながら盤面を有利に展開します。コライドンやキチキギスexなどの攻撃型ポケモンも状況に合わせて使用します。ラティアスexの特性「スカイライン」により、たねポケモンの逃走コストを軽減し、展開の自由度を高めます。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを取りながら勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令やプライムキャッチャー(ACE SPEC)を使い、相手の盤面を崩したり、有利な状況を作ります。オーリム博士の気迫を使ってエネルギーを供給し、最後の攻撃に備えます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に合わせて戦術を変えていきます。タケルライコ、タケルライコex、オーガポン みどりのめんex、そしてその他のポケモンを状況に応じて使い分け、相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。ゼロの大空洞やジャミングタワーといったスタジアムカードの効果も活用し、有利な状況を作り出します。エネルギー回収やエネルギーつけかえでエネルギーを効率的に活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で大量ダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、安定した展開を支える。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。状況に応じてワザを使い、盤面を有利に進める。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて攻撃を行うポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加え、展開を加速させる。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化元。序盤の展開を支える。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の展開を補助する。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性「へんしんスタート」で必要なポケモンを展開する。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 特性「イキリテイク」でエネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に応じて攻撃を行うポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」で展開の自由度を高める。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーをつけ替えるためのグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンを増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ヤギ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と高火力を活かした攻め込みが特徴です。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速で盤面を制圧し、中盤以降はタケルライコexの高火力技で一気に勝負を決めます。

    強み

    • 序盤の高速展開
    • 高い火力のワザ
    • 安定したエネルギー供給

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まず手札にあるポケモンからスタートし、状況に応じてタケルライコexかオーガポン みどりのめんexを展開します。後攻の場合は、状況に応じてタケルライコexかオーガポン みどりのめんexを先行で出し、エネルギー加速を重視し、相手の動きを阻害します。イキリンコexのイキリテイクで初手に手札を補充し、必要なカードを確保します。このフェーズでは、ネストボールとハイパーボールを駆使して、素早くポケモンを展開します。ホーホーを展開し、ヨルノズクへの進化の準備を行います。大地の器や夜のタンカでエネルギーを手札に加え、早期にエネルギー加速を目指します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーを供給し、ワザの使用準備を整えます。タケルライコex ははじけるほうこうで手札をリフレッシュし、次のターンへの準備を整えます。オーガポン みどりのめんex のみどりのまいで毎ターン安定してエネルギーを供給し、高火力のワザによる攻撃を可能にします。キチキギスexのさかてにとるで相手のポケモンを倒し、状況を優位に進めます。ミュウexとラティアスexは状況に応じて使い分け、相手の戦略を崩します。スピンロトムは相手のスタジアムを無効化する役割を果たします。このフェーズでは、オーリム博士の気迫、アカマツ、ナンジャモ、ボスの指令といったサポートカードを使い、手札と盤面の状況を最適化します。ゼロの大空洞とジャミングタワーを駆使し、盤面の有利性を確保します。

    終盤の動き

    タケルライコexのきょくらいごうで大量ダメージを与え、勝利を目指します。このワザは、自分の場のポケモンについているエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすため、中盤までにエネルギーを大量に供給しておくことが重要となります。相手のポケモンexを倒すことでサイドを奪取し、勝利に近づきます。このフェーズでは、状況に応じてプライムキャッチャーやカウンターキャッチャーを使い、相手の展開を阻害します。勇気のおまもりでたねポケモンの耐久性を高めます。残りのカードを駆使して、相手の反撃をかわし、勝利を目指します。タケルライコとタケルライコexの組み合わせで継続的な攻撃を仕掛けます。状況に合わせて、イキリンコexできぜつさせたポケモンのエネルギーを回収し、再利用します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキのメインアタッカー。きょくらいごうで大量ダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 安定したエネルギー供給と、追加ダメージによる高火力を提供する。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 手札補充とエネルギー加速。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチへの高火力攻撃と、サイドレースの進行を早める。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーし、戦略の幅を広げる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを軽減し、高速展開を支援する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギーを消費したタケルライコexの後続アタッカー。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】/【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 手札補充。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 相手のスタジアムを無効化する。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 初手展開の安定化に貢献する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトル場と入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド差を利用して相手のポケモン入れ替え。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力アップ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、足りないエネルギーを補う。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直す。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場と入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠の拡張。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: こてし
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性「パンクアップ」による爆発的な展開力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤からマリィのポケモンを展開し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの特性とワザで一気に勝負を決めます。ユキメノコやマシマシラなどのサポートポケモンも効果的に運用し、盤面を有利に進めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性による展開力
    • サポートポケモンによる盤面制圧力と妨害能力
    • 柔軟なカード採用で状況に対応できる適応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はワザが使えないため、マリィのベロバーをバトル場に出し、マリィのギモー、マリィのオーロンゲexの進化ラインと、マシマシラなどのサポートポケモンをベンチに展開することに集中します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、 ボウルタウンとスパイクタウンジムによるマリィのポケモン展開を目指します。手札に基本悪エネルギーがあれば、マリィのポケモンにエネルギーをつけます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させ、特性「パンクアップ」で大量のエネルギーをつけます。この特性により、ゲームの展開を一気に加速させることができます。同時に、マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の妨害も行います。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で、相手の特性ポケモンを妨害します。状況に合わせて、ハイパーボール、夜のタンカ、カウンターキャッチャーなどを使い、手札を補充したり、相手のポケモンを入れ替えたりします。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、ワザマシン系を活用することで、マリィのポケモンをさらに強化します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手を圧倒します。このワザは180ダメージに加え、ベンチポケモンにも30ダメージを与えるため、相手のポケモンを一気に削り取ることができます。相手のポケモンのHPが減ってきたら、マシマシラのアレナブレインとユキメノコの特性を駆使し、確実にダメージを与えていきます。終盤は、相手の残りHPに合わせて攻撃を調整し、勝利を目指します。手札にナンジャモと博士の研究を使い、手札をリフレッシュすることで、さらなる展開を図ります。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexの進化ラインのたねポケモン。序盤の展開に貢献します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲex進化ラインの中間ポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性とワザで勝利を目指します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ライン。序盤の手札調整に役立ちます。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手の特性を妨害します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手のポケモンにダメージを与えるたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る特性を持つたねポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ベンチにいるとき、相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えられる特性を持つたねポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出せるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えられるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを進化させるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 山札からグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: 山札からグッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのポケモンにエネルギーを供給するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ねもき
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なグッズ、サポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの進化ラインを素早く展開し、特性でエネルギー加速を行うことで、強力なワザ「シャドーバレット」による高火力攻撃を実現します。同時に、システムポケモンやグッズ、サポートカードによる盤面コントロール、妨害も効果的に行い、相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力
    • 豊富なグッズとサポートカードによる盤面コントロール
    • 特性「パンクアップ」による爆発的な展開力

    序盤の動き

    マリィのベロバーを展開し、進化を目指します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンをベンチ展開し、マリィのオーロンゲexへの進化をスムーズに進めます。手札補充には、ポケギア3.0や博士の研究を積極的に使用します。マシマシラは相手のポケモンにダメカンをのせかえ、展開を妨害します。シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守りながら展開を進めます。スボミーは相手のグッズ使用を制限します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、「パンクアップ」を使用できるようになれば、一気に戦況を優位に進めることができます。パンクアップで基本悪エネルギーを大量に加速し、「シャドーバレット」による180ダメージ攻撃を相手に叩き込みます。同時に、ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手の特性ポケモンに継続的にダメカンをのせ、相手の動きを制限します。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」は相手の盤面を崩すために活用します。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場から引きずり下ろし、マリィのオーロンゲexの攻撃対象を調整するのも有効な戦術です。この段階では、相手の動きを制限しながら、マリィのオーロンゲexを中心とした攻めに集中することが重要です。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの高火力攻撃で相手を圧倒します。相手のサイドを減らし、勝利を目指します。この段階では、相手の戦術や盤面状況を的確に判断し、グッズやサポートカードを駆使して戦況をコントロールすることが重要です。夜のタンカやすごいつりざおなどで必要なカードをサーチし、マリィのオーロンゲexの攻撃を強化したり、相手の妨害を無効化したりします。マリィのオーロンゲexが倒された場合でも、マシマシラやその他のポケモンを使って、相手にダメージを与えつつ、サイドを取られても慌てず、落ち着いて次の展開を目指しましょう。シークレットボックスは、終盤に強力なカードを一気に手札に加えることで、ゲームをひっくり返すための切り札として使用します。緊急ボードはマリィのオーロンゲexの「にげる」コストを軽減するために使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexの進化前のポケモン。序盤の展開に欠かせない。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。強力な特性とワザで相手を圧倒する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンをのせかえ、展開を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を制限する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化ポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性で相手のポケモンに継続的にダメカンをのせるシステムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守りながら展開を進めるシステムポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えるシステムポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: きぜつ時に相手にダメカンをのせるポケモン。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 終盤の切り札として使用するACE SPECカード。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードをサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexの攻撃を強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: マリィのオーロンゲexの「にげる」コストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて新しいカードを引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨てて新しいカードを引くサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/05/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/05/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: レクサプロ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な攻撃力と、特性『ごうきんビルド』による弱点無効化を軸に、相手を圧倒するビートダウンデッキです。ジュラルドンからのスムーズな進化を目指し、序盤から中盤にかけて強力なポケモンexを展開、終盤はブリジュラスexの一撃で勝負を決めます。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と弱点無効化
    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • 多彩なサポートカードによる状況対応力

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールでジュラルドンを展開し、後続のブリジュラスex進化のための準備をします。マシマシラで相手のポケモンにダメージを与えつつ、状況に応じて、イキリンコex、キチキギスexといった強力なたねポケモンexを展開します。テツノツツミ、ジーランスといった、状況に応じたシステムポケモンも積極的にベンチに展開し、後続の展開を支えます。博士の研究で手札を整え、必要なカードを確保します。うまくいけば、2ターン目にブリジュラスexに進化させる展開も狙えます。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexへの進化を目指します。進化が完了すれば、特性『ごうきんビルド』でトラッシュからエネルギーを回収してブリジュラスexにつけ、次の相手の番、弱点無効化状態を確保します。この状態でメタルディフェンダーを使用することで、多くのポケモンを突破することが期待できます。必要に応じて、マシマシラ特性によるダメージ調整、キチキギスexの特性で、山札を引いて次の展開の準備をします。手札の状況によっては、ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に繋げます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexを展開し、弱点無効化状態を維持しつつ、メタルディフェンダーで相手を圧倒します。相手のポケモンexを倒し、サイドを確実に獲得します。相手の残りの手札や状況を考えつつ、必要なエネルギーを補充し、ゲームを決めます。もしブリジュラスexが倒されても、残りのポケモンexやサポートカードを駆使し、最後まで諦めずに戦います。相手の残りのサイドや手札の状況を丁寧に確認し、最も効率の良い勝利手段を選択します。

    採用カードの役割

    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。特性『ごうきんビルド』と高火力のワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒します。
    • ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開と、ブリジュラスexの進化をサポートします。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンへのダメージ調整や妨害を行います。序盤の展開を補助します。
    • テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ベンチから相手のポケモンを入れ替える特性『ハイパーブロアー』を持ち、相手の展開を妨害します。
    • ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性『きおくにもぐる』で、進化ポケモンのワザの幅を広げます。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、序盤の展開を加速します。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引いて、ゲーム展開を有利に進めます。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で、きぜつさせる効果の特性を防ぎます。
    • ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収で、手札を調整します。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズです。
    • ポケギア3.0: サポートをサーチするグッズです。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズです。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンやエネルギー回収を行います。
    • ロケット団のびっくりボム: ダメージを与える効果を持つグッズです。
    • ヒーローマント(ACE SPEC): ブリジュラスexのHPを強化します。
    • ゼイユ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、手札を調整します。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポートです。
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸に、相手を圧倒的に有利な状況に持ち込むことを目指す高速型デッキです。序盤は素早いポケモン展開を行い、中盤以降はドラパルトexとヨノワールで強力な攻撃と相手の戦力を削る動きを連携させ、ゲームを有利に進めていきます。

    強み

    • ドラパルトexの圧倒的な火力
    • ヨノワールの特性『カースドボム』による、相手の戦力抑制
    • 豊富なサーチカードと手札補充手段

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤ、ヨマワルを優先的に展開し、ドロンチとサマヨールに進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加え、状況に応じてヨマワルのワザ『むかえにいく』を活用し、ベンチにヨマワルを増やしていきます。シェイミとスボミーは状況に応じて場に出して、盤面を整えます。なかよしポフィンで手札からHPが70以下のたねポケモンを展開することで、より多くのポケモンを早期に展開し、相手のプレッシャーとダメージを分散させることが重要です。ネストボール、ハイパーボールで必要なポケモンをサーチし、盤面を有利に進めていきましょう。先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ドロンチとサマヨールを進化させ、ドラパルトexとヨノワールを展開します。ドラパルトexは、相手のポケモンに大きなダメージを与える役割を担います。ヨノワールの特性『カースドボム』は、相手ポケモンを一撃で倒す強力な効果を持つため、相手の重要なポケモンを確実に倒すために有効活用します。マシマシラはダメカンを相手のポケモンに移動させることで、攻撃をさらに有利に進めることができます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて、必要なカードを確保しましょう。ペパー、ナンジャモ、ジニアなどのサポートカードを駆使し、手札を調整し、状況に応じた対応をしていきます。この段階では、相手の攻撃を耐えつつ、確実にダメージを与えていきましょう。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールによる攻撃で、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを奪っていきます。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、一方的に攻撃を仕掛けましょう。アンフェアスタンプやボスの指令で相手の盤面を崩し、試合を有利に進めます。終盤では、相手の残りのポケモンとサイドの状況を正確に判断し、勝利に繋げるための最適な行動を心がけましょう。緊急ボードはドラパルトexの撤退や、進化ポケモンの防御として有効に活用できます。この段階では、相手の戦力を確実に削り、ゲームを終わらせましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: 高火力アタッカー。ジェットヘッド(ダメージ:70)とファントムダイブ(ダメージ:200)で相手を圧倒する。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化前。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチ。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化前。序盤の展開役。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 高HPのポケモン。特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメージを与え、次の相手の番、そのポケモンは逃走できない。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化前。特性『カースドボム』で序盤から相手の戦力を削る。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化前。ワザ『むかえにいく』でベンチにヨマワルを増やす。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカン移動とこんらん状態付与。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 山札を引く特性と高火力ワザ(ダメージ:100)。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを呼び出す。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化を促進する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの撤退コストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンと進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、つける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミロカロスex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ミロカロスex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』と、リキキリンexの特性『テイルアーマー』を活かした、耐久性と安定性を重視したデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はミロカロスexとリキキリンexの特性を最大限に活用することで、相手の攻撃を凌ぎながら着実にサイドを取っていく戦略です。

    強み

    • ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』で、相手のテラスタルポケモンの攻撃を無効化できる。
    • リキキリンexの特性『テイルアーマー』で、相手のたねポケモンexからの攻撃を無効化できる。
    • 複数のたねポケモンと進化ポケモンを組み合わせることで、相手の戦略に対応できる柔軟性を持つ。

    序盤の動き

    まず、オーガポン いしずえのめんex、マシマシラ、テツノツツミ等のたねポケモンを展開し、盤面を構築します。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』は、相手の攻撃を凌ぐために序盤から有効活用します。 ボウルタウンにより、たねポケモンの展開を加速させます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、序盤の展開を加速させる準備をします。

    中盤の動き

    序盤に展開したたねポケモンを進化させ、ミロカロスexとリキキリンexを場に展開します。 ミロカロスexの『きらめくウロコ』で相手のテラスタルポケモンの攻撃を無効化し、リキキリンexの『テイルアーマー』で相手のたねポケモンexの攻撃を防ぎながら、ミロカロスexの『ヒプノスプラッシュ』で相手のポケモンをねむりにすることで、相手の動きを抑制します。 ナンジャモで相手の展開を遅らせます。

    終盤の動き

    ミロカロスexとリキキリンexの攻撃で着実にサイドを取り、勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令やポケモンいれかえで、有利な状況を作り出します。 ミロカロスexとリキキリンexが倒されても、手札に進化ポケモンがのこっている限り、次のポケモンを展開することで継続して戦うことができます。 マシマシラで相手のポケモンにダメージを与えていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒンバス 【SV8 025/106】: ミロカロスexの進化前のポケモン
    • カード名: キリンリキ 【SV2D 059/071】: リキキリンexの進化前のポケモン
    • カード名: ミロカロスex 【SV8 026/106】: デッキの中心となるポケモン。特性『きらめくウロコ』で相手のテラスタルポケモンの攻撃を防ぎ、強力なワザ『ヒプノスプラッシュ』で相手をねむりにする。
    • カード名: リキキリンex 【SV5M 042/071】: 特性『テイルアーマー』でたねポケモンexの攻撃を防ぎ、強力なワザ『ダーティビーム』で相手を攻撃する。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV6 065/101】: 特性『いしずえのかまえ』で相手の特性を持つポケモンからの攻撃を受けない。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替える。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: タマンタ 【SV3a 064/062】: ベンチポケモンの回復役。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ: 基本エネルギーをベンチポケモンにつける。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): ポケモンの最大HPを上げる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュしてサイドの残り枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えてポケモンにつける。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: 水タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える特殊エネルギー。
    • カード名: ミストエネルギー: エネルギーとして機能し、ワザの効果を受けない。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 065/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 065/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/05/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/05/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: えだまめ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとドラパルトexの2枚の強力なポケモンexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。シェイミやコダックなどのサポートポケモンを駆使し、相手の妨害と自身の盤面強化を同時に行い、着実にサイドを取りにいきます。

    強み

    • リザードンexの圧倒的な火力とれんごくしはいによる爆発的な展開力
    • ドラパルトexによる強力な妨害と、ベンチへの一斉攻撃
    • シェイミのはなのカーテンによる安定した展開と守備力

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはシェイミ、コダック、ドラメシヤなどを優先的にベンチ展開し、盤面を構築します。ドラメシヤはドロンチへと進化させることで、手札補充を行い、リザードンex、ドラパルトexへと繋がる展開をスムーズにします。マシマシラは、相手の妨害や盤面の状況に応じて、相手のポケモンにダメカンを乗せ換えたり、こんらん状態にさせることで、攻撃の起点を作ります。なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールなどを活用し、素早く必要なポケモンをベンチに展開しましょう。この段階では、リザードンexのれんごくしはいはまだ使いません。

    中盤の動き

    盤面が整ってきたら、リザードンexとドラパルトexの進化を開始します。ヒトカゲからリザード、リザードからリザードンexへの進化は、れんごくしはいによるエネルギー加速と合わせて、効率的なダメージを与えられるようにします。ドラメシヤ、ドロンチからドラパルトexへの進化も同様に、相手のポケモンへの圧力を高めていきます。このフェーズでは、ペパーやナンジャモなどのサポートカードをうまく使い、手札の枚数を調整しながら、必要なカードを補充します。リザードンexのバーニングダークによる攻撃は、相手のサイド状況に合わせてダメージが変化し、一気に勝負を決められる可能性があります。

    終盤の動き

    終盤は、リザードンexとドラパルトexを軸に、相手の残りのポケモンを倒していきます。ドラパルトexのファントムダイブは、相手のベンチポケモンをまとめて弱体化させることができるため、相手の戦略を崩すのに非常に有効です。キチキギスexのさかてにとるは、終盤の手札不足を補うための手段として活用します。リザードexや、特性を持つポケモンをうまく活用し、相手を攻めつつ、自分のポケモンを守っていくことが重要です。ボスの指令なども状況に応じて使用し、相手の重要なポケモンを倒し、勝利を目指します。夜のタンカやカウンターキャッチャーで必要なカードを探したり、相手のキーポケモンを呼び出したりすることも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザード、リザードンexへの進化に必要なたねポケモン
    • カード名: リザード 【SV2a 005/165】: リザードンexへの進化に必要なポケモン
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: フレアヴェールによる強力な防御能力を持つ進化ポケモン
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: デッキの中心となる強力なポケモンex
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: ベンチへの一斉攻撃と高いHPを持つポケモンex
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ポケモン、手札補充能力を持つ
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ポケモン
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つサポートポケモン
    • カード名: イーユイ 【SV4K 016/066】: トラッシュからのエネルギー回収を行うサポートポケモン
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性しめりけで相手の気絶効果を防ぐサポートポケモン
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 終盤のカードを引く手段と攻撃手段を持つポケモンex
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札を7枚まで補充するサポートポケモン
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン移動と相手のバトルポケモンをこんらんにさせるサポートポケモン
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを複数展開できるグッズ
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチできるグッズ
    • カード名: ハイパーボール: 手札をコストにポケモンをサーチできる強力なグッズ
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化をスキップして進化させるグッズ
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズ
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと自前のポケモンを入れ替えるグッズ
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自前のポケモンを入れ替えるACE SPEC
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化を補助するポケモンのどうぐ
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンに入れ替えるサポート
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化するスタジアム
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なエネルギー加速手段を活かした、安定した超タイプデッキです。序盤は、ラルトス、キルリアからサーナイトexへのスムーズな進化を目指しつつ、マシマシラやフワンテ、サケブシッポといったサポートポケモンで盤面を有利に展開し、終盤はサーナイトexの圧倒的な火力と回復能力で相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による毎ターンのエネルギー供給と回復。
    • マシマシラの特性『アドレナブレイン』による、状況に応じたダメカン調整。
    • 豊富なサーチカードと手札調整カードによる、安定した展開。

    序盤の動き

    まず、ラルトスを展開します。先攻の場合は、ワザの使用はできませんが、後攻であればラルトスのワザ『サイコショット』で攻撃できます。マシマシラやフワンテなどのサポートポケモンも展開し、相手の妨害や、相手のポケモンへのダメカン置きを同時に行います。リーリエのピッピexを展開できれば、相手のポケモンの弱点を統一することで有利に戦いを進められます。手札の状況に合わせて、ハイパーボールや夜のタンカを使い、必要なポケモンやエネルギーを手札に加えます。基本超エネルギーを優先的に確保し、サーナイトexへの進化を最優先に進めます。スボミーは、相手のグッズ使用を妨害するなど、状況に応じて使い分けていきます。

    中盤の動き

    サーナイトexへの進化が完了したら、特性『サイコエンブレイス』を使い、毎ターンエネルギーを供給し、回復します。ミュウexは相手のワザをコピーすることで戦況を有利に変える役割を担います。このデッキには、相手の妨害や、エネルギー加速手段が豊富に搭載されているため、相手の戦略を予測し、状況に応じて最適なカードを使用し、盤面を有利に展開していきます。この段階では、既に進化完了しているサーナイトexを中心に、マシマシラの特性『アドレナブレイン』や、サケブシッポのワザ『ほえさけぶ』によるダメカン調整を使い、相手のポケモンを効率的に倒していきます。

    終盤の動き

    サーナイトexの特性とワザ『ミラクルフォース』を駆使して、相手のポケモンを一掃します。相手のポケモンexが残り少ない場合、カウンターキャッチャーを活用して、サイドを効率的に獲得します。シェイミは、ベンチポケモンを相手の攻撃から守る役割を担い、安定した展開に貢献します。残り少ない状況では、相手の状況に応じて、サーナイトexの特性とワザ『ミラクルフォース』を駆使し、勝利を目指します。必要に応じて、博士の研究で手札を入れ替え、状況に合わせたカードを使用します。このフェーズはサーナイトexの圧倒的な攻撃力を生かして、一気に勝負を決めたいところです。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 101/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』で圧倒的な戦力を発揮する。
    • キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化ポケモン。攻撃手段も備えている。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化元となるたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整し、相手の妨害を行う。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ベンチにいるポケモンにダメージを与えることで、相手の展開を阻害する。
    • ミュウex 【SV2a 205/165】: 相手のワザをコピーすることで戦況を有利に進める。
    • リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、有利な状況を作る。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、安定した展開に貢献する。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • 大地の器: 基本超エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化する。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加させる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを出せる。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】