タグ: 2025-06-21

  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/06/21)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/06/21)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: ちこまる
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、様々なサポートカードを駆使して、盤面を有利に進めていくデッキです。序盤はマシマシラや他のたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性でエネルギー加速と回復を行いながら、強力なワザで相手を圧倒します。ミュウexやリーリエのピッピexなどのサポートポケモンも、状況に応じて柔軟に戦術を変更できます。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定したエネルギー加速と回復
    • マシマシラの特性『アドレナブレイン』による強力な妨害とダメージコントロール
    • ミュウex、リーリエのピッピexなどのサポートポケモンによる状況対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、マシマシラやクレッフィなどのたねポケモンを展開し、盤面を構築します。クレッフィの特性『いたずらロック』で相手の特性を無効化し、有利な状況を作ります。後攻の場合は、相手の手札や展開状況に応じて、マシマシラやクレッフィを優先的に展開したり、状況に合わせて必要なポケモンを展開します。このフェーズでは、必要に応じてハイパーボールやネストボールでポケモンをサーチし、大地の器でエネルギーを確保します。進化ポケモンであるキルリア、サーナイトexは、このフェーズで出すことはしません。

    中盤の動き

    サーナイトexを進化させ、特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速と回復を繰り返します。この特性は、毎ターン使用可能なので、サーナイトexへのエネルギー加速と、同時にサーナイトexの状態異常を回復できます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動させ、相手の攻撃を抑制します。ミュウexやリーリエのピッピexを状況に応じて使い、相手の戦略を妨害したり、自分の展開を有利に進めます。このフェーズでは、ナンジャモや博士の研究を使い、手札を整えつつ、相手の動きを制限します。状況によっては、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収するなど、柔軟な動きが重要です。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』で、相手を一気に倒します。このワザは、190ダメージに加え、このポケモンの特殊状態を回復する効果があり、強力です。また、状況に応じてミュウexの特性『リスタート』で手札を補充したり、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いてゲームを有利に展開します。相手のポケモンを倒したら、ボスの指令で相手の戦力を削り、勝利を目指します。このフェーズでは、相手の残りのサイド、手札、そしてポケモンの状態を常に確認し、的確な判断を行うことが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化ライン。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ライン。ワザも優秀。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』が強力。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手の動きを妨害する。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せられた状態で、高火力アタッカーとなる。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーできる特性『リスタート』を持つ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点タイプを統一し、ダメージを大きくする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンがきぜつした際に山札を引ける特性『さかてにとる』を持つ。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 264/190】: 特性『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を加速する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 複数のカードをサーチする。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、大量ドローする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出しやすくする。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどに使用する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/06/21 ポケモンジャパンチャンピオンシップス カードゲーム部門 ジュニアリーグ 準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/06/21 ポケモンジャパンチャンピオンシップス カードゲーム部門 ジュニアリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: ゆうゆ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤は素早い展開とシステムポケモンで盤面を構築し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザで勝負を決めます。豊富なエネルギー加速手段と、状況に応じたサポートカードにより、安定したゲーム展開を実現します。

    強み

    • タケルライコexの高火力ワザ
    • オーガポン みどりのめんexの安定したエネルギー供給
    • システムポケモンによる効率的な資源管理

    序盤の動き

    先攻は、ホーホー、ヨルノズクを展開し、ほうせきさがし特性で必要なカードをサーチします。後攻なら、初手にオーガポン みどりのめんexを展開し、みどりのまい特性でエネルギーを加速します。その後、タケルライコexにエネルギーを集中し、相手のポケモンを倒せる状態にします。メタモンやスピンロトムをうまく使いながら、必要に応じてポケモンを展開します。キチキギスexは相手のポケモンを倒した後、さかてにとる特性で山札を引いて次の展開に繋げます。コライドンは、序盤の展開にはあまり使用しませんが、状況に応じて役割を与えます。イキリンコexは、初手の手札補充、エネルギー加速手段として使用します。ラティアスexは、後半戦からの展開です。

    中盤の動き

    タケルライコexのワザ「きょくらいごう」で、相手に大きなダメージを与えます。このワザを使うためには、エネルギー加速が必要となるため、オーガポン みどりのめんexの特性を積極的に使用し、エネルギー供給を安定させることが重要です。相手のポケモンを倒したら、プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手の展開を阻害しましょう。手札を補充するために、ネストボール、ハイパーボールなどを活用し、展開を続けます。エネルギーが不足した場合は、エネルギー回収、スーパーエネルギー回収を使い、エネルギーを回収します。

    終盤の動き

    タケルライコexのワザで相手を圧倒し、勝利を目指します。状況によっては、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒してサイドを取り、勝利を掴み取ります。相手の展開を抑制するためにジャミングタワー、ゼロの大空洞などのスタジアムを活用します。オーリム博士の気迫、ナンジャモ、アカマツなどのサポートカードを効果的に使い、ゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で高火力を叩き出す。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: みどりのまい特性でエネルギー供給を安定させる。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、補助的な役割を担う。
    • ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化によって、手札を増強する。
    • ヨルノズク 【SV7 077/102】: ほうせきさがし特性で、必要なカードを探し出す。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: ファンコール特性で、序盤の展開をサポートする。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンを倒した後に、さかてにとる特性で山札を引く。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減。
    • イキリンコex 【SV4a 154/190】: イキリテイク特性で手札補充、エネルギー加速を行う。
    • メタモン 【SV-P 166/【SV-P】: 状況に応じて、必要なポケモンに変化する。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: 補助的なアタッカー。
    • パオジアン 【SV8 032/106】: スタジアムをトラッシュする。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから大量のエネルギーを回収する。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーをつけ替える。
    • オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • ナンジャモ: 手札を入れ替える。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本草エネルギー: エネルギー。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/06/21)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/06/21)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: ルカリオ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』と、それをサポートする豊富なシステムポケモンで相手を圧倒するデッキです。終盤に『ファントムダイブ』で大量のダメージを与えて勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの『ファントムダイブ』による高火力
    • システムポケモンによる安定した展開と妨害
    • 多様なグッズとサポートによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ドラメシヤ、ドロンチ、ドラパルトexの進化ラインを意識して、手札とベンチにポケモンを展開します。マシマシラやシェイミは状況に応じて、盤面を構築するサポート役となります。ルチャブルはベンチに出すことで、相手のベンチポケモンにダメージを与え、展開を妨害します。スボミーは序盤のグッズ対策として利用できます。マリガンで手札を調整し、安定して進化ラインを展開できるように心がけましょう。キチキギスexは特性『さかてにとる』で山札を引いて、必要なカードを探します。そして、ドラパルトexに必要な炎エネルギーと超エネルギーを確保します。

    中盤の動き

    序盤で展開したドラパルトexを強化し、攻撃の準備を進めます。ドロンチの特性『ていさつしれい』を活用して、必要なカードをサーチし、展開を加速させます。マシマシラは相手の場のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンを弱体化させ、ドラパルトexによる攻撃をより効果的にします。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守りつつ、攻撃を継続します。また、状況に応じて、ハイパーボールや夜のタンカを使い、必要なカードを補充します。タケシのスカウトで手札にたねポケモンを追加、もしくは進化ポケモンをサーチします。

    終盤の動き

    十分なエネルギーをためたドラパルトexで『ファントムダイブ』を使い、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。ベンチポケモンにもダメージを与えることができるため、相手の戦術を大きく崩し、一気にサイドを奪うことが可能です。ドラパルトexが倒された場合でも、サイドを多く取らせることで十分勝利に繋げられます。この段階では、カウンターキャッチャーを使って相手のキーカードを奪ったり、ボスの指令で相手の戦術を阻害するなど、状況に応じて柔軟な対応が重要です。そして、ナンジャモで手札をリフレッシュし、次のターンに備えます。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexの進化ラインの1進化ポケモンとして、特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、攻撃をサポートします。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、安定した展開をサポートします。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引いて、必要なカードを探します。
    • カード名: ルチャブル 【SV1S 045/078】: 特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメカンをのせ、展開を妨害します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤のグッズ対策として利用します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 相手の攻撃に対して、相手ポケモンにダメカンを乗せることで、相手の戦術を阻害します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力のワザ『ブラッドムーン』で強力な攻撃を仕掛けます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネルギーをなくすことで、展開を安定させます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直します。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、手札を調整します。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて新しいカードを引き直します。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果をなくします。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギーです。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンのエネルギー加速をします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: てn
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした高速展開と、強力なワザによる高火力を両立させたデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。システムポケモンを駆使し、安定した展開と妨害で勝利を目指します。

    強み

    • 序盤からの高速展開とエネルギー加速により、早期に高火力のワザを使用できる。
    • タケルライコexの『きょくらいごう』による状況に応じた柔軟なダメージ調整。
    • システムポケモンとサポートカードによる安定した展開と相手への妨害。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、次のターン以降の展開をスムーズにします。メタモン、ホーホー、スピンロトム等のシステムポケモンを活用し、手札を補充、安定したスタートを確保します。コライドンやタケルライコ、キチキギスexは、状況に応じて次のターン以降の展開を視野に入れます。グッズの使用は、次のターンの展開を容易にするために必要な場合のみ行います。

    中盤の動き

    中盤では、タケルライコexやオーガポンみどりのめんexを展開し、ワザによる攻撃を開始します。ハイパーボールやネストボールを用いて、必要なポケモンをサーチ、バトル場とベンチを最適な状態に保ちます。エネルギーつけかえでエネルギーを効率よく活用し、状況に応じてタケルライコexの『きょくらいごう』またはオーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』を使用します。スピンロトムやヨルノズクで手札を補充し、次のターンに繋げます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手へのプレッシャーとなり、ゲーム展開を有利に進めるサポートになります。 『プライムキャッチャー』で相手の動きを制限し、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのHPと状況に合わせて、タケルライコexの『きょくらいごう』で最大限のダメージを与えます。相手の動きを予測し、ボスの指令やプライムキャッチャーを駆使して、有利にゲームを進めていきます。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で足りないエネルギーを補強することで、タケルライコexのワザの威力を最大限に高めることができます。状況によっては、ラティアスexやイキリンコexを展開し、戦況を有利に展開します。状況判断とカード選択が重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で、状況に応じて柔軟にダメージを与えられる。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 序盤のエネルギー加速と、ワザ『まんようしぐれ』による追加ダメージで勝利に貢献する。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 序盤に必要なたねポケモンをサーチする役割。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 手札補充役。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化による手札補充役。
    • カード名: ヨルノズク 【SV-P 173/【SV-P】: ホーホーから進化し、手札補充を行う。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開と、状況に応じて攻撃役。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 状況に応じて攻撃役。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンを倒し、手札補充をする役。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 状況に応じて攻撃役。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 状況に応じて攻撃役。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポートカード回収。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: 大地の器: エネルギーサーチ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替え、展開を妨害する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、攻撃を有利に進める。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札を整えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: アカマツ: エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ヨルノズク 【SV-P 173/【SV-P】
    ヨルノズク 【SV-P 173/【SV-P】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/06/21)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/06/21)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: ねねモンスター
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸に、相手を圧倒する速度と強力な妨害で勝利を目指すデッキです。序盤はヨマワルからサマヨール、ヨノワールへと進化させることで盤面を制圧し、中盤以降はドラパルトexの高火力を活かして勝負を決めに行きます。強力なサポートカードとグッズを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの圧倒的な火力
    • ヨノワールの強力な特性『カースドボム』による盤面制圧
    • 豊富なサーチカードとドローカードによる安定性

    序盤の動き

    初手はドロンチかドラメシヤを展開します。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチし、ヨマワルを展開、サマヨールに進化させます。ヨノワールはできるだけ早く出すことを心がけましょう。シェイミを早期に展開し、相手の攻撃からベンチを守りつつ、盤面を有利に進めます。マシマシラも展開できれば、相手のポケモンにダメカンを乗せ、次のターン以降の攻めを有利に進めることが可能です。この段階では、相手のポケモンを倒すことを目的とするのではなく、ヨノワールを展開し、次のターン以降に備えます。ルチャブルはベンチに出すことで相手のベンチポケモンにダメージを与え、相手の展開を阻害します。テツノツツミもベンチに出し、相手のバトルポケモンを入れ替えることで有利な展開を狙います。スボミーは相手がグッズを使うことを妨害するために、必要に応じて展開します。

    中盤の動き

    ヨノワールが展開できていれば、特性『カースドボム』を使い、相手のキーポケモンを倒します。この特性は、ヨノワールをきぜつさせる代わりに相手のポケモンに大量のダメカンを与えるので、相手の戦略を大きく阻害できます。同時に、ドラメシヤをドロンチに進化させ、ドラパルトexに進化するための準備を始めます。このフェーズでは、ドラパルトexに進化するためのエネルギーを確保することが重要になります。ドラパルトexのワザ『ファントムダイブ』は非常に強力なため、このワザで一気に勝負を決めることを目指します。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンをサーチし、状況に応じて必要なカードを補充します。ペパーやトウコで必要なカードをサーチするなど、状況に応じて柔軟に動き、次のターンへの準備をしっかりと行いましょう。

    終盤の動き

    ドラパルトexを展開し、高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手を倒します。このワザは、相手に200ダメージを与えるだけでなく、ベンチにダメカンを乗せることができるので、相手の戦力を大きく削ぐことができます。キチキギスexも投入することで、相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取ることが可能です。この段階では、すでにヨノワールやその他のポケモンで相手のポケモンを弱体化させているため、ドラパルトexの高火力によって容易に相手を倒せるでしょう。相手のキーポケモンを倒し、サイドを多く取ることができれば、勝利に繋がります。終盤は、カウンターキャッチャーを使い、相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことも重要です。また、状況に応じて夜のタンカで必要なカードを回収することも有効です。残りのサイドを確実に取れるように、状況を的確に判断し、必要なポケモンを展開することで勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒する。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチする。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールへの進化に必要なポケモン。ワザ『むかえにいく』でベンチにヨマワルを増やし盤面を展開する。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化に必要なポケモン。特性『カースドボム』で相手のポケモンに大量のダメージを与える。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性『カースドボム』を持つポケモン。相手のキーポケモンを倒す役割を担う。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手のポケモンを弱体化させる。
    • カード名: ルチャブル 【SV4a 282/190】: ベンチに出すことで相手のベンチポケモンにダメージを与え、相手の展開を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンexで、特性『さかてにとる』で山札をドローし、相手のポケモンにダメージを与える。サイドを2枚取られる。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチし展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチし展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換し、サイドの数だけドローする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: トウコ: 進化ポケモンとエネルギーをサーチする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、7枚ドローする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使えるエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/06/21)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/06/21)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: ハヤト
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、ピジョットexによる手札補充、ヨノワールによる強力な妨害を組み合わせた、攻守両面に優れたデッキです。序盤は安定したポケモン展開を行い、中盤以降はリザードンexのれんごくしはいによる圧巻の火力で一気に勝負を決め、ヨノワールで相手の攻勢を封じます。

    強み

    • リザードンexの高火力とれんごくしはいによる圧倒的な火力の展開
    • ピジョットexのマッハサーチによる安定した手札補充と展開の加速
    • ヨノワールのカースドボムによる強力な妨害と相手の攻勢の抑制

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、まずはヒトカゲとポッポ、ヨマワルを優先的に展開します。ネストボールやなかよしポフィンを活用して素早くたねポケモンを展開し、進化に必要なポケモンを確保します。シェイミは、相手の攻撃からベンチポケモンを守る役割を担い、序盤から展開することで安定性を高めます。ピジョットexとキチキギスexは、中盤以降の戦いに備えて手札に温存します。

    中盤の動き

    ヒトカゲからリザードに進化させ、状況に応じてリザードンexに進化させます。リザードンexのれんごくしはいで、大量のエネルギーを付け、高い火力を実現します。この段階で、ピジョットexのマッハサーチを活用し、必要なカードを積極的に手札に加えます。ハイパーボールやふしぎなアメを使って、進化を加速し、リザードンexの戦力を整えます。ヨノワールは、相手のキーポケモンを妨害するために温存し、状況に応じてカースドボムで確実にダメージを与えつつ、相手の行動を制限します。また、イーユイはトラッシュからのエネルギー回収でリザードンexの火力を更に強化します。

    終盤の動き

    リザードンexの高火力で相手のポケモンを次々と倒し、サイドを奪っていきます。ヨノワールは、カースドボムで相手のポケモンを一気に弱体化させます。状況に応じて、ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に出し、リザードンexで集中攻撃します。ピジョットexは、山札が少なくなった場合に、必要なカードをサーチし、状況に対応します。相手のポケモンが残り少なくなれば、ブライアを使用し、サイドを多く奪って一気に勝負を決めましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: このデッキの主役ポケモン。れんごくしはいとバーニングダークで圧倒的な火力を誇ります。れんごくしはいは自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。自分の山札から「基本エネルギー」を3枚まで選び、自分のポケモンに好きなようにつける。そして山札を切る。さらに、相手の取ったサイドの枚数×30ダメージ追加。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: フレアヴェールで相手の攻撃から身を守り、リザードンexへの進化を繋ぎます。
    • カード名: リザード 【SVG 008/049】: ヒトカゲからの進化ポケモンとして、リザードンexへの進化を繋ぎます。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 025/190】: リザードへの進化前のたねポケモン。まるやけでスタジアムをトラッシュします。
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 139/190】: マッハサーチで手札補充を行い、デッキ全体の安定性を高めます。マッハサーチは自分の番に1回使える。自分の山札から好きなカードを1枚選び、手札に加える。そして山札を切る。この番、すでに別の「マッハサーチ」を使っていたなら、この特性は使えない。
    • カード名: ピジョン 【SV2a 017/165】: ピジョットexへの進化前のポケモン。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョンへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: カースドボムで相手のポケモンを一気に弱体化させます。カースドボムは自分の番に1回使えて、使ったなら、このポケモンをきぜつさせる。相手のポケモン1匹に、ダメカンを13個のせる。次の相手の番、このワザを受けたポケモンは、にげられない。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化前のポケモン。カースドボムで相手のポケモンを弱体化させます。カースドボムは自分の番に1回使えて、使ったなら、このポケモンをきぜつさせる。相手のポケモン1匹に、ダメカンを5個のせる。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化前のたねポケモン。むかえにいくでベンチにヨマワルを増やします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: さかてにとるで山札を引いて、リソースを確保します。さかてにとるは前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回使える。自分の山札を3枚引く。この番、すでに別の「さかてにとる」を使っていたなら、この特性は使えない。
    • カード名: イーユイ 【SV4K 016/066】: トラッシュからのエネルギー回収でリザードンexの火力を強化します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守ります。はなのカーテンは、このポケモンがいるかぎり、自分のベンチポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)全員は、相手のワザのダメージを受けない。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札を7枚に補給します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収と山札調整。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド有利時に相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチします。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化ポケモンの進化をサポートします。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイド有利時にダメージを強化します。
    • カード名: ふうせん: ポケモンの逃走を容易にします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引きます。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチします。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンをサーチします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: ブライア: サイドを多くとる効果
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexへのエネルギー供給。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けない。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/06/21)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/06/21)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: えいす
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な耐久力と高い攻撃力を活かした、コントロール寄りの鋼タイプデッキです。ジュラルドンからブリジュラスexへの進化による強力な展開と、豊富なサポートカードで盤面をコントロールしながら勝利を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高いHPと特性「ごうきんビルド」による高い耐久力
    • キチキギスexとロケット団のびっくりボムによる強力な妨害
    • 豊富なサポートカードとエネルギー加速による安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ジュラルドンを手札から出し、ベンチに控えさせます。ハイパーボールやネストボールを使い、ジュラルドンを素早く展開します。イキリンコexを展開し、次のターン以降の展開を安定させることが重要です。マシマシラは、次のターン以降に特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与え、有利に進めます。

    中盤の動き

    序盤に展開したジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」でエネルギー加速します。ブリジュラスexの特性で弱点を無効化し、相手からの攻撃を耐えながら、確実にダメージを与えていきましょう。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて手札を補充し、次の展開に備えましょう。このフェーズでは、状況に応じてロケット団のびっくりボムなどを使い、相手の展開を妨害することも重要になります。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが場に残っている状況ならば、相手はサイドを2枚とられるため、容易に勝利できます。ブリジュラスexのメタルディフェンダーで高火力の攻撃を叩き込み、相手のポケモンを次々と倒していきます。もし、ブリジュラスexがきぜつしたとしても、すでに大きなアドバンテージを築いているはずです。相手の残りHPとサイドをみて、確実に勝利を掴みましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 序盤の展開をサポートするたねポケモン。特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与えつつ、状況を有利に進めます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】 : 序盤、相手の行動を妨害する役割を担う。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの中心となるポケモンex。高いHPと特性「ごうきんビルド」で盤面を支配します。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開で重要な役割を担います。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 強力な攻撃と特性「さかてにとる」で山札補充を行う。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: イキリテイクで序盤の手札補充を行う重要なポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のポケモンを入れ替えることで状況を有利にする。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 序盤で特性「きおくにもぐる」により、ワザの選択肢を広げる。
    • カード名: ハイパーボール: 手札からポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に戻す。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュのサポートを回収する。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与えるグッズ。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): ブリジュラスexの最大HPを上昇させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして山札を引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替える。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュして山札を引く。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/1/1)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/1/1)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: かいとった引きだけ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、それを最大限に活かすためのエネルギー加速と、盤面コントロールを軸とした高速デッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手の妨害と、マリィのオーロンゲexによる圧倒的な打点を活かして勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による高速なエネルギー加速
    • 多様なグッズとサポートによる盤面制圧と手札補充
    • 相手を妨害するシステムポケモンとグッズによる安定感

    序盤の動き

    マリィのベロバーからスタートし、ワザ『くすねる』で手札を補充します。その後、マリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。この間、マシマシラやユキワラシ、シェイミ、スボミーなどを展開し、相手の妨害や必要なカードサーチを行います。なかよしポフィンでマリィのベロバーを展開することで、序盤の展開を加速させることも可能です。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexに進化し、『パンクアップ』でエネルギー加速を行います。シャドーバレットで攻撃しつつ、ユキメノコの特性『いてつくとばり』によるダメージコントロール、マシマシラの特性『アドレナブレイン』によるダメカン乗せ替えなどで盤面をコントロールします。グッズやサポートを駆使して手札を整え、相手の妨害も同時に行います。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのHPが減ってきたら、他のポケモンに交代させます。相手の残りHPを見て攻撃を調整し、効率的にサイドを取り切ります。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替えるなど、状況に応じて柔軟に対応します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』で大量のエネルギー加速を行い、高火力のシャドーバレット(悪悪 180ダメージ、ベンチにも30ダメージ)で相手を圧倒します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。ワザ『どつく』(悪悪 60ダメージ)も序盤の展開に役立ちます。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化に必要なたねポケモン。ワザ『くすねる』で手札補充を行います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を妨害し、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ワザ『おどろかす』で相手のキーカードを妨害します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性『いてつくとばり』で、相手のポケモンに継続的にダメージを与えます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』で、自分のベンチポケモンを守ります。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤にHPが低いたねポケモンを複数展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速させます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュにある必要なカードを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を補充します。
    • カード名: 大地の器: 基本悪エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートします。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: ふうせん: マリィのオーロンゲexの逃走を補助します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開します。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/06/21)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/06/21)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: スパイクタウン花岡
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、豊富なエネルギー加速手段を軸に構築されています。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はサーナイトexによる圧倒的な火力と回復能力で相手を圧倒します。状況に応じてミュウexやリーリエのピッピexも活用します。

    強み

    • 圧倒的な火力と回復力を持つサーナイトex
    • 豊富なエネルギー加速手段と安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    ラルトス、キルリア、マシマシラを展開し、ボウルタウンで素早くベンチにポケモンを並べます。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチしながら、大地の器でエネルギーを確保し、サーナイトexへの進化を目指します。マシマシラは特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手の盤面を妨害します。シェイミはベンチポケモンを守り、序盤の展開を安定させます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性『サイコエンブレイス』を使ってエネルギー加速と回復を繰り返します。ミュウexの特性『リスタート』で手札補充を行い、博士の研究、ペパー、ナンジャモで必要なカードを確保します。カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪ったり、リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で弱点を突いて攻撃します。ワザマシン エヴォリューションでポケモンの進化を補助します。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』で攻撃を繰り返し、相手のサイドを奪っていきます。相手のポケモンが残り少なくなってきたら、リーリエのピッピexやミュウexの特性で勝負を決めます。勇気のおまもりでたねポケモンのHPを強化したり、サケブシッポの『ほえさけぶ』で追加ダメージを与えます。最後までエネルギー加速を維持しつつ、相手の動きを予測し、適切なカードを選んでいきます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速と回復で戦いを展開します。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化ポケモン。序盤は『マジカルショット』や『サイコキネシス』で攻撃します。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化元。序盤に素早く展開します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手の盤面を妨害します。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 追加ダメージを与え、相手のポケモンを倒します。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札補充を行います。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突きます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、展開を安定させます。
    • カード名: リグレー 【SV11B 043/086】: エネルギーを奪って相手の行動を妨害します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 必要なカードを一気にサーチします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のキーカードを奪います。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手早く展開します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化を補助します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボウルタウン: 素早いポケモン展開をサポートします。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexの攻撃に必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: サケブシッポなどの攻撃に必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: きっさん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけては、システムポケモンとグッズを駆使し、素早く展開を行い、終盤はタケルライコexの高火力ワザで勝負を決めます。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、複数のたねポケモンを展開することにより盤面を有利に展開することが可能です。
    • タケルライコexの強力なワザ「きょくらいごう」で、相手のポケモンに大きなダメージを与えることができます。
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で、毎ターン安定してエネルギーを供給し、攻撃のテンポを維持します。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールで、オーガポンみどりのめんexとホーホーの展開を目指します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを確保し、次のターン以降の展開をスムーズに行います。ホーホーはヨルノズクへの進化を視野に入れつつ、状況に応じてさんどづきでダメージを与えます。後攻1ターン目は、相手の動きを見て、タケルライコexやその他のポケモンを展開します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモン達にエネルギーをつけ、攻撃を仕掛けます。オーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」と、タケルライコexの「はじけるほうこう」を軸に、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。「はじけるほうこう」は、手札をトラッシュすることで大量ドローを行うため、次のターン以降の展開をスムーズに行うことができます。状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いたり、テツノイサハexやコライドンのワザを使うなど、柔軟な対応を心がけます。サポートカードを効果的に使用し、手札を補充しながら盤面を優位に進めていきます。エネルギー回収やエネルギーつけかえを使い、エネルギー管理にも注意しましょう。

    終盤の動き

    終盤はタケルライコexの「きょくらいごう」が最大火力を発揮します。自分の場のポケモンのエネルギーをすべてトラッシュし、その枚数に応じたダメージを与えることで、相手のポケモンをまとめて倒すことができます。プライムキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、一気に勝負を決めましょう。ただし、ポケモンexは倒すとサイドが2枚取られるため、状況判断が重要となります。相手の残りのサイド数を考慮し、状況に応じて攻撃や防御を柔軟に切り替えることが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で、相手のポケモンを一気に倒す。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性「みどりのまい」でエネルギー供給を行い、安定した展開を支援する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化を視野に入れつつ、序盤のダメージソースとなる。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズをサーチするシステムポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の展開を加速させる。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexと合わせて、序盤〜中盤の展開をサポート。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、補助的なダメージソースとなる。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札を補充するシステムポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 手札をリフレッシュし、ベンチへのエネルギー供給を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: 特性でエネルギーを再配置し、展開を加速させる。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のエネルギーを付け替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: 大地の器: トラッシュからエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンまたはエネルギー回収。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを呼び出す。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、ドローする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出す。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】