タグ: 2025-06-21

  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: リツキ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と強力なワザ「ゴールドラッシュ」を軸に、高速でエネルギーを加速させ、高火力を叩き出す戦術を採用しています。コレクレー、ペパー、スーパーエネルギー回収などを駆使し、大量のエネルギーを手札に集め、盤面を有利に進めます。

    強み

    • 圧倒的なエネルギー加速力: コレクレー、ペパー、スーパーエネルギー回収、大地の器など、複数のカードでエネルギーを効率的に回収し、サーフゴーexに大量のエネルギーを供給できます。
    • 高い火力と安定性: サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」は、トラッシュしたエネルギーの数に応じてダメージが増加するため、エネルギーを大量にトラッシュすることで、高い火力を安定して出すことができます。
    • 状況に応じた柔軟性: ドラパルトexによる高火力と、キチキギスexによる追加ドローなど、状況に合わせて柔軟な対応が可能です。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、コレクレーを展開し、次のターン以降のエネルギー加速につなげます。手札に「ちいさなおつかい」に必要なエネルギーがあれば、使用しましょう。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を構築します。ネストボールやハイパーボールも活用し、必要なポケモンを素早く展開することが重要です。

    中盤の動き

    中盤では、サーフゴーexに進化させ、「ボーナスコイン」と「ゴールドラッシュ」で攻勢に出ます。ペパーを使い、エネルギーとグッズをサーチし、エネルギー加速を継続します。スーパーエネルギー回収でトラッシュしたエネルギーを回収し、次の「ゴールドラッシュ」に備えましょう。ドラメシヤ、ドロンチ、ドラパルトexは、エネルギー加速、追加ドロー、高火力など、状況に応じて最適なポケモンを選んで戦いましょう。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手の妨害を行いながら、有利な展開を継続します。

    終盤の動き

    終盤は、サーフゴーexとドラパルトex、キチキギスexを駆使し、相手の残りのポケモンを倒します。サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」やドラパルトexの「ファントムダイブ」「ジェットヘッド」を効果的に使い分け、勝利を目指します。状況によっては、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを乗せ替え、戦闘を有利に進めることもできます。相手のポケモンが弱点や抵抗力を突けるポケモンを優先的に攻撃しましょう。夜のタンカで必要なカードを回収することも効果的です。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexへの進化に必要なたねポケモンであり、ワザ「ちいさなおつかい」でエネルギー加速をサポートします。
    • サーフゴーex 【SV8a 220/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」でドローし、ワザ「ゴールドラッシュ」で高い火力を出します。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化に必要なたねポケモン。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモンで、特性「ていさつしれい」でドローします。
    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: 高火力のワザを持つ強力なポケモン。特に「ファントムダイブ」は、相手のベンチにダメージを与えられます。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で、ポケモンがきぜつした際に山札を引けるポケモン。ゲーム終盤での追加ドローで盤面を有利に進めます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージカウンターを移動させる特性を持つポケモン。相手の妨害に役立ちます。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出せるグッズ。序盤の展開を加速します。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。序盤の展開を加速します。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。手札を2枚トラッシュする必要があるが、必要なポケモンを確実に手札に加えることができます。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収するグッズ。エネルギー加速を継続する上で重要な役割を果たします。
    • 大地の器: 手札を1枚トラッシュする代わりに、基本エネルギーをサーチできるグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • ヒーローマント(ACE SPEC)】: ポケモンの最大HPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • ナンジャモ: 手札を全て捨てて、サイドの枚数分カードを引くサポート。
    • 暗号マニアの解読: 山札を操作するサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • 月明かりの丘: ポケモンのHPを回復するスタジアム。
    • ロケット団の監視塔: 全てのポケモンの特性を無効化するスタジアム。
    • 基本鋼エネルギー: サーフゴーexに必要なエネルギー。
    • 基本超エネルギー: コレクレー、ドロンチ、ドラパルトexに必要なエネルギー。
    • 基本炎エネルギー: ドラメシヤ、ドロンチ、ドラパルトexに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ワナイダーex環境デッキ紹介(2025/06/21)

    【ポケカ】ワナイダーex環境デッキ紹介(2025/06/21)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: しゅう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ワナイダーexの特性「トラップテリトリー」と、強力な妨害カードを駆使して、相手の展開を遅らせつつ、ワナイダーexのワザで着実にダメージを与えていくコントロール型デッキです。タマンチュラからの進化ラインに加え、様々なたねポケモンを採用することで、状況に応じて柔軟な対応が可能です。

    強み

    • ワナイダーexの特性「トラップテリトリー」による相手の妨害
    • 多様なたねポケモンによる盤面構築の柔軟性
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧

    序盤の動き

    初手は、タマンチュラをバトル場に出し、ベンチに他のたねポケモン(デデンネ、リグレー、クマシュンなど)を展開します。この段階では、相手の動きを注視しつつ、状況に応じて適切なポケモンを展開することが重要です。 ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、序盤から盤面を有利に進めることを目指します。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    序盤で展開したたねポケモンを進化させたり、必要なサポートカードを使ったりしながら、盤面を維持し、さらに強化していきます。ワナイダーexを進化させ、「トラップテリトリー」による相手の妨害を開始します。相手の動きを牽制しながら、ワナイダーexの「ワイヤーハング」でダメージを与えていきます。このフェーズでは、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることも重要になります。ナンジャモやペパーといったサポートカードを使って手札を補充し、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、ワナイダーexの「ワイヤーハング」を積極的に使用し、勝利を目指します。このフェーズでは、相手のポケモンのHPや残りのエネルギーなどを考慮し、攻撃のタイミングを調整することが重要になります。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて必要なカードを確保、またはワザで一気にダメージを与えて試合を有利に進めます。また、ゲノセクトの特性「エースキャンセラー」で相手のACE SPECを無効化することで、相手の戦略を妨害することも有効です。 状況に応じて、マシマシラで相手のポケモンにダメカンを移動させることで、一撃で相手を倒すことも狙います。

    採用カードの役割

    • カード名: タマンチュラ 【SV2D 007/071】: ワナイダーexの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ワナイダーex 【SV1V 091/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「トラップテリトリー」で相手の行動を制限し、「ワイヤーハング」でダメージを与えます。相手のバトルポケモンのにげるためのエネルギーの数×30ダメージ追加。
    • カード名: リグレー 【SV11B 043/086】: 相手のエネルギーを移動させて妨害する役割を担います。
    • カード名: クマシュン 【SV11B 028/086】: 相手のポケモンのワザを封じることで、時間稼ぎや有利な状況を作ります。
    • カード名: デデンネ 【SV8 055/106】: トラッシュから必要なトレーナーズカードを手札に加えることで、デッキの安定性を高めます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】】: 相手の攻撃を妨害する役割を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを移動させることで、相手の戦術を崩したり、ダメージを与えます。特性:アドレナブレイン
    • カード名: ヒビキのウソッキー 【SV9a 041/063】: 相手のポケモンを妨害したり、相手のワザをコピーして攻撃します。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: 特性「エースキャンセラー」で相手のACE SPECを無効化します。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札を7枚に補充することで、安定したゲーム展開をサポートします。
    • カード名: ディンルーex 【SV2D 094/071】: 特性「じゅばくのだいち」で相手の特性を無効化し、ワザでダメージを与えます。ワザ:ランドスクープ
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引いてゲーム展開を有利に進め、ワザで高火力を出せます。ワザ:クルーエルアロー
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに出せるため、序盤の展開を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えることで、状況に合わせた対応を可能にします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えることで、デッキの安定性を高めます。
    • カード名: ポケギア3.0: 必要なサポートカードを手札に加えることで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: おはやし笛: 相手の展開を妨害し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収し再利用することで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 複数のカードを手札に加えることで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ふうせん: ワナイダーex等のポケモンの逃げやすさを向上させます。
    • カード名: まけんきチョッキ: ワナイダーex等のポケモンの耐久性を高めます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: クセロシキのたくらみ: 相手の展開を遅らせます。
    • カード名: ボタン: 展開をやり直すことができます。
    • カード名: ボウルタウン: 序盤の展開を加速させます。
    • カード名: プリズムエネルギー: エネルギー加速を行います。
    • カード名: ルミナスエネルギー: エネルギー加速を行います。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けないようにします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    タマンチュラ 【SV2D 007/071】
    タマンチュラ 【SV2D 007/071】
    ディンルーex 【SV2D 094/071】
    ディンルーex 【SV2D 094/071】
    ヒビキのウソッキー 【SV9a 041/063】
    ヒビキのウソッキー 【SV9a 041/063】
    ワナイダーex 【SV1V 091/078】
    ワナイダーex 【SV1V 091/078】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/06/21ポケモンジャパンチャンピオンシップスカードゲーム部門ジュニアリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/06/21ポケモンジャパンチャンピオンシップスカードゲーム部門ジュニアリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: かずし
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。豊富な手札を確保し、毎ターン安定して高火力を叩き出すことで、相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、圧倒的な展開力を持つ。
    • タケルライコexの『はじけるほうこう』による手札補充と高火力。
    • オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』によるエネルギー加速と安定した展開。

    序盤の動き

    初めに、ネストボールやハイパーボールを使い、タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、スピンロトムといったキーカードを素早く展開します。スピンロトムの『ファンコール』で必要なポケモンをサーチし、盤面を整えつつ、次のターン以降の動きに繋げます。メタモンで必要なたねポケモンをサーチし、展開をさらに加速することも可能です。その後、オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』でエネルギーを供給し、次のターン以降の高火力アタッカーへと繋ぎます。ホーホーを展開し、ヨルノズクに進化させ、手札のトレーナーズ補充を狙うことも有効です。手札に『大地の器』があれば、基本エネルギーの確保をし、より安定した展開を目指します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモン達にエネルギーをつけ、攻撃を開始します。タケルライコexの『はじけるほうこう』を使い、手札を全てトラッシュして山札を6枚引くことで、更なる手札のアドバンテージを獲得し、次の攻撃に繋げます。また、オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』と、その特性『みどりのまい』を活用し、毎ターン安定したダメージを与え続けます。状況に応じて、タケルライコexの『きょくらいごう』で大量のエネルギーをトラッシュして、大量ダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。コライドンは状況に応じて追加のダメージを狙ったり、相手の戦略を妨害したりします。ベンチに控えたポケモンを有効に活用し、相手のポケモンを倒してサイドを取りに行きます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンとサイドの枚数を考慮しながら、確実にサイドを取れるよう立ち回ります。タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、コライドンといった、強力なポケモンを駆使して、相手を圧倒します。手札に『ボスの指令』があれば、相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、確実に倒すことができます。また、『プライムキャッチャー』を利用して、相手の戦術を崩すことも重要です。さらに、ラティアスex、テツノイサハex、キチキギスex、ミュウexといった強力なポケモンexを投入し、盤面を一気に有利に持って行くことができます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a124/187】:このデッキの主役アタッカー。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:タケルライコexをサポートするサブアタッカー。
    • カード名:コライドン【SV8069/106】:追加ダメージによるサポートアタッカー。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6114/101】:エネルギー加速と安定したダメージソース。
    • カード名:スピンロトム【SV7080/102】:序盤の手札補充と盤面構築をサポート。
    • カード名:ホーホー【SVN007/045】:ヨルノズクへの進化と手札補充。
    • カード名:ホーホー【SV8a127/187】:ヨルノズクへの進化と手札補充。
    • カード名:ヨルノズク【SV7114/102】:手札補充と盤面安定化。
    • カード名:メタモン【SV4a309/190】:必要なポケモンを手早く展開する役割。
    • カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:たねポケモンの逃走コスト軽減と強力なワザによる〆。
    • カード名:テツノイサハex【SV5M084/071】:高火力のワザとエネルギー移動。
    • カード名:キチキギスex【SV6a089/064】:追加ドローと高火力。
    • カード名:ミュウex【SV4a327/190】:手札補充と相手のワザの利用。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーのサーチ。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのカード回収。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンのサーチ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンのサーチ。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンと入れ替えによる妨害。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名:カウンターキャッチャー:サイド差を利用した相手のポケモン入れ替え。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーの再配置。
    • カード名:オーリム博士の気迫:エネルギー供給とドロー。
    • カード名:ボスの指令:相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名:アカマツ:エネルギー供給とドロー。
    • カード名:ナンジャモ:手札リフレッシュ。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ増加。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/06/21)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/06/21)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: こうせい
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexを軸とした高速展開と強力な攻撃を組み合わせたデッキです。序盤はドラメシヤとドロンチの進化ラインで盤面を構築し、中盤以降はドラパルトexの圧倒的な火力を活かして相手にプレッシャーをかけ、勝利を目指します。リザードンexラインも状況に応じて強力な攻撃と山札回復手段として機能します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力とベンチへの攻撃
    • ドロンチの特性「ていさつしれい」による安定したドロー
    • リザードンexの特性「れんごくしはい」による強力なエネルギー加速と追加ダメージ

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、マリガンでたねポケモンを確保し、ドラメシヤをバトル場、ドロンチをベンチに出すことを目指します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチし、次のターン以降の展開をスムーズに行います。リザードンexラインは序盤はあまり重要ではありませんが、手札に余剰がある場合、ヒトカゲを出すことで相手のスタジアムをトラッシュするなどの妨害を働くことができます。マシマシラは、序盤からエネルギーがつけば、相手のポケモンにダメカンを乗せることで、次のターン以降の展開を有利に進めることができます。シェイミは序盤からベンチに置いておくことで、相手の攻撃から他のポケモンを守る役割を果たします。キチキギスexは序盤はあまり重要ではありません。

    中盤の動き

    ドラメシヤからドロンチ、さらにドラパルトexへと進化させ、強力な攻撃を仕掛けます。ドロンチの特性「ていさつしれい」を繰り返し使用し、必要なカードを確保することで、安定してドラパルトexにエネルギーをつけ、攻撃をすることができます。リザードンexラインも、エネルギーが確保できれば、進化させ、攻撃に参加させます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せることで、ドラパルトexの「ファントムダイブ」でより大きなダメージを与えられます。シェイミは相手の攻撃からドラパルトexを守り、キチキギスexの特性は、相手のポケモンがきぜつした際に山札を引くことで、次の展開に繋げます。

    終盤の動き

    ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のポケモンを倒し、サイドを取りに行きます。リザードンexも、追加ダメージを利用して、相手のポケモンを確実に倒し、勝利を目指します。盤面が不利な状況では、マシマシラの特性で相手のポケモンにダメカンを乗せてからドラパルトexやリザードンexでとどめをさします。手札が乏しくなった場合は、ペパーや夜のタンカで必要なカードを補充しましょう。状況に応じて、グッズやサポートカードを使い分け、ゲームを有利に進めていきます。シェイミは、終盤でも相手の攻撃から他のポケモンを守る役割を果たします。キチキギスexも、状況に合わせて、山札を引いて展開を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ラインであり、特性「ていさつしれい」でドローをサポート。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: リザードンexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。序盤のスタジアム妨害に役立つ。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化ライン。特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を無効化する。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 331/190】: 強力なワザと、特性「れんごくしはい」によるエネルギー加速と追加ダメージが強力なポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させ、相手のポケモンを弱体化させるサポートポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】: 相手の攻撃を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 序盤の展開を補助し、状況に応じて高火力攻撃を行う。相手のポケモンがきぜつしたときに山札を引ける特性が有用。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカード回収。
    • カード名: ピクニックバスケット: 全員のポケモンのHPを回復する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ・ポケモンのどうぐ・サポート・スタジアムをサーチ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて新しい手札を引く。
    • カード名: トウコ: 進化ポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 特性を無効化する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: ふぶぽけ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザと、ヨノワールexによる強力な妨害を組み合わせた、高速でアグレッシブなデッキです。序盤から中盤にかけては、ドロンチ、ヨマワルの特性で手札を整え、素早くドラパルトex、ヨノワールexに進化させ、相手を圧倒します。終盤は、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを取りきることを目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力のワザで、相手のポケモンを一撃で倒せる。
    • ヨノワールexの特性で、相手のポケモンを強力に妨害できる。
    • ドロンチの特性で、手札を安定させ、必要なカードを素早く確保できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤかヨマワルをベンチに出します。ドロンチの特性「ていさつしれい」は2ターン目以降に使用し、手札にドラパルトexやヨノワールex、必要なエネルギーカード、グッズカードを探します。進化に必要なカードを確保し、次のターン以降の進化、攻撃につなげます。シェイミやマシマシラは状況に応じてベンチに展開し、相手の妨害や手札補充の補助をします。スボミーとルチャブルは、盤面を有利に進めるサポートとして活躍します。キチキギスexとイキリンコexは、状況によって序盤から展開するか、後続で展開するかを判断します。

    中盤の動き

    ドロンチを進化させドラパルトexに、ヨマワルを進化させサマヨール、さらにヨノワールexに進化させます。ドラパルトexの「ファントムダイブ」は、相手のベンチポケモンに大量のダメカンをのせることができるため、非常に強力なワザです。このワザで相手の戦力を削りながら、ヨノワールexの特性「カースドボム」で相手の重要なポケモンを排除し、ゲームを有利に進めます。状況に応じて「ジェットヘッド」で高い火力を出しつつ、相手の攻勢を防御しつつ、確実にサイドを取っていきます。また、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させることで、攻防の両面で活躍できます。

    終盤の動き

    この段階では、相手の残りのポケモンのHPと、自分の手札と山札にあるエネルギーカードの状況を考慮しながら、ドラパルトexのワザとヨノワールexの特性を効果的に使い、確実に相手のサイドを奪っていきます。ドラパルトexを複数体場に並べられれば、相手のポケモンを一気に倒し、勝利を掴むことができます。ヨノワールexは最後の妨害役として重要な役割を果たし、相手の逆転を許しません。また、シェイミのはなのカーテン効果によって、相手の攻撃を無効化できることも重要なポイントです。キチキギスexとイキリンコexは、終盤のダメ押しとして、または最後の手段として使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ「ファントムダイブ」で相手の戦力を削り、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性「ていさつしれい」で手札を整え、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化前のポケモン。序盤の展開をスムーズに行います。
    • カード名: ヨノワールex 【SV8a 066/187】: 強力な特性を持つポケモン。相手のポケモンを妨害し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールexへの進化ポケモン。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化前のポケモン。序盤の展開をスムーズに行います。ワザ「むかえにいく」でヨマワルを展開。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズカード使用を妨害するたねポケモン。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに展開すると相手のベンチポケモンにダメカンをのせることができるたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンに100ダメージを与える役割を持つ。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 序盤の手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンを移動させる特性を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、新たな手札を引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をトラッシュし、サイドの数だけ新しい手札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: トウコ: 山札から進化ポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ジニア: 山札から進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: スタジアム。たねポケモンをベンチに出せる効果を持つ。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンについている場合、全てのタイプのエネルギーとして使える。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使えるエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/06/21)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/06/21)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: ジュンセイ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸に、素早く展開し、強力なワザで相手を圧倒するビートダウンデッキです。序盤はシステムポケモンとグッズを駆使して、盤面を有利に展開。中盤以降は、タケルライコexの高火力と、オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速で、相手のポケモンを次々と撃破していきます。

    強み

    • 強力なポケモンexによる高火力攻撃
    • 特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給
    • 多彩なグッズとサポートによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホーやスピンロトムといったたねポケモンを展開します。スピンロトムの特性『ファンコール』で、HPが100以下のポケモンを探して手札に加え、展開スピードを速めます。メタモンの特性『へんしんスタート』で、必要なたねポケモンを展開することも可能です。その後、ネストボールで、タケルライコexやオーガポン みどりのめんexを呼び込み、ベンチに配置します。さらに、大地の器で基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速の準備を始めます。

    中盤の動き

    オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』で、基本エネルギーをオーガポン みどりのめんex自身につけて、手札を補充していきます。その後、タケルライコexにエネルギーを集中させ、『はじけるほうこう』によるドローで、必要なカードを揃えます。そして、タケルライコexの『きょくらいごう』で、相手を一気に攻め立てます。状況に応じて、キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札を増強し、追加の展開や対応を行います。テツノイサハexの特性『ラピッドバーニア』で、必要なエネルギーを集中させ、盤面を有利に進めます。

    終盤の動き

    相手が強力なポケモンを展開した場合、プライムキャッチャー(ACE SPEC)でバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。タケルライコexとオーガポン みどりのめんexで攻め立て、相手のサイドを奪っていきます。状況に応じて、ボスの指令やジャッジマンなどのサポートを使って、相手の動きを封じます。ラティアスexは、状況に応じて展開し、他のポケモンの逃げエネルギーを減らす効果を発揮します。 ヨルノズクは状況に応じて追加のカードを探し出し、戦略的なカードアドバンテージを得ることができます。コライドンは闘タイプとして、追加のダメージを与え、状況を有利に導きます。イキリンコexは、必要な時にカードアドバンテージを得て、手札の枚数を確保します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: メインアタッカー。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: エネルギー加速と追加ダメージによるサポート。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】:状況に応じて追加の攻撃手段。高火力技で相手を一気に倒す。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 手札補充と、ベンチへの攻撃手段。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げコスト軽減と、状況に応じた追加攻撃。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 追加のドローソース。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の手札補充。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 必要なたねポケモンへの展開手段。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加の攻撃と追加ダメージ。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: エネルギーの再配置と、状況に応じた追加攻撃。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 手札補充と、ベンチへのエネルギー供給。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える強力なカード。
    • カード名: オーリム博士の気迫: サポート、手札補充と、エネルギー加速。
    • カード名: アカマツ: サポート、エネルギー加速。
    • カード名: ナンジャモ: サポート、手札をリフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: サポート、相手のバトルポケモンの入れ替え。
    • カード名: ジャッジマン: サポート、手札をリフレッシュ。
    • カード名: ゼロの大空洞: スタジアム、ベンチ枠拡張。
    • カード名: ジャミングタワー: スタジアム、相手のポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/06/21)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/06/21)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: ソウ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexとリザードンexの2枚の強力なポケモンexによる攻撃を軸に、安定した展開と盤面コントロールで勝利を目指すデッキです。

    強み

    • ドラパルトexによるベンチへの追加ダメージと、リザードンexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定した展開と盤面コントロール
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンのドラメシヤやヒトカゲを出し、次のターン以降の展開をスムーズに行えるように準備します。ペパーでグッズをサーチし、ネストボールで必要なたねポケモンを展開します。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守りつつ、ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加えます。

    中盤の動き

    ドラパルトexとリザードンexへの進化を目指します。ふしぎなアメやワザマシン エヴォリューションを活用し、進化を加速させます。リザードンexの特性「れんごくしはい」でエネルギー加速を行い、バーニングダークで攻撃します。ドラパルトexは、ジェットヘッドやファントムダイブで、相手のバトルポケモンだけでなく、ベンチポケモンにもダメージを与えてサイドを取りに行きます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の動きに備えます。

    終盤の動き

    終盤はリザードンexとドラパルトexの攻撃で、相手にプレッシャーをかけ、確実にサイドを取っていきます。相手の残りサイド数に応じて攻撃を使い分け、状況に合わせてキチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いたり、イーユイでエネルギー回収、マシマシラでダメカンを移動するなど、細やかなプレイで勝利を目指します。ボスの指令で相手のキーカードを呼び出し、リソースを削り、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで有利な状況を作り、盤面をコントロールします。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: ベンチへの追加ダメージでサイドレースを有利に進める。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: 山札操作で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: 高火力アタッカー。特性でエネルギー加速。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】 / 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン移動でリザードンexのダメージを増やす。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 山札加速とベンチへのダメージ。
    • カード名: テラキオン 【SV11W 051/086】: 状況に応じて強力な攻撃。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のキーポケモンと自前のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化を加速させる。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: Haruton
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧を軸とした高速デッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手の妨害を交えながら、迅速にサイドを奪取します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力による早期決着
    • システムポケモンとサポートカードによる安定した展開力
    • 相手の展開を妨害するカードを複数採用し、ゲーム展開を有利に進める

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出し、「くすねる」で山札を引いて必要なカードを手札に加えます。マリィのギモー、ユキワラシ、シェイミなどを展開し盤面を構築します。マシマシラは相手の展開を妨害しつつ状況に応じてダメージ調整を行います。「なかよしポフィン」でHPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。この段階では盤面を安定させつつ相手の攻撃を耐えることが重要です。

    中盤の動き

    2ターン目にマリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、パンクアップでエネルギーを大量に加速します。その後マリィのオーロンゲexに進化させ、「シャドーバレット」で高いダメージを与えていきます。「シャドーバレット」で相手のベンチにもダメージを与え、サイドを効率的に奪っていきます。このフェーズでは、ペパーとナンジャモ、博士の研究を使い、手札を補充しながらマリィのオーロンゲexを複数体展開できるよう戦略的にカードを使用します。ガチグマ アカツキexは終盤戦を意識し、必要な状況でしか使用しません。スボミーの「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害するなど、相手の妨害を徹底します。この段階ではマリィのオーロンゲexの攻撃により確実にサイドを取り、ゲーム展開の優位性を維持することを目指します。

    終盤の動き

    終盤はマリィのオーロンゲexの攻撃と、特性「パンクアップ」による継続的なエネルギー供給で相手のポケモンを次々と倒していきます。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」は相手のサイド残り枚数を考慮して使用し、一撃で勝負を決める可能性も秘めています。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、ゲームを優位に進めます。盤面状況を見てマシマシラを使い、相手のポケモンにダメージを集中させて一気に勝負を決めます。このフェーズでは確実に勝利するためにマリィのオーロンゲexの攻撃とサポートカードを効果的に連携させて相手のサイドを奪取していきます。相手の残りサイドを考慮しつつカウンターキャッチャーを使い相手の戦略を崩すなど、状況に応じた柔軟な対応が重要となります。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: デッキの中心となるポケモン。高い攻撃力とパンクアップでゲームを支配します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化元。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。くすねるでドローをサポートします。
    • ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化元。序盤の展開補助。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで相手のポケモンにダメカンを乗せて相手の動きを妨害します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: むずむずかふんによる相手のグッズ封殺。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守ります。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインでダメカンを移動させ相手を妨害します。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 終盤の大ダメージ要員。状況に応じて使用します。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開。
    • ハイパーボール: 手札に加えるポケモンをサーチします。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • すごいつりざお: トラッシュからのカード回収と山札整理。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチします。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させます。
    • エネルギーつけかえ: エネルギー移動による柔軟な対応。
    • ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • まけんきハチマキ: ダメージ増加。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし大量ドロー。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンをサーチ。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/06/21)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/06/21)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: コサイトウ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開と高い攻撃力を両立したデッキです。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギーを加速し、強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒します。さらに、他のポケモンやグッズ、サポートカードによって盤面をコントロールし、勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速。
    • 多彩なグッズとサポートカードによる盤面コントロールと安定した展開。
    • 高い攻撃力と、相手を妨害する効果を併せ持つワザ。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ペパーやナンジャモ、博士の研究は2ターン目以降に使用します。マリィのベロバーや他のたねポケモンを展開します。なかよしポフィンでマリィのベロバーを2体展開する動きも有効です。同時に、シェイミやマシマシラなどのシステムポケモンで盤面を有利に展開します。シェイミのはなのカーテンで相手の攻撃からベンチポケモンを守り、マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンをのせ、プレッシャーを与えつつ有利に試合を進めます。スボミーで相手のグッズの使用を制限したり、コダックで相手の行動を妨害することも視野に入れます。この序盤の展開で盤面優位を築き、中盤以降のマリィのオーロンゲexへの進化につなげます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、その後マリィのオーロンゲexに進化させます。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ「シャドーバレット」で相手を一気に削ります。この段階では、既にベンチに展開している他のポケモンと連携して、相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきます。カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場へ呼び寄せ、集中攻撃を加えることも有効です。また、ボウルタウンやスパイクタウンジムの効果でマリィのポケモンやたねポケモンを展開し続け、次のターン以降の展開もスムーズに進められるよう盤面を整えます。エネルギーは基本悪エネルギーを優先的に使用し、盤面状況に合わせて柔軟な対応を心掛けます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのHPを維持しつつ、「シャドーバレット」を繰り返し使用して、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。相手の残りサイドが少ない場合は、ボスの指令で相手の主力ポケモンをバトル場へ呼び出し、確実に倒すことを目指します。ガチグマ アカツキexは状況に応じて使用します。このポケモンは、相手のサイドの枚数によってエネルギーコストが変化するため、終盤のサイド争奪戦において、強力な一撃となる可能性を秘めています。終盤では、残りの手札やスタジアムの効果を最大限に活用し、ゲームエンドまで一気に攻めきります。試合の流れに応じて、ワザマシンの使用も検討します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの中間ポケモンです。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。場持ちの悪さをユキメノコの特性で補います。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: ユキワラシの進化ポケモン。特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンをのせることで、相手の行動を制限します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 序盤から中盤にかけての盤面コントロールを担うたねポケモン。特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の行動を妨害します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を制限するたねポケモン。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札補充を行うたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つたねポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】: 相手の行動を妨害するたねポケモン。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】: 終盤の強力な一撃を担うたねポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のマリィのベロバーの展開を加速させるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び寄せるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻すグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札にグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを追加するACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手のポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新しいカードを引くサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして新しいカードを引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び寄せるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアム。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えやすいスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: yoshihara
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な攻撃力と、特性「ごうきんビルド」による弱点無効化を軸とした、高速高火力デッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、ジュラルドン、マシマシラなどのサポートポケモンと強力なグッズ、サポートカードを組み合わせることで、相手を圧倒します。

    強み

    • ブリジュラスexの圧倒的な火力と弱点無効化
    • 安定した展開と盤面制圧力
    • 強力なサポートポケモンとグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻の場合、初手でジュラルドン、マシマシラを展開し、手札にあるグッズを活用して必要なカードをサーチします。テツノツツミ、キチキギスexはベンチに控え、状況に応じて展開します。ポケギア3.0、ハイパーボール、ネストボールで必要なポケモンを素早く展開することが重要です。大地の器でエネルギー加速をし、必要なエネルギーを確保していきます。序盤は、相手の妨害に備えつつ、ブリジュラスexへの進化準備に集中します。先攻の場合は、ジュラルドンを出し、エネルギー加速をすることはできません。

    中盤の動き

    ブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」でエネルギー加速します。その後、「メタルディフェンダー」で一気に勝負を決めます。マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の展開を遅らせることもできます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札をドローし、手札を整えることができます。ロケット団のびっくりボムで相手のポケモンを弱体化し、有利な状況を作り出します。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、リソースを確保することも有効です。状況に応じて、博士の研究やナンジャモを使って手札をリフレッシュします。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの圧倒的な火力で相手を攻め立てます。相手のポケモンのHPを計算し、必要なダメージを与えられるようにエネルギーを調整します。状況に応じて、相手の妨害カードやサポートカードに対処し、勝利を目指します。必要に応じてボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。終盤は、相手の戦術を見極め、適切なカードを使って勝利を掴み取ります。ジーランスの特性を駆使して進化前のポケモンのワザを使うことも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ごうきんビルド」とワザ「メタルディフェンダー」の圧倒的な攻撃力で相手を圧倒します。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開を支えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性「アドレナブレイン」で相手の動きを妨害します。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性「きおくにもぐる」で進化前のポケモンのワザも使用可能にする。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替える特性「ハイパーブロアー」を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引いて展開を加速します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 初手で手札をリフレッシュする特性「イキリテイク」を持つ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを探し出すための重要なサーチカード。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする効果を持つ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する効果を持つ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする効果を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし、ベンチに出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する効果を持つ。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: 相手にダメカンをのせる効果を持つ。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): ポケモンのHPを上昇させる効果を持つ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える効果を持つ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする効果を持つ。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す効果を持つ。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする効果を持つ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする効果を持つ。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化する効果を持つ。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム