タグ: 2025-06-22

  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2024/06/22)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2024/06/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 マスターリーグDay2
    • 開催日: 2025/06/22
    • プレイヤー: スギカズ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ドラメシヤ、ドロンチによる素早い展開で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチしつつ、中盤以降にドラパルトexへ進化し、強力なワザ『ファントムダイブ』で勝負を決定付けます。

    強み

    • ドラパルトexの圧倒的な火力
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による安定した展開
    • 豊富なサポートカードによる柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤやヒトカゲを展開し、ドロンチの特性『ていさつしれい』は使用できません。シェイミはベンチに出し、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。2ターン目以降、ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。なかよしポフィンで手札に来たHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。

    中盤の動き

    ドロンチの特性を使いながら必要なカードを確保します。ドラパルトexへの進化を目指し、ふしぎなアメやワザマシン エヴォリューションなどを活用して進化を加速させます。リザードやリザードンexも展開し、状況に応じた戦いを展開します。イーユイはトラッシュからエネルギー回収し、ドラパルトexや他のポケモンをサポートします。ペパーや博士の研究、ナンジャモといったサポートカードを使い、手札を整えながら展開を続けます。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替えるなど、柔軟な対応を心がけましょう。

    終盤の動き

    ドラパルトexをバトル場に展開し、『ファントムダイブ』で相手に圧力をかけていきます。相手のサイドが減ってくれば、リザードンexの特性『れんごくしはい』で追加ダメージを与えて、一気に勝負を決めることも可能です。状況に応じて、シェイミの特性『はなのカーテン』で相手の攻撃を防ぎつつ、確実に勝利を目指します。必要に応じてすごいつりざおを使い、必要なカードを回収します。ボウルタウンの効果で継続的にたねポケモンを展開し、相手の対応を遅らせることも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ポケモンとして序盤の展開を担います。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ポケモンであり、特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザード、リザードンexへの進化ポケモンとして、状況に応じて展開します。
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化ポケモンです。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: 特性『フレアヴェール』で相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: 高火力と特性『れんごくしはい』で終盤の勝負を決定づけます。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからエネルギー回収を行い、他のポケモンをサポートします。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札補充要員として活躍します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンをコントロールします。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』で相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: ドラパルトexへの進化を加速させます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加える強力なカードです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化をサポートします。
    • カード名: ふうせん: ポケモンの逃げやすさを向上させます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分山札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ボウルタウン: 継続的にたねポケモンを展開できます。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給源です。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2024/06/22)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2024/06/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 マスターリーグDay2
    • 開催日: 2025/06/22
    • プレイヤー: スギカズ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザと、それを支える高速な展開力によって相手を圧倒するデッキです。ドラメシヤ、ドロンチと進化することで、ドラパルトexの『ファントムダイブ』による200ダメージとベンチへの6個のダメカン置きによって、相手の戦力を大きく削り、早期決着を目指します。また、リザードンexも採用し、終盤の火力を補強しています。

    強み

    • ドラパルトexの『ファントムダイブ』による高い火力を活かした、短期決戦に持ち込める高い攻撃力
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による手札補充と、序盤から安定した展開を実現するサポートカードの採用
    • 終盤の火力不足を補うリザードンexとその強力な特性『れんごくしはい』

    序盤の動き

    先攻の場合、まずは『なかよしポフィン』でドラメシヤまたはヒトカゲを展開します。後攻であれば、状況を見て『なかよしポフィン』や手札にあるポケモンを展開します。ドロンチへの進化は、手札が整ってから行い、『ていさつしれい』で手札を補充しながら盤面を構築します。リザード系統も展開し、状況に応じて『フレアヴェール』による防御をしたり、『だいもんじ』で火力支援を行ったりします。イーユイはエネルギー加速役として活用し、マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の動きを妨害し、有利な展開を目指します。

    中盤の動き

    ドロンチの『ていさつしれい』を繰り返し使用し、手札を確保しながら、ドラパルトexへの進化を目指します。ドラパルトexが進化したら、『ファントムダイブ』で相手のポケモンへ200ダメージとベンチへのダメカン置きを行い、一気にゲームを優位に進めます。『シークレットボックス』で必要なカードをサーチし、展開を加速させます。『ペパー』や『博士の研究』で必要なカードを補充します。シェイミはベンチポケモンの防御として、ピンチをしのぎます。状況に応じて『ワザマシン エヴォリューション』で追加の進化を促進することもできます。

    終盤の動き

    ドラパルトexによる攻撃で勝負を決めるのが理想ですが、状況によってはリザードンexが活躍します。リザードンexの特性『れんごくしはい』で大量のエネルギーを供給し、『バーニングダーク』で高火力を叩き込みます。サイドの枚数に比例してダメージが上がるため、終盤でも高いダメージを期待できます。『ボスの指令』で相手のキーカードを拘束し、勝利を目指します。状況が悪ければ、シェイミの『はなのカーテン』で防御を固めつつ、リソースを確保して次の展開を目指します。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ライン。特性『ていさつしれい』で手札補充を行います。
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』で相手に圧力をかけます。
    • ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードンexへの進化ラインのたねポケモン、序盤の展開を担います。
    • リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化ライン。基本的な炎タイプの攻撃役。
    • リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ライン。特性『フレアヴェール』で相手の攻撃から身を守ります。
    • リザードンex 【SV4a 115/190】: 終盤の強力なアタッカー。特性『れんごくしはい』でエネルギー加速を行います。
    • イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収役として機能します。
    • ピィ 【SV3 042/108】: 手札補充役として機能します。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の動きを妨害します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る『はなのカーテン』を持っています。
    • なかよしポフィン: 序盤のポケモン展開を加速させるグッズです。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるためのグッズです。
    • ふしぎなアメ: 進化を加速させるグッズです。
    • すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収役として機能します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズです。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 多様なカードを手札に加えるACE SPECカードです。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化を促進するためのポケモンのどうぐです。
    • ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐです。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートです。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアムです。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギー供給します。
    • ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 マスターリーグDay2
    • 開催日: 2025/06/22
    • プレイヤー: カブ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は複数のたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』で一気に勝負を決めます。ミュウexやメタモンなどのサポートポケモンも活用し、状況に応じて柔軟な対応を可能にしています。

    強み

    • 序盤からの高速展開で盤面を有利に展開できる
    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高い火力の打点
    • 様々な状況に対応できるサポートポケモンとトレーナーズカード

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールで、オーガポン みどりのめんexまたはイキリンコexの展開を優先します。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、次のターン以降の動きをスムーズにします。メタモンは、必要なポケモンをサーチしたり、状況に応じて戦況を有利に切り開くための柔軟な対応を行います。 テツノイサハexはベンチに出し、状況を見てバトル場に出し、エネルギーを集中させます。スボミーは、次の相手のターンにグッズの使用を妨害することで展開を抑制します。大地の器や基本エネルギーで必要なエネルギーを確保します。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、タケルライコexにエネルギーを集中させ、ワザ『きょくらいごう』でダメージを与えていきます。オーガポン みどりのめんexも、状況に応じてワザ『まんようしぐれ』で追加ダメージを与え、攻勢を続けます。ミュウexの特性『リスタート』を活用し、手札を補充しながら状況に応じて柔軟に対応していきます。キチキギスexの特性『さかてにとる』を使い、ポケモンの気絶を逆手にとり、山札を引いて戦況を有利に切り開きます。プライムキャッチャーで相手のキーカードを無力化することで、より有利に試合を進めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなったら、積極的に攻勢をかけ、タケルライコexの『きょくらいごう』でトドメを目指します。相手が強力なポケモンを出してきた場合は、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。ジャッジマンで手札をリフレッシュし、次のターン以降の展開を有利に進めることも可能です。状況に応じて、スーパーエネルギー回収や夜のタンカを使い、エネルギーの管理や必要なカードの再利用を行い、最後まで攻勢を維持します。 ラティアスexは相手の妨害対策として、盤面に出し続けることで、相手の展開を抑制します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で高いダメージを与え、相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と、追加ダメージを与えるワザ『まんようしぐれ』が強力なサポートポケモンです。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』で味方のたねポケモンの逃走コストを軽減し、相手の動きを妨害します。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札補充を行い、状況に応じて柔軟に対応します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で、ポケモンの気絶を逆手にとり、山札を引いて戦況を有利に切り開きます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポート役。高いダメージで攻めることができます。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性『イキリテイク』で手札を補充し、エネルギー加速を行います。
    • カード名: パオジアン 【SV8 032/106】: スタジアムをトラッシュする特性で、相手の動きを妨害します。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 状況に応じて必要なポケモンにへんしんし、戦況を有利に進めます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを再配置し、素早い攻撃を可能にします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズの使用を妨害することで展開を抑制します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のキーポケモンをバトル場から排除し、戦況を有利に進めます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチに役立ちます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチに役立ちます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチに役立ちます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから大量のエネルギーを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードのサーチに役立ちます。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドローを行います。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、展開を補助します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、戦況を有利に進めます。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やし、より多くのポケモンを展開可能にします。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexやテツノイサハexに使用します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexに使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexに使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/06/22)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/06/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 マスターリーグDay2
    • 開催日: 2025/06/22
    • プレイヤー: ポパイ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、多彩なサポートカードを組み合わせた、高速で強力な悪デッキです。序盤から中盤にかけてマリィのベロバー、マリィのギモーを展開し、終盤にマリィのオーロンゲexへ進化、パンクアップ特性で一気にゲームを決めます。妨害カードやシステムポケモンも採用し、相手の戦略を阻害しながら、安定した勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力とパンクアップによる圧倒的な展開力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定性
    • 盤面を制圧する妨害要素とシステムポケモンの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるマリィのベロバー、シェイミ、マラカッチを展開します。マリィのベロバーはくすねるで手札を増やし、シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守り、マラカッチは相手の攻撃を牽制します。この時点で必要なエネルギーを確保することに集中します。手札補充に、すごいつりざおで必要なカードを回収することもできます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーをマリィのギモーに進化させ、ベンチにマリィのオーロンゲexを展開準備を整えます。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の展開を遅らせます。状況に応じて、ユキワラシ、ユキメノコを使い、相手の戦術を妨害しつつ、手札を補充し続けます。夜のタンカやエネルギー転送で必要なエネルギーを確保し、マリィのオーロンゲexの進化に備えます。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドが減ってきた終盤に強力な一撃として活躍します。

    終盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップ特性で大量のエネルギーをつけ、シャドーバレットで一気にダメージを与えます。この時点で相手のポケモンは状態異常やダメカンによって弱体化しており、マリィのオーロンゲexの攻撃を耐えることは困難です。盤面状況に応じてボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、有利な状況を作ります。必要であれば、ふしぎなアメで進化を加速させ、勝利を目指します。テツノツツミは相手の進化ポケモンを牽制するのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:序盤の手札補充と、マリィのギモーへの進化ポケモン
    • ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】 :終盤の高火力アタッカー
    • テツノツツミ 【SV8a 047/187】:相手の進化ポケモンを妨害するシステムポケモン
    • シェイミ 【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守るシステムポケモン
    • シャリタツ 【SV-P 201/【SV-P】:手札補充役のシステムポケモン
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】:ダメカン移動による妨害と、サイコトリップによるこんらん付与
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】:相手のカードをトラッシュする妨害ポケモン
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】:特性による継続的ダメージ
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:デッキの中心となる高火力アタッカー
    • マラカッチ 【SV9 006/100】:相手の攻撃を牽制するシステムポケモン
    • シークレットボックス(ACE SPEC):手札補充とカードサーチを行う強力なACE SPECカード
    • エネルギー転送:必要なエネルギーを手札に加える
    • すごいつりざお:トラッシュからのカード回収
    • カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替える妨害カード
    • なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する
    • ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える
    • 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する
    • ふしぎなアメ:進化を加速させる
    • ふうせん:ポケモンのにげるコストを軽減する
    • ワザマシン エヴォリューション:ポケモンを進化させる
    • ワザマシン デヴォリューション:相手のポケモンを退化させる
    • ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュする
    • 博士の研究:手札をリフレッシュする
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • ボウルタウン:たねポケモンを手札からベンチに出す
    • スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える
    • 基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexへのエネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】
    シャリタツ 【SV-P 201/【SV-P】
    シャリタツ 【SV-P 201/【SV-P】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/06/22)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/06/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 マスターリーグDay2
    • 開催日: 2025/06/22
    • プレイヤー: とうか
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、素早い展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。多様なたねポケモンと豊富なサポートカードにより、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 多様なポケモンexによる盤面制圧力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexといった強力なポケモンexを展開します。バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れつつ、状況に応じて適切なポケモンを展開することで、盤面を有利に進めます。ペパーを使い、グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、ポケモンの強化を図ります。手札に来たブーストエナジーやふうせんは、ミライドンexや他のポケモンに付けます。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」を使い、さらにたねポケモンを展開して盤面を有利に展開します。相手のポケモンexに対しては、ブレイブバングルを装備したミライドンexで強力な攻撃を仕掛けます。状況に応じて、ピカチュウexの特性「がんばりハート」を利用し、相手の攻撃を受け止めつつ、ゲーム展開を維持します。アカマツでエネルギーを確保し、必要なポケモンにエネルギーを供給することで、攻撃と展開のバランスを保ちます。また、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて次の展開に繋げます。

    終盤の動き

    状況に応じて、ボスの指令やプライムキャッチャーで相手のキーポケモンを処理し、勝利を目指します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の攻撃を弱体化させ、ミライドンexやテツノカイナex、ガチグマ アカツキexといった強力なポケモンexによる攻撃で勝利を目指します。複数枚投入されたテツノカイナexやミライドンexは、相手のサイドを効率的に削る役割を果たします。また、状況に合わせてナンジャモを使用し、手札をリフレッシュすることで、次のターンへの準備を整えることも重要です。ピカチュウexの特性「がんばりハート」による耐久力も、終盤の勝負を左右する可能性があります。ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充し、状況に合わせて適切なカードを引くことで、柔軟な対応を可能にします。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラの進化前のポケモン。特性「バチュチャージ」でエネルギー加速を行います。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性「ふくがん」で相手の特性を持つポケモンへのダメージを増加します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高HPと強力なワザを持つたねポケモンex。サイドを多く奪うことでゲームを有利に進めます。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの主役。特性「タンデムユニット」で高速展開を実現し、強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高HPと特性「がんばりハート」で耐久性を高めます。高い攻撃力も持ち合わせています。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を制御します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行うシステムポケモンです。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札調整を行います。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性「スカイライン」を持つ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 高いHPと強力なワザを持つたねポケモンex。サイドを多く奪うことでゲームを有利に進めます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブレイブバングル: ポケモンexへのダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけられるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札と山札を調整するサポート。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexやピカチュウexのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラのエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexのエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/06/22)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/06/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 マスターリーグDay2
    • 開催日: 2025/06/22
    • プレイヤー: ぐっち
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの強力なワザと、豊富なサポートカードを組み合わせた、高速で強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤から中盤にかけては、システムポケモンとグッズカードを駆使し、素早く盤面を整え、終盤にかけてはタケルライコexの圧倒的な攻撃力で勝負を決めます。

    強み

    • タケルライコexの高い火力と、素早く大量のカードを引ける能力
    • システムポケモンによる安定した展開力
    • 多様なサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずホーホーをバトル場に出し、その後ヨルノズクに進化させることはできません。後攻の場合は、初手からタケルライコexを展開し、状況に応じてオーガポン みどりのめんexやテラパゴスex、コライドンといったポケモンも展開していくことで盤面を構築します。メタモンの特性「へんしんスタート」は、必要なたねポケモンを確保する際に有効です。手札にオーリム博士の気迫があれば、タケルライコexに必要なエネルギーを確保します。

    中盤の動き

    タケルライコexに必要なエネルギーを確保し、ワザ「はじけるほうこう」で山札を6枚引いて、さらに展開を進めていきます。タケルライコexのワザ「きょくらいごう」は、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与えることができます。相手の状況に応じて、キチキギスexやテラパゴスexといったポケモンも展開していくことで相手の戦術を崩していきます。また、状況に応じてグッズカードを活用し、必要なポケモンを手札に加えたり、エネルギーをつけ替えることで柔軟な対応をしていきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなった終盤は、タケルライコexの圧倒的な攻撃力を活かして、一気に勝負を決めます。タケルライコexの高火力と、状況に応じて変更できるエネルギーを駆使し、相手のポケモンを倒していきます。また、プライムキャッチャー(ACE SPEC)やカウンターキャッチャーなどのグッズカードを活用し、相手の展開を妨害することで、勝利への道筋を確実なものにしていきます。必要に応じて、テラパゴスexのワザ「クラウンオパール」で相手の攻撃を防ぎ、確実にダメージを与えていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。状況に応じて、ワザを使い分けて戦います。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 盤面を安定させるポケモン。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】: エネルギー加速と、追加ダメージにより、火力を底上げします。
    • カード名: テラパゴスex 【SV8a 136/187】: 強力なワザと、ダメージ軽減効果で、相手の攻撃を防ぎながら戦う。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: システムポケモン。序盤の手札確保に貢献します。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: システムポケモン。手札補充と、進化によるサポート効果を発揮。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: にげるコスト軽減により、展開をサポート。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: システムポケモン。手札補充と、ワザによる追加ダメージ。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: システムポケモン。手札を捨て、山札を引いてエネルギーを供給できる。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: システムポケモン。必要なたねポケモンをサーチする役割。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開するためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚消費してポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚消費して基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数を有利に保ちながら、相手のポケモンを交換させるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトル場と入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場に出したポケモンのエネルギーを調整するグッズ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 複数の古代ポケモンにエネルギーを供給するサポートカード。
    • カード名: アカマツ: 様々なエネルギーを供給できるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを交換するサポート。
    • カード名: ブライア: 終盤にサイドを取数を増やすサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチを増やし展開を加速させるスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/06/22)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/06/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 マスターリーグDay2
    • 開催日: 2025/06/22
    • プレイヤー: ケン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカード、そして盤面展開を補助する様々なポケモンを組み合わせた、高速で安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。マリィのオーロンゲexは、進化過程で手札から複数のエネルギーを供給できるため、序盤から強力な攻撃を仕掛け、ゲームを有利に進めることができます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による高速エネルギー加速
    • 盤面を制圧する多様なポケモンと強力なサポートカードのシナジー
    • 状況に応じて柔軟に対応できる豊富なグッズとスタジアム

    序盤の動き

    先攻ならば、マリィのベロバーをバトル場に出し、「くすねる」でカードを引きます。マリィのギモーに進化させる準備をします。後攻ならば、状況に応じてマリィのベロバー、または他のたねポケモンを出し、展開を有利に進めます。同時に、ユキワラシやマシマシラなどのシステムポケモンをベンチに展開して、相手の行動を妨害したり、山札を引いたりします。この段階では、手札にあるグッズやサポートは使えません。シェイミやスボミーは状況に応じて展開します。マリィのオーロンゲexに進化させることができたら、次のターンに特性「パンクアップ」を使用します。ハイパーボールやなかよしポフィンは、必要なポケモンを素早く手札に加え、展開を加速させます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、強力な攻撃が可能になった状態では、積極的に「シャドーバレット」を使い、相手のポケモンに大ダメージを与えます。特性「パンクアップ」で追加でエネルギーをつけることも可能です。同時に、システムポケモンを活用し、相手の展開を妨害しながら、自分の盤面を有利に展開し、相手のサイドを奪い取っていきます。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを交換し、有利な状況を作り出します。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収し、次の動きに繋げます。ペパーとナンジャモ、博士の研究といったサポートカードを効果的に使用して、手札を補充しつつマリィのオーロンゲexへのサポートを継続し、相手のペースを崩します。スパイクタウンジムとボウルタウンのスタジアムでマリィのオーロンゲexを手札に加えたり、たねポケモンを展開したりします。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの攻撃とシステムポケモンによる妨害を組み合わせ、相手のサイドを効率よく奪取していきます。相手の戦術や残りHP、サイドの枚数などを考慮し、ワザと特性を効果的に使い分けて、勝利を目指します。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に出させ、一方的に攻め立てます。既に「パンクアップ」で大量のエネルギーを供給しているため、次の自分のターンでも強力な攻撃を行うことが可能です。手札の枚数や、相手の残りのサイドの枚数を考慮しつつ、確実に勝利できるようにゲームを運びます。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドを多く取った終盤に、強力な一撃を与えて勝負を決めるカードとして利用します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。くすねるでドローソースにもなる。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの中間進化ポケモン。安定したダメージソース。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモンex。特性「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、強力な攻撃を可能にする。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の手札を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: デッキにオニゴーリが採用されていないため、このカードは機能しません。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: サポートカードを探し出す特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドが減った終盤に高火力を出すポケモンex。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを早期に展開するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トラッシュからトレーナーズを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出させるサポート。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出すスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのポケモンのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/06/22)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/06/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 マスターリーグDay2
    • 開催日: 2025/06/22
    • プレイヤー: あめれ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、ブルンゲルexの特性『うみののろい』を軸とした、強力な妨害と安定した展開を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を制圧し、中盤以降はサーナイトexとブルンゲルexの特性を駆使して、相手の動きを封じつつ、着実にダメージを与えて勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速と回復で、安定した展開が可能。
    • ブルンゲルexの特性『うみののろい』で相手のグッズとポケモンのどうぐの使用を封じ、相手の妨害。
    • 豊富なサポートカードとグッズで、状況に応じた柔軟な対応が可能。

    序盤の動き

    まず、ラルトス、プルリル、マシマシラを展開し、相手の妨害と手札補充を行います。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを乗せ、サケブシッポのワザ『ほえさけぶ』と連携することで早期決着を狙います。リーリエのピッピexを展開することで、相手のポケモンの弱点を統一化し、攻撃の効率を高めます。クレッフィを展開することで、相手のたねポケモンの特性を封じ込み、盤面を有利に進めます。ピィは序盤の手札補充に役立ちます。

    中盤の動き

    キルリア、ブルンゲルex、キチキギスexに進化させ、それぞれの特性とワザを駆使して攻撃と妨害を継続します。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速と回復を行い、安定した展開を維持します。ブルンゲルexの特性『うみののろい』で相手の妨害を継続し、相手の動きを制限します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、手札を補充し、状況に応じた対応を行います。この段階では、相手の妨害と同時に、サーナイトexによる高火力の攻撃を繰り出す準備を行います。

    終盤の動き

    サーナイトexとブルンゲルexの特性を最大限に活かし、相手のポケモンを確実に倒していきます。サーナイトexのワザ『ミラクルフォース』で一気にダメージを与え、ゲームを締めくくります。状況に応じて、ワザマシン エヴォリューション、ワザマシン デヴォリューションを活用し、ポケモンの進化と退化を繰り返すことで、相手の攻撃を回避したり、有利な展開を維持します。キチキギスexのワザ『クルーエルアロー』は、相手のベンチポケモンを攻撃することでサイドを取りやすくなります。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開に役立つ。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。ワザ『サイコキネシス』は相手のエネルギーの数に応じてダメージが増える。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速と回復が強力。
    • カード名: プルリル 【SV11W 041/086】: ブルンゲルexへの進化に必要なたねポケモン。ワザ『うみのかげ』は相手のグッズを封じる。
    • カード名: ブルンゲルex 【SV11W 042/086】: 重要な妨害要員。特性『うみののろい』で相手のグッズとポケモンのどうぐを封じる。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、サケブシッポと連携。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ワザ『ほえさけぶ』で相手のポケモンにダメカンを乗せてダメージを与える。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札補充役。ワザ『にぎにぎドロー』で手札を調整する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を統一化し、攻撃の効率を高める。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充し、ワザ『クルーエルアロー』でベンチポケモンを攻撃。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 087/190】: 相手のたねポケモンの特性を封じる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムサーチ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンの進化を加速。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手のポケモンを退化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    ブルンゲルex 【SV11W 042/086】
    ブルンゲルex 【SV11W 042/086】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/06/22)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/06/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 マスターリーグDay2
    • 開催日: 2025/06/22
    • プレイヤー: ぱせり
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとピジョットexを軸とした、高速展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを素早く展開し、中盤以降はリザードンexやピジョットexの特性を活かして、強力な攻撃と手札補充を行い、相手のサイドを効率的に奪っていきます。

    強み

    • 強力なポケモンexによる高火力の攻撃
    • 特性による手札補充と展開の加速
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやなかよしポフィンでヒトカゲ、ポッポ、ヨマワルなどのたねポケモンを展開します。 ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、手札を増やします。シェイミはベンチに控え、相手の攻撃から他のポケモンを守ります。2ターン目以降に、ピィで手札を確保し、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開をさらに加速させます。

    中盤の動き

    ヒトカゲからリザード、リザードンexへ進化させ、リザードンexの特性『れんごくしはい』でエネルギーを加速させ、強力な攻撃を仕掛けます。 ピジョンからピジョットexへ進化させ、特性『マッハサーチ』で必要なカードを手札に加えます。 ヨマワルからヨノワールへ進化させ、『カースドボム』で相手のポケモンに大ダメージを与えます。必要に応じて、キチキギスexの特性『さかてにとる』を使って山札を引きます。 この段階で、すでに相手のサイドをいくつか奪っているはずです。

    終盤の動き

    リザードンexとピジョットexの攻撃で、一気に相手のサイドを奪います。 まけんきハチマキやミストエネルギーの効果で、ダメージを増幅します。 ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に応じて必要なカードを引いていきます。 ボスの指令で相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。 相手のサイドが残り少なくなったら、ブライアを使って、サイドを多く奪い、勝利を目指します。 シークレットボックスで必要なカードをサーチし、状況に応じた対応を行います。 イーユイのフレアブリングで必要なエネルギーを回収し、リザードンexの攻撃を継続します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: リザードへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化のためのポケモン
    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: 主力アタッカー。特性でエネルギー加速を行う。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョンへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ピジョン 【SVHM 013/053】: ピジョットexへの進化のためのポケモン
    • カード名: ピジョットex 【SV3 089/108】: 特性で手札補充を行う。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨール、ヨノワールへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化のためのポケモン
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: 強力な特性とワザを持つ。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: エネルギー回収役
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性で山札を引く。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札補充
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンサーチ
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化加速
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモン入れ替え
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムサーチ
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ増加
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化補助
    • カード名: ふうせん: にげるコスト軽減
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ
    • カード名: ナンジャモ: 手札リフレッシュ
    • カード名: ボスの指令: 相手ベンチポケモン入れ替え
    • カード名: 博士の研究: 手札リフレッシュ
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンサーチ
    • カード名: ブライア: サイドの枚数増加
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、その他のカードをトラッシュ。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモン展開補助
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果無効化

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2024/06/22)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2024/06/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 マスターリーグDay2
    • 開催日: 2025/06/22
    • プレイヤー: はる
    • 順位: 12 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、ブルンゲルexの特性『うみののろい』を軸としたコントロールデッキです。序盤はラルトス、プルリルで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトex、ブルンゲルexの特性を駆使して相手の展開を妨害しつつ、着実にダメージを与えていきます。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による強力な回復とエネルギー加速
    • ブルンゲルexの特性『うみののろい』によるグッズとポケモンのどうぐ封じ
    • 多様なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずラルトス、プルリルを展開し、盤面を形成します。マシマシラも可能な限りベンチに展開し、序盤から相手の妨害を準備します。この段階では、積極的にワザを使うよりも、盤面を整えることに注力します。手札には、ハイパーボールやネストボール、ふしぎなアメを使い、必要なポケモンを素早く展開します。マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せることで、相手のポケモンの戦闘力を低下させることもできます。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、プルリルからブルンゲルexに進化させ、特性を有効活用します。ブルンゲルexの『うみののろい』で相手の展開を抑制しながら、サーナイトexの『サイコエンブレイス』でエネルギーを加速し、ミラクルフォースによる攻撃でダメージを与えていきます。クレッフィをバトル場に出し、『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を封じることで、相手の戦術をさらに制限します。ペパーや博士の研究で必要なカードをサーチし、状況に応じて柔軟に対応します。キチキギスexは相手のポケモンを倒した際に、次のターンに備え山札を3枚引く役割を担います。

    終盤の動き

    サーナイトexとブルンゲルexを軸に、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを奪っていきます。相手の戦術を予測しながら、カウンターキャッチャーで相手の展開を崩したり、ワザマシン エヴォリューション、ワザマシン デヴォリューションを用いて戦略的な対応を行います。夜のタンカで必要なカードを回収し、シークレットボックスで必要なカードをサーチするなど、盤面の状況に合わせた柔軟な対応で勝利を目指します。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は、終盤の弱点を突いた攻撃で大きなダメージを与える役割を持ちます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速と回復でゲームをコントロールする。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ『サイコキネシス』は相手のエネルギーが多いほど強力。
    • ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化元となるたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • ブルンゲルex 【SV11W 042/086】: 相手の展開を妨害する重要なポケモン。特性『うみののろい』でグッズとポケモンのどうぐの使用を封じる。
    • プルリル 【SV11W 041/086】: ブルンゲルexへの進化元となるたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させ、相手のポケモンを弱体化させる。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ベンチへの追加ダメージを与える。
    • クレッフィ 【SV1V 045/078】: 特性『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を無効化する。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の弱点を操作し、高ダメージを与える。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことで、次の展開を有利にする。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と交換する。
    • 大地の器: 基本超エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして新しい手札を引く。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを追加で展開できる。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexやブルンゲルexにエネルギーをつける。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    ブルンゲルex 【SV11W 042/086】
    ブルンゲルex 【SV11W 042/086】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】