コンセプト
このデッキは、サーフゴーexの特性『ボーナスコイン』と強力なワザ『ゴールドラッシュ』を軸に、毎ターン大量のエネルギーをトラッシュすることで高い火力を実現するデッキです。コレクレーとエネルギー加速カードを駆使し、序盤から安定してサーフゴーexを展開し、相手にプレッシャーを与え続ける戦術が中心となります。
強み
- 毎ターンの安定した展開と高い火力
- 状況に応じて柔軟な対応力
- 多様なグッズで盤面をコントロール
序盤の動き
先攻1ターン目は、ネストボールやなかよしポフィンでコレクレーを展開します。手札にエネルギーが少ない場合は、大地の器を使用します。ゲノセクトexは、特性『メタルシグナル』でハッサムを手札に加えることで、後続の展開をより安定させます。キチキギスexは、相手のポケモンに100ダメージを与え、サイドレースを有利に進める役割も担います。ストライクは、次のターン以降にアシストスラッシュでエネルギーを展開します。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性で、状況に応じて有利に進めることができます。
中盤の動き
サーフゴーexが進化し、エネルギーが確保できたら、特性『ボーナスコイン』で山札を引き、手札を整えつつ、『ゴールドラッシュ』で高火力の攻撃を仕掛けます。エネルギー不足を補うために、スーパーエネルギー回収やエネルギー転送PROを積極的に使用し、安定した展開を維持します。カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手の展開を阻害したり、有利な状況を作り出すことも重要です。フトゥー博士のシナリオで盤面をリフレッシュすることもできます。
終盤の動き
相手のサイドが残り少なくなり、ゲームが終盤に差し掛かったら、サーフゴーexの高火力とキチキギスexの特性『さかてにとる』を駆使し、一気に勝負を決めにかかります。相手のポケモンを倒してサイドを取りきることを目指します。ハッサムは、相手の特性ポケモンを倒すための有効な手段となります。暗号マニアの解読で山札操作を行い、必要なカードを手札に引き込みます。状況によっては、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを引き込み、展開を有利に進めることもできます。
採用カードの役割
- コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexの進化元。序盤の展開を支える重要なポケモン。
- サーフゴーex 【SV8a 117/187】: このデッキの主役ポケモン。特性『ボーナスコイン』とワザ『ゴールドラッシュ』で圧倒的な火力を発揮する。
- ゲノセクトex 【SV11B 069/086】: 特性『メタルシグナル』でハッサムを手札に加え、展開を補助する。
- ストライク 【SVG 004/049】: アシストスラッシュでエネルギーを展開し、ハッサムに繋げる。
- ハッサム 【SV4a 129/190】: ストライクから進化。相手の特性ポケモンに対して高いダメージを与える。
- マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、有利な状況を作る。
- キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引いたり、100ダメージを与えたりする。
- エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】: 必要なエネルギーを手札に加える。序盤から終盤まで役立つ。
- カウンターキャッチャー: 相手の展開を阻害する。
- スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
- 大地の器: 手札にエネルギーが少ない際に有効。
- ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
- なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
- エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
- ふうせん: ポケモンの逃げエネを減らす。
- 暗号マニアの解読: 山札操作を行う。
- フトゥー博士のシナリオ: 盤面をリフレッシュする。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
- ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
- ハッコウシティ: トラッシュからエネルギーを回収する。
- 基本鋼エネルギー: サーフゴーexのエネルギー。
- 基本雷エネルギー,基本草エネルギー,基本炎エネルギー,基本水エネルギー,基本超エネルギー,基本闘エネルギー,基本悪エネルギー: 各ポケモンに必要なエネルギー。