コンセプト
このデッキは、ドラパルトexの高火力を活かした、高速で強力な攻撃が中心のデッキです。序盤はドロンチ、ドラメシヤの展開で盤面を制圧し、中盤以降はドラパルトexに進化させて、相手を圧倒します。ヨノワール、サマヨールラインは、相手のポケモンを一撃で倒す強力な一撃必殺を狙う役割を担います。さらに、様々なサポートカードやグッズを駆使して、盤面を有利に展開していきます。
強み
- ドラパルトexの高火力による圧倒的な攻撃力
- ヨノワール、サマヨールラインによる強力な一撃必殺
- 豊富なサポートカードとグッズによる盤面制圧力
序盤の動き
まず、ドラメシヤを素早く展開し、ドロンチに進化させます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、さらにドラパルトexへの進化を目指します。この段階では、スボミーやマシマシラ等のシステムポケモンも積極的に展開し、相手の妨害や盤面の有利な状況を作ることを目指します。ルチャブルはベンチに出し、特性「フライングエントリー」で相手のベンチポケモンにダメージを与えて早期のゲーム展開を優位に進める為に使います。ヨマワルからサマヨールへの進化も目指しつつ、ドラパルトexの進化を優先して動きます。このターンはサポートカードやワザの使用ができないため、手札にあるグッズを最大限に活用し、必要なポケモンを素早く展開することが重要です。
中盤の動き
ドラパルトexへの進化が完了したら、エネルギー加速を重視して攻撃に移ります。ドラパルトexの「ファントムダイブ」は相手のベンチにもダメージを与えられる強力なワザです。このワザで、相手の戦力を削りながら、確実にサイドを取りにいきます。ヨノワール、サマヨールラインは、相手の重要なポケモンに対して、特性「カースドボム」で一撃必殺を狙い、ゲームを有利に進めます。キチキギスexやラティアスexは、山札補充や相手の妨害に使います。このフェーズでは、場の状況に合わせて、ハイパーボールや夜のタンカを駆使し、必要なカードを素早く手札に加え、継続的に攻撃を仕掛け、相手のポケモンを次々と倒していくことが重要です。
終盤の動き
ゲーム終盤では、残りのドラパルトexやヨノワール、サマヨールを駆使して、確実にサイドを取り切ります。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、カウンターキャッチャーでバトルポケモンと入れ替えることで、確実に攻撃を仕掛けていくことが重要です。ガチグマ アカツキexは相手のサイド数を考慮しながら、ブラッドムーンでゲームを締めくくる強力なポケモンです。このフェーズでは、場の状況を的確に判断し、残りのカードを効果的に使って勝利を目指します。リーリエの決心、ナンジャモ、ボスの指令、トウコ等のサポートカードで手札を整え、相手が展開してきたポケモンを倒してゲームを決めます。
採用カードの役割
- ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ「ファントムダイブ」(炎、超エネルギー:ダメージ200、相手のベンチに好きなようにダメカン6個)で相手を圧倒する。
- ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前。特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加える。
- ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化元。序盤の展開に重要。
- ヨノワール 【SV8a 066/187】: 特性「カースドボム」で相手ポケモンにダメカン13個をのせ、その後自身がきぜつする。
- サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化元。特性「カースドボム」で相手ポケモンにダメカン5個をのせ、その後自身がきぜつする。
- ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化元。ワザ「むかえにいく」でトラッシュからヨマワルを3枚までベンチに出せる。
- スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ「むずむずかふん」で次の相手の番、相手は手札からグッズを出して使えない。
- マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で自分のポケモンについているダメカンを3個まで相手のポケモンにのせ替える。
- ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに出し、特性「フライングエントリー」で相手のベンチにダメカン1個を与える。
- キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引ける。
- ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」で自分のたねポケモンのにげるためのエネルギーを0にする。
- ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力のワザ「ブラッドムーン」(相手の取ったサイドの数だけエネルギーコストが減る。ダメージ240。次の自分の番、ワザが使えない。)でゲームを決める。
- なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出せる。
- ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュして山札からポケモンを1枚手札に加える。
- 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚手札に加える。
- カウンターキャッチャー: サイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いときに使える。相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
- ふしぎなアメ: 手札から2進化ポケモンを選び、そのポケモンへと進化する自分の場のたねポケモンにのせ、1進化をとばして進化させる。
- ネストボール: 山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。
- リーリエの決心: 手札をすべてトラッシュし、その後、山札を7枚引く。
- ナンジャモ: おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
- トウコ: 山札から進化ポケモンとエネルギーを1枚ずつ手札に加える。
- ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果をすべてなくす。
- ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギー1個ぶんとしてはたらく。特殊エネルギーと併用している場合エネルギー1個ぶんとしてはたらく。
- 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーをつける。
- 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーをつける。
- ネオアッパーエネルギー: エネルギー1個ぶんとしてはたらく。2進化ポケモンについているなら、すべてのタイプのエネルギー2個ぶんとしてはたらく。