コンセプト
このデッキは、メガルカリオexの高火力と、サポートカードによる手札調整を組み合わせた、安定性と爆発力の両方を兼ね備えたデッキです。序盤は安定した展開を心がけ、中盤以降はメガルカリオexの強力なワザで一気に勝負を決めます。
強み
- メガルカリオexの高い攻撃力
- 安定した手札調整
- 状況に応じた柔軟な対応力
序盤の動き
先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでリオルを展開します。 ボウルタウンが引ければたねポケモンを展開しやすくなります。その後、リオルをメガルカリオexに進化させ、次のターン以降に備えます。この段階では、相手への攻撃は控え、盤面を安定させることに集中します。ハリテヤマやソルロック、ルナトーンは状況に応じて展開し、相手の攻撃をかわしたり、ゲームを有利に進めるための時間を稼ぎます。手札には、博士の研究やリーリエの決心で必要なカードを確保しておきましょう。
中盤の動き
メガルカリオexがバトル場にいる状態になれば、ファイトゴングやパワープロテインで強化し、攻撃を仕掛けます。マキシマムベルトを装着して、相手のポケモンexへのダメージをさらに増加させ、一気に勝負を決めに行きます。相手の動きに合わせて、夜のタンカで必要なカードを回収するなど、柔軟な対応を心がけましょう。状況に応じて、ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えるのも有効です。学習装置はメガルカリオexにつけて、エネルギーを再利用しながら攻撃を続けます。
終盤の動き
相手のサイドが残り少なくなってきたら、ボスの指令を使って相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、一気に勝負を決めましょう。メガルカリオexの高火力と、サポートカードによる手札調整を駆使し、相手の反撃を許さず、勝利を目指します。このフェーズでは、相手のポケモンの残りHPと自分の手札の状況を正確に判断し、攻撃のタイミングや、サポートカードの使用を慎重に選択することが重要になります。また、状況に応じてタウンデパートでポケモンのどうぐを確保することも有効です。
採用カードの役割
- リオル M1L 028/063】 : メガルカリオexへの進化前のポケモン。素早く展開し、進化につなげる。
- メガルカリオex M1L 029/063】 : このデッキの中心となるポケモン。高い攻撃力で相手を圧倒する。
- マクノシタ M-P 004/M-P】 : 序盤の展開を補助する。
- ハリテヤマ M1L 025/063】 : 状況に応じて展開し、ゲームを有利に進める。
- ソルロック M1L 027/063】 : 状況に応じて展開し、ゲームを有利に進める。
- ルナトーン M1L 026/063】 : 状況に応じて展開し、ゲームを有利に進める。
- ハイパーボール : リオルやメガルカリオexを素早く手札に加える。
- ネストボール : 序盤のたねポケモンの展開をスムーズにする。
- ファイトゴング : メガルカリオexの攻撃を強化する。
- パワープロテイン : メガルカリオexの攻撃を強化する。
- 夜のタンカ : トラッシュから必要なカードを回収する。
- ふうせん : メガルカリオexの逃げやすさを向上させる。
- 学習装置 : メガルカリオexのエネルギーを再利用する。
- マキシマムベルト(ACE SPEC)】 : ポケモンexへのダメージを増加させる。
- リーリエの決心 : 手札をリフレッシュする。
- 博士の研究 : 手札をリフレッシュする。
- ナンジャモ : 手札をリフレッシュする。
- ボスの指令 : 相手の重要なポケモンをバトル場に出させる。
- フトゥー博士のシナリオ : 状況に応じてポケモンを回収する。
- ボウルタウン : たねポケモンの展開をスムーズにする。
- タウンデパート : ポケモンのどうぐを確保する。
- 基本闘エネルギー : メガルカリオexにエネルギーを供給する。
- リバーサルエネルギー : 状況に応じてエネルギーを供給する。