タグ: 2025-09-07

  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/09/07 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/09/07 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/07
    • プレイヤー: あさ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールによる強力な妨害を軸とした、高速かつ強力なビートダウンデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチによる展開と、ヨマワル、サマヨール、ヨノワールによる盤面コントロール、終盤はドラパルトexによる圧倒的な打点で相手を圧倒します。序盤の展開力と、終盤の火力、そして盤面コントロールの3つの要素が噛み合うことで、高い勝率を実現しています。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力の確保と、終盤のフィニッシャーとして圧倒的な強さを発揮する。
    • ヨノワール、サマヨールによる、相手のポケモンへの強力な妨害と、盤面を制圧することができる。
    • 豊富なサーチカードと、手札交換カードによる安定した展開力。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤをベンチに出すことを目指します。2ターン目以降は、ドラメシヤからドロンチに進化させ、特性「ていさつしれい」で手札を増やしつつ、ドラパルトexへの進化を目指します。ヨマワルからサマヨール、ヨノワールへの進化も目指し、盤面を展開します。マシマシラ、スボミーは状況に応じて展開し、相手の妨害をしていきます。

    中盤の動き

    中盤では、ドラパルトexのワザ「ファントムダイブ」によって、相手のベンチポケモンに大量のダメージを与え、相手の戦術を大きく阻害します。ヨノワールの特性「カースドボム」とワザ「かげしばり」で相手の動きを封じ込め、ドラパルトexの攻撃を確実に通せる状況を作ります。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手のベンチにダメージを与えつつ、盤面の展開を邪魔します。ラティアスexの特性「スカイライン」は、たねポケモンの逃げるコストを0にすることで、展開の安定性を高めることができます。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドが減るにつれてワザのコストが減るため、終盤で非常に強力な打点になります。

    終盤の動き

    終盤では、ドラパルトexの高火力を最大限に活かして、相手のポケモンを次々と倒していきます。ヨノワールの特性「カースドボム」による高いダメカンを乗せる効果で、相手の戦術を崩壊させ、一気に勝負を決めます。状況に合わせて、リーリエの決心や、博士の研究、タケシのスカウトなど、適切なサポートカードを使用して手札を調整し、勝利を目指します。場の状況を見ながら、ボスの指令を使って相手のポケモンを入れ替えることで、確実に勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤからの進化ポケモン。特性「ていさつしれい」で手札を増やし、展開を加速。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力ワザ「ファントムダイブ」で相手を圧倒。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化のためのたねポケモン。ワザ「むかえにいく」でトラッシュからヨマワルを回収。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨマワルからの進化ポケモン。特性「カースドボム」で相手のポケモンに大量のダメカンをのせる。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: サマヨールからの進化ポケモン。特性「カースドボム」で相手のポケモンに大きなダメージを与え、ワザ「かげしばり」で相手の逃げを封じる。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のダメカンを自分のポケモンに移動できる特性を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズカードの使用を妨害する。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチにでた時に相手のベンチにダメカンをのせることができる。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンがきぜつした時に手札を増やすことができる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストをなくす特性を持つ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイド落ちに応じてワザのコストが減る特性を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: リーリエの決心: 手札をすべてトラッシュし山札を7枚引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚ドローするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: タケシのスカウト: 山札からたねポケモンまたは進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: さまざまなタイプのエネルギーとして使える特殊エネルギー。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンにつけるとエネルギーが2個分になる特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/07
    • プレイヤー: つよにょこ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを組み合わせた、安定性と攻撃力を両立させたデッキです。序盤はラルトス、キルリアで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexに進化させて、強力な攻撃と特性によるエネルギー加速で勝利を目指します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』によるダメカン移動も相手の戦術を崩す重要な要素となります。

    強み

    • 安定した展開力: 豊富なたねポケモンとグッズで、安定してサーナイトexに進化できます。
    • 強力な攻撃力: サーナイトexの『ミラクルフォース』は190ダメージと非常に強力で、多くのポケモンを一撃で倒すことが可能です。
    • 柔軟な対応力: マシマシラや、状況に応じて使える様々なグッズで、相手の動きに対応できます。

    序盤の動き

    先攻ならば、ラルトスを展開し、進化に必要なエネルギーを確保しつつ、キルリアへの進化を目指します。後攻ならば、相手の動きを見て、ラルトスを展開するか、状況に応じて他のポケモンを展開します。ペパーでグッズをサーチし、ハイパーボールやネストボールを使って、手札のポケモンを展開します。序盤の段階で、サーナイトexの進化元であるキルリアを揃えておくことが重要になります。フワンテやクレッフィは、相手のポケモンの攻撃を軽減したり、妨害する役割を担います。特にクレッフィの特性『いたずらロック』は、相手の手札のたねポケモンの特性を封じるのに役立ちます。サポートカードは使用できません。

    中盤の動き

    キルリアを展開できたら、サーナイトexに進化させます。そして、ナンジャモで相手の戦術を崩すか、または『サイコエンブレイス』で手札やトラッシュのエネルギーを回収し、毎ターンサーナイトexにエネルギーを付けて攻撃します。この段階では、相手のポケモンの弱点を突くように攻撃することが重要になります。ミュウexは相手のアタッカーをコピーする手段として、状況に応じて投入します。必要に応じてマシマシラで相手のポケモンにダメカンを移動させ、攻撃を有利に進めます。また、ボウルタウンを展開することで、序盤と同様にたねポケモンの展開を維持し、戦況に合わせて手札を補充します。リーリエのピッピexの特性は、相手のポケモンの弱点に特攻する際に有効活用しましょう。手札が足りないときは、夜のタンカで必要なカードを補充します。

    終盤の動き

    サーナイトexの攻撃と『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速で、相手のサイドを効率よく取っていきます。この段階では、相手の残りのポケモンとサイドの枚数を考慮して、攻撃目標を決定します。相手の状況に応じて、マシマシラでダメカンを移動させたり、カウンターキャッチャーで有利なポケモンを入れ替えたりすることで、より確実に勝利へ導くことができます。サイドの枚数が少なくなったら、ミュウexで相手の強力なワザをコピーして攻撃したり、状況に応じてサポートを使いながら、勝利を目指します。最終的にはサーナイトexの攻撃と、状況に合わせた柔軟な対応力で勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 101/078】: 主力アタッカー。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行う。
    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: 主力アタッカー。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行う。
    • キルリア M1S 041/063】: サーナイトexの進化前。序盤の展開役。
    • ラルトス M-P 021/M-P】: サーナイトexの進化前のたねポケモン。序盤の展開役。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性を持つ、強力なシステムポケモン。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 状況に応じてダメージを与えるたねポケモン。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを活かした攻撃を行う。
    • クレッフィ 【SV4a 264/190】: 特性『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を封じる。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を利用して攻める。
    • ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする。
    • 大地の器: 基本超エネルギーをサーチする。
    • すごいつりざお: トラッシュからのリサイクル。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • エネルギーつけかえ: エネルギー移動。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給する。
    • 基本悪エネルギー: サケブシッポなどにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2023/11/20)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2023/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、ピジョットexによる手札補充を軸とした高速ビートダウンデッキです。序盤はヒトカゲ、ポッポを展開し、リザード、ピジョンに進化させて盤面を構築。中盤以降はリザードンex、ピジョットexを展開し、バーニングダーク、ふきすさぶで猛攻を仕掛けます。マシマシラ、キチキギスexなどのサポートポケモンも活用し、相手の動きを封じながら勝利を目指します。

    強み

    • リザードンexの圧倒的な火力で相手を一気に倒せる
    • ピジョットexによる手札補充で安定したゲーム展開が可能
    • 様々なサポートポケモンで盤面を有利に進められる

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒトカゲとポッポを展開します。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開します。このターンはサポートやワザは使えません。次のターン以降に備え、進化に必要なエネルギーを確保するために、イーユイの特性『フレアブリング』で炎エネルギーを手札に加える準備をしておきましょう。コダックやマシマシラもこの段階で場に出せると、次のターンからの動きを有利に展開できる可能性があります。

    中盤の動き

    リザードとピジョンへの進化が完了したら、リザードンexとピジョットexの展開を目指します。この段階では、ハイパーボールやふしぎなアメを駆使して、進化に必要なカードを手札に加えます。リザードンexの特性『れんごくしはい』を使い、追加のエネルギーを確保することで、バーニングダークの威力を最大限に引き出せます。ピジョットexの特性『マッハサーチ』も積極的に活用し、必要なカードを手札に加えていきましょう。この段階で、相手の攻撃を受けることになりますので、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移したり、キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札を増やし、状況を有利に切り開くことが重要になります。また、カウンターキャッチャーなどのグッズカードを使い、相手の妨害も行っていきましょう。

    終盤の動き

    リザードンexとピジョットexが展開できている状態であれば、一気に勝負を決められるでしょう。バーニングダークとふきすさぶで相手を圧倒的な火力で攻め立てることが重要です。相手のポケモンのHPを減らしてきぜつさせていきましょう。この段階で、サイドを取り切ることを意識してゲームを進めます。この段階で必要なサポートカードとしてリーリエの決心、ボスの指令、ナンジャモを駆使し、相手の戦術を崩したり、盤面を有利に転換したりするなど、状況に応じて使い分けていきましょう。もし、リザードンexがきぜつしてしまった場合は、残りのポケモンと手札、サイドの枚数などを考慮しながら、状況を判断し、次の展開を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: このデッキの主力アタッカー。特性『れんごくしはい』でエネルギー加速を行い、バーニングダークで高火力を叩き出す。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化ポケモン。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化元。序盤の展開要員。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 128/108】: 手札補充要員。特性『マッハサーチ』で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ピジョン 【SV2a 017/165】: ピジョットexへの進化ポケモン。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化元。序盤の展開要員。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移せる。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: ワザ『フレアブリング』でトラッシュから炎エネルギーを回収する。
    • カード名: シャリタツ 【SV8a 121/187】: 特性『きゃくよせ』でサポートカードを手札に加える。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】 : ワザ『かんがえすぎる』で相手の行動を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行う。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: リザードンexのワザのダメージを強化する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: リーリエの決心: 手札をすべてトラッシュして山札を7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュしてサイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexや他の炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: リザードンexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】テツノイバラex環境デッキ紹介(2025/09/07シティリーグベスト8)

    【ポケカ】テツノイバラex環境デッキ紹介(2025/09/07シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/07
    • プレイヤー: きょうのすけ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テツノイバラexの特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化し、一方的に有利な展開を目指すコントロールデッキです。強力なグッズやサポートカードと組み合わせることで、序盤から終盤まで安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 相手の特性を無効化できる
    • 強力なグッズで盤面を制圧できる
    • 安定したドローソースで手札を確保できる

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、テツノイバラexをバトル場に出し、特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化します。その後、ネストボールでたねポケモンを展開します。大地の器で基本エネルギーを手札に加え、次のターン以降の展開をスムーズにします。

    中盤の動き

    中盤は、テツノイバラexのワザ「ボルトサイクロン」でダメージを与えつつ、相手のポケモンを倒していきます。クラッシュハンマーや改造ハンマーで相手のエネルギーをトラッシュすることで、相手の攻撃を抑制します。ポケギア3.0で必要なサポートカードを手札に加え、状況に応じて柔軟に対応していきます。アカマツでエネルギーを供給し、ワザの発動を安定させます。

    終盤の動き

    終盤は、テツノイバラexの特性とワザを最大限に活用し、相手のポケモンを倒して勝利を目指します。ジャッジマンやナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に合わせて柔軟に対応します。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、盤面を有利に進めていきます。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、一方的に有利な状況を作ります。

    採用カードの役割

    • カード名:テツノイバラex 【SV8a 056/187】:このデッキの中心となるポケモン。特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化し、ゲーム展開を有利に進めます。ワザ「ボルトサイクロン」で140ダメージを与え、エネルギーをベンチポケモンにつけ替えることができます。
    • カード名:テクノレーダー:自分の山札から「未来」のポケモンを2枚までサーチします。
    • カード名:ネストボール:自分の山札からたねポケモンを1枚サーチします。
    • カード名:大地の器:自分の山札から基本エネルギーを2枚までサーチします。
    • カード名:ポケモンキャッチャー:コインで成功すれば、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名:改造ハンマー:相手の場のポケモンについている特殊エネルギーを1個トラッシュします。
    • カード名:クラッシュハンマー:コインで成功すれば、相手の場のポケモンについているエネルギーを1個トラッシュします。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC)】:自分の山札から「グッズ」「ポケモンのどうぐ」「サポート」「スタジアム」を1枚ずつサーチします。
    • カード名:ポケギア3.0:自分の山札の上から7枚を見て、サポートを1枚サーチします。
    • カード名:ブーストエナジー 未来】:このカードをつけている「未来」のポケモンのワザのダメージを+20します。
    • カード名:ワザマシン エナジーターボ】:このカードをつけているポケモンは、ワザマシン エナジーターボのワザを使うことができ、自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、ベンチポケモンに好きなようにつけることができます。
    • カード名:ワザマシン デヴォリューション】:このカードをつけているポケモンは、ワザマシン デヴォリューションのワザを使うことができ、相手の進化しているポケモン全員を退化させることができます。
    • カード名:ペパー:自分の山札から「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を1枚ずつサーチします。
    • カード名:アカマツ:自分の山札から、それぞれちがうタイプの基本エネルギーを2枚まで選び、1枚を手札に加え、残りの1枚を自分のポケモンにつけることができます。
    • カード名:ジャッジマン:お互いのプレイヤーは、手札をすべてトラッシュし、4枚ドローします。
    • カード名:ナンジャモ:お互いのプレイヤーは、手札をすべてトラッシュし、サイドの残り枚数ぶんドローします。
    • カード名:博士の研究:自分の手札をすべてトラッシュし、7枚ドローします。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名:リーリエの決心:自分のトラッシュからカードを1枚手札に加えます。
    • カード名:アセロラのいたずら:相手のポケモンを1匹選び、そのポケモンについている効果をすべてなくす。
    • カード名:災いの荒野:お互いのたねポケモンのにげるためのエネルギーを1個ぶん増やす。
    • カード名:ロケット団の監視塔:お互いの場のポケモンの特性をすべて無効化する。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー
    • カード名:基本炎エネルギー:エネルギー
    • カード名:基本水エネルギー:エネルギー
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー
    • カード名:基本超エネルギー:エネルギー
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を活かし、序盤から終盤まで安定してダメージを与え続けることを目指したデッキです。ピジョットexによるサーチと、豊富なサポートカードを駆使することで、リザードンexの進化をスムーズに行い、強力なワザ『バーニングダーク』による勝利を目指します。

    強み

    • リザードンexの高火力ワザ『バーニングダーク』
    • ピジョットexによる手札補充と安定した展開力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒトカゲをベンチに出します。ポッポやヨマワルなどのたねポケモンも展開し、状況に応じた対応を可能にします。なかよしポフィンやボウルタウンを活用し、必要なポケモンを素早く展開することも重要な戦略です。2ターン目以降は、ピジョットexの進化を目指し、マッハサーチで必要なカードを探し、リザードンexへの進化につなげます。クレッフィは手札を調整し、必要なカードを引くために使用します。

    中盤の動き

    リザードンexの進化が完了したら、ペパーやナンジャモを使い、手札を補充し、盤面を有利に進めます。この段階では、相手のポケモンを倒し、サイドを取りながら、リザードンexにエネルギーをつけ、バーニングダークで大きなダメージを与えていきます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、前ターンにポケモンが倒された場合に使える強力な手札補充手段となります。状況に応じてヨノワールやサマヨールの特性を使って相手のポケモンを牽制します。

    終盤の動き

    終盤はリザードンexのバーニングダークによるダメージで勝利を目指します。相手のポケモンexを優先的に狙い、サイドを効率的に奪い取ります。相手の動きを妨害するために、カウンターキャッチャーを活用し、相手の戦略を崩していきます。サイドの枚数を見ながら、ボスの指令で相手のキーカードを無力化し、勝利に繋げます。また、状況に応じてミストエネルギーでリザードンexを相手の攻撃から守り、さらにダメージを追加する戦略も可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: このデッキの主軸となるポケモン。れんごくしはいで素早くエネルギーを供給し、バーニングダークで大きなダメージを与えます。バーニングダークは、相手のサイドの枚数×30ダメージ追加。
    • カード名: リザード 【SV2a 005/165】: リザードンexへの進化ポケモンとして、強力なワザだいもんじで攻撃します。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ポケモンとして、フレアヴェールで相手の攻撃から守ります。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化元となるたねポケモン。場のスタジアムをトラッシュする効果も優秀です。
    • カード名: ピジョットex 【SVHK 015/053】: マッハサーチで必要なカードを探し、手札を補充する重要な役割です。
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: たねポケモンとして序盤の展開をサポート。
    • カード名: ポッポ 【SVN 004/045】: たねポケモンを展開できるなかまをよぶが有用です。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: カースドボムで相手のポケモンを倒す。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: カースドボムで相手のポケモンを倒す。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールへの進化元。トラッシュからヨマワルを展開できます。
    • カード名: シャリタツ 【SV-P 236/【SV-P】: サポートカードをサーチできる特性きゃくよせが優秀です。
    • カード名: イーユイ 【SV4K 016/066】: トラッシュからのエネルギー回収で、リザードンexをサポート。
    • カード名: マシマシラ M-P 003/M-P】:
    • カード名: クレッフィ 【SV-P 123/【SV-P】: 手札調整とドローで安定性を高める。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 前ターンにポケモンがきぜつした際に山札を3枚引ける特性さかてにとるが強力です。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: リザードンexへの進化を加速。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: リザードンexのワザのダメージを強化。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直す。
    • カード名: リーリエの決心: 手札を補充する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ブライア: サイドを取りやすくする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexにエネルギーを供給。
    • カード名: 基本悪エネルギー: リザードンexにエネルギーを供給。
    • カード名: ミストエネルギー: エネルギーとして機能し、相手のワザの効果を受けない。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    クレッフィ 【SV-P 123/【SV-P】
    クレッフィ 【SV-P 123/【SV-P】
    シャリタツ 【SV-P 236/【SV-P】
    シャリタツ 【SV-P 236/【SV-P】
    ピジョットex 【SVHK 015/053】
    ピジョットex 【SVHK 015/053】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/09/07シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/09/07シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/07
    • プレイヤー: ウェイ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードによる手札補充と展開力で、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギー加速を行い、高火力のシャドーバレットで相手を圧倒します。また、状況に応じてさまざまなポケモンを使い分け、相手に対応することで、高い勝率を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 多彩なポケモンとサポートカードによる柔軟な対応力
    • 強力な妨害カードと強力なポケモンによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目はマリィのベロバーを出し、次のターンにマリィのギモーに進化、その後マリィのオーロンゲexに進化を目指します。なかよしポフィンやボウルタウンでたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。テツノツツミはベンチに控えさせ、シェイミで相手の攻撃から味方を守ります。先攻の場合はマリィのオーロンゲexの進化を優先し、「パンクアップ」でエネルギー加速を行います。後攻の場合は先攻の展開を見ながら、序盤からマリィのオーロンゲexで攻撃し、早期決着を狙います。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、エネルギーが十分に確保できたら、シャドーバレットで相手のポケモンを攻撃します。ベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手の戦術を阻害することができます。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドが減ってきた中盤以降に、ブラッドムーンで大きなダメージを与え、試合を有利に進めます。手札が足りない場合はリーリエの決心で手札補充を行い、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、状況に応じた対応を可能にします。この段階では、相手のデッキの構成や展開に応じて、マシマシラやユキメノコなどのポケモンを活用し、相手の戦術を妨害することで、試合の流れを有利に導きます。また、スパイクタウンジムとボウルタウンの効果を最大限に活用し、安定した展開を継続します。

    終盤の動き

    終盤では、マリィのオーロンゲexとガチグマ アカツキexの攻撃を中心に、相手のポケモンを倒し、サイドを取りに行きます。相手の戦力が減ってきたら、ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃することで、試合を有利に進めることができます。相手の状況に応じて、カウンターキャッチャーを活用し、相手の展開を妨害するのも有効です。このデッキには、さまざまな種類のカードが採用されており、状況に応じて柔軟な対応をすることが可能です。終盤は、これらすべてのカードをうまく組み合わせ、相手の戦略を見極めながら、確実にサイドを取り、勝利を目指します。また、夜のタンカやすごいつりざおでトラッシュから必要なカードを回収することで、安定したカード展開を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化の過程として重要な役割を果たします。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化の過程です。
    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモンです。特性「パンクアップ」でエネルギー加速を行い、高火力のシャドーバレットで相手を圧倒します。
    • カード名:イベルタル【M1L 040/063】:枠が空けば採用を検討するカード。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを守ります。
    • カード名:ユキワラシ【SV3a 063/062】:ユキメノコへの進化と、序盤のダメージソースとして機能します。
    • カード名:ユキメノコ【SV6 104/101】:いてつくとばりで相手の特性ポケモンにダメカンをのせます。
    • カード名:テツノツツミ【SV4M 071/066】:ベンチにいる相手のポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:ダメカンを相手のポケモンにのせ替えることで、相手のポケモンを弱体化させます。
    • カード名:ガチグマ アカツキex【SV5a 091/066】:ブラッドムーンで強力な一撃を与えます。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):手札補充と必要なカードのサーチを行います。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名:大地の器:基本悪エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名:エネルギーつけかえ:場のポケモン間のエネルギーを付け替えます。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンをすぐに進化させます。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:自分のベンチポケモンを進化させます。
    • カード名:ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名:ふうせん:ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名:リーリエの決心:手札を補充します。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべて山札に戻し、サイドの枚数ぶん山札を引きます。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加えます。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出します。
    • カード名:基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】