タグ: 2025-09-11

  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/09/11 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/09/11 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/11
    • プレイヤー: きなこ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、それを支える豊富なサポートカードを組み合わせた、高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くドラパルトexに進化させ、強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。

    強み

    • ドラパルトexの圧倒的な火力
    • 安定した展開力とサポートカードの豊富さ
    • 多様な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを展開し、ドロンチへの進化の準備を行います。その後、ドロンチの特性『ていさつしれい』で、ドラパルトexに必要なエネルギーやサポートカードを探し、手札を強化します。スボミーとマシマシラは状況に応じて展開し、スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズ展開を抑制、マシマシラは特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンへのダメカン調整を行います。ルチャブルはベンチに出すことで、相手のベンチにダメカンを乗せることができます。ハイパーボールや夜のタンカを使い、必要なポケモンを手札に加えます。なかよしポフィンでドラメシヤを複数展開することも可能です。

    中盤の動き

    ドロンチへの進化を目指します。ドロンチの特性『ていさつしれい』を用いて、ドラパルトexに必要なエネルギーやサポートカードを探し、手札を強化します。ドラパルトexへの進化が完了したら、エネルギーを加速して、『ジェットヘッド』か『ファントムダイブ』を使用します。『ファントムダイブ』は高火力のワザですが、相手のベンチポケモンにダメージを与えるため、相手の戦略を大きく阻害することができます。ナンジャモによる手札交換とドローで、次の展開も視野に入れます。相手の状況を見ながら、カウンターキャッチャーによるポケモン入れ替えなどで対応していきます。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』を使い、相手を一気に攻めます。相手がポケモンexを使用している場合は、ドラパルトexでサイドを2枚取ることができ、有利に試合を進めることができます。リーリエの決心やボスの指令で、状況に合わせて柔軟に戦いを展開します。また、ガチグマ アカツキexは、サイドが減るにつれ、ブラッドムーンのエネルギーコストが減る特性を持つため、終盤での大きな戦力となるでしょう。相手の手札や場の状況、残りのサイドの数を見ながら、勝利を目指して戦います。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化に必要なたねポケモン。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化し、特性『ていさつしれい』で手札を調整する重要なポケモン。
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒する。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 特性『むずむずかふん』で相手のグッズ展開を妨害する。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整する。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに出すことで、相手のベンチにダメカンを乗せる。
    • ノノクラゲ 【SV4M 007/066】: リククラゲへの進化に必要なたねポケモン。
    • リククラゲ 【SV4M 008/066】: 特性『ねんきんコロニー』で相手のトラッシュからのカード回収を妨害する。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 終盤における高火力の切り札。
    • なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンを展開する。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーを付け替える。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • ふうせん: ポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • ナンジャモ: 手札交換とドローを行う強力なサポートカード。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • リーリエの決心: 手札を回復する。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • 基本超エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexとドロンチのワザに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用する。
    • ネオアッパーエネルギー: エネルギー加速に使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/11
    • プレイヤー: おそま
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と強力なワザを活かし、安定したドローと高い火力を両立したデッキです。序盤はコレクレーでエネルギーをサーチし、中盤以降はサーフゴーexで大量ドローと高火力の攻撃で相手を圧倒します。また、テツノカイナexやその他のポケモンexで状況に応じて柔軟に対応し、勝利を目指します。

    強み

    • 安定したドロー: サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」により、毎ターン大量のカードを引くことができ、必要なカードを常に手札にキープできます。
    • 高い火力: サーフゴーexのワザ「ゴールドラッシュ」は、トラッシュしたエネルギーの数に応じてダメージが上昇するため、状況に合わせて大きなダメージを与えることができます。
    • 多彩な対応力: テツノカイナex、ピカチュウex、ミライドンexなど、複数のポケモンexを採用することで、様々な状況に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、コレクレーをバトル場に出し、「れんぞくコインなげ」でエネルギーを探します。エネルギーが引けたら、次のターンに進化します。ネストボールやなかよしポフィンで、効率的にポケモンを展開します。バチュルを展開し、デンチュラへの進化も視野に入れます。ペパーでグッズやポケモンのどうぐを探し、次の展開に繋げます。

    中盤の動き

    サーフゴーexが展開できたら、特性「ボーナスコイン」を最大限に活用し、毎ターン大量のカードを引いていきます。手札を充実させて、状況に応じて対応します。テツノカイナexやピカチュウex、ミライドンexは状況に応じて使い分け、相手のポケモンに合わせて戦略を切り替えていきます。スーパーエネルギー回収と大地の器を駆使し、エネルギー管理を行い、次のターンへの準備を整えます。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒してサイドを取り、有利な状況を作り出します。ハッコウシティの効果でトラッシュからエネルギーを回収し、手札を圧迫させない運用を心がけます。

    終盤の動き

    終盤はサーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で勝負を決めます。複数のエネルギーをトラッシュすることで、大きなダメージを与え、相手のポケモンを一気に倒します。相手のポケモンexを倒すことで、サイドを効率的に奪い、勝利を目指します。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、相手の妨害に対応します。リーリエの決心などで、手札を調整することで、ゲームの展開を有利に進めます。ゲノセクトexやキチキギスexを状況に応じて利用し、相手を妨害したり、追加のダメージを与えたりすることで勝利を掴み取ります。ラティアスexは、相手の妨害や、逃げる際のエネルギーコスト軽減を行うことができます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 117/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で大量ドローを行い、ワザ「ゴールドラッシュ」で高い火力を叩き出す。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: エネルギーサーチ要員。序盤にエネルギーを手札に加えることで、スムーズな展開をサポートする。
    • カード名: コレクレー 【SV8a 073/187】: エネルギーサーチ要員。序盤にエネルギーを手札に加えることで、スムーズな展開をサポートする。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力のワザを持つポケモンex。状況に応じて、相手のポケモンを倒し、サイドを取りに行く。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力のワザを持つポケモンex。状況に応じて、相手のポケモンを倒し、サイドを取りに行く。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: 高火力のワザを持つポケモンex。状況に応じて、相手のポケモンを倒し、サイドを取りに行く。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化ポケモン。特性「ふくがん」で特性を持つ相手のポケモンへのダメージを増加させる。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速要員。デンチュラへの進化を早めることで早期に効果を発揮し、試合を有利に進める。
    • カード名: ゲノセクトex 【SV11B 069/086】: 高耐久のポケモンex。相手の攻撃から守り、展開時間を確保し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチへの攻撃が可能なポケモンex。状況に応じて、相手のポケモンを倒し、サイドを取りに行く。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 逃げるコスト軽減効果を持つポケモンex。状況に応じて、逃げるコスト軽減を行う。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するためのグッズカード。
    • カード名: なかよしポフィン: HPの低いたねポケモンを展開するためのグッズカード。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収するグッズカード。
    • カード名: 大地の器: エネルギーをサーチするグッズカード。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すグッズカード。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPECカード。
    • カード名: ふうせん: ポケモンの逃げるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: リーリエの決心: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポートカード。
    • カード名: ハッコウシティ: トラッシュからエネルギーを回収するスタジアムカード。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexに使用するエネルギーカード。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラに使用するエネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: テツノカイナexやピカチュウexに使用するエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ゲノセクトex 【SV11B 069/086】
    ゲノセクトex 【SV11B 069/086】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】メガライボルトex環境デッキ紹介(2025/09/11シティリーグベスト8)

    【ポケカ】メガライボルトex環境デッキ紹介(2025/09/11シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/11
    • プレイヤー: オハ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、メガライボルトexの高火力と、レアコイルのかじょうほうでんによるエネルギー加速を軸とした、高速高火力アタッカーデッキです。序盤はラクライで手札を整え、中盤以降はメガライボルトexの圧倒的な火力を活かして相手を圧倒します。テツノカイナexは、強力なワザとサイドを多く取れる特性で終盤のゲーム展開を有利に導きます。

    強み

    • メガライボルトexの高い火力を活かした、素早い試合展開。
    • レアコイルのかじょうほうでんによる、安定したエネルギー加速。
    • テツノカイナexによる、終盤のゲーム展開の有利化。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを使い、ラクライ、コイル、またはシャリタツを手札に加えて展開します。シャリタツの特性「きゃくよせ」は2ターン目以降に使用し、サポートをサーチして手札を補充します。ラクライをバトル場、コイルをベンチに出す展開を目指し、必要に応じて大地の器でエネルギーを引き、次のターン以降のメガライボルトexへの進化のための準備を行います。手札事故を防ぎながら、早期にレアコイルを進化させるための準備を進めます。

    中盤の動き

    コイルをレアコイルに進化させ、「かじょうほうでん」でエネルギーを加速します。この特性で一気にエネルギーを供給し、メガライボルトexに進化します。その後、メガライボルトexのワザで、相手のポケモンに大きなダメージを与え、サイドを取りに行きます。状況に応じて、カウンターキャッチャーや夜のタンカ、プライムキャッチャーなどのグッズで相手の妨害や手札の補充を行い、有利な状況を維持します。博士の研究やゼイユで手札をリフレッシュし、展開を続けます。

    終盤の動き

    メガライボルトexによる攻撃が継続できない状況になったら、テツノカイナexに切り替えます。テツノカイナexは、230という高いHPと、複数の強力なワザで相手のポケモンを倒し、サイドを多く取ることができます。プライムキャッチャーやボスの指令を使い、相手の重要なポケモンを狙って、効率的にサイドを取り、勝利を目指します。相手のポケモンを倒す際に、サイドを多く取れるワザを使うことで、相手のサイドを素早く奪い、試合を有利に進めることができます。リーリエの決心やナンジャモで、手札を整えながらゲームをコントロールします。

    採用カードの役割

    • ラクライ M1S 031/063】:序盤の展開を補助するたねポケモン。素早い展開と手札の補充をサポートします。
    • メガライボルトex M1S 032/063】:このデッキの主力アタッカー。高い火力のワザで相手を圧倒します。
    • コイル M1S 027/063】:レアコイルへの進化前ポケモン。序盤に素早く展開します。
    • レアコイル 【SV8 035/106】:メガライボルトexへのエネルギー加速を行う重要なポケモン。
    • テツノカイナex 【SV8a 054/187】:終盤のゲーム展開を有利に導く強力なポケモン。
    • シャリタツ 【SV6 112/101】:サポートカードをサーチし、手札を補充する重要なたねポケモン。
    • ネストボール:序盤のたねポケモンの展開をスムーズに行うためのグッズ。
    • ハイパーボール:手札を圧縮して必要なポケモンを探し出す強力なグッズ。
    • なかよしポフィン:序盤の手札を展開し、盤面を整えるためのグッズ。
    • 大地の器:基本エネルギーをサーチし、エネルギー加速をサポートするグッズ。
    • カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出すためのグッズ。
    • 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収するためのグッズ。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC)】:相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作り出すためのACE SPEC。
    • ふうせん:ポケモンの逃走を容易にするためのポケモンのどうぐ。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュするためのサポート。
    • ゼイユ:手札をリフレッシュするためのサポート。
    • リーリエの決心:手札を補充するサポート。
    • ボスの指令:相手のバトルポケモンを入れ替えるためのサポート。
    • フトゥー博士のシナリオ:場の状況を調整するためのサポート。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、状況を有利に変えるためのサポート。
    • レッスンスタジオ:1進化ポケモンの火力を強化するスタジアム。
    • 基本雷エネルギー:メガライボルトexとレアコイルにエネルギーを供給するエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    メガライボルトex M1S 032/063】
    メガライボルトex M1S 032/063】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/09/11シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/09/11シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』と、それをサポートする様々なポケモン、そして豊富なサーチカードを駆使して、相手を圧倒する高速ビートダウンデッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチし、素早いドラパルトexへの進化を目指します。中盤以降は『ファントムダイブ』で高火力を叩き出し、相手のポケモンを次々と突破していきます。

    強み

    • 圧倒的な火力:ドラパルトexの『ファントムダイブ』は200ダメージに加え、ベンチへの追加ダメージも強力。
    • 豊富なサーチカード:ドロンチの特性『ていさつしれい』や、サポートカードで必要なカードを手札に集めやすい。
    • 多彩な妨害:ゾロアーク、マシマシラ、コダックなど、相手の戦略を妨害できるポケモンを採用。

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを素早く展開し、ドロンチに進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』でドラパルトexや必要なエネルギーカードをサーチし、手札を整えます。同時に、他のたねポケモンも展開し、盤面を構築します。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンを乗せ、後々の展開を有利に進めることも可能です。シェイミはベンチポケモンを守りつつ、序盤の展開をサポートします。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化したら、エネルギーを加速して『ファントムダイブ』の準備を始めます。この段階では、ゾロアークのワザで相手のポケモンを削ったり、マシマシラの特性でダメカンを調整したりして、有利な状況を作ります。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、序盤でポケモンが倒された場合に山札を引くことができ、リカバリーにも繋がります。コダックは相手の運を妨害し、こちらの展開を守ります。マラカッチは相手の攻撃に対応する役割を担います。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを奪い取ります。ドラパルトexの『ファントムダイブ』は、高火力で相手を圧倒するだけでなく、ベンチへのダメージも有効に活用します。ゾロアークの『イカサマ』は、相手の強力なワザを奪い取ることで、更なる有利を作ります。このデッキは、手札事故が少なく、安定して展開できるため、終盤でも安定して戦えるでしょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。200ダメージの『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: ゾロアーク 【SV11W 141/086】: ベンチポケモンを攻撃するワザを持つポケモン。相手の盤面を崩す役割。
    • カード名: ゾロア 【SV11W 140/086】: ゾロアークへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ゾロアーク 【SV8a 097/187】: 相手のポケモンex・Vを攻撃するワザを持つポケモン。
    • カード名: ゾロア 【SV11W 058/086】: ゾロアークへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ポケモンexで、特性『さかてにとる』で山札を引くことでリカバリーします。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動させます。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性『さくれつばり』で相手のポケモンを倒すとダメカンをのせることができるポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを相手の攻撃から守る特性『はなのカーテン』を持つポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するワザを持つポケモン。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチにでた時に相手のベンチにダメカンを乗せる特性『フライングエントリー』を持つポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】: 相手の運を妨害するポケモン。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチにだすグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: 改造ハンマー: 相手の特殊エネルギーをトラッシュするグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトル場のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: リーリエの決心: 手札をすべてトラッシュして山札を7枚引くサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして山札を引くサポート。
    • カード名: トウコ: エネルギーと進化ポケモンをサーチするサポート。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンをサーチするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 特殊エネルギー。2進化ポケモンについているとすべてのタイプのエネルギー2個ぶんとしてはたらく。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 特殊エネルギー。すべてのタイプのエネルギーとして使える。
    • カード名: イグニッションエネルギー: 特殊エネルギー。進化ポケモンについているとエネルギー3個ぶんとしてはたらく。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    イグニッションエネルギー
    イグニッションエネルギー
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/09/11 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/09/11 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、複数のたねポケモンによる展開力で、序盤から終盤まで安定した戦いを展開することを目指したデッキです。マシマシラやサケブシッポといったたねポケモンによる盤面維持と、相手のポケモンへのダメカン置き換えで、サーナイトexの攻撃をサポートします。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定した展開力
    • マシマシラによる柔軟なダメカン操作
    • 様々なグッズとサポートによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、手札を補充しつつ、ラルトス、マシマシラ、サケブシッポ等のたねポケモンを展開し、盤面を構築します。ペパーでグッズを手札に加え、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手早く展開していくことが重要です。序盤は、サーナイトexへの進化よりも、盤面を有利に展開することを優先します。

    中盤の動き

    複数のたねポケモンが展開できたら、キルリアに進化させ、その後サーナイトexに進化させます。サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを加速し、ミラクルフォースで攻撃、状態異常も回復できます。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えたり、追加でダメージを与える役割を担います。ハイパーボールやふしぎなアメを駆使して、ポケモンの進化をスムーズに行い、相手にプレッシャーを与え続けます。リーリエの決心で手札を補充し、次の展開に備えます。また、状況に合わせてナンジャモや博士の研究で手札をリフレッシュすることも重要です。

    終盤の動き

    サーナイトexの攻撃で相手を削りつつ、マシマシラやサケブシッポの攻撃でフィニッシュを目指します。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、カウンターキャッチャーでベンチポケモンをバトル場へ呼び出し、状況を有利に転換させましょう。相手のポケモンにダメカンを多く乗せている状況では、サケブシッポのワザ「ほえさけぶ」による追加ダメージが非常に有効となります。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突いて有利に立ち回り、相手の残りのサイド数と自分の手札を計算しながら、勝利を目指して戦います。

    採用カードの役割

    • ラルトス M1S 040/063】 : サーナイトexへの進化ライン。
    • キルリア M1S 041/063】 : サーナイトexへの進化ライン。
    • サーナイトex 【SV4a 082/190】 : デッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」と強力なワザ「ミラクルフォース」を持つ。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】 : 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、戦況を有利に進める。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】 : たねポケモンとして序盤の展開を補助し、終盤は「ほえさけぶ」で追加ダメージを与える。
    • フワンテ 【SV4a 083/190】 : たねポケモンとして序盤の展開を補助。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】 : 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突く。
    • メガディアンシーex MBD 005/021】 :
    • キチキギスex MA 003/043】 :
    • スボミー 【SV8a 001/187】 : グッズの使用を妨害する。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • ネストボール: たねポケモンを手早く展開する。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストで、必要なポケモンを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして、サーナイトexに進化させる。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンに付け替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • リーリエの決心: 手札を増やす。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexの攻撃をサポートする。
    • 基本悪エネルギー:

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    メガディアンシーex MBD 005/021】
    メガディアンシーex MBD 005/021】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/09/11シティリーグ優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/09/11シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/11
    • プレイヤー: イケタニ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なグッズ、サポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を両立したデッキです。マリィのオーロンゲexの進化ラインを素早く展開し、特性「パンクアップ」で大量のエネルギーを加速的につけ、強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 豊富なグッズとサポートによる安定した展開力と盤面制圧力
    • 高い打点と、特性「パンクアップ」とあわせた高い火力の両立

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、マリィのベロバー、ユキワラシ、マシマシラなどを展開し、盤面を整えます。なかよしポフィンでマリィのベロバーやユキワラシを手早くベンチに展開し、次のターンに進化をスムーズに進められるようにします。マシマシラは特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の動きを妨害したり、マリィのオーロンゲexのワザ「シャドーバレット」のダメージを高めるなど、様々な場面で活躍します。手札を充実させるために、ネストボールを積極的に使用し、必要なカードを確保します。マリィのオーロンゲexの進化に必要なカードを確保しつつ、盤面を有利に進めます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへと進化させ、特性「パンクアップ」を起動します。「パンクアップ」により、大量のエネルギーを手札から直接マリィのオーロンゲexにつけることで、次のターンからワザ「シャドーバレット」を使用可能にします。この時点で相手へのプレッシャーは高まり、ゲーム展開を有利に進めることができます。この段階では、ユキメノコの特性「いてつくとばり」によるダメカン置きで相手を少しずつ削り、相手のポケモンを倒しやすくします。シェイミの特性「はなのカーテン」で、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。また、必要に応じてグッズやサポートカードを使って盤面を維持し、マリィのオーロンゲexを守りながら攻撃を継続していきます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で、相手を圧倒します。相手がサイドを多く取られた状況では、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、倒しやすくします。高いHPを持つガチグマ アカツキexは、終盤の受け札として機能します。また、相手のポケモンを倒す際、マラカッチの特性「さくれつばり」でワザを使ったポケモンにダメカンを乗せることで、相手のポケモンを倒しやすくしたり、その後の攻撃の起点にできます。終盤は状況に応じて、グッズやサポートカードを駆使しながら、マリィのオーロンゲexの攻撃と、相手の妨害を織り交ぜ、勝利を目指します。コダックの「かんがえすぎる」は、相手の運頼みの展開を妨害する効果があります。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。くすねるで手札を増やし、盤面を有利に進めます。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインの1進化ポケモン。
    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒します。
    • カード名:ユキワラシ【SV8a 037/187】:盤面を有利に進めるためのたねポケモン。おどろかすで相手のカードをトラッシュし、妨害します。
    • カード名:ユキメノコ【SV6 104/101】:ユキワラシからの進化ポケモン。特性「いてつくとばり」で、相手のポケモンにダメカンを置き、弱点を突いたり、相手の攻撃を弱体化します。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の動きを妨害したり、マリィのオーロンゲexのワザ「シャドーバレット」のダメージを高めます。
    • カード名:ガチグマ アカツキex【SV8a 225/187】:終盤の受け札として機能するポケモンex。高いHPとワザ「ブラッドムーン」で相手を圧倒します。
    • カード名:マラカッチ【SV9 101/100】:特性「さくれつばり」で、倒れた際にワザを使ったポケモンにダメカンを置くことで、相手の動きを妨害します。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:特性「はなのカーテン」で、ベンチポケモンを守ります。
    • カード名:コダック【SV-P 262/【SV-P】:「かんがえすぎる」で、相手の運頼みの展開を妨害します。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが「70」以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンの進化を加速します。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを手早く展開します。
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを手早く展開します。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名:エネルギー転送:手札にエネルギーを増やします。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチします。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名:ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名:ふうせん:ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
    • カード名:リーリエの決心:手札を増やすサポートカード。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンをサーチできるスタジアム。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをサーチできるスタジアム。
    • カード名:基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのエネルギー加速とワザ使用に必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】