タグ: 2025-09-18

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸に、高速でエネルギー加速を行い、強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を整え、中盤以降はタケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』で勝負を決めます。ヨルノズクとホーホーによるドローサポート、メタモンによる状況に応じたポケモン展開で安定感を高めています。

    強み

    • 高い打点とエネルギー加速による高速展開
    • 豊富なドローサポートによる手札補充
    • メタモンによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはホーホー、スピンロトム、メタモンを展開し、盤面を整えます。2ターン目以降に、オーガポンの『みどりのまい』でエネルギー加速を図り、手札を補充し、状況に応じたポケモンを展開していきます。イキリンコexの『イキリテイク』も序盤の手札確保に役立ちます。タケルライコ、タケルライコex、コライドンなどを展開して、次のターン以降の展開に備えます。ネストボールとハイパーボールを使い、必要なポケモンを素早く展開する動きが重要になります。

    中盤の動き

    オーガポン みどりのめんexの『みどりのまい』と、大地の器を駆使し、エネルギーを加速させ、タケルライコexに十分なエネルギーをつけます。タケルライコexの特性やワザを使い、相手ポケモンに大きなダメージを与えます。ヨルノズクの『ほうせきさがし』で手札の補充を行い、状況に応じた対応を可能にします。テツノイサハexの特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを調整しながら、場の状況を見ながら、キチキギスexやラティアスexを展開するなど、柔軟な戦いを心がけます。基本エネルギーの確保が重要です。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』を最大限に活かし、勝負を決めます。相手の残りHPや場に展開されているポケモンの状況に合わせて、ダメージ量を調整します。ボスの指令で相手のキーポケモンを集中攻撃するなど、状況に応じて戦略を変化させることが重要です。必要に応じて、エネルギーつけかえを使い、エネルギーを調整します。場の状況、相手の残りのHPと手札枚数を考慮しながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。序盤からダメージを与え、相手の戦いを阻害する。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加の攻撃手段として活躍する。はじょうもうこうの追加ダメージも期待できる。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 毎ターンエネルギー加速とドローを行う、デッキの要。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: エネルギーを調整する役割を持つ。特性でバトルポケモンを入れ替えられる。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 序盤の手札確保に貢献する。安定した展開を目指す。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 序盤の展開を安定させる。特性でたねポケモンを強化。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 状況に応じて攻撃を担う。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 手札補充を行う重要なシステムポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。序盤の展開を支える。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札を確保するシステムポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/【SV-P】: 状況に応じてポケモンを展開する柔軟性を与える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながらポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを効率的に補充する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを柔軟に調整する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手の展開を妨害する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドローを行う強力なサポートカード。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを調整する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンを攻撃する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札と山札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を拡張し、展開を強化する。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンの特性やワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/18
    • プレイヤー: りいぴか
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と高火力による攻めを重視したデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を有利に進め、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速も、安定した展開に貢献します。

    強み

    • 序盤からの高速展開で、有利な盤面を築ける
    • タケルライコexの高火力と、エネルギー加速による安定性
    • 状況に応じて柔軟に戦える、多様なポケモンとサポートカード

    序盤の動き

    先攻の場合、まずネストボールやハイパーボールでたねポケモンを展開します。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。後攻の場合、相手の動きを見て、必要なポケモンを展開します。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、最初の自分の番にのみ使用可能です。その後、状況に合わせてミュウexやラティアスexなどのポケモンを展開し、盤面を整えます。スボミーは相手の妨害に役立ちます。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、タケルライコexにエネルギーを集中し、ワザ『きょくらいごう』の準備を進めます。オーリム博士の気迫やアカマツで手札を整えつつ、エネルギー回収でエネルギーを効率的に管理します。相手の動きを見ながら、プライムキャッチャーを用いて有利なポケモン交換を行うのも有効です。テツノイサハexは、エネルギーを再配置できる特性『ラピッドバーニア』で、タケルライコexをサポートします。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』で、相手を一気に突破します。状況に応じて、キチキギスexの『クルーエルアロー』や、他のポケモンのワザも活用し、勝利を目指します。手札が少ない場合は、ともだちてちょうでサポートを再利用しましょう。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えましょう。ゼロの大空洞とジャミングタワーは状況によって使い分けて、有利な展開を維持します。コライドンとタケルライコは相手の攻撃に合わせて使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、デッキ全体の安定感を高める。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: 特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを再配置し、タケルライコexをサポートする。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性『イキリテイク』で序盤の大量ドローによる盤面強化。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチへのダメージを与える『クルーエルアロー』で状況を打開。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 状況に応じて相手のワザをコピーする『ゲノムハック』が強力。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの展開をスムーズに行う。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて相手の攻撃に対して使用する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害を行う。
    • カード名: ネストボール: 序盤のたねポケモン展開を加速する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと交換し、有利な状況を作る。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドローを行う。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/09/18 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/09/18 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/18
    • プレイヤー: kirika
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexと豊富なサーチカード、エネルギー加速カードを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。序盤はコレクレーからサーフゴーexに進化させ、特性「ボーナスコイン」で手札を補充しながら盤面を構築します。中盤以降は、ゲノセクトexやキチキギスexといった強力なポケモンexで攻勢に出つつ、マシマシラやテツノツツミといったシステムポケモンで相手の妨害や盤面コントロールを行います。エネルギー転送PRO(ACE SPEC)で多彩なエネルギーを確保し、状況に応じた柔軟な対応を目指します。

    強み

    • 安定したサーフゴーexへの進化ルート
    • 豊富な手札補充手段とエネルギー加速
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、まず、コレクレーをベンチに出します。その後、なかよしポフィンやネストボールを使い、追加でコレクレーや他のたねポケモンを展開します。2ターン目以降、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、進化に必要なエネルギーを確保しながら、コレクレーをサーフゴーexに進化させ、特性「ボーナスコイン」で手札を補充します。この段階では、相手の展開を妨害するよりも、まずは自分の盤面を安定させることに集中します。

    中盤の動き

    サーフゴーexが盤面に立ったら、特性「ボーナスコイン」を積極的に使用して手札を補充し続けます。足りないエネルギーはスーパーエネルギー回収で補充、状況に応じてエネルギー転送PRO(ACE SPEC)を使用し、手札を充実させます。ゲノセクトexやキチキギスexを展開し、攻撃を開始します。マシマシラやテツノツツミといったシステムポケモンを使い、相手のポケモンを妨害したり、有利な状況を作るなどして、ゲームを優位に進めます。さらに、ボスの指令やカウンターキャッチャーといったカードで相手の動きを封じ、相手の戦略を阻みます。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で大量のダメージを与え、一気に勝負を決めます。相手のポケモンexを倒すため、ゲノセクトexの「プロテクトチャージ」でダメージ軽減をしたり、キチキギスexの「クルーエルアロー」で確実にダメージを与えたりと、状況に合わせてポケモンを使い分けます。また、ピクニックバスケットでポケモンを回復させながら、相手の攻撃を凌ぎつつ、勝利を目指します。手札の枚数管理も重要になり、夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 220/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で手札を補充し、ワザ「ゴールドラッシュ」で強力な攻撃を仕掛けます。
    • カード名: サーフゴー 【SV7a 038/064】: 必要に応じてサーフゴーexのサポートとして機能。状況に応じて「サーフリターン」で山札に戻し、戦略的な動きを行います。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexへの進化元。ワザ「ちいさなおつかい」でエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: コレクレー 【SV-P 099/【SV-P】: サーフゴーexへの進化元。ワザ「れんぞくコインなげ」で状況に応じたダメージを与えます。
    • カード名: ゲノセクトex 【SV11B 069/086】: 特性「メタルシグナル」で進化ポケモンをサーチし、ワザ「プロテクトチャージ」でダメージを軽減します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札を補充し、ワザ「クルーエルアロー」でベンチポケモンにもダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、状況を有利に進めます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を阻害します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。序盤の展開を加速させます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに展開。序盤の展開を安定させます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチ。必要なポケモンを確実に確保します。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: 手札を2枚トラッシュすることで、トラッシュから基本エネルギーを回収。エネルギーの再利用を可能にします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収。必要なカードを確実に確保します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収。ゲーム終盤の資源管理に役立ちます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。相手の戦略を妨害します。
    • カード名: ピクニックバスケット: 全員のポケモンのHPを30回復する。ゲーム終盤の回復に役立ちます。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。状況に応じて柔軟な対応を可能にします。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーをサーチ。必要なエネルギーを確保します。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】: 異なるタイプの基本エネルギーを好きなだけサーチ。エネルギーを確保し、状況に柔軟に対応できます。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減。状況に応じてポケモンを逃がすことができます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。必要なカードを効率的に確保します。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札操作を行うことで、必要なカードを最上位に配置します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。相手の戦略を妨害します。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを戻し、手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • カード名: ハッコウシティ: トラッシュから基本エネルギーを回収できるスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ゲノセクトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: マシマシラに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: テツノツツミに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー:
    • カード名: 基本闘エネルギー:

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ゲノセクトex 【SV11B 069/086】
    ゲノセクトex 【SV11B 069/086】
    コレクレー 【SV-P 099/【SV-P】
    コレクレー 【SV-P 099/【SV-P】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/18
    • プレイヤー: ちち
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤からヨマワル、サマヨール、ヨノワールで盤面を制圧し、中盤以降はリザードンexによる強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • リザードンexの高火力による早期決着
    • ヨノワールによる強力な妨害と追加ダメージ
    • 豊富なサーチ手段と展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒトカゲをバトル場に出し、残りのヒトカゲとヨマワルをベンチに展開します。2ターン目以降、クレッフィやシャリタツで手札を補強しつつ、状況に応じてイーユイでエネルギー加速を狙います。なかよしポフィンで盤面を展開し、有利な展開を目指します。基本エネルギーをリザード、ヨマワルにつけ、ポケモンを展開していきます。プレシャスキャリーで一気に展開することで、相手を圧倒し、有利に試合を進めます。

    中盤の動き

    リザードに進化させ、リザードンexへと進化を遂げます。ふしぎなアメを活用し、素早くリザードンexを展開します。リザードンexの特性「れんごくしはい」で大量のエネルギーを手札からつけ、次のターンからの高火力の攻撃を準備します。ヨノワールを展開し、相手のポケモンへ大きなダメージを与えながら、ゲームを有利に進めます。相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取りながらリザードンexを強化していきます。手札には、ペパーを使いグッズとポケモンのどうぐを確保します。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出していきます。

    終盤の動き

    リザードンexの「バーニングダーク」で相手を圧倒します。相手の取ったサイドの数に応じてダメージが上昇するため、終盤になるほど大きなダメージを与えられるでしょう。ヨノワールの特性「カースドボム」で相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきます。まけんきハチマキとジェットエネルギーを効果的に使用し、リザードンexの火力を最大限に高めて、勝利を目指します。夜のタンカで手札を補充し、状況に応じて必要なカードを呼び込みます。ボスの指令で相手のキーカードを無力化させ、勝利へと導きます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザード、リザードンexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化段階。進化に必要なカード。
    • カード名: リザードンex 【SVJL 006/021】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザと特性でゲームを支配します。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: 早期展開と盤面維持に貢献するたねポケモン。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨマワルから進化し、カースドボムによる強力な妨害能力を発揮します。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: サマヨールから進化し、盤面を制圧する強力なポケモン。カースドボムによる追加ダメージは強力な手段となります。
    • カード名: シャリタツ 【SV8a 121/187】: サポートカードのサーチに役立ち、手札を安定させる。
    • カード名: クレッフィ 【SV-P 123/SV-P】: 手札補充による安定性向上に貢献。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収で、エネルギー不足を防ぎます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加え、展開を加速させる。
    • カード名: ふしぎなアメ: リザードンexへの進化を加速させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収で手札を安定させ、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替え、状況を有利に変える。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC): 序盤から複数のたねポケモンをベンチに展開することで、有利な展開を作り出す。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収することで、手札を維持し、エネルギーを供給。
    • カード名: まけんきハチマキ: リザードンexの火力をさらに高め、早期決着を狙う。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化を加速させ、リザードンexの展開をサポート。
    • カード名: ふうせん: リザードンexの逃げやすさを向上させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、リソースを確保。
    • カード名: リーリエの決心: 手札補充と盤面整理を同時に行い、状況を改善する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況に合わせて対応できる。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えることで、進化による展開を安定させる。
    • カード名: トウコ: 進化ポケモンとエネルギーを手札に加え、リザードンexの展開を安定させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、攻撃を有利に進める。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー加速とリザードンexの攻撃力を高める。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    クレッフィ 【SV-P 123/【SV-P】
    クレッフィ 【SV-P 123/【SV-P】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/09/18シティリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/09/18シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/18
    • プレイヤー: ナリナリ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を活かしつつ、ドラパルトexによるベンチへの多点攻撃も絡めた、攻守両面に優れたデッキです。序盤は、素早くリザードンexへ進化し、高い火力を叩き込み、中盤以降はドラパルトexで相手を圧倒していきます。シェイミやマシマシラといったサポートポケモンも活用することで、安定した展開を目指します。

    強み

    • リザードンexの高火力による早期決着
    • ドラパルトexによるベンチへの多点攻撃と、相手の展開妨害
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定した展開

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲを素早く展開し、リザード、そしてリザードンexへの進化を目指します。なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールを使い、手札から効率的にポケモンを展開し、リザードンexを進化させることが重要になります。進化に必要なリザードは序盤では役割を持たないので、すぐに進化させることを目指します。進化後すぐにリザードンexの特性「れんごくしはい」を使い、3枚までの基本炎エネルギーを手札に加え、リザードンexに付け、強力なワザ「バーニングダーク」を使用できるようにします。この動きをスムーズに行うためには、ペパーやナンジャモといったサーチカードを効果的に活用することが必要です。イーユイのワザも活用して炎エネルギーを確保することも有効です。

    中盤の動き

    リザードンexによる攻撃が安定してきたら、ドラメシヤ、ドロンチの展開、そしてドラパルトexへの進化を目指します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、ドラパルトexの強力なワザ「ファントムダイブ」を使用する準備を行います。このフェーズでは、相手のポケモンに集中攻撃を仕掛けつつ、ドラパルトexで相手のベンチを攻撃することで、サイドを取りつつ相手の展開を妨害します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」も活用することで、相手の展開を遅らせることができます。コダックのワザで相手の行動を制限しつつ展開を進めることも有効です。また、状況に応じて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えることで、より有利な状況を作ることが重要になります。

    終盤の動き

    このデッキの終盤の動きは、リザードンexとドラパルトexによる強力な攻撃を継続することです。リザードンexの高火力と、ドラパルトexの多点攻撃を組み合わせることで、相手を圧倒し、試合を決めます。相手の残りサイドが少ない場合は、カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に出して、一気に勝負を決めましょう。アンフェアスタンプを活用することで、手札をリフレッシュし、終盤に強力なリソースを確保し、最終盤面を優位に進めることも考えられます。リーリエの決心で手札を補充し、必要なカードを確保するのも有効な手段です。このデッキでは、状況に応じてスグリを使い、状況に応じて相手のポケモンにダメージを追加したり、バトルポケモンを入れ替えたりすることで、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザード、そして最終的にはリザードンexへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化のためのポケモンです。特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化のためのポケモンです。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザ「バーニングダーク」で相手を圧倒します。相手の取ったサイドの枚数×30ダメージ追加。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化のためのポケモンです。特性「ていさつしれい」で必要なカードを探します。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: ベンチへの多点攻撃が可能な強力なポケモンです。相手の展開妨害にも役立ちます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の展開を妨害します。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュから炎エネルギーを回収できるポケモンです。エネルギー加速に貢献します。
    • カード名: シェイミ MA 001/043】:
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】: 相手の行動を制限し、展開の安定化に貢献するポケモンです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開できるグッズです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化ポケモンを飛ばして進化させるグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズです。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュできるACE SPECです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えるグッズです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: リーリエの決心: 手札を補充するサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートです。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ワザのダメージを増加させたりするサポートです。
    • カード名: ルミナスエネルギー: さまざまなタイプのエネルギーとして使えるエネルギーカードです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/09/18シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/09/18シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/18
    • プレイヤー: えぬてぃ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。素早いポケモン展開と、多様なエネルギー加速手段、状況に応じたサポートカードの採用により、環境に柔軟に対応できます。

    強み

    • 序盤から強力なポケモンexを展開できる
    • 高い打点と豊富なエネルギー加速手段を持つ
    • 状況に応じた柔軟な対応が可能なサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ホーホーからヨルノズクへの進化はできません。まず、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexやオーガポンみどりのめんexを展開し、エネルギー加速を図ります。スピンロトムの特性「ファンコール」で必要なポケモンをサーチし、盤面を整えます。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」を活用し、手札のエネルギーを効率よくつけていきます。メタモンは状況に応じて必要なポケモンを呼び出す役割を担います。イキリンコexは、序盤は手札の圧縮に使い、終盤はきぜつさせサイドを取りやすいため後続に備えます。コライドンは序盤に展開が遅れた場合の補填としてベンチに置いておき、状況に応じて場に出すことで、次のターンに攻撃に参加でき、序盤の劣勢を打開します。テツノイサハexはエネルギーを付け替えられるため、攻撃に必要なエネルギーを確保し、攻撃機会を増やす役割を担います。

    中盤の動き

    タケルライコexとオーガポンみどりのめんexが展開できたら、それぞれの特性とワザを駆使して攻勢に出ます。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札を圧縮しつつ、山札を引いて次の展開の準備をします。「きょくらいごう」で自分の場のポケモンについている基本エネルギーをトラッシュし、その枚数×70ダメージを与えることで、相手のポケモンを素早く倒します。オーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」でダメージを追加し、さらに攻勢に出ます。ヨルノズクでサポートカードを探しに行き、オーリム博士の気迫やアカマツでさらにエネルギーを加速し、手札を充実させます。このフェーズでは、相手のデッキの構成を判断し、プライムキャッチャーやボスの指令などで、相手の展開を妨害したり、有利な状況を作ったりすることを意識します。ラティアスexは、逃げるコストを軽減する特性を活かして、攻撃的なポケモンを展開しつつ、防御的にも役に立ちます。キチキギスexは、相手の攻撃によってポケモンがきぜつした場合に、山札を引いて有利に展開します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなったら、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexによる攻撃を継続し、残りのサイドを奪取します。必要に応じて、エネルギー回収や夜のタンカでエネルギーを回収し、攻撃を継続します。状況に合わせてナンジャモやジャッジマンを使い、手札をリフレッシュし、次の展開へ繋げます。ゼロの大空洞とジャミングタワーは環境に合わせて使い分け、相手の戦略に合わせた対策をしていきます。このフェーズでは、相手の手札や盤面を把握し、的確な判断をすることが勝利に繋がります。手札が少ない場合はナンジャモを使い、手札を増やしながら有利に進めます。イキリンコexをきぜつさせ、相手のサイドを減らすことで終盤のダメージコントロールに繋がります。タケルライコは、状況に応じて「らくらいあらし」や「リューズヘッド」を使い分けて、状況に応じて戦います。コライドンは、状況が不利になった場合に、強力な一撃を叩き込み、試合をひっくり返す可能性を秘めています。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a 222/187】:このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a 201/187】:タケルライコexをサポートするもう一人の主役ポケモン。特性でエネルギー加速を行い、盤面を有利に展開する。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:序盤の展開を補助するポケモン。タケルライコexをサーチするなど、様々な役割を担う。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:状況に応じて強力な一撃を叩き込む。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:序盤にHP100以下のポケモンをサーチする。
    • カード名:ホーホー【MA 008/043】:ヨルノズクに進化するたねポケモン。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:重要なカードをサーチする能力を持つ。
    • カード名:テツノイサハex【SV5M 098/071】:必要に応じてエネルギーを付け替え、攻撃をサポートする。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:逃げるコストを軽減する特性を持つ。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:ポケモンがきぜつした際に山札を引くことができる。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 089/071】:序盤は手札を圧縮し、終盤はサイドを取りやすくする役割を担う。
    • カード名:メタモン【SV4a 144/190】:状況に応じて必要なポケモンを呼び出す。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:夜のタンカ:ポケモンや基本エネルギーを回収する。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名:オーリム博士の気迫:「古代」ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ジャッジマン:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチのポケモン枠を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポンex環境デッキ紹介 (2025/09/18 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】オーガポンex環境デッキ紹介 (2025/09/18 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/18
    • プレイヤー: ノーマルぽけ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンexの強力なワザと特性を活かし、序盤から中盤にかけて盤面を有利に展開し、終盤に相手を圧倒する戦略です。みどりのめんexの特性「みどりのまい」で安定したエネルギー供給を行い、いどのめんexの「げきりゅうポンプ」で高い火力を叩き出します。さらに、サポートカードやシステムポケモンを駆使することで、相手の妨害や手札の補充を行い、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • みどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給
    • いどのめんexの「げきりゅうポンプ」による高い火力とベンチへの追加ダメージ
    • 様々なサポートカードとシステムポケモンによる盤面コントロールと手札補充

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、ホーホーをバトル場に出し、コインを3回投げられる「さんどづき」で相手のポケモンにダメージを与えながら、みどりのめんexとその他のたねポケモンをベンチに展開します。みどりのめんexの特性「みどりのまい」を使い、エネルギーを供給し、手札を補充します。後攻を取った場合は、相手の動きを見ながら、状況に応じて、オーガポンexやその他のポケモンを展開していきます。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手早く展開することが重要です。スピンロトムの特性「ファンコール」は最初の自分の番にしか使えないため、初手に使用し、手札にHP100以下のポケモンを増やし、状況に応じて展開します。メタモンの特性「へんしんスタート」は最初の自分の番にしか使えないため、初手に使用し、相手のポケモンをコピーし、戦略の幅を広げます。

    中盤の動き

    みどりのめんexといどのめんexを進化させ、それぞれの特性とワザを最大限に活用します。みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し続け、いどのめんexの「げきりゅうポンプ」で高火力の攻撃を仕掛けます。相手がサイドを取られてきた場合は、相手の展開を妨害するためにカウンターキャッチャーを使用し、相手の戦術を崩します。状況に応じて、夜のタンカで必要なカードを回収したり、エネルギーつけかえでエネルギーを効率的に活用します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を付いた攻撃を可能にします。

    終盤の動き

    相手の残りサイドが少なくなってきたら、勝負を決めるために、強力なポケモンを投入します。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」で一気に勝負を決めます。また、必要に応じてボスの指令やブライアといったサポートカードを活用し、相手の戦術を崩します。ラティアスexの特性「スカイライン」とワザ「むげんのやいば」で相手を圧倒します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を補充して、状況に合わせて戦い方を変化させていきます。ヨルノズクは、特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に加えます。

    採用カードの役割

    • オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】: 高火力のワザ「げきりゅうポンプ」と、相手のポケモンを逃がさないワザ「すすりなく」を持つ、デッキの中心となるポケモン。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 特性「みどりのまい」で安定したエネルギー供給と手札補充を行うサポート役。
    • ピカチュウex 【SV8 122/106】: 特性「がんばりハート」で一度きぜつしても場に残れるアタッカー。
    • テラパゴスex 【SV8a 226/187】: ベンチの数に応じたダメージを与える「ユニオンビート」と、次の相手の番にたねポケモンからの攻撃を受けない「クラウンオパール」を持つポケモン。
    • メガガルーラex 【M1S 051/063】: 高火力のワザを持つ強力なアタッカー
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 特性「ろうれんのわざ」と高火力のワザ「ブラッドムーン」を持つ強力なアタッカー。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を強化する。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンのにげるコストを0にする。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で手札を補充する。
    • ヨルノズク 【SV-P 173/176】: 特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードを手札に加える。
    • ホーホー 【SV7 076/102】: 序盤のダメージソースとして活躍するたねポケモン。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の手札を強化する。
    • メタモン 【SV2a 132/165】: 特性「へんしんスタート」で相手のポケモンをコピーする。
    • ミュウex 【MA 002/043】: 状況に合わせて柔軟に対応できるポケモン
    • ネストボール: たねポケモンを手早く展開するためのグッズ。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手早く補充するためのグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するためのグッズ。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを効率よく活用するためのグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルのポケモンのエネルギーコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数に応じて山札を引けるサポート。
    • アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、それ以外のカードをトラッシュするサポート。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポート。
    • ジャッジマン: おたがいが手札をリフレッシュするサポート。
    • ブライア: 相手のサイドが残り2枚のとき、相手のポケモンがきぜつしたらサイドを1枚多く取るサポート。
    • ゼロの大空洞: ベンチのポケモンの数を増やすスタジアム。
    • 基本草エネルギー: みどりのめんexや他の草タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • 基本超エネルギー: リーリエのピッピexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • 基本水エネルギー: いどのめんexなどの水タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • 基本雷エネルギー: ピカチュウexなどの雷タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    ヨルノズク 【SV-P 173/【SV-P】
    ヨルノズク 【SV-P 173/【SV-P】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/09/18シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/09/18シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/18
    • プレイヤー: ひとなみ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、特性『パンクアップ』による爆発的なエネルギー加速を軸とした、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くマリィのオーロンゲexに進化させ、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。序盤の展開を補助するシステムポケモンと、終盤の妨害・リソース確保を行うグッズカードを組み合わせることで、安定したゲーム運びを目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの『パンクアップ』による驚異的なエネルギー加速
    • 『シャドーバレット』による高い火力の確保とベンチへの追加ダメージ
    • システムポケモンとグッズカードによる安定したゲームメイク

    序盤の動き

    1ターン目は、先攻なら「マリィのベロバー」または「ユキワラシ」をバトル場に出し、他のたねポケモンをベンチに展開します。「ユキワラシ」のワザは使用できません。手札に「ハイパーボール」や「ネストボール」があれば、マリィのベロバーを展開して進化の準備を進めます。この段階では、基本悪エネルギーを「マリィのポケモン」に集中的につけ、進化に必要なエネルギーを確保します。「なかよしポフィン」で「マリィのベロバー」を2体展開し、次のターンに進化を一気に加速させることも有効です。

    中盤の動き

    マリィのギモーに進化させ、さらにマリィのオーロンゲexに進化を目指します。「パンクアップ」を使用し、一気にエネルギーを加速させます。この段階で「マリィのオーロンゲex」の『シャドーバレット』を撃つことができれば、大きなアドバンテージを得られます。その後は「ボスの指令」等を使い、相手のポケモンを入れ替えながら攻撃を継続します。「カウンターキャッチャー」で相手のキーポケモンをバトル場へ呼び寄せ、集中攻撃をかけることも可能です。「シェイミ」の特性『はなのカーテン』は相手の攻撃を抑制し、盤面を安定させる役割を担います。また、「マシマシラ」の特性『アドレナブレイン』は相手の盤面をコントロールし、有利な展開を作ります。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのHPが減ってきたら、「夜のタンカ」や「すごいつりざお」でエネルギーを回収し、再度『パンクアップ』からエネルギーを加速させることで、次の攻撃につなげます。「ガチグマ アカツキex」の『ブラッドムーン』は、サイドを複数枚取られていても、強力な一撃で逆転を狙える切り札です。状況に応じて、スタジアム「ボウルタウン」や「スパイクタウンジム」の効果を利用し、マリィのポケモンの展開を促進します。最後までマリィのオーロンゲexの攻撃でダメージを与え続け、相手のサイドを奪い勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモン。ワザ「くすねる」でドローソースとして機能。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの1進化ポケモン。
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主軸となるポケモン。特性「パンクアップ」とワザ「シャドーバレット」でゲームを支配する。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】と【SV3a 063/062】: 序盤の妨害とドローソースとして機能するたねポケモン。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: 序盤から中盤にかけての盤面維持と妨害を行う。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージ調整を行うたねポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンの保護を行うたねポケモン。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手の攻撃を妨害する。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力の必殺技を持つ切り札。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替えるシステムポケモン。
    • カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンをバトル場へ呼び寄せるグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収を行うグッズ。
    • ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの高速進化をサポートするグッズ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充を行う強力なACE SPEC。
    • ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えるグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までサーチするグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのリソース回収を行うグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートするポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • リーリエの決心: 手札を補充するサポート。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのエネルギーとして使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/09/18シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/09/18シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/18
    • プレイヤー: マッハパンチ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、様々なサポートカードによる展開力、そして状況に応じた柔軟な対応力で戦うデッキです。序盤は素早いポケモン展開と、中盤以降はタケルライコexの高火力を活かした攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • タケルライコexの高い火力を活かした安定した攻め
    • 状況に合わせた柔軟な対応力
    • 豊富な手札補充手段による安定性

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、タケルライコexやオーガポンみどりのめんex、スピンロトムなどのキーポケモンを素早く展開します。メタモンの特性『へんしんスタート』で状況に応じて必要なポケモンを手札に持ってこれます。ホーホーやチヲハウハネは序盤の展開を補助しつつ、相手の妨害もできます。スピンロトムの特性『ファンコール』は最初の自分の番にしか使えないため、このターン中に使用します。これらのポケモンを展開することで、有利な盤面を築き、次のフェーズへと繋げます。大地の器やエネルギー回収で序盤からエネルギーを確保し、効率的な展開を目指します。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを進化させ、さらに盤面を強化します。タケルライコexには雷と闘エネルギーを供給し、『きょくらいごう』で大きなダメージを与えます。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で手札のエネルギーを補充しつつ、相手の動きを制限します。タケルライコexとオーガポンみどりのめんexの組み合わせで、相手のHPを削りながら安定したダメージを与えていきます。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを手札に加え、状況に対応していきます。また、プライムキャッチャーを使って相手のポケモンを交換し、有利な状況を作り出します。ベンチに控えたキチキギスexやラティアスexは、必要に応じてバトル場に投入し、状況に対応していきます。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』を駆使し、相手を一気に突破します。相手のポケモンのHPが減ってきたら、ボスの指令で強力なポケモンをバトル場に出させ、有利に進めていきます。タケルライコexとオーガポンみどりのめんexの組み合わせは終盤の攻撃でも有効です。状況に応じてジャッジマンやナンジャモを使い、手札を整えながら勝利を目指します。また、ジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムカードを効果的に活用することで、相手の戦術を妨害することも可能です。

    採用カードの役割

    • メタモン【SV4a 309/190】:序盤の必要なポケモンをサーチし展開を加速させる。
    • スピンロトム【SV8a 131/187】:序盤の手札補充役として重要な役割を担う。
    • タケルライコex【SV8a 124/187】:このデッキの主軸となるアタッカー。高火力を誇る。
    • タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexをサポートするサブアタッカー。
    • ラティアスex【SV7a 019/064】:序盤の展開を補助するポケモン。特性で逃げるコストを軽減する。
    • キチキギスex【SVN 002/045】:ベンチに控えて、状況に応じて繰り出す強力なアタッカー。
    • オーガポンみどりのめんex【SV8a 020/187】:エネルギー加速とダメージ補助を行う。
    • ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化ポケモン。序盤の展開を補助する。
    • ヨルノズク【SVN 008/045】:必要なトレーナーズカードを引くことでデッキの安定性を高める。
    • チヲハウハネ【SV4K 041/066】:相手の山札を減らすことで妨害を行う。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えることで有利な展開を図る。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール:手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • 大地の器:草エネルギーをサーチする。
    • エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収する。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • オーリム博士の気迫:古代ポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充する。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • アカマツ:エネルギーをサーチし、補充する。
    • フトゥー博士のシナリオ:ポケモンを回収し、手札を調整する。
    • ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • ジャッジマン:手札をリフレッシュする。
    • ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • ゼロの大空洞:ベンチの枠を増やし、展開を補助する。
    • 基本草エネルギー:エネルギー供給役。
    • 基本雷エネルギー:エネルギー供給役。
    • 基本闘エネルギー:エネルギー供給役。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/18
    • プレイヤー: おやっさん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる早期決着を目指すデッキです。序盤はオーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、タケルライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを狙います。終盤は、状況に応じてミュウexやキチキギスexなどのポケモンexを活用し、確実に勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から高速で展開できる
    • タケルライコexの高火力ワザで相手を圧倒できる
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の動きを見てから展開を決定します。先攻の場合は、オーガポン みどりのめんexをベンチに出して『みどりのまい』を使用し、エネルギー加速を行います。その後、手札と状況に合わせて、タケルライコexや他のポケモンを展開します。ネストボールやハイパーボールを駆使し、素早くポケモンを展開していくことが重要です。

    中盤の動き

    中盤は、エネルギーを確保しつつ、タケルライコexの『きょくらいごう』の準備をします。オーガポン みどりのめんexや大地の器を上手く使い、安定してエネルギーを供給していきます。状況によっては、ミュウexの『ゲノムハック』で相手の動きを封じることも有効です。相手のポケモンのHPが減ってきたら、タケルライコexの『きょくらいごう』で一気に勝負を決めます。この段階で、相手のキーカードであるポケモンをボスの指令で呼び出し、集中攻撃を行うことで、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンexを使って着実にサイドを取り切ります。相手の戦力や状況に応じて、タケルライコex、ミュウex、キチキギスexを使い分け、柔軟に対応することが重要です。サイドの枚数を見ながら、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)を効果的に利用して、相手のポケモンをコントロールします。ブライアで相手を追い詰めることも、勝利への近道です。手札の枚数調整にナンジャモを使用し、状況に応じて柔軟に対応します。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキのメインアタッカー。はじけるほうこうで手札補充、きょくらいごうで高火力攻撃を行う。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きを支える。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする役割。序盤の展開や、エネルギー加速に貢献する。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 必要に応じて、追加火力として活用。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性「イキリテイク」で序盤の手札を整える。
    • ミュウex 【SV4a 076/190】: ゲノムハックで相手の動きを封じる。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 序盤の展開を支援する。
    • テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを調整する。
    • ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • 夜のタンカ: ポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • ともだちてちょう: トラッシュのサポートカードを手札に戻す。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーをつける。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを呼び出す。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ブライア: 相手のサイドが2枚になった場合、サイドを1枚多く取れる。
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】