コンセプト
このデッキは、サーフゴーexの特性『ボーナスコイン』と強力なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と圧倒的な制圧力を実現するデッキです。序盤はコレクレー、バチュル、テツノカイナexといったたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーフゴーexとデンチュラexの進化ラインを完成させて、相手のポケモンを圧倒的な火力で倒していきます。さまざまなサポートカードとグッズを駆使し、状況に応じた柔軟な対応が可能です。
強み
- 安定した展開力
- 圧倒的な火力と制圧力
- 状況に応じた柔軟な対応力
序盤の動き
先攻を取れた場合は、まず『プレシャスキャリー』でたねポケモンを展開します。コレクレーをバトル場に出し、『ちいさなおつかい』でエネルギーを確保します。後攻の場合は、相手の動きを見て対応します。相手の展開状況によっては『カウンターキャッチャー』でポケモンを入れ替えるなどの行動も考えられます。テツノカイナexは序盤から高火力のワザで攻めることもできますし、相手の攻撃を耐えつつ、次の展開につなげます。
中盤の動き
サーフゴーex、デンチュラex、ミライドンexといった進化ポケモンを展開します。サーフゴーexの『ボーナスコイン』で手札を増やしつつ、状況に合わせて『ゴールドラッシュ』でダメージを与えていきます。デンチュラexは、『アッパースレッド』や『フルグライト』で相手のポケモンを倒します。ミライドンexは、追加の雷ポケモンを確保し、より多くの展開を可能にします。必要に応じて、ゲノセクトex、ラティアスex、キチキギスexなども状況に合わせて使用していきます。これらのポケモンexたちは、後続の展開に繋がる優秀なシステムポケモンとして機能します。
終盤の動き
サーフゴーexとデンチュラexによる強力な攻めで、相手のサイドを奪っていきます。相手の残りサイド数に合わせて、必要な枚数を確実に奪取するよう心がけます。状況によっては、『ボスの指令』を使って相手のキーカードを無力化したり、『ポケモンいれかえ』でポケモンを入れ替えたりするなど、柔軟な戦いを心がけます。また、ハッコウシティによるエネルギー回収で、手札の枚数を確保することで、次の展開も安定して行います。
採用カードの役割
- コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexの進化元。序盤にエネルギーを確保する役割を持つ。
- サーフゴーex 【SV3a 050/062】: このデッキの中心となるポケモン。特性『ボーナスコイン』で手札を増やし、高火力の『ゴールドラッシュ』で攻撃する。
- バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラexの進化元。エネルギー加速役として機能する。
- デンチュラex 【SV7 033/102】: 高火力ワザ『アッパースレッド』と『フルグライト』で相手を圧倒する。
- デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化するポケモン。特性『ふくがん』で攻撃に貢献する。
- テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 序盤から高火力のワザで攻めることができる。
- ピカチュウex 【SV8 033/106】: 緊急時の防御として使用。
- ミライドンex 【SV1V 037/078】: 追加の雷ポケモンを確保し、展開を強化する。
- ゲノセクトex 【SV11B 069/086】: 状況に応じて高火力攻撃と防御を行う。
- ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネルギーを軽減する特性を持つ。
- キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンに高ダメージを与えられる。
- ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
- スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
- 大地の器: 山札からエネルギーを手札に加える。
- ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
- カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
- ポケモンいれかえ: 自分のポケモンを入れ替える。
- プレシャスキャリー(ACE SPEC): たねポケモンをベンチに展開する。
- ふうせん: ポケモンの逃げエネルギーを軽減する。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
- タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加える。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出し、有利に展開を進める。
- フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを調整する。
- ハッコウシティ: トラッシュからエネルギーを手札に加える。
- 基本草エネルギー: エネルギーとして使用する。
- 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用する。
- 基本鋼エネルギー: エネルギーとして使用する。